


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、はじめまして!
つい先日、念願が叶ってこのカメラを購入しました。
趣味である登山にて、美しい写真が撮りたい…そんな希望からです。
ただいま所有している、フルサイズにて使える標準域のレンズは…
以前、フィルムKISSの頃から使用していたEF24-85mmF3.5-4.5と、
今回新しく購入した、画質は気にせず1本で済ませたいとき様のタムロン28-300VCです。
この2本を撮り比べてみたところ、軽くていい24-85ですが
タムロンの高倍率ズームのほうが優秀でした。
しかし、せっかくのこのカメラを活かせるようなレンズは他にないものか…
そんな葛藤の日々を送っているところです。
候補としては、
1、EF24-105mmF4L(画角は最高ですが、高価でちょっと重い…)
2、タムロン28-75mmF2.8(もう少し望遠がきけば最高!)
3、シグマ28-70mmF2.8(シャープさに定評があるようですが、既に廃盤…)
4、EF17-40F4L(望遠は28-300mmに任せて、超広角の世界に!)
などを考えております。
他に、登山に最適な標準ズームレンズがございましたら、ぜひ御教授願います(*^-^*)
(なお、単焦点レンズは対象外です)
書込番号:11033661
0点

今晩は。
登山ということで、出来るだけ軽くしたいのであればタムロンのA20をメインで良いのではないでしょうか?
200mmまではF8くらい、200mm以上ならF10から11まで絞れば高倍率ズームとしては充分な画質が確保できると思います。
あと、暗い場所用に50mmF1.8Uか35mmF2の単焦点を1本。
書込番号:11033775
1点

28-300mmVCをお持ちなら
4、EF17-40F4L がお勧めです。
しかし、せっかく5D2を買った人に言うのもなんですが、少しでも荷物を軽量にしたい登山では
APSの方がいいかもしれません。
体力があれば、5D2がもちろんいいのですが。
書込番号:11033855
1点

高価でちょっと重いかもしれませんが、EF28−300mmF3.5−F5.6LISUSMなどはいかがでしょうか?
書込番号:11033880
1点

>タムロン28-300
日中屋外で条件がそろえば結構良く写りますよね。
そんな感じで良いのなら、タムロンSPAF17-35 Di ASPH A05 F2.8-4はいかがでしょうか。三宝カメラさんで未使用品が出ています。軽くて安くて良いですよ。
書込番号:11033927
0点

こんばんは。
私も山行時しますが、いろいろ試してみて5D+タムロンA061がメインですね。
サブに90mmマクロか35mmF2です。
昨年は、ペンタックス*istDS2+18-250mm+コンパクトでした。
なるべく荷物を少なく計量で、快適な登山のためには、このセットの方が好いような気がしています。
書込番号:11033966
1点

私もtorryさんと同じく、絞ったA20の画質は悪くないと思います。
候補の3を除くレンズを使っていますが、どれも一長一短ですよ。
どういう山で、どういう状況なのかでも違いますが・・・
厳しい冬山であれば1の24-105mmF4Lを私は使います。
腕の力をフルに使うような登山なら手ぶれ補正付きを優先持参します。
大きな峰を間近から抑えるなら超広角もありですが、
普通はただ広いだけの絵になるので17-40mmF4Lはほとんど使いません。
文章から推察するに、できるだけ軽く画角は24-105mmがモアベター
ですよね? シャープネスもできる限り確保したい感じですかね。
候補にはないですが、若干重いし手ぶれ補正もないですが
私はシグマの24-70mm f2.8HSMを使うことも多いです。
周辺減光の落ちは大きめですが、シャープネスは高いレンズですね。
高画素に十分耐える解像感を持っている1本だと思います。
A20のご不満がどこにあるのか。それによって次のレンズを
決める答えが出てくるかと思います。でも個人的に一番多いのは
撮影がメインではない登山なら5D2+A20なんですよね。
やっぱり軽さと広い画角は代え難いものがあります。
書込番号:11033972
1点

> 趣味である登山にて、美しい写真が撮りたい…そんな希望からです。
その目的にはkissX3のレンズキット(例えばEF-S 18-135)がベストでしょうね。
あるいは、パナソニックのGH1+14-140レンズキットの方が向いてるでしょうね。
フルサイズにしてしまうと、それに見合う良いレンズはやたら大きく重くなるだけですから。
(例えば、24-70/2.8+70-200/2.8等)
その上、絞って撮るので、画質はkissX3レンズキットの方が上ですから。
(注:X4でなく、あえてX3なんだということに留意)
書込番号:11034012
5点

みなさま、色々なご意見本当にありがとうございます!
なんだか新しくレンズを買わなくても、
今あるタムロン28-300mmを有効活用してあげれば撮影は十分楽しめそうな気がしてきました。
結局明るいレンズを買っても絞って使うわけですから、絞っていい絵が出るならおあいこですね!
あとは、今後撮影してみて広角なりマクロなり必要だと思ったレンズを買い足していこうかなぁと思いました。
皆様にグットアンサーをお付けしたいところです。
ありがとうございました!!
書込番号:11034117
1点

SHIMADA YOSHIKOさん、
お持ちのレンズと候補のレンズの中では、A20とEF24-105mmF4LISを持っています。
A20は価格を考えれば、軽いし写りの良いレンズです。ただしF8以上、F11まで絞ったときの画質がお勧めです。5D2となら、望遠端F8以上のボケ味も綺麗です。お天気ならA20一本でも結構良い写真が撮れると思いますよ。
EF24-105F4LISは5D時代から使っています。開放F4から良い写りのレンズで防塵防滴なので、曇りから小雨くらいのときの良く使うレンズです。
ただし広角端のゆがみはA20より大きいので、自然の風景なら良いですが、建物の撮影には広角端をはずすなど注意が必要です。EF24-105F4LISと5D2なら夜景も結構いけます。
写真のサンプルはEF24-105F4LISとA20で撮った、近所の風景です。
書込番号:11034241
1点

24-105 は登山は別にしても持っていていいレンズと思いますよ。(笑)
書込番号:11034481
1点

17-40mmF4Lがお奨めです。軽量(475g)でコンパクトな割に画質が良いです。
この画角のレンズ(16〜17mm)が無いと名だたる名山が山裾まで入れて撮影出来ません。
最短撮影距離も28cmでかなり寄れますのでワイド側でバックに山、手前に高山植物など背景を活かした撮影が可能です。
旧5Dですがアルバムに作例が2点ほど載せてあります。仙丈ヶ岳は等倍では山頂の登山者も確認できます。
(注.デジタルシフト加工してあります)
大雪山縦走では100-400L(ナキウサギと鳥用、成果ゼロ)・Tamron28-75mm・EF50mmMacroにしたのですが、重くてバテバテの上、鏡池で旭岳の写り込みが山裾まで入らず泣きました。
書込番号:11037696
1点

山岳写真が趣味です。
お悩みのレンズでしたらタムロン28-300VCをメインで使い、広角用に17-40Lを持参すれば何でも撮れます。28-300VCですが、案外よく写りますよ。なによりレンズ交換がほとんど必要ないので、風に吹かれても気が楽なのが山向きですね。やはり当面はこれをメインで行かれてはいかがでしょう?
ご検討中のタムロン28-75も高画質&軽量&F値が明るいので時々持ち出しますが、最近は24-105ばかりになってしまいました。理由は特にありません。絶対的な画質では24-105ですが、28-75もシャープで素晴らしい写りです。
ご検討中のレンズで撮影した写真を数枚載せさせていただきます。
被写体も季節もバラバラですが、参考にどうぞ。
書込番号:11038069
7点

1
高倍率ズームはスナップ用と割り切った方がいいと思います。
TamronA09は人物用にいいですが、緑の発色が今ひとつと私は思っています。
EF1740F4LとTamron90mmも軽くていいですね。
書込番号:11043945
0点

SHIMADA YOSHIKO さん こんばんは。
山登りと聞いて登場しました。
私も山ではA20を常用しています。毎月のようにどこかに登っていますがA20はベターな選択だと思います。
私は山では望遠が無いとダメですね。山並みも望遠の圧縮効果でグッと引き寄せないと、ただの記念写真になってしまいます。
手前の高山植物と奥の山並みを300mmの圧縮効果でグッと引き寄せて、肉眼では体験できない迫力ある絵を切りとってください。
このレンズ1:3まで寄れますから山ではマクロを持っていく必要性を感じません。
岩やザックに腕固定して、朝夕のシャッターチャンスも手持ちでやってます。
あと一本は明るい単焦点をお勧めします。森林限界を超えるとあまり出番は無いですが、森林の中で良く使います。
ちなみに山の全容を撮ることに全く興味がない人間の意見ですので、あしからず・・・
では、安全な山登りを・・・
書込番号:11044369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





