


こんにちは 皆さん。このたび書斎iMacPCデスクトップ用に、省スペースに設置ができるものとしてケンウッドR-K1000レシーバーにモニターオーディオRadius90HDスピーカーを組み合わせて購入しました。
極小サイズのスピーカーを選ぶにあたって、いくつか試聴いたしましたので私の印象を書かせていただきます。この価格コムの掲示板の皆さんの意見は大いに参考にさせていただきました。私のつたない意見もスピーカー選びにほんの少しでもお役に立てればうれしいです。
聞く音楽ジャンルはJ-POPと洋楽のボーカルもの、クラシック主に室内器楽曲、それにFMラジオです。これらを自室で機嫌良く聞けるようにするのが目的です。価格:5万円程度かそれ以下、安ければより良い。サイズ:横幅15cm、奥行き20cm程度かそれ以下。机の上に置ける設置場所条件を考えて機種を探しました。
試聴は室内器楽曲CDをかけてもらって判断しています。店頭ではこのサイズでは当然でしょうが棚置きでした。また、アンプはほとんどの場合DENON PMA-2000(以下の型番不明)に繋がっており、セレクタ切り替えでした。
HIGHLAND AUDIO ORAN4301 外観塗装が美しくかっこいい。独特の陰りのある渋い音色です。ジャズなどが合いそう。必要な音はほぼ聞こえているが再生音帯域は上も下もかなり見切っているよう。
Bowers & Wilkins M-1 これも外観がよくモダンリビングにぴったり。しかしこれ単独ではバイオリンのみよく聞こえ、ビオラ音域中程以下は聞こえない。セットのサブウーファー必須。しかも配置がシビアだろう。
ケンウッド LS-S10 1万円程度でとても安い。すごい箱鳴りを伴って、音楽が元気よく聞こえる。 パソコン内蔵スピーカーよりはかなりましだが、値段なりで今回はパス。上位のLS-K711、LS-K1000はやはりそれだけの値打ちあり(大きさから対象外)。
パイオニア ピュアモルトスピーカーS-A4SPT-VP すいません2回聞きましたが私には印象に残らない音でした。
ALR−JORDAN ENTRY−Si 2カ所で3回聞きました。素直でやさしい音、きらびやかな高音で帯域が伸びて残響音が良い感じ。低音はチェロの音域まで必要十分だがやや音が薄い。私にはアルミの固有音?が耳に残る。
audio-pro(AIRBOW) IMAGE11/KAI2 IMAGE12/KAI 逸品館の改造品。アンプはマランツのレシーバー M-CR502。左右の音場に加え、奥行きのある前後の音場ができるのは極小サイズ&価格としてはすばらしい。しかし低音がチェロ音域の中程以下は聞こえない。IMAGE12は11に比べてほんの少し中音域が膨らむ。
QUAD L-ite 外観塗装が美しい。音域が広く残響音もある。上品系の音色だが演奏者の力感も伝わってくる。好感。Radius90HDが無ければこれにしてたかも。ケンウッドR-K1000でも試聴、上品さが増す感じ。
モニターオーディオRadius90HD 特に小さい。外観仕上げも良い。音域が目的に十分。特に高音域がとても伸び残響音がよく聞こえる。中低域を膨らませバランスを取っている感じ。箱鳴りはほぼ無い。背面バスレフからの音圧がすごい。メリハリがあり演奏が元気よく聞こえる。ケンウッドR-K1000ではやや抑制気味で上品になる。
20年ほど前にケンウッドLS-G5000という大型3wayスピーカーを選んで以来の本格的試聴回りでした。耳のリハビリも兼ねて少しずつ聞いていったものですので、試聴条件は違いますし比較もちゃんとできていないと思います。かなり個人的な利用が前提での感想です。音の表現も不慣れなため、あやふやなところはご指摘いただければなんとかがんばって返答したいと思います。長文失礼しました。
書込番号:11088344
0点

rk-1000ならびにradius90hd購入おめでとうございます。
macからの光デジタルオーディオ出力利用でしょうね、出てくる音質に興味深々〜♪
私は、FireWire 800からの出力なんで、一度は試してみたいです。>いつになるやら・・・。
mac+radius90仲間が増えて嬉しいです^^
書込番号:11088552
0点

グレアムペンギン さん 返信ありがとうございます。
Radius90HDでの書き込み拝見しておりました。同じような用途なんですね。ご指摘のようにiMacとR-K1000は光接続です。この機器接続でも書き込みしようとは思っているんですけど、何せまだこれしかやっていないので比較するものも無く頭の中にまとまっていなくて、後回しになっています。とりあえずは予想以上の良い音で気に入って聞いています。
Radius90HDを含むモニターオーディオ板は寂しいので後ほど書くつもりです。他の方の感想も聞きたいです。その前に、頭の中にまだ残っているスピーカー比較をここでは記させていただいた次第なんです。
書込番号:11088848
0点

Radius90HDを含むモニターオーディオ板は寂しい>はい、その通りですね^^
至近距離視聴となる デスクトップ・オーディオにぴったりのradius90ですから、もっと認められていいと感じます。
メインの機器と違い、求められるのは省スペース・・・つまり小さい事が大切、サブの機器だからセッティングも
ラフで許されると思います。
写真は拙宅のデスクトップの上です。私も他の方の感想を楽しみにしています。ではでは〜^^
書込番号:11090318
0点


うちのお風呂は39度さん、こんばんは。
>20年ほど前にケンウッドLS-G5000という大型3wayスピーカーを選んで以来の本格的試聴回りでした。耳のリハビリも兼ねて〜
私も似たような昔にYAMAHA NS-690を買い、ずっと深く静かに潜行していました。最近、それ以来、ウン十年ぶりの、耳のリハビリをここ一年ぐらい続けたところです(笑)
興味深いレポート、拝読しました。以下、雑感です。
>HIGHLAND AUDIO ORAN4301 (中略) 再生音帯域は上も下もかなり見切っているよう。
少なくとも量感に関しては、下はかなり出ていますね。このサイズでは考えられないくらいです。ただ周波数帯域的にどこまで下が出ているか? を聴き分けたわけではないので(後者の意味でお書きですよね?)
そのほかレポートされてるスピーカー群を「クッキリ度」でランク分けすると、最右翼がaudio-proで次がRadius90HDですよね。ピュアモルトに関しては私とまったく同じ感想で(このスピーカーをほめてない人を初めて見ました(笑))、ちょっと驚きました。
あと、QUADはあの低音をどううまく処理できるか? ですね。かなり膨らむ感じなので。数年前、11Lは購入候補として最終選考まで残ったのですが、もし買っていたら苦労していたかもしれません(^^;
書込番号:11090778
1点

グレアムペンギン さん 再度の返信ありがとうございます。設置の画像までアップいただいて感謝です。私もアップしたほうがわかりやすいでしょうが、まだよくやり方がわかっていません。画像サイズの上限とかあるんでしょう?ヘルプをよく読んでみます。
私もiMacパソコン画面の両側に置いています。スピーカーの間には何も無い方がよいことはわかっていますが、パソコンやりながら音楽を聴くのが目的なのでしょうがないですよね(と同意を求めてみる...)。スピーカーの足下は、ブナ材の直径5cm、高さ10cmの円柱木材を前2つ後ろ1つの3点支持でしています。ホームセンターで1個200円程度でした。もう少し高さを上げたいのですが不安定で落とすと怖い気がしてこうなってます。グレアムペンギン さんの写真の特に左側スピーカーの台は何をお使いなんでしょうか。またやはりインシュレーターを台との間に入れると音変わりますか?よかったら教えてください。
話変わって、写真のiMacはキーボードもマウスもワイヤレスの最新型なんですね!うらやましいです。私はその前(かその前の)20inch画面のです。買っちゃったからにはしばらく買い換えできないし(嫁さんに怒られるし)、他に欲しい物もあるし、というとことです。
書込番号:11092958
0点

Dyna-udia さん 返信ありがとうございます。コメントをいただけてうれしく思います。
>......耳のリハビリをここ一年ぐらい続けたところです(笑)
え、そうだったんですか。私はこのオーディオ関連の掲示板を半年ほど前からよく見始めたところで、Dyna-udiaさんはとてもお詳しいので、もっと長年にわたって趣味にされていると思っていました。的確な表現ですごく参考にさせていただいてます。私のような「もう一度オーディオ」世代?(笑)を、よろしくお導きください。
ORAN4301ですが、ご指摘のように低音の量感はしっかりありチェロの音がよく聞こえたと記憶しています。でもここまで再生されていると、もっと欲張りたくなるのが人情というもので(笑)、それ以上の音が出ていないかと探したくなります。クラシック音楽では特にでしょうが、高音や低音方向に伸びていく音、倍音成分と言うんでしょうか、特に弱音時や無音時での響き、残響音が音楽の雰囲気を感じとるのに大切なように思います。チェロの音の下が普通はだら下がりで少しずつ音が小さくなっていく(強度が下がる)のでしょうが、このスピーカーはすっぱり切られているように聞こえました。高音方向もそれとバランスをとる意味で残響音があまり伸びていないと感じました。これはこれで音作りの考え方の一つでよくできていると思います。こんな小さなスピーカーに欲張り過ぎなんですが、書いたのはそういう意味なんです。
audio-proですが、そうですね音をクッキリ丹念に描いてゆく印象でしょうか。対してRadius90HDは同じクッキリ系でも何かおおざっぱな感じでそれが気に入ってます。JPOPのミヒマルGTがよく鳴ってくれます。
ピュアモルトは、熟成された木材の箱鳴りを利用してそれを際立たせているようで、お好きな方が多くいて、書こうか、どう表わそうか悩んでこういう書き方になりました。私の好むバロックは教会や宮殿の「石」の壁面の部屋で録音されたものも多くあります。その音楽の再生では「木」の響きはかえってじゃまになります。またCD誕生前の名録音と呼ばれるものには、他のジャンルでもそうでしょうが、各楽器それぞれにマイクを立てたマルチ録音が多くあるようです。それらには残響音がほとんど入っていませんので、私が何枚か持っている再販CDでも確かに味気なくなります。でも私はCD新盤からコレクションを始めたのでマルチ録音版をほとんど持っていません。スピーカーの箱鳴りをあまり好まないのはこういう理由です。
QUAD L-iteの低音のことですが、正直膨らむ感じは棚置きでの試聴ではよくわかりませんでした。スピーカーの置き方でかなり変わるのでしょうか。苦労しなくてよかったです(笑)。でも、よかったらくわしくお教え願いませんか? 数年後にはひょっとしたらより大型のスピーカーを買ってしまいそうですので。QUADも候補です。
書込番号:11094732
0点

小さいSP、イクリプスは一部で人気があります?
アンソニーギャロは価格が、ちょっと
http://joshinweb.jp/audio/5043.html?SRT=2
マイクロポッドや他のポッドSPは、こちら
http://joshinweb.jp/audio/5050.html?SRT=2
書込番号:11094927
0点


スレ主さま返事遅くなりました。
パソコンやりながら音楽を聴くのが目的・・・私もそうですよ、じっくり聴く時はメインの機器使います。
左側スピーカーの台は何をお使いなんで・・・邪道とも言える品物です、SPスタンドはそれ自体が音の共振を
生むと、イケナイことはわかっていますが高さを揃え合わせる事を第一目的としましたので磁器のキッチン
ツールスタンドです。そのうえにアクリルのL時型仕切板を4枚重ね、さらにインシュレーターです。
http://www.muji.net/store/cmdty/search2
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247184853
http://www.kk-frc.co.jp/
インシュレーターは、真鍮とステンのハイブリッド・タイプ 値段も安くおすすめです。(一般販売してない模様
なんで直接会社とのメールやりとりになると思います。)
ある程度の大きさがあるインシュはあれど、ここのは直径21mm)
radiusu90hdの下に3点支持するに、ちょうど良い大きさだと思います。6ヶセットでうる覚えですが7kくらいだったかなぁ?
今値上がりしてたとしても1万くらいじゃないでしょうか・・・勝手な推測です。
iMacはキーボードもマウスもワイヤレスの最新型・・・昨年6年もののNECラビーWinXP君が壊れたので買い替えです
金銭的にちょいムリをしました 泣;
博識のDyna-udiaさんが、書き込みしてくださってますね^^(勝手ながら彼の意見を参考にしてるところ大の私です。)
画像サイズの上限とかあるんでしょう?・・・ありましたね、確か4MBだったかな 私はブログ用にも使いますので
フォトショ8で縮小したJペグを使っています.
デスクトップにSPを置く場合、左右のスタンドを同じもの用意できなかったら素材よりも 耳の高さをあわせる事を優先
インシュレーターあるなしで音は変わります、確実に良い方へ〜♪
試行錯誤 工夫 経験の積み重ね 失敗 いろいろやって楽しみましょう〜♪ んでは^^
書込番号:11095382
1点

うちのお風呂は39度さん、こんにちは。
>QUAD L-iteの低音のことですが、正直膨らむ感じは棚置きでの試聴ではよくわかりませんでした(中略)。よかったらくわしくお教え願いませんか?
QUAD L-iteに関しては、私は棚置きの物しか聴いたことがありませんが、低音がけっこうこもる感じです。もっともアンプがたまたまデノンで低音の膨張傾向が強調されてることもあるとは思いますが、「これはスピーカースタンドに設置しないと聴けないかなぁ」というのが正直な感想でした(ただしアンプを替えれば、棚置きのままでもかなり変わるとは思いますが)。
一方、QUADの11L(L2の先代です)は、私自身の購入候補として最終選考に残りました(このときは自分自身が買う身なので、当然しっかりスタンド設置で何度も聴いています(笑))。けっこう記憶が薄れていますが、スタンドに設置しても「かなり低音の量感があるなぁ」という印象でした。
また新しい11L2の方は、スタンド設置ではありませんが棚っぽい場所にボードを敷いた状態で何度か聴いたのと、あとは完全な棚置きでもけっこう聴いていますが、基本的には先代の印象と同様でした。ノリや音色面で、かなり魅力的なスピーカーであることは事実だと思います。
書込番号:11098158
1点

へなみちゃん さん の紹介されたスピーカー 店頭ではあまり見たことの無いものばかりですね。特に、アンソニーギャロですか、これはiMacG4という以前あったパソコンに付属していた球形スピーカーにそっくりで懐かしかったです。けっこういいお値段なんですね。
書込番号:11098160
1点

グレアムペンギン さん 詳しく説明いただいてありがとうございます。
スピーカー台はやっぱり耳の位置に近い高さに合わせることが優先なんでしょうね。安く色々工夫されているようで参考になります。それに対してお使いのインシュレーターは、この手の物をあまり知らない者としは値段がけっこうするんですね。効果からすると安いんでしょうか。ページリンク見ましたが、かなり特殊な物のようで。私は今までは、メーカー純正の台にセットしてそれで終わりだった無精者です。手近かないわゆる10年玉インシュレーターあたりからぼちぼち試してみることにします。すいません。
windowsからMacへようこそ(笑)。多少操作の違いに戸惑われるかもしれませんが、比較してもストレスのたまりにくいOSになっていると思いますので気長に見てやってください。
書込番号:11098165
1点

Dyna-udia さん QUADについての詳しい解説ありがとうございます。
なるほどQUADは、L-iteもその上位の11L(&2)も低音たっぷりめなんですね。L-iteはいつもRadiusと比較して聞いていていました。Radiusのほうが音が前に出てきて、L-iteのほうがきれいめな音なので、低音についてはわかりにくかったのかなあと思いました。比較する相手次第でも印象変わりますもんね。
自分は今回のスピーカーでも選びでもRadiusにして、ハードドームが好きなんだ。とは思っているのですが最近の上質なソフトドームの音をまだ知りませんので、また少しずつスピーカーを聞いてゆきたいと考えています。リビングでのセットも変えてゆきたいとの野望?がありますもんで。
書込番号:11098942
1点

遅レス失礼します。
耳の位置に近い高さに合わせることが優先>これも大きい理由のひとつですがもう一つ有ります。
机の平面上からの反射音による影響から、少しでも逃れる事です。
1,実際に机上に平に置く、
2,少し高さを上げる。
3,最低15cm以上は高さを上げてSPを置く
やってみれば、すぐ理解できます。個人のデスクトップまわりは 壁があったり,モノが置いてあったり
理想的環境を構築しにくいですが、すこしでも良くなるように工夫していますよぉ〜♪
10年玉インシュレーター・・・5円玉とパチンコ玉の組み合わせのほうが点接触でいいかも ただし
普通のインシュレーターよりは、効果も低いし、グラグラするので安全面で心配が残ります。
windowsからMacへようこそ(笑)。多少操作の違いに戸惑われる>はい、最初戸惑いました、画面を閉じようと
カーソルを右上に持って行くとXマークがない!・・・MACは左上の赤丸ボタンでした〜W
まだまだ、使いこなせていませんが通常使用するには問題なく扱えるとこまでは来ています。 ではでは〜^^
書込番号:11117340
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/16 12:50:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/17 8:17:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 13:27:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:28:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/15 7:37:23 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/15 8:54:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





