


現在Nikon D40とFM3Aを所有しています。
主な被写体は戦闘機とスナップ写真です。
一年前に戦闘機を撮影したくてD40を購入しました。 D40で戦闘機やスナップ写真を撮るうちに時々ノッペリとした写りになるので、フィルムカメラのFM3Aを買い足し、スナップ撮影では立体感のある写真がとれるようになってきました。
そこで、戦闘機撮影用にD40からスナップアップしたいのですが、D300系でもノッペリした写りになるのでしょうか?ノッペリとした写りになるのなら、フィルムのオートフォーカスカメラにするか、思い切ってキヤノンのデジタル一眼レフにしようか悩んでいます。
D300系やキヤノンのデジタル一眼レフ、フィルムAFカメラをお使いの方アドバイスよろしくお願いいたします!
書込番号:11163138
0点

D40でもRAWからレタッチしてやれば、ある程度立体感のある写真は撮れると思いますが。
D40所有されてる方の写真を色々見られて見るのがいいと思います。
書込番号:11163256
3点

D700などFX系にすると良くなるかも知れません。
銀塩時代に中判などで味わった立体感のようなものを求められるとすれば、
大きな撮像素子のものが良いかも知れませんので。
戦闘機の作例でのっぺりすると言うことですと、効果は薄いかも知れませんが。
書込番号:11163435
1点

す〜す〜さん
こんばんわ〜
D300かD700にすればD40に比べAFのヒット率も格段に良くなり、撮り易いと思います。
で、どちらかにするかは今後の予算にも依ります。
ノッペリ感が今一分からないのですが、す〜す〜さんがノッペリと感じる画像をUPした方が分かり易いと思います。
書込番号:11163768
1点

時々安物スキャナでポジスキャンしてます。
す〜す〜さんの言われることを私なりに言い換えると被写体に厚みがない、画面全体に奥行きが感じられないとなるのではと思われます。
デジタルカメラの場合「のっぺり」というか「ひらぺったい」ように見えます。同じデジタルデータなのに不思議ですよね。
一度フィルムメーカーのフジS5Proを使ってみてはどうでしょう?
違いが分かると思いますよ。
書込番号:11163892
2点

のっぺり感を避けるならキヤノンもNGですね。ノイズレスにすると「のっぺり」するのは仕方ないことだと思います。また、それが今のはやりだと思います。従ってキヤノン機でもニコンで機もRAWで撮り、自分の好みに仕上げるしかないと思います。
一部の方はのっぺり感を避けるためフォトショップでノイズを追加して仕上げたりしているようです。
書込番号:11164073
2点

皆様多くのレスありがとうございます。
>hiderimaさん
やっぱりRAW撮影ですか。まだ、RAW撮影からのレタッチは経験がないので、試してみたいと思います。
>うさらネットさん
フルサイズはやはり画質は段違いなんですか?ただ、戦闘機だと今もってるVR70-300でも広角なので、APS-C機の換算×1.5のアドバンテージが大きいです・・・
>ダイバスキーさん
こんばんわ!
確かに、D300以上のクラスに備わっている51点AF&3Dトラッキングは涎がでるほど羨ましいですね!予算的にも撮影目的にもニコンのデジタル一眼レフならD300が良いかなと思っています。
書込番号:11165047
0点

>見栄はらずさん
そうなんですよね、D40の画像だと「ひらぺったく」感じます。また、私も色々な機種の作例を見て一番印象に残ったのはS5Proでした。ただ、私の住んでる所が田舎(沖縄)のため、まだS5Proの実物を見たことがありません。S5ProのAFで戦闘機の動きに追従できるのであれば理想的な機種なのですが。
>Sakura sakuさん
キヤノンもNGですか。良く行く撮影スポットだと多くの方がキヤノンなので、望遠動体はキヤノンに分があるのかと思ってました。ノッペリ感に違いがないのであれば、キヤノンに浮気しないですみそうですね!もうしばらくD40を使い込んでみたいと思います。
書込番号:11165216
1点

す〜す〜さん
ジャスピンじゃないですか。
超音速機は尚更ノッペリしちゃうのかも知れませんね。
ステルスだったら更にノッペリ。
こうなったらレシプロ機を狙うしか無いのかも…。
冗談はさておき、D300はノッペリばかりでは無いと思います。
まあ、私の撮る被写体自体がノッペリとは程遠いワン達と言う事も有るのでしょう。
是非、D300或いは予算に余裕がお有りでしたらD700に逝っちゃって下さい。
有り余る程のフォーカスポイントもございますから。
書込番号:11165233
1点

>ダイバスキーさん
なんとも平和な低音速機ですね!
普通の離着陸ならばD40のAFでも戦闘機に追従できますが、急上昇・急旋回はD三桁機のAF性能が欲しくなるところです。悩ましいですね!
書込番号:11165591
0点

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/09_nukui/2-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100319_355288.html
このあたりの記事にも載ってますが、ソニーαの絵作りは
ある程度のノイズを許容して、解像感や立体感を残す処理にしている
ようです。自分の機種はα900ですが、230〜550あたりで
サンプルを探ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:11166260
0点

す〜す〜さん、こんばんは(*^_^*)。
>私も色々な機種の作例を見て一番印象に残ったのはS5Proでした。
>S5ProのAFで戦闘機の動きに追従できるのであれば理想的な機種なのですが。
フジのS5proとSONYのα900をメインに使ってます。
S5Proは確かにものすごく立体感のある写真が撮れますね。あと、独特の色が出るので、
ついに生産終了になってしまった今でも、私のメイン機のひとつです。
初心者の方なので難しい説明は避けますが、暗部から明部までの階調がものすごく豊かに
出るよう作られたカメラ(ダイナミックレンジが広いといいます)なので、フィルムに似た
特性で写るのだと思います。
ただ、AFがニコンの旧機種D200と同じなので、今の最新機種に比べると戦闘機には
ちょっと苦戦するかも知れないです(撮れないことはないです)。
その点を克服しても、あまり連写がきかない機種なので、どちらにしても不向きかも
知れません。
ちなみに、私も嘉手納でラプターの撮影にαで挑んだことがありますが(笑)、ソニーの
AFでもいい結果は出ませんでした。
戦闘機を狙うなら、やっぱり多くの戦闘機撮りのプロカメラマンと同じようにキヤノンが
一番かも知れません(友人の飛行機撮りのプロもキヤノンのようです)。
>私の住んでる所が田舎(沖縄)のため、まだS5Proの実物を見たことがありません。
確かに生産終了前でも、那覇でも北谷でも名護でも見たことないですね(^^ゞ
豊崎のヤマダにもなかったですし…。
そういえばα900も見かけませんね(笑)。営業さん、もうちょっとがんばって欲しい。
書込番号:11166467
1点

>フィルムカメラのFM3Aを買い足し、スナップ撮影では立体感のある写真がとれるようになってきました。
同感です。私も経済的なのでデジタルを多用しておりますが、未だ銀塩からも離れません。
>一部の方はのっぺり感を避けるためフォトショップでノイズを追加して仕上げたりしているようです。
デジタル写真で立体感が欠けるのは、銀塩写真のような微細な粒状感がないために平面的な画像になってしまうというのをカメラの雑誌で立ち読みしたことがあります。
私は試したことがありませんが、デジタル写真に粒状感(人為的なノイズ?)を入れる画像処理ソフト(DxO FilmPack、決して宣伝ではありません)の体験デモ版でも試してみられたらいかがでしょうか。
書込番号:11166765
1点

はじめまして。
私もカメラ違いですが、自分の写真にのっぺり感を覚えることがあります。
でも、のっぺり感って、なんで感じるのんでしょうね?
その理由が分かれば、反対に立体感を出すことも可能でしょうか?
「安くても安心さん」の
>ノイズを追加して
というご意見をみて、試してみたくなり、画像を拝借して実践してみました。
ニコンの現像ソフトNX2で粒状加工をして、彩度を下げて、
アンシャープ処理をして、空にレンズの周辺減光風の明暗差をつけています。
最初は立体感が出た気がしたのですが、
何度も見比べていると、よく分からなくなりました……。
ところで、D40からのステップアップの件ですが、
(私はD80からD3にいきました。機種は違いますが状況は同じでしょうか)
光があまり当たっていないところを写す分には、
のっぺり感が飛躍的に改善されている気はしません。
フィルムカメラはF100とD5を使ってきました。
光が当たっていないところは、デジタルより写すのが難しいです。
よほどのこだわりがないのなら、デジタルの方が利点が多いと思います。
キャノンは分かりません。
一番効果的なのは、レンズを代えることでしょうか。
私のお薦めは
300mm/F4>D300S>オートフォーカスのフィルムカメラ
です。
書込番号:11168459
1点

もっと早くD90を買われなかったのなぜ?と思いますが、AF-S300/4が良いですね。
キヤノンでしたら7Dでしょうが、レンズはEF400/5.6と言う“長射程小砲”があります。
書込番号:11171210
0点

キヤノンの場合、300/4LISはそれほどシャープとは言えません。
レンズを激しく振りまわる場合、ISがあっても“脳挫傷”で役立たなくなります。
中古しか入手できないのですが、古い300/4Lは結構シャープです(と言ってもニコンと同じか)。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto/ef_300_4l_usm.html
書込番号:11171220
0点

す〜す〜様 写真をお借りします。
ノッペリとした写り=コントラスト不足の場合も有りますので写真をお借りしてコントラストを変えてみました。
あまり変りませんが 少しは立体感が出ているかと思います。
書込番号:11171691
1点

光の陰影とのっぺり感とが関係しているように思えます。
スレ主さんの戦闘機の腹部分の明るさはほとんど同じに見えます。
皆さんご存知のように、一般に真正面からストロボを焚いた写真は陰影がなくのっぺりした感じに仕上がります。写真スタジオで撮るときは、やわらかい光ですが必ず斜めからのライトで顔に陰影ができることによって立体感が出てきます。
ですからカメラのグレードを上げても戦闘機の腹部に一様に光が当たっている状態での立体感を出すのは難しいように思えます。ただD40がビビッドな感じに仕上がって、空も戦闘機も同じ平面のようなのっぺり感が出るようでしたら、画質を変えて撮られるのもいいかなと思います。
書込番号:11172234
2点

>EF-SWさん
ソニー製カメラのソフトで淡い発色はニコン機と対照的ですね。人肌の質感描写はホント綺麗ですけど、ノイズをあえて残してるのが良い結果につながっているんですね!
>磁世紀さん
こんばんは〜!S5Proとα900の両刀使いとはなんとも羨ましいですね。私の好みで恐縮ですが、風景画ならS5Proの画が好きですし、人物撮るならα900の画が好きです。
富士はやっぱりフィルムメーカーだけあって、作るカメラもフィルムのような絵作りなんですね。明暗差が広いと、立体的にみえるわけですね。
嘉手納で飛行機撮影されているかたはほとんどキヤノンですね。アマチュアの方は40Dや50D、報道カメラマンの方は1D系が多いです。
まわりがキヤノンばかりなので、隣の芝は青くみえますが、まだまだニコン機でがんばって撮影したいと思います。
それにしても磁世紀さんは沖縄にお詳しいですが、地元の方ですか?キタムラの所在地わかってらっしゃるので!
>安くても安心さん
フィルムの粒状感をノイズで再現するわけですね!教えていただいた画像編集ソフトで試してみたいと思います。
書込番号:11175259
0点

>uniniさん
画像を加工していただきありがとうございました。元の画像に比べたら立体感が出たと思います。ニコン純正ソフトでも粒状加工ができるのですね!こちらのソフトも試してみたいと思います。
やはり、戦闘機撮影にはAFフィルムカメラよりデジタルカメラですか。さらにボディよりレンズですか。サンヨンとD300Sは私が手の届く範囲では理想の組み合わせですね。がんばって貯金しなければ・・・
>うる星かめらさん
キヤノン7Dもかなり気になります!お金があれば7DもD300Sも両方使いたいですが、無い袖は振れない・・・
>もとラボマン2さん
わ〜、ありがとうございます!!私の画像がここまで綺麗で立体感のあるものになるのですね。機材を変えるより先にレタッチの勉強したいと思います。
書込番号:11175338
0点

>安くても安心さん
光の当たり具合もノッペリに関係してくるのですね!
安くても安心さんがおっしゃるように、カメラのグレードをあげるよりもまず先に、カメラの設定を色々試してみる方が良いですね!!
書込番号:11175381
0点

皆様たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
カメラの設定やレタッチで改善できるようなので、もうしばらくD40を使い込んでいきたいとおもいます。
また機会がありましたら、ご指導よろしくお願いいたします!!
書込番号:11175403
1点

>カメラの設定やレタッチで改善できるようなので
「改善」は無理ですよ。
一度ノイズ除去した絵からは、二度とその情報は戻ってきません。
ソニーがなぜノイズ除去をしないのかというと、のっぺりした絵から
いくらノイズを足そうとも、立体感は戻らないからです。
従って、D40を売るのではなくソニーαを一度使ってみて、その上で
す〜す〜さん が好みのメーカーを選ぶほうがいいでしょう。
書込番号:11179516
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035050/SortID=10297074/ImageID=447499/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035050/SortID=10150391/ImageID=418056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035050/SortID=9927613/ImageID=385374/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035050/SortID=9927613/ImageID=385797/
α230作例です。特に最初のは航空機の撮影です。
D40とは傾向が違うことが、はっきりしています。
書込番号:11179584
0点

>す〜す〜さん
>富士はやっぱりフィルムメーカーだけあって、作るカメラもフィルムのような
>絵作りなんですね。
プロの写真館の要求がけっこうあってそういう絵づくりで設計したようです。
なので、本来ポートレートを得意とするカメラのようなんですが…風景でも独特の色を
出してくれます。本当にいいカメラですよ。
ただ、独特の構造のセンサーを使っているので、ビルなどの斜めの直線が少しだけ甘く
なりやすいという特徴があります。気になる場合にはソフトウェアで後処理してやらなくては
ならないので、やっぱりじっくりと取り組む人向けのカメラだと思います。
>嘉手納で飛行機撮影されているかたはほとんどキヤノンですね。
そうですね。さすがに戦闘機ともなりますと、キヤノンかニコンのAFじゃないと
追いきれないと私の友人のカメラマンも言ってました。
>まわりがキヤノンばかりなので、隣の芝は青くみえますが、まだまだニコン機で
>がんばって撮影したいと思います。
もちろんニコンもいいと思いますよ!
ちなみに私も以前D40を使っていました。家族が旅行用に欲しいというので、譲って
しまったのですが、とても素晴らしいカメラだと思います。
低感度から高感度まで画質の良さはいまだに一流だと言ってるプロもいるくらいなので、
大切に使ってあげてください。
>それにしても磁世紀さんは沖縄にお詳しいですが、地元の方ですか?
仕事で東京と沖縄を行ったり来たりしてます。
なので、あちこちのカメラ屋さんにもよくお世話になってます。
書込番号:11179655
0点

写真をお借りして、NX2で戦闘機に明暗をつけ、空は若干明るくする画像処理を行ってみました。
私自身も常々デジタル写真のノッペリ感を解消したいと思っておりましたので、このような人為的な処理は好きではないのですが、敢えて明暗をつけてみました。少しは立体感が出たような気がします。なおノイズ処理は行っておりません。
書込番号:11185518
0点

自分は乗り物全般はリタッチし放題良いと思います。
雪が降ったら厚木基地に急行という方がいますが、リタッチでも似たような効果が出せますね。
またデフォルトシャッター1/1600秒、感度はISO800とか良くありますが、
昔のISO800は結構酷いでしたね。キヤノン機でも20Dより前は酷かったです。
書込番号:11188174
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:28:52 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/02 12:23:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 21:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 0:04:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 8:11:03 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/01 19:11:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





