


同様のスレがたっていましたら失礼致します。
ビデオカメラにまったく縁がなかった者です。
子供が産まれまして、現在は携帯のムービーで動画をとっています。
将来的にテレビ等で撮影したものがみたくなると思い、ビデオカメラの購入を検討しています。
しかし、最初なのでまずは簡素なものでも良いかと思っています。
平成22年5月現在にて操作、保存が簡単、5〜7万円前後のビデオカメラでしたら
なにがオススメなのでしょうか?
こだわりは
・操作が簡単
・保存が簡単(できればDVD、BDに直接書き込み)
・最低5年位もてば次のものに買い替える予定
のみです。(マニュアル操作はできるだけ少ない方が自分には最適かと…)
ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:11313246
1点

(PC系のスキルが人並み以上の場合は別ですが)
予算範囲から外れますが、例えばCX370以上+対応BDレコーダーの組み合わせが、現状においては(中期的には)実用的な組み合わせになると思います。
>操作が簡単
十数万円以下の「普及機」の場合、基本的なところやフルオート撮影においては、何を買っても大差ありませんし、
「初心者だから安い機種で十分」という考えは、結局のところ何の根拠もないことをいずれ実感することになると思います。
そもそも、保存・再生・永続的な記録の管理という観点においては、ビデオカメラ単体でいくら悩んでも仕方がありません(というよりも無意味に近くなります)。
※下記参照
>・保存が簡単(できればDVD、BDに直接書き込み)
ビデオカメラに、通常より小型の8cmDVDやBDドライブを内蔵した機種は絶滅したと思います(少なくとも実質的に)。
特に8cmDVDの場合、(ディスクが小さいために)記録時間が短いことと、記録・再生トラブル(「全滅」も含む)が多発したことが絶滅原因かと思います。
※BDについてはそのような報告がまとまる前に絶滅してしまいましたが、記録・再生上の難易度はDVDを遥かに上回るので、そのうちにトラブル報告が出てくるかもしれませんし、BDであっても互換性に制限があったようで、それも一端かもしれません。
最近では内蔵メモリ(あるいはHDD)またはSDHCメモリーカードに記録するビデオカメラが主流になっています。
ただし、主流になっているから「全てにおいて優れている」ということはありません。
例えば、激安粗悪メモリを使えば、テープ式よりも遥かに記録・再生の信頼性が劣るどころか、メモリーの認識さえしないケースも希少例ではありません。
さらに、上記のような「非テープ式」が主流になってきてクローズアップされた問題として、大雑把にも次のようなことがあります。
・(PC系に疎い場合は特に)保存・再生の問題で悩む人が急増(ただし、DVDカムで「全滅」の場合は実質的に救いようがなかったので、その意味ではマシ)
・DVDやBDそしてメモリーについて「永久保存盲信」している方が予想以上に多く、「記録メディアの劣化」という不可避の現象を前にして、途方に暮れる人も急増
・・・以上を含めた「問題」について数か月〜一年以上を経て、
特にPC系に疎い場合は【家電としての操作の範囲】で済ます必要性が高く、そうなると、AVCHD方式の(ハイビジョン)ビデオカメラ+AVCHD方式のビデオカメラを直結〜SDメモリーカードを直挿しできるBDレコーダーを活用することが、結果として「最も実用的」だろう、という方向で落ち着いてきました。
※相互接続性を考慮すると、BDレコーダーはSONYかパナ製(「いずれ」は東芝製も期待される?)、ビデオカメラとしてはSONYかCANONかパナ。掲示板などでの情報量の多さも無視できないポイントかと思いますし、ネット上の情報が少ないメーカーの場合、そのメーカーは【自助努力】で相互接続性を確認して公表すべきです。そうしないと益々差をあけられていくことになり、相互接続性の検証費用をケチったことをいずれ後悔しても取り返しがつかないかもしれません。
(購入時には、これらの組み合わせについて購入店に要確認のこと)
>・最低5年位もてば次のものに買い替える予定
(今後の物価にもよりますが)ビデオカメラというよりも携帯機器の場合、5年持てばラッキー♪と思うぐらいのほうが現実的ですし、安値やコスト優先で設計・製造されるものは、耐久性は二の次ぎにされることは「必然」です。耐久性を重視して更に技術レベルから妥当な価格設定にすれば、少なくとも20万円を軽く超えると思います。
そのようなことを考慮すれば、最悪でも「延長保証」を付けるなどして「自衛」することが肝心かと思います。「〜年間は壊れるべきでない」と願っても、それは実情に対して虚しいものになります。
というわけで、商品選択に際して、当面の予算だけでなく「購入者は、どのようなことを、どれぐらいできるか?」という購入者自身の要素が深く関わってきます。
(努力できないところは金を使って補足するしかありません)
書込番号:11315088
0点

上の書き込みが長いので今北産業ふうにしてみる。
CX370が無難だが、
ブルレイレコーダー持っていればそれにもよる。
それとカメラは5年以内に壊れると思っておけ。
以下は追加
2年ぐらいでどこかしら壊れるよ。
いまはブルレイ保存派と、HDDに多重保存派が多い。
もちろん両刀が一番いいが手間がかかる。
書込番号:11316298
0点

反対です過度な狭小画素化に さん、はなまがり さん、
適切なアドバイスありがとうございます。
>ビデオカメラに、通常より小型の8cmDVDやBDドライブを内蔵した機種は絶滅したと思います
DVDドライブ内蔵型ビデオカメラなんていうのもあったんですね。。。
てっきり、テープ式かHDDタイプしかないものと思ってました。
ダイレクトにDVDライターorHDDにつなぐ方法が私には適しているかと思いました。
CX370は外付けHDDにも対応していますね。
>・DVDやBDそしてメモリーについて「永久保存盲信」している方が予想以上に多く、「記録メディアの劣化」という不可避の現象を前にして、途方に暮れる人も急増
つまり、DVD、BDにてしても永久完全保存版にはならないということですね。
はなまがりさんの提示にもあるように、多重保存が無難なところなんでしょう。
お二人ともCX370を勧めていますが、どのような点がお勧めなのでしょうか?
私のような初心者でも扱いやすいのは簡単な操作性(撮影時の調節がオート)や、
手ぶれが少ないといったところが重要視されると思いますがどうでしょうか?
加えて、他社製品の同等商品と比べるとどうでしょうか?ビクターのeverioあたりではどうでしょうか?
重ね重ねの質問で大変申し訳ありません。
もしお気づきになりましたら、ご返答の程よろしくお願い致します。
書込番号:11316454
0点

>お二人ともCX370を勧めていますが、どのような点がお勧めなのでしょうか?
ビデオ知識豊富なお二人も進めておられるように5万から7万の予算ならCX370一押しでしょうね。画質が抜群ということではありませんがこれからのビデオに欲しい最新機能をほぼ全部搭載した上で小型軽量を実現かつお手頃価格ですから他社泣かせな存在ですね。
お勧めポイント 広角レンズ標準 小型軽量 他社とは一線を画する手ぶれ補正の能力(回転方向も補正、歩き撮りで特に差が出る)今更ですが裏面照射型CMOSで室内撮影等に強い 安価な外付けHDDに直結でデータ保存できる(どこのメーカーでもできるわけではない)
今一のところ 相変わらずキャノンに比べるとピントの合焦速度がもどかしい場面がある。
レンズの性能が寂しい(勿論ズーム倍率の事ではありません) またこの価格では贅沢いえないが筐体の質感はそれなり。質感だけなら私のHF S11は最高ですが(笑)
色の白いは七難隠すとかいいますが広角標準だけでも買う価値がありますね。実際の撮影では広角が何よりも欲しい性能ですから。(大型のワイコンを持ち歩く程根性ありません)
書込番号:11317032
0点

ご丁寧にどうも(^^;
>ダイレクトにDVDライターorHDDにつなぐ方法が私には適しているかと思いました。
ビデオカメラ専用のDVDドライブがありますが、そもそも記録時間が少ないのでお勧めしません。
>CX370を勧めていますが、どのような点がお勧めなのでしょうか?
「調べていく」と現行品としては必然的に辿りつくことになると思います。
とらきち♂さんが詳しく書かれているので、よく読まれてはいかがでしょうか。
以下は、気になるのであればご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>簡単な操作性(撮影時の調節がオート)や、
先に書きましたように、「普及機」ではどれもフルオートが基本です。
その「操作」においては簡単も難しいもありません。買ってきたままで使えばフルオートのままで壊れて廃棄するまで、ずっとフルオートで撮影できます。
「その性能」においては一長一短の面が否定できませんが、特許やコストなどの制約によるところがあり、「全てにおいて他社を上回る」ということを期待するのであれば、いつまで経っても購入できなくなりますし、
そもそも予算5〜7万円とはハイビジョン機として「廉価機〜普及機下位」の実売価格帯ですから、細かいことを願っても(実質的に)無意味です。
予算5〜7万円では「価格重視」で価格以外のところを「諦める」べきですが、CX370をよく調べると、いろいろな点において諦めなくても済むことを知ることになると思います。
また、「人の感性」をオート機能で推定して実行することはまだまだ難しく、それどころか「人間並みの人工知能」が搭載されても完全解決するものではありません。
そのため、我々が生きている時代にフルオートに「完全に任せて何ら不満が無い」ということは有り得ないと思います。
※気にならないということならば、ユーザーの性格次第では現状でも結構いい線まで行っていると思えるかもしれませんが。
>手ぶれが少ないといったところが重要視されると思いますが
少なくとも、広角側での歩き撮り(本来は手振れどころかもっと重篤なブレを発生させる)において、CX370〜550を上回る機種がどのくらいありますか?
またその価格はどうでしょうか?
現行品と予算において、CX370を挙げざる得ないでしょうね。
>他社製品の同等商品と比べるとどうでしょうか?ビクターのeverioあたりではどうでしょうか?
現行品をよく調べたならば、(性能重視でなく価格重視でなければ)そのようなご質問をされないと思います。
※調べる「対象」の影響によっては、誤ってそのような結論に至る可能性もありますが(^^;
私個人としては、できるだけ具体的な機種名を出すのは避けたく、そもそもSONYは嫌いなメーカーなのです。
それでも具体的な機種名を出すということは、それだけの存在であるから仕方がありません。
逆に、公平さを期すためには(多々の項目において)同等機種があればその機種名も例示したいところですが、それに相応しい機種は(少なくとも私は)思い起こすことができませんし、それなりに調べると(現行機種においては)同じ結論になると思います。
なお、とにかく価格重視というのであれば(現行機種同士においては)価格の安い機種を個人の趣味で買えば解決すると思いますが、そのようなことは(性能などを重視すると)失敗になると思います。
何がよくて何が悪いかを真に理解するには「失敗する」ことが非常に有効ですので、実用性を棚上げにできるのであれば、チャレンジャーとしての選択も悪くはないと思いますが、その気はありますか?
書込番号:11319377
0点

モデラート さん、反対です過度な狭小画素化に さん、
重ね重ねの質問にもかかわらず、ご丁寧なご返答をありがとうございます。
>お勧めポイント 広角レンズ標準 小型軽量 他社とは一線を画する手ぶれ補正の能力(回転方向も補正、歩き撮りで特に差が出る)今更ですが裏面照射型CMOSで室内撮影等に強い 安価な外付けHDDに直結でデータ保存できる(どこのメーカーでもできるわけではない)
かなり具体的なアドバイスにて大変参考になります。
お二人とも広角レンズが付いていることを勧めてらっしゃいますので、かなりオススメポイントであることがわかりました。(広角レンズがなんであるかはこれから勉強致します(^^ゞ)
>そもそも予算5〜7万円とはハイビジョン機として「廉価機〜普及機下位」の実売価格帯ですから、細かいことを願っても(実質的に)無意味です。
すなわち、将来的にテレビ等でみるならば「ハイビジョン機」であることは必須条件ということでしょうか?私の知識レベルではパンフレットの細部までを理解するところまで至っておらず、ついついパンフレットの大文字強調部分や画素数などの数的表示ばかりに目がいってしまい、反省致しております。(そもそも画素数でどのレベルまでこだわっていいのかもわからないのですが…(^^ゞ)
もう少し勉強致しまして購入を検討させていただきます。
ご返答いただきました皆様、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11321172
0点

>将来的にテレビ等でみるならば「ハイビジョン機」であることは必須条件ということでしょうか?
店内でTVに接続してもらって、「比較」するほうがよいと思います。
まずは「比較ありき」で、スペックは「比較したときの疑問」の答えを導き出す手段の一つになることもあるぐらいに思っておく方が良いと思います。
比較もせずによくわからずにスペックを追いかるとすれば、
料理人になろうとしてうるのに料理の実習や見習いをせずに(もちろん包丁なども使わずに)レシピ本ばかり読みふけっているような感じになってしまいます(^^;
書込番号:11324165
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 17:28:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 18:12:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
