『ホームシアターのスピーカー選びでお聞きしたいです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ホームシアターのスピーカー選びでお聞きしたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、今回初液晶テレビを購入するにあたって初めてのホームシアターにも挑戦しようと思っています。

そこで色々自分で調べているのですが、自分は田舎暮らしのため視聴しに家電屋にいっても需要がないのか各メーカーの一番安いモデルくらいしか置いてなく、ほとほと困っています…
そこで皆さんに少しでもアドバイス頂ければと思い書き込みました。


・アンプはYAMAHA RX-V767(まだ販売されてませんが…)を予定しています。自分にはオーバーキャパかもしれないです…
・部屋が狭いため(7畳)7.1ch構成はする予定はありません。将来的には代わりに5.1chでバイワイヤリングで接続したいと思っています。しかしながら今は予算上2.1chから始めようと予定しております。
・環境的には映画5:音楽2:ゲーム3くらいです。
・自分的な好みでは、音声が聞き取りやすく、高音が耳障りに聞こえない感じのナチュラルな感じのスピーカーを探しています。低音はサブウーファーでなんとかならないかな?って勝手に思っています((´∀`*))
・予算はスピーカーとサブウーファー込で8万円くらいです。


一応自分で調べに調べてプランを立ててみました。
a,DENON SC-T33SGx2, SC-C33SG, DSW-300SG-K(3.1ch)
b,DENON SC-T55SGx2, DSW-300SG-K
c,PIONEER SERIES 3 S-31x2, SERIES 3 S-51W
d,SONY SS-F7700, SS-CN7700, SA-W7700(3.1ch)


YAMAHAのNS-310シリーズは8cmスピーカーがなんだか頼りなさそうなので、候補からはずしました。
この候補の中からでなくても構いませんので何かおすすめのプラン、スピーカーはないでしょうか?
オーディオの分野についこのあいだ足を突っ込んだばかりの初心者ですから、気になったことでもなんでもいいのでご指摘ご指導のほどお願いします(m。_。)m

書込番号:11619287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/07/13 11:04(1年以上前)

PIONEER SERIES 3 S-31-LRは縦型レイアウト金メッキバナナプラグ対応入力端子となっています。取説みてもバイワイヤリング対応となっていないのでたぶんスピーカー端子が2個しかないんだと思います。4個ないとバイワイヤリングとかできません。

後ろから見た写真が見つからなかったので不確かです。

SS-F7700は、バイワイヤリング対応。
SC-T33SGも、バイワイヤリング対応。
NS-310は、バイワイヤリング未対応。

質問の回答にはなっていませんがすいません。

書込番号:11620830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/13 14:02(1年以上前)

7畳のお部屋で55SGってデカく無いですか?
まあ良いんですけど・・・気にしないで下さい。

本当に音は好みによるのでどれが良いとかは言えませんが・・・
とりあえずの予算によってスピーカー数を変えてるようですが、個人的には音の広がりなどからセンターがあった方が良いと思いますよ。

ですので、お勧めは33SGのセットかな〜と言う感じです。
55SGで3.1ならその方が良いと思いますが・・・

パイオニアは聞いた事がないので何とも言えません。
ソニー7700はセンターがフルレンジなのでどうなのか・・・・その分?フロントが3WAYですけどね。。

ヤマハの310は8CMコーンですが、音の出は良いですしセンターの性能も良い気がしますよ。
ウーファー買うならフロントの低音もそれほど必要無いですしね。

あとヤマハ独自のシネマDSPの効果から言うと、同じくヤマハのスピーカーの方が良いはしますね。
音質・・というよりヤマハの音場、広がりが違いますので・・・
ヤマハらしい明るめの中高音やサラウンド感が欲しければヤマハの310か700あたりでも良いかもしれません。

デノン33SGはもう少しメリハリがあって高音が柔らかい感じですね。
音圧的な迫力、中音域の豊かさならこちらの方が良い気がします。

実際聞いてみるのが一番なんですけどね。。
とりあえず私の印象なので参考程度と考えた方が良いですよ。。

書込番号:11621430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/13 20:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

くろリンクさん

ご指摘ありがとうございます。実はそのことは自分も気付いています。後からお金が貯まったらSERIES 7をフロントに買って、SERIES 3を後ろにまわそうかと妄想してましたw
あとパイオニアは一番安いモデルから値段が高くて、最近販売したモデルなのでSERIES 3でも良い音がする気がして欲しくなりましたwww
典型的な初心者のスピーカー選びの基準みたいでこんな事書いてるとみなさんに叩かれそうですね。


クリスタルサイバーさん

なるほどー、とゆうことはサブウーファーを削ってでもセンタースピーカーを優先したほうがいいですかね?

上にも書きましたが、実はパイオニアが結構気になっているんです。でも価格コムに全然書き込みがなくどんな癖があるスピーカーなのか検討もつきません…

ソニー7700は3WAYとゆうことで一番無難な気がしていました。でもあのピアノブラックがいまいちで…できれば木目がいいのです(インテリアの関係で)
ところでフルレンジスピーカーってどんなスピーカーですか?

やはりヤマハで統一したほうがいいのですね。
個人的にはNS-310シリーズのデザインが一番気に入ってるので、8cmでもしっかりとした音質である程度の低音がでるならばNS-310シリーズに決めてもいいと思っておりました。
後からフロント用にNS-F700を買い足して310を後ろにまわせばいいですからね。
ただ700は高いのでしばらくは買えませんが…


あともう一つ質問なのですが、サブウーファーは別にメーカー揃える必要はあまり無いと思っているのですがどうなのでしょうか?
揃える必要があまりないのならば、おすすめのモデルを教えてください。
パイオニアのサブウーファーが他のメーカーの物と違って再生周波数帯域が26Hz〜900Hzまでととても広いのですが、音質的にはどう変わってくるのですか?


色々質問ばかりですいませんが、どうか回答よろしくお願いします。

書込番号:11622814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/13 23:55(1年以上前)

>サブウーファーを削ってでもセンタースピーカーを優先したほうがいいですかね?

そういうわけではないですが予算的に全てそろえられない場合、低音が欲しければウーファー優先ですが、セリフやボーカルの音声やフロント側の音の広がりを優先するならセンターがあった方が良いと思います。

また、トールボーイなどである程度の低音があり、全体的なサラウンド感を出したければセンター先行でも良いと思います。
まあご自身の好みや求める音次第・・・ってことです。

>ソニー7700は3WAYとゆうことで一番無難な気がしていました。

確かに2WAYより3WAYの方が基本的には良いとされていますが、実際使用する音量やスピーカーの質によっては各音域のつながりが悪い事もあるので、必ずしも良いわけではないと思います。
7700がどうとかでは無いですよ。。聞いたこと無いですので・・・
2WAYでも良い音のものはたくさんあると思います。

>ところでフルレンジスピーカーってどんなスピーカーですか?

低音〜高音域までカバーするスピーカーです。
大きく分けてスピーカーはフルレンジの他に、
高音域のツイーター、中音域のスコーカ―、低音域のウーファーとに分かれます。
3WAYの場合は大体上記3種類で、2WAYだとスコーカ―抜きが殆どだと思います。

>やはりヤマハで統一したほうがいいのですね。

音の広がりを重視するなら個人的にはその方が良いと感じますが、好みもあるので何とも・・・
個人的にはヤマハはスッキリした賑やかな音だと思います。ちょっと高音が好みに分かれるような感じかな・・・
でもやはり音場バランスは良いでしょうけどね。

>サブウーファーは別にメーカー揃える必要はあまり無いと思っているのですがどうなのでしょうか?

これはその通りだと思いますよ。
サブの低音域はセンターなどとは違いそれほど他のスピーカーとの干渉が無いですからね。
あとは好みで個人的に欲しい低音の質でしょうか・・・
低音・・・って言っても幅がありますからね。。
映画の爆発音とかレスポンスの良いものもありますし、ホラー映画などの腹にズーンと響く低音とか・・・ウッドベースなど輪郭がハッキリする低音が欲しいとか・・・

>パイオニアのサブウーファーが他のメーカーの物と違って再生周波数帯域が26Hz〜900Hzまでととても広いのですが、音質的にはどう変わってくるのですか?

この辺はフロント等の他のスピーカーにもよって違うと思いますが、サブウーファーの音域が広いと、フロントなどのウーファーユニットの低音域の損失も補うことが出来るので良いかもしれませんね。
これはフロントが2WAYの場合などは二種類のスピーカーで幅広い音域をカバーするので、どうしてもスペック値ほどの低音などが出ない場合がありますし、各ユニットの受け持つ周波数も決まっています。(つなぎ目がクロスオーバー周波数です)

スピーカーは振動で音を出しますが、音の高さによって振動する幅が違いますので、実際同時に可能な再生音域の全てが出せるわけではなく、大体音域の上下に損失が出ます。
ですのでサブウーハーなど他がその損失音域をカバーできる事になるとは思います。
ただ、実際他の種類(シリーズ)のスピーカーと組み合わせる場合は音域が広いサブウーファーが良いとも限らないかもしれませんが・・・

単純にスピーカーの種類が多ければ良い、音域が広ければ良い・・・ということにはならず、各ユニットのつながりやバランスなど、各スピーカーにされてる設定などが大事になってくるとは思います。

ちょっと長々と書きましたが、実際私もそれほど音に対しては良く分かって無いことも多く、上記はただのウンチクにすぎません。。(間違ってたらすいません)
音質は全て好みなので他人のお勧めはそれほどあてにはなりませんし、書いといてなんですが上記のウンチクやスペックでは決められませんからね。。

前に書いた私の印象なども他の人の印象とは違うこともあると思いますし、本当なら理論よりも展示などで良く比較することが大事だと思います。
好きな音を探すのは結構大変ですし、ハマるとお金もかかりますからね。。

こんな感じですので特に細かいこだわりが無い、視聴が出来ない環境ならば同シリーズやセット品などでそろえた方が良い・・・ということになるのだと思います。

あとはご自身が聞いていて気持ちの良くなるスピーカーやアンプが見つかると良いですね。。

書込番号:11624245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/14 22:30(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

色々細かくお返事してくださって本当にありがとうございます(人´ω`)
だいぶ自分の中でプランが絞れてきました。

1.パイオニア SERIES 3 3.1ch
2.ヤマハ NS-310 3.1ch
でほぼ決まりそうです!!

サブウーファーは全然決まってないですが、
今週末は3連休で特売もやってますから車で都会まで遠征して、視聴して最終的な判断をしようと思います。

その時にNS-F700があまりにもいい音をだしていたら、もしかするとAVアンプを1つ下のモデルに下げて素敵なNS-F700を買っちゃうかもですwww
その時は2chしかないですが、スピーカーが増えるとどう変わるのかも楽しみながら少しずつ増やしていきたいです。


あ〜今から週末が楽しみでしょうがないですw
何度も言いますが、本当に親切に対応してくださってありがとうございました。

書込番号:11628189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/15 13:20(1年以上前)

>その時にNS-F700があまりにもいい音をだしていたら、もしかするとAVアンプを1つ下のモデルに下げて素敵なNS-F700を買っちゃうかもです www

そこまで予算が出せるなら海外製品でも良いかもしれませんよ。。
audio-pro
HIGHLAND AUDIO
MONITOR AUDIO
この辺ならトールボーイ2本で十万以下でもありますよ。。

http://www.rocky-international.co.jp/brand/audiopro/mondial_series/index.html

http://www.hifijapan.co.jp/RadiusHD.htm

http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm

トールボーイのお勧めはMONITOR AUDIOの Radius270HD ですね。これは家電量販店なら視聴が出来ると思いますよ。
ヤマハの広がりを重視するならaudio-proも良いですね。。

ちなみに私はaudio-proのブックシェルフとウーファーの3.1CHで、ヤマハのアンプを使用しています。
すごい良いですよ〜 

書込番号:11630764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/15 23:26(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

おぉ、クリスタルサイバーさんはヤマハのアンプなんですね!!
自分も早くアンプ欲しいです。早く発売されないかなぁ〜
っとゆうか自分みたいな初心者はRX-V767は必要ないですかね?
RX-V567で十分そうなら今週末に一緒に買ってくるんですが…

>そこまで予算が出せるなら海外製品でも良いかもしれませんよ。。
audio-pro
HIGHLAND AUDIO
MONITOR AUDIO
この辺ならトールボーイ2本で十万以下でもありますよ。。

なんとまたまたナイスな助言ありがとうございます!!

なんか海外製品は初心者には敷居が高い気がして(値段もw)全然調べていませんでした。
なので書き込みを見てから今まで色々と海外製品を見てましたけど、紹介してくださったメーカーなら手が届きそうでなかなかよさそうですね!
特にaudio-proが気に入っちゃいましたヾ(*・∀・)/
MONITOR AUDIOも販売されたばかりでよさそうですね〜

リンク先にあった逸品館のレビューを読んでいたらaudio-proのブックシェルフがとてもよさそうで、クリスタルサイバーさんも使ってるようですしブックシェルフもありかな?!って思ってしまいましたw

そこで気になったのが、ブックシェルフ型だとテレビ台の上に置いても大丈夫でしょうか?

audio-pro wigo150も気に入りました。
ただwigo150はインピーダンスが4Ωと低いのがとても気になります…
ヤマハ RX-V567,RX-V767は確か6Ωだったと思うのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:11633164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/16 01:28(1年以上前)

プリニガーXさん こんばんわ〜

>自分みたいな初心者はRX-V767は必要ないですかね?

ご自身の好みの音質や良い音を求めるのに初心者とか関係ないですよ。。
機能も違いますし・・・
でも567でもサラウンド感は十分出ると思いますし、スピーカー次第では十分すぎる音質かもしれません。
良くなってたとしてもどの程度違いが分かるのか・・・ってことですね。

普通なら同クラスのアンプが必要・・・って言われますが、個人的には別に気にすることは無いと思います。
初めは安価なアンプと良いスピーカーで、ご自身の求める方向性が分かってからランクアップしても良いかもしれません。
シアターサラウンドで考えるとスピーカーの違いほど、ワンランクのアンプの違いは分かりづらい気もしますし・・・シアターはDSPとダイレクト音声がメインですからね・・・
私の耳もそれほど性能は良くないと思いますし(笑)
音楽だとまたちょっと違いますが・・・・

ただ、しばらく買い替えたりしないようなら、出来るだけ上の機種を買っておいた方が良いですよ。。

>ブックシェルフ型だとテレビ台の上に置いても大丈夫でしょうか?

問題ないですよ。。
私もテレビ台の上ですが、耳の高さまで上げるのに木製のスタンドを利用しています。

あとトールボーイと違いブックシェルフだと物によって音圧や低音が不足しがちなので、特に低音はシアターだとウーファーは欲しいところですね。
まあ、サイズにもよりますので聞いてみてから追加していけば良いでしょう。。

ブックシェルフの良いところは金額はさておき、設置場所の融通が利くところですね。。
このクラスだと小型のものでも十分ですし、大きさ的に買い替えも気軽?に出来ることかな・・・
あとは最悪5.1や7.1用のリアとしても使用できますからね。。

>ただwigo150はインピーダンスが4Ωと低いのがとても気になります…
ヤマハ RX-V567,RX-V767は確か6Ωだったと思うのですが、大丈夫でしょうか?

全く問題ないとは言えませんが、通常の自宅使用ではまず問題無いでしょう。
普通では考えられない大音量にすると危険ですが・・・
私のも4Ωスピーカーですがとりあえず問題はありませんね。(でも一応は自己責任で・・・)

あと、やはり音質は好みですので有名な海外メーカーでも気にいらない音の場合もあると思いますので、特に高額の場合は視聴はしてみた方が良いですよ。。
実際難しいものもありますけど・・・

でもこうやって悩んでる時も楽しいですよね。。
プリニガーXさんにとって良い物が見つかる事を願います。。。

書込番号:11633701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/16 14:24(1年以上前)

スピーカーのΩの件での補足です。
AVアンプの場合は5.1〜7.1までスピーカーを接続出来ますが、それらを全て4Ωにしてしまうと危険なようです。。
フロントのみとかならそれ程の問題は無いようですね。

ただメーカーではやはり保証対象外・・としか言えないようです。
ご心配なら6Ω以上のスピーカーにした方が良いでしょう。。

書込番号:11635186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/07/18 23:31(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

お返事遅くなりましたm(_ _;m)

>自分みたいな初心者はRX-V767は必要ないですかね?

>ご自身の好みの音質や良い音を求めるのに初心者とか関係ないですよ。。
機能も違いますし・・・

色々調べた結果、自分は圧縮音源の音楽をPCとつないで結構聴くつもりなので「ミュージックエンハンサー」を搭載しているRX-V767を買うことに決めました!!
「ミュージックエンハンサー」はゲームや地デジも高音質で聴くことが出来るらしいので、やっぱりこれしか選択肢はありませんでしたw



今日はるばる名古屋のビックカメラまで視聴しに行ってきました!!

RX-V567とNS-310を聴きましたがなかなか低音がでていて8cmスピーカーとは思えない音でした。高音が特によかったです。
ただ流石に無理があるのかなんかぼやけた低音でしっくりきませんでした。
AVアンプはかなりいい感じで、デノンやパイオニア、オンキョウとは違ういい響きでした。これがシネマDSPなんですね!!感動しました(人´ω`)

パイオニアのシリーズ3は全然だめでした。サブウーファーは結構な重低音で33SGより断然よかったです。

デノン33SGは高音がちょっと耳障りで低音がとても鳴ってました。
55SGはちょっと自分の部屋にはデカ過ぎで邪魔になりそう。

KEFのiQ30とB&Wの685も聴きましたが国産と違ってめちゃくちゃいい音がしてびびりましたww
小さいのに低音もしっかりでて、これならわざわざでかいトールボーイ買うよりも置き場所も困らないブックシェルフの方が断然いいと思いました。
店員さんもトールボーイは定位が悪いので自分みたいに部屋が狭いのならブックシェルフの方がおすすめと言ってました。

個人的に685が気に入ったのでもう685に決めようかとも思いましたが、肝心のaudio-proが置いてなくどうしても聴いてから決めたくなったので踏みとどまりました。

RX-V767発売までまだひと月ほどありますから焦らずaudio-proを置いてあるお店を探したいと思います。

書込番号:11646422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング