


SONY製のビデオカメラ『HDR-CX520V』で動画編集をするのにパソコンの買い替えを検討しています。
使用用途は、動画編集・テレビ録画です。
みなさんあまりオススメはされないでしょうが置き場所の兼ね合いで下記の液晶一体型の直販モデルの購入を考えています。
SONY VAIO Lシリーズ VPCL13AFJ
http://kakaku.com/item/K0000118416/
CPU:Core2 Quad Q9550S
メモリ:4GBもしくは8GB
GPU:GeForce GT 330M
SONY VAIO Jシリーズ VPCJ11AFJ
http://kakaku.com/item/K0000118417/
CPU:Core i7-620M
メモリ:4GBもしくは8GB
GPU:GeForce 310M
NEC VALUESTAR G タイプW PC-GV299ELAJ
http://kakaku.com/item/K0000119520/
CPU:Core i7-860S
メモリ:4GBもしくは8GB
GPU:GeForce GT 330M
気になっているのは、
@Core i7-860SとCore2 Quad Q9550Sの発熱
AUSB3.0の必要性
Bビデオカメラの編集
CPUは発熱のことを考えるとCore i7-620MのVAIO Jシリーズ、動画編集で考えるとCore i7-860SのかCore2 Quad Q9550SのVAIO Lシリーズ、ビデオカメラの編集はNECよりSONYがいのかな?と思っています。
長く使用したいので何を優先するかで迷っています。
どなたかご教授頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11694921
0点

その中では、NECかな?
USB3.0に関しては、対応機器が少ないので今のところは非対応でも問題なく。外付けHDDを高速化するなら、かなりお勧めですけどね。
PCだけUSB3.0に対応しても、ビデオカメラや外付けHDDなど周辺機器も対応しないと性能は活かせません。
あまり一体型はオススメしませんね。
冷却性能があまりよくないのと、故障時に困ることが多いです。
書込番号:11694961
3点

最近の一体型は外部ディスプレイ出力がないから液晶が壊れたら高額修理か丸ごと買い換えになる。
書込番号:11695211
1点

今からの購入で旧世代のCPUは選択から外れるでしょう。
重い作業を想定してるのに置き場所を最優先して
一体型に制限すると快適性は失われます。
工夫すればタワー型でも占有スペースはさほど変わらない。
まぁ選択は自由なのでこの辺でw
個人的には液晶パネルが良いVALUESTAR Gしかないと思う。
長く使用したいならなおさらかな。
書込番号:11695304
3点

>@
Core 2 Duo Q9550sはTDP65W、Core i7 860sはTDP82WなのでQ9550sの方が発熱が少ないですね。
私は、自作パソコンですが小型ケースにQ9550sを入れて使っていますがCPU温度があまり上がりませんね。
熱的には結構厳しいケースなのに最大50℃程度ですから、画面一体型パソコンでも特に問題ないと思います。
i7 860sに関しては発熱はQ9550sより多いものの、最大耐熱温度が上がっていますしメーカーも熱対策を行っているはずなので心配するほどでは無いかと。
動画編集に関してはCore 2世代のCPUよりもCore i世代のCPUの方が有利なのでCore i世代のCPUを搭載した機種の選択をおすすめします。
>A
HDR-CX520VはUSB3.0非対応なのでパソコン側だけが対応していても速度向上は全くありません。
また、USB3.0対応のビデオカメラというのもほとんど発売していない、または全く発売していないという状況ですし、仮に対応製品だったとしてもメリットは少ないです。
少なくとも、SDカードやコンパクトフラッシュなどの外部メモリーに保存した動画の転送に関しては効果ゼロですね。
SDカードやコンパクトフラッシュはデータ転送速度がせいぜい30MB/sなので、USB2.0(60MB/s)の最大速度を大きく下回っているためUSB3.0に対応したところで無意味です。
内蔵メモリに関しては改良次第では効果があるでしょうし、HDD内蔵タイプはUSB3.0対応のみで効果があるはずですが、外部メモリーだと遅いというのは微妙な感じですね。
最近ではUSB3.0対応の外付けHDDも増えているので対応状況を気にしても良いかもしれません。
ですが、ビデオカメラからの動画取込速度の向上を期待している場合は効果が見込めない、または小さいので、USB3.0の対応状況をあまり気にする必要は無いかと。
>B
パソコン付属の動画編集ソフトなんて所詮はオマケなので過度の期待はしない方が良いでしょう。
使いにくかったら市販のソフトを購入して使用するつもりでいれば問題ないです。
ここまで色々と書いてきましたが、私は3つ製品のどれもおすすめ出来ませんね。
画面一体型パソコンというのはモニターが壊れただけでもメーカー修理になり、保証が切れていたら高額な修理費が発生します。
また、部品増設などの拡張性が皆無ですし、廃熱的に結構厳しいのでモニターと本体が別れたタイプよりも熱暴走のリスクや故障のリスクが高めです。
個人的には、タワー型のデスクトップに変更することをおすすめします。
タワー型なら保証が切れた後にモニターが故障した場合、市販のモニターが使えるため1万5千円程度とメーカー修理よりも遥かに安く復旧出来ます。
HDD故障した場合も、少し勉強すれば初心者でも自分で交換可能など故障時の対応がしやすいです。
また、当然ながら廃熱能力にも余裕があるので熱暴走や熱が原因の故障のリスクも低くなりますよ。
書込番号:11695475
1点

パーシモン1wさん、Hippo-cratesさん、ラスト・エンペラーさん、ktrc-1さん、
みなさんご回答してくださりありがとうございます。
やはり動画編集をするなら液晶一体型よりタワー型なんですね。
こちらの掲示板に書き込みするまでにBTO・自作も検討して色々して見たのですが、どこのショップ・どのパーツを選んだらいいのか絞りきれなくて・・・
タワー型ならこれ!っていうオススメはありますか?
書込番号:11699579
0点

>タワー型ならこれ!っていうオススメはありますか?
・予算の上限
・パソコンの用途
・BDドライブが必要か?
・Officeが必要か?
・メーカーサポートに使い方を聞くことがあるか?
現状では情報が少なすぎるので上記に関して補足してください。
パソコンの用途というのはすでに出ている「動画編集・TV録画」以外の用途だけで良いです。
あと、TV録画に関することですが、地デジを録画した場合は録画データの編集はほとんど出来ないってことは分かってますよね?
機種によってはCMカット編集程度は可能ですが、普通の動画みたいにエンコードして容量を減らすとか他のパソコンにコピーして再生するとかは出来ません。
書込番号:11700341
0点

>ktrc-1さん
情報がなさすぎですね。申し訳ないです。
・予算の上限→モニター込みで20万ぐらいまでで。
・パソコンの用途→GPUの縛りがなくなるのでFF14をやってみたいです。
・BDドライブが必要か?→必要です。
・Officeが必要か?→必要ではありません。
・メーカーサポートに使い方を聞くことがあるか?→ないと思います。
自作ならXperiaに録画した番組をダビングできるようにしたいので、マイコミジャーナルの連載にあるタオエンタープライズのPCケース『SHADOW F』とアイ・オー・データの地デジチューナー『GV-MVP/HS3』を使用して動画編集・テレビ録画・オンラインゲーム(FF14)ができる動作環境にBDディスクを搭載したいです。
http://journal.mycom.co.jp/ad/2010/taoenter/
当初の質問から大幅に変更して申し訳ないのですが、再度ご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11701295
0点

>PCケース『SHADOW F』とアイ・オー・データの地デジチューナー『GV-MVP/HS3』を使用して
パーツを指定となると、ショップへ足を運ぶなどして、このパーツを使って組んでと注文になりますね。
地デジチューナは後から自分で入れれば良いとしても、PCケースはなかなか希望にあったモノを使ったBTOは無いですから。
書込番号:11701329
0点

>モニター込みで20万ぐらいまで
フルHD対応モニターが1万5千円くらいから、Windows 7 HomrPremiumが1万2千円くらい、マウス・キーボードがゲーマー向けを買うとしても1万円程度。
計3万7千円くらいがパーツ代以外に必要だと考えると、パソコンパーツのみにかけられる予算は最大16万円ほどかな。
欲張りすぎた構成にしなければ十分予算内に収まると思いますよ。
>SHADOW F
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1732.html
このケースですよね?
Micro-ATXケースなので内部空間も狭く、FF14のような高い性能を求められるゲーム用のパソコンに向いているとは言えませんね。
まぁ、無理というわけではありませんが拡張性・メンテナンス性が悪くなりますし、熱的にも厳しくなることは覚悟する必要があるかと。
>GV-MVP/HS3
この製品でしたら私も使っていますよ。
モバイル端末に移す目的で使用するのには向いていますが、パソコン内に録画データを保存するのならトランスコード変換対応製品の方が良いかと。
録画するときにリアルタイムでMPEG4動画に変換出来るので、昔のVHSビデオのように画質を落とす代わりに2倍〜15倍モードから選んで録画出来ます。
ちなみに、MPEG4動画に変換するとはいっても著作権保護がかかったままなので気軽にコピー出来るわけではありません。
とりあえず、ケースまで変更出来るショップBTOというのは無いと思うので、自作をするか、パーツを選んでショップに組み立て代行をお願いすることになるでしょうね。
トラブル発生時の問題もありますし、近所のパソコンショップに相談することをおすすめします。
書込番号:11702363
0点

パーシモン1wさん、ktrc-1さん、
再度ご回答いただきありがとうございます。
図々しい質問なんですが、私の使用用途でのお二人のオススメの構成を教えていただいてもよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11702997
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 10:58:59 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/06 20:18:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/06 2:16:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





