


Sony NEX の動画機能の仕様記述で、かなり熱い議論がかわされていますね
こういった議論がこのような巨大掲示板で熱く行われる背景として、
これまで非常に高価格な放送・業務用でしか見られなかった、
(1) レンズ交換式
(2) 大型センサ(CCD,CMOS..) (1/2 インチを越える)
(3) マルチフォーマット (24P, 30P, 60i, 60P など)
(4) マルチアスペクト (16:9, 4:3 など)
(5) 高解像度センサ (HD 画素数を越える)
といった特徴をもつ高度なビデオ撮影機能をもつ機材が、
一気に身近になってきたことと無縁ではないと思います。
Sony にとっても、今回は戦略商品の発表として、予想外の痛手を
被ったところもあるでしょう。
やはり、一般向け映像機器であっても、このような事情から
専門家がシビアに評価することも考えて、これまで以上に詳細・厳格な
仕様表記方法の業界統一が必要だと私は思います。
たとえば、上記でいうならば、
(1) マウント形式
(2) センサの大きさ (対角線の長さで表記)
(3) 映像のセンサ読み出し形式、書き出し形式、圧縮Codec、
ファイル・メディア形式など
(4) 利用可能なアスペクトと画角へのインパクト
(単に画素を減らすのか、マルチアスペクト用画素をもっているのか)
(5) 高解像度を信号解像度に変換(スケールダウン)する方法
(スキップスキャン、複数画素融合、高度なスケーラ処理)
といったことを、業界として統一した方法で表記・開示することです。
(1), (2) は、現状であまり問題はないように感じています。
(3) については、すでに非常に熱い議論がかわされたので、
ここでは触れません。
(4)についても、静止画と動画、各アスペクトで画角が
どうなるのか、関係を詳細に知りたいです。動画撮影中に
静止画がとれる場合は、特に重要です。
個人的には、今一番気になっているのは、(5)のところです。
これは、解像度やモアレやシャギーの出方などで非常に影響を
与えるのにも関わらず、ほとんど情報が開示されても議論
されてもいません。センサーからの情報を「飛び飛び」に取得
するスキップスキャンとセンサ全画素情報を読み出しの上、
本格的なダウンスケーラを使うのでは、まったく画質が違います。
今回の熱い議論も踏まえて、こうした情報開示が進むことを
切に願っています。
ちょっと細かい話題のスレですが、皆様のご意見をお聞かせ
下されば幸いです。
メーカの方も、このスレッドの議論を踏まえて、
今後の類似商品の仕様表記では、くれぐれも優良誤認のない公正で
統一した方法での表記をお願いしたいと思います。
書込番号:11857484
3点

連投すみません。
> (5) 高解像度を信号解像度に変換(スケールダウン)する方法
何いってるのか、わからないですね。
これは、たとえば、ベイヤー配列単板 2000 万画素の高解像度センサ情報を
1920 x 1080 のフルHD出力信号の解像度にマッピングする方法の
ことです。
書込番号:11857502
4点

ナイスクチコミを、どうもありがとうございました。大変光栄です。
しばらく前に、HDDレコーダやテレパソで、超解像など、高性能アプスケーラがずいぶん話題になりました。
デジタル一眼では、もう数ヶ月もすると、HD動画用の高性能ダウンスケーラが話題かもしれません。
新開発センサーで、動画がくっきり、すっきり。
モアレやエリアス(シャギー)のない高解像度フルHD動画が撮影できます。
なんていう感じでしょうか。
まずは、C400、しばらくして、 5C mk III という流れじゃないかな。
(もしかしたら、アルファベットは、「C」 じゃないかもしれませんが。。。)
書込番号:11877032
0点

そうですね。
統一してくれたらありがたいですね。
あと、スチルのEXIFに相当するものの動画版がちゃんとほしいです。
デジ一で、マニュアル操作で動画を撮影することが身近になってきました。
後で見返すときに、日時情報はもちろんのこと、撮影開始時の絞り、SS、ISO等を記録しておいてほしいです。
書込番号:11877233
0点

そよはっはさん、>
レス、ありがとうございます。
GH1に関するホームページ、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。
今は、改造ファームをつんだ GH1 でいろいろ撮影して、画質や安定性を
みたり、編集方法を検討しているところです。
個人的には、MJPEG の 4:2:2 色サンプリングの動画の素性の良さに
感動しているところです。この繊細な色表現は、今まで 200 万円以下のカメラでは
見たことがないような気がします。本当に驚きました。
なお、2010/09/08 02:17 [11877287] に、改造ファームのフッテージを用いて、
動画編集ソフトの調査結果を書きました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11877325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 3:26:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/12 22:13:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 12:08:50 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 8:51:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 1:34:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





