『既設配管再利用。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『既設配管再利用。』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

既設配管再利用。

2010/09/04 22:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

この猛暑の中、リビングと寝室の代替を、能力見直しと省エネを目的に検討中です。
15年前に新築と同時にナショナル製を壁中配管で設置しましたが、各社のカタログを見ると、基本的に既設配管の再利用 可 と書かれています。
配管径と内部の汚れ具合によっては、、、となっていますが、皆さんの中で、実際に再利用された方、いらっしゃいますか ?
ちなみにリビングは28クラス 石油エアコン、寝室は25クラスインバーターで、次回は共に14畳程度の広さなのでダイキン40クラスを検討中です。
新築時はさほどエアコンにこだわりが無く、2×4工法 高気密高断熱とのハウスメーカーのウリだったので、今となっては、カロリー不足で、後悔しているところです。

何か皆さんの経験談があればお聞かせ下さい。

最終的には、無料見積もりはお願いして、年内に決断、工事予定です。エコポイント延長も決まったことだし。

書込番号:11861439

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/05 00:05(1年以上前)

現状では解りませんが以前、フロン22を使用していた頃よりR410になってから
ジョイント部分の強度を上げる為に配管の肉厚が微妙に厚くなった筈です。
それにフロン22仕様とR410仕様のコンプレッサ内のオイルが酸化するか何かで
併用使用はしない様に注意書きが以前の施工説明書には記載があったと思います。
ですからガスが変更される以前のエアコンではそのまま配管を再利用する事はできない
と思います。
確かR410にガスが変わってから10〜12年位になると思いますので15年前では
フロン22仕様だと思うので確認した方がいいと思いますよ?

書込番号:11861965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/05 01:54(1年以上前)

ダイキン、、、
最近の機種は、ほとんど配管再利用可能です
カタログをご覧ください。

書込番号:11862373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/05 18:01(1年以上前)

こんにちは。

ちょうど15年くらい前って、隠蔽配管(壁中配管)って流行っていたんですよね。
買い替え(取替え)の時に結構、大変な思いをされていますね。
量販店によっては対応できません(工事出来ません)ってとこもありますから。

りゅうNO3さん
スレ主さんは「各社のカタログを見ると」って書いてらっしゃいますよ。

ほとんどの方がエアコンの工事の知識なんてありませんので、
こういう場合、すごく不安になると思います。
実際、量販店に行って同じ質問をしても、半数くらいの店員は「ちょっと確認してきます」
くらいの知識しかないと思いますよ。
まあでも、販売店の店員に声を掛けないと何も始まりませんがね…


こういう私もあまり知識があるわけではありません。
確か旧のフロンを使っていた場合は、配管内の洗浄が必要だったような…
りゅうNO3さん。このあたりご専門家としていかがでしょうか?

書込番号:11865126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/05 19:04(1年以上前)

冷媒配管肉厚
一種冷媒対応 肉厚0.8mm (R22R407C)
二種冷媒対応 肉厚1.0mm (R410A)
従来冷媒より圧力が高く フレアーがすぽ抜ける等の
トラブルも発生

現状殆どが冷房運転可能でポンプダウンが出来れば
真空引作業を入念に行いそのままリプレース可能
の模様ですが
メーカーによっては コンプレッサーの焼損などの履歴
の有る場合は冷凍機油が炭化する等のダメージを
受けている可能性が大きく
洗浄等配管内部のコンタミ等の除去が必要な場合も有ります

配管の肉厚が規定を満たしていない場合はフレアー接続部分
のみだけでもロウ付けにより肉厚配管に交換する等の
必要があるので 量販店での施工は無理が有るかと

後は 隠ぺい配管部分が漏れていては本末転倒なので
施工前(見積もり時点)の状況調査として 窒素等の
不活性ガスによる気密試験を行うなどしておくのが良いかと

この時点でリークが発見され是正が困難な場合は新規に
配管施工ルート等を検討される方が良い場合も

と 大袈裟な感じですがせっかく新規にエアコンを
購入されるのですから と個人的には思います

まぁ簡単に取り換え出来ればそれに越した事は有りません

取り合えず参考程度にお考え下さい。

書込番号:11865394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/05 20:59(1年以上前)

新冷媒機種になったころは
メーカーは配管洗浄を勧めていました
100万円ほどの洗浄機を使って洗浄していました
それからだんだんと再利用可能と・・・
現在でも埋設配管の場合、管内に油の残りがある場合は
窒素噴射にて油分を取り除き施工しています
また施工前は4,0mpa(約40キロ)の耐圧確認ののち工事開始です・

書込番号:11865899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/05 21:14(1年以上前)

量販店で依頼すると、次のようなことが考えられます。
 ・まず店員が隠蔽配管を知らない  ・うちでは出来ませんといわれる
 ・頼りない業者が見積もりに来る  ・いろんな対処方法を比較して提示してくれない
 ・料金が不明瞭
真空ポンプさんのおっしゃるように、既設の配管をそのままにして、
新たに配管を施工するのもひとつの方法だと思います。
ダイキンの機種をお考えでしたら、量販店で購入するよりも、
お住まいの地域のダイキンの営業所に問い合わせて、
設備工事をしている業者を紹介してもらうのはどうでしょうか。

書込番号:11865995

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

2010/09/05 22:27(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

明後日が休みなので、近所のケーズデンキに行って、まず相談しながら無料見積もりから始めてみます。

書込番号:11866489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/06 08:58(1年以上前)

一部訂正します

冷媒配管肉厚について

ダイキン 配管肉厚、フレアナット等はJIS規格品をご使用ください。

http://www.daikinaircon.com/sumai/aircon/housing/merit/03/index.html

三菱  •配管の肉厚が0.8mmあること。(JIS規格の配管)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/housing/vxmulti/

東芝  0.8mm


http://cextension.jp/tccj_webcat/H00110/0019.pdf各社0.7mm以上有ればOKの模様です

まれ に古い配管で 薄肉を使用している可能性も有る様なので
その点は注意が必要です、

失礼いたしましたm(_)m

書込番号:11868100

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング