


PC何でも掲示板
皆さん、こんにちは。
「国際会計基準で「名ばかり」有給消える? ポイント還元に変化も 」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100920/biz1009201700003-n3.htm
どうもポイント還元に影響がありそうですね。
無くなってしまったりしまったらちょっと寂しいですが…
書込番号:11945239
0点

ポイント還元以上に問題なのが「強制的に有給取らされる可能性がある」点ですよね。
有給の未消化日数を債務として計上するわけですから強制的に有給使わされるハメに
なると思います(この前会社で小耳に挟んだ「強制的に有給を消化させる」とは
このことかと思いました)。
私は年間で20日の有給が発生しており、これを全部消化するとなったら大変なこと
になります。まず20日間も休み取らされて何をするのかが問題です。
私は地方出身者です。地元は一応人口が100万人いますが東京のように色々な遊び
があるわけでもTV局でイベントやってるわけでも世界各国のおいしい料理が食べられる
わけでもダンス教室があるわけでもありません。更に私は中学以降は受験戦争に巻き込まれ
ていたため元々「遊ぶ」ということを知らないのです。休みといっても家でごろごろ
してるかネットでも見てるかが関の山でしょう。
更には休日は出費がかさむという問題があります。もしPCでFF14でもやろうものなら
エアコン並みの電気代になります。連休でどこかに旅行にでも行こうものなら更に出費
がかさみます。
要は日本人がカネを使わずにしこたま貯めこんでいるので、有給でカネ使わせると同時に
(有給取ってる人の引継ぎと、有給取った人がカネを使うことで)雇用の拡大につなげたい
という政府の苦肉の策なんでしょうね。
書込番号:11945552
0点

還元ポイントなんて無い方が消費者の利益でしょ。
値引きを大きく勘違いさせ、客を自店に縛り、失効を期待してる。
それがポイントの店側からの意義。
客には利点が無い。
価格を実勢より水増ししてポイントを増やすやり方は、公取委から改善の指摘をされている。
書込番号:11945723
2点

α200ユーザーさんへ
記事の本題は有給休暇の取得についてでしたね。
人員の関係があるので制度が変わったからといってもなかなか変わりそうにはありませんが…
余暇の過ごし方は(政令指定都市クラスだとそれなりにあるでしょうから)図書館等の公共施設を利用されるのもありかと。
無料あるいはかなり安い利用料金のはずですので。
きこりさんへ
>価格を実勢より水増ししてポイントを増やすやり方は、公取委から改善の指摘をされている。
公正取引委員会が既にそのような指摘をしていたのですか…知りませんでした。
これからは下がっていくのかもしれませんね。
書込番号:11949190
0点

ポイントが沢山還元されるということは、その商品の価値は元々小さいことに他ならない。
それを価格を高止まりさせることで、商品価値を誤認させる効果がある。
還元ポイントは、現金と等価だと考えている人が大多数。
売り方も、現金支払い額からポイントを単純に減算し、実質価格として示す売り方をしている。
しかし、実際は、例えば50%ポイント還元は3割引きでしかないものを半額だとして売っている。
半ば詐欺。
その詐欺に多くの客が騙されてしまっている。
ポイントを大きくすることで、お得感を作り出している。
しかしそのポイントの原資は、客の支払う金である。
そのポイントは、同じチェーン店、同じグループ加盟店での使用に限定され、客を他店に行かないように縛り付けている。
無利子で店に預金させる効果もある。
当然、紛失や失効などで店が丸儲けになる場合を設けている店もある。
書込番号:11949356
1点

還元したポイントを売り上げに入れてしまっているということが、この記事での問題点ですね。
企業間比較に経理資料を利用しようとしても、資料が同一基準で作られていなければ、役に立ちません。
それを全世界で統一させようという機運でしょう。
ポイントを売り上げに入れているので、平均10%還元なら、単純計算で売上高は1割増えます。
吸収合併した会社の売り上げが経理を精査したら1割低かったというのは詐欺的ですし、株式投資でも判断を狂わせます。
有給消化の仕方は別問題なので、割愛。
老後のありあまる余暇消化に今のうち訓練しておいた方が良いです。
今後、老後は節約しまくらないと生活できない人が多いです。
金を使わずに時間をたくさん消費できることを開発しましょう。
無給雇用、言い換えればボランティアなども良いでしょう。
書込番号:11949372
0点

>「強制的に有給取らされる可能性がある」点
やはり取る側からは、難しいですよね。
会社は、有給は年間何日取れますので、必要なときに取ってください!と、文書でも回覧されます。
支店では、朝礼で、3日以上の連休はまかりならん!と言われ…
一日に3人以上の休みは認めません(涙)とまで…
>強制的な有給とは…
今日は仕事が無いから、あなた休みなさい!
こんな感じかな?
書込番号:11949844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/08 20:33:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 19:34:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 20:41:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)