


皆さん、初めまして♪ニコン板の「自責点男」、電弱者と申します。
ん?なんのこっちゃ?なスレタイですが、主旨はですね・・・CCD機ユーザーによるお写真ブチ上げ大会です(*^_^*)みんなでワイワイガヤガヤとお写真をアップして、交流を深めませんか?
ルール・その@・・・撮像素子がCCDならメーカー、機種は問いません。コンデジでもOK!
ルール・そのA・・・バトルロイヤルと謳っていますが、飽くまでもほのぼのまったりと参ります。他の人、メーカー、機種を貶すのはご法度です。
ルール・そのB・・・お写真は既出でもOKです。今までに撮り貯めたもの、これから撮るものどちらもOK。
今や撮像素子はCmosにとって代わられましたが・・・
「まだまだこいつ(愛機)は現役」
「こいつの絵が好き」
と、思われている方も多いのではと思い、今回の企画をブチ上げました。移ろいやすいデジ物ですが、末長く愛し使ってやりたい・・・そんな方のご参加、お待ちしております。よろしくお願いします(*^_^*)
では、一発目、イカせて貰います♪
今日は晴れて、雲もチラホラ。これはいい夕焼けが期待できると海に急ぎましたが・・・日の入りってなんであんなに早いの・・・間に合わないよ〜(泣)。辛うじて撮れた夕景をアップします。
カメラ・・・ニコンD40
レンズ・・・AF-S Nikkor 18-70mm F3.5-4.5
写真はいずれもRAW撮りし、View NX2で露出・WB・コントラストを微調整しています。
書込番号:12016499
15点

電弱者さん、こんばんわ(^^)/
楽しそうスレが〜\(^o^)/
という事でエントリーさせて頂きますm(__)m。
今となっては貴重なボディ内モーター付、エントリーモデル
ニコン、D50です。元は母のでしたが、今月から共用になりました^^;
WB晴天、MODE1a,そのまま現像してます。
時々「赤、つよすぎ〜(>_<)」と言う癖はありますが、まだまだ現役です
書込番号:12016748
9点

こんばんは(^o^)丿
面白そうなので参加させていただきますm(__)m
私は私の気持ちでは後継機が出て欲しい機種No.1!!
S5Proで撮影した写真になります(^^;;
今でも花マクロはこの機種で撮ってます(^^♪
良い色でまっせ(笑)
なお、画像は全てJpegで撮って小さくして出力しただけの手抜き画像です(汗)
しかしながら、ノーレタッチでもこの本体は好みの色が出るんです・・・
後継機を出してくれ〜(心の叫び)
書込番号:12016752
9点

最近の撮影ではありませんが・・・^_^;
D80は、まだまだ元気に稼働しています♪
やはり低感度の画は捨てがたいモノが有りますね♪
書込番号:12016758
7点


こんなのばかりですが-----。日々とはいきませんが、気付いたら撮っていたという事で。
いずれも470m時点(今日は478m)。少々古めかしい構成D70s/D50でお邪魔します。
なお、Sigma18-125mmはキタムラ一万円の中古ですが、
試写一枚目で、目を疑ったほどの切れ味の個体です。感謝感謝。
書込番号:12016901
8点



電弱者さん、みなさん、こんばんは。
D70はドナドナしましたが、D40現役です。
お散歩カメラとして、稼働率は高いですよ。
気合いが入ったときは、D90+D40で出陣しますが、D40の方が歩留まりが良かったりします。(爆)
☆ろ〜れんすさん
D70購入時、A06もゲットしました。(D70と一緒にドナドナ)
代わって、今年A09購入しました。
☆ブローニングさん
2枚目、プロっぽい出で立ちですね〜。
高そうなレンズに目が逝ってしまいます。
A09もニコン→シグマと検討して、重さと値段で選択してしまいました。
書込番号:12017055
7点

皆さん、改めまして今晩は♪
いや〜、この短時間にこんなにレスがあるだなんて思ってもみませんでした。皆さん、やはり思い入れがあるんですね。なんだか嬉しくなってきましたよ♪
ろ〜れんすさん
今晩は♪
は、早いですね!よく分かりましたね(*^_^*)
D50・・・古豪機ですね。こう言ってはなんですが、かなり古い機種になりますが・・・全然イケてますね♪青空の青、いい青です♪
お写真四枚目は反則です♪だってこんな大胆なフレーミングで見栄えするのはカメラの性能に関係無く、撮り手の技量だからです(*^_^*)
TYAMUさん
今晩は&初めまして♪
S5pro・・・こいつは希少機ですね。大事にされてるんでしょうね。レタッチ無しで好みの色・・・最高に幸せなことですよね♪
お写真、タム90の描写力もあるのでしょうが・・・微妙な色合いに追い込んでるな〜、が感想です♪彼岸花のある意味毒々しい赤が緩和されていますが、実物もこのようなおとなしい色合いだったのでしょうか?興味があります。
#4001さん
今晩は&初めまして♪ニコン板ではよくお見かけしてます。
D80・・・こいつの赤は鮮やかです。だけど実物に忠実な赤なんですよね。以前D90板でスレ立てした時、教えてもらいました。いい赤出すな〜。
私、デジイチ・デビューする時D80かD90かで迷ったんですよ。舞台撮影があるのでD90にしちゃいましたけど。風景だけならD80だったかも。
沼の住人さん
今晩は&初めまして♪
いえ、掟破りじゃないですよ〜。だってCCDだもん♪でもね・・・実は予想外でした(笑)。そっか〜、CCDだよな〜645D。
正直に申しまして、私&私のPCディスプレイではこのカメラの凄さが実感出来ないのがもどかしい。緻密な描写だな〜、としか分からないんですよ。きっと見る目が無いんでしょうね(涙)。
こんな私ですが、これに懲りずにまたアップして下さい♪
うさらネットさん
今晩は♪ご無沙汰しております。
ぐふふ、「ニコン・カメラ博物館館長」のうさらネットさんには避けて通れないスレでしょ♪しかし、いっぱいカメラもレンズも持ってるな〜。羨ましい。
CCD機とはチョイト外れますが、シグマ18-125mm・・・めちゃくちゃ切れ味鋭い!これが一万?ズ〜ル〜イ〜!
ブローニングさん
今晩は&初めまして♪
かつてお父さんが使われていたカメラは、今お子さんに引き継がれて・・・いいですね(*^_^*)
親子で撮っていると、お子さんもナゼだか上手いんですよね。天性のものなのか、親から学ぶのか、両方なのか・・・。
お父さんを撮ったお写真、いいフレーミングです♪
書込番号:12017250
3点

LE-8Tさん
今晩は&初めまして♪
E-1とS5pro・・・て、さり気にフラッグシップのツー・トップじゃないですか!これまた羨ましい。
確かにCCDはCmosに比べ消費電力や画像処理能力で不利ですが・・・ハマった時はとんでもなくいい色出すな〜。夕陽、最高ですね♪
キツタヌさん
今晩は、毎度〜♪よくここが分かりましたね。蛇の道は蛇♪
PLの助けもありますが・・・う〜ん、オリ、ペンタに負けない青ですね♪やるじゃんD40(笑)。確かに夜景とかでは暗部ノイズでD90には劣りますが、日中では負けていないのだ〜♪
書込番号:12017348
4点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタレンズ求めて旅に出た時に出くわしました。 |
別の電車ですが、ワンマンです。 |
ボディのピント調整に直接ミコニミノへ持ち込んだ時の写真。 |
等倍切り出し。今になって長秒露出時のノイズの少なさに驚いてます。 |
こんばんは。
私はα7Dです。
今でも使ってますが、画像は購入当時の物です。
NEXに比べて、NR OFFでの長秒露出時のぷつぷつノイズの
圧倒的な少なさに今になって気づき、驚いてます。
書込番号:12017467
7点

電弱者さん、みなさま、こんばんは〜。祝!CCDカメラスレ立ち上げ。
片男波夕景、和歌山マリーナ夕景、素晴らしいです。こういう風景大好きだなぁ。
雲の立体感が何とも言えんです。
D40で参戦致します。いまやコンデジもCCDではなくCMOSなんでしょうね。
ただPENTAX645DがCCDとは知りませんでした。
D3000が、ニコンだけでなくメーカー関係なくデジ一最後のCCD機になるでしょうと
いうコメがあったけど、中判カメラ機種も含めればまだあるってことですか。
昔カメラのセンサーにCCDが主流だったころ、CMOSが出てきたときの主たる利用先が
携帯電話のカメラで、デジカメに使用されるには課題も多く ずーと先であるというような
ニュース記事を呼んだことがあるのを思い出しました。あれから何年たったんだろう?
レコードがCDに取って代わられ、さらにCDがDAPのようなダウンロード物に代わられる
技術による世代交代がどんどん どんどん速くなってきています。
そのうち自分の思考では追い付けなくなる時が来るんでしょうね。
オヤジの雑感なんかどうでもいいから早く画像出せーと言われそうなんで、苦手意識の強い
花から行かせていただきます。
1、2、4枚目 VR70−200mm+1.7テレコン
3枚目 10−24mm
書込番号:12017534
9点

Nikon D70+SIGMA 55-200mm F4-5.6DC
月は200mmで撮って大幅にトリミング(ピクセル等倍だったはず。合成してから少し縮小)、タワーは105mmで。
月の露出は ISO 200 シャッター速度 1/60 絞り f8
タワーの露出は ISO 200 シャッター速度 8s 絞り f8
NCで補正したあと、PSでコラージュ。
まっ、このサイズ(WEB用)ならこんなもんでしょ(w
書込番号:12017624
9点

電弱者さん、皆さん、こんばんは(?)
D40バカ、Ash@D40と申します。
電弱者さん、ご宣言どおり始められてたんですね♪
在庫ばかりですが、D40で参加いたします。
いずれまた、D70でも参加しようと思いますが、最近は撮影時間があまり取れないので、
しばらくは在庫D40ものとなるかもです <(_ _)>
書込番号:12017889
8点

電弱者さん、みなさんおはようございます!
D3000での参加です。高感度に弱かったりCCDはちょっと不器用でかわいいですね。
ボディはD3000一台のみなので、いろいろレンズを交換しております。
今年の3月に購入しました。もう半年、時が過ぎるのが早かったです。
写真はRAWをView NX2で現像しました。
レンズは35mmF1.8,タム90mmF2.8mscroです。
笑いながら見てください。
645Dの写真はAPS-C,Fullよりも立体感があっていいですね♪
思わずとまってしまいました(笑
書込番号:12018127
8点

電弱者様、こんにちはでございます。
探したら、有りました有りましたD60のネタが・・・・・・(笑)
この頃はバカみたいに娘を撮っていました。(汗)
お目汚しとは存じますが、貼らせて頂きます。
レンズは当然・・・・・・・・・・・・・・キットレンズでございます。(小声)
失礼致しました。
書込番号:12019394
8点

参加させてください!
今まであまり写真に興味なかったんですが
昨年末にD70を入手して以来、
かなり楽しんでます。
お散歩カメラとして大活躍です。
書込番号:12020418
7点


こんばんは!
発売してすぐD80を買いました
その後ポートレイト用にD700を追加
D80は旅行・ツーリングにまだ活躍中です
が、D7000に心揺らいでます
書込番号:12020723
7点

くりえいとmx5さん
今晩は&初めまして♪
istDs・・・古ツワモノ登場ですね♪ISO1600でも1/30s・・・相当厳しい条件だったようですね。
基本的に写真は日中・野外を前提にしてて・・・でも最近のはその「自然の摂理」をひっくり返すことばかりで。喜ぶ半面、これでいいのか?と思ったり。
istDs、大事にしてあげて下さい(*^_^*)
Sweet little 7Dさん
今晩は&初めまして♪
これまた名機登場ですね♪そう、機種、時と場合によりますが、NR OFFの時びっくりするぐらいノイズが出ることがありますよね。NRのありがたさを感じる半面、なんだかな〜と思ったり。
1/120sでなく120s!2分だよ!NR OFFでこのノイズの少なさは、もはや異様ですね。う〜む、こう言う事象もあるのか・・・恐るべしCCD・・・。
おもさげねがんすさん
毎度ーっ、今晩は♪待ってたよ♪
そうなんですよ、歳のせいか「そんなに慌てて進化せんでも・・・追い付けんぞ〜」とよく思います(笑)。技術の進歩をユーザーは期待してるし、それやんないとメーカーも存続出来ないし、必要でもあるから否定はしないけど・・・多寡だか二年ほどで自分の愛機が「型遅れ」となるのは正直快くない。
自分が惚れて手に入れた愛機・・・末長く使ってやりたいよね。皆さん、思い入れがあるから大事にされてて、なんだか凄く嬉しくなりましたよ(*^_^*)
秋田にもだいぶ馴染んだようですね♪和菓子のようなハス、ご馳走様でした(*^_^*)
ばーばろさん
今晩は♪ご高名はかねがねですが、こうしてお会いするのは多分初めて。て、秘かにこのスレ、各メーカーのテクニシャンの集まりになってるような^^。
ありえない・・・と言われても、ありえるぐらい違和感ないな〜♪この辺、ばーばろさんのテク炸裂なんでしょうけど、異様にノイズ少なく(私の感覚ではノイズレス)ないですか?これもばーばろさんのテク?それとも・・・。
Ash@D40さん
今晩は〜♪よく来て下さいました♪
なんか、とんでもない時間のカキコですね。忙しいのに済みませんね〜。お体、ご自愛下さいね。
D70のは、おいおいと撮ってアップして下さい。もう既に「Dr.Ash」による解析は進んでいるハズ。
ここは虫解禁です(笑)。ゾウムシの瞳(複眼)、円らでカワイイですね♪
書込番号:12021108
3点


こんばんは。お邪魔します。
気づけば手元には無くなってしまいましたがCCDのクリアな写りが好きです。
ちょくちょくヤフオクで探していますが、2マウントになってしまった今、どちらにしようかで悩みます。
ちょっと探したら出てきましたので写真歴一年未満の頃のしょぼい写真ですが貼ります。
ではでは。
書込番号:12021355
8点

またべいさん
今晩は♪お待ちしていましたよ(*^_^*)
正直、舞台撮影なんかではD90の高感度(ISO1600)に助けられたりしてる私がこんなこと言う資格はないのですが・・・これでもフィルム時代はISO400が私の我慢できる高感度MAXだったんですよ。稼げるSSは多寡がしれてて・・・三脚は必須で常識でした。
いつの間にかそんなことすら忘れ・・・人間、便利に慣れると堕落しますね。カメラが苦手な部分は撮り手がカバーする・・・カメラも頑張りいい絵を出す・・・この感覚、忘れちゃダメですね(反省)。
なんか今の、これからのカメラって・・・「あれもこれも私がやりますよ」「楽でしょ。シャッター押すだけですよ」てな感じで、全部撮り手のカバーばかりで・・・なんか可哀そう。私は「人機一体なカメラ」が好きです。そして「人機一体な人」でありたいです。
影・・・ナイス・コンセプト!センスいいですよ♪
あーとすーさん
今晩は&初めまして♪
あー、お子さん、双子?めちゃカワイイですね(*^_^*)いい表情を捕えられて・・・ナイス・ショット!
こんな素敵なお写真(正に宝物)をものにしたD60・・・あーとすーさんにとって名機ですね♪
suesiteさん
今晩は&初めまして♪
お、D70でデビューしましたか♪デジイチってフィルム機に比べ軽く小さくなったので散歩写真に連れ出すのも苦にならないですよね。私もよく近所散歩写真をやります。
スーパーボール・・・どう言った状況だったんでしょうか?夜店のボール掬いにしては多いし・・・。今度はボールで絵文字を描いて撮ってアップして下さい♪ん?ムチャ振り?
Lichyi Blueさん
今晩は&初めまして♪
私、コンデジの経験ないんですよ。だから不躾な発言があったらゴメンナサイです。
失礼ながら、予想以上の描写で驚いております。ん〜、恐るべしコンデジ・・・。
ダイナミックな舞とバックの雲がマッチしたドラマチックなお写真ですね♪
ひろ☆ざ☆わーるういんどさん
今晩は&初めまして♪
あ、D7000は私も興味津津ですよ♪なんてったって100%ファインダー、マグ・ボディー、防塵防滴ですからね。AF49ポイントなんか、どーでもよかったりしてます(笑)。
月のお写真、これもノイズ極少ですね。高感度が弱いなら、三脚でISO100(200)・・・これがやたらとNR効かすより綺麗なような・・・。ISO100から使えるのは羨ましい機能です。
書込番号:12021414
3点

コールドキャットさん
今晩は&初めまして♪
出たーっ!ペンタ・ブルー♪私見ですが、青はペンタとオリが双璧だと思っています。Jpegで・・・む〜、や、やるな(笑)。
私も現像ソフトは持ってないのでニコン純正閲覧ソフトで簡易現像してますが、無理に青を追い込むと他がおかしな色になるんですよね。
D40で「ペンタ、オリに負けないブルー」を目指してます(笑)。午前中の順光で撮ったり(笑)。
xl&k1200sさん
今晩は♪よくお越しを♪
いやいや、なかなかどうして、蜂、バチピンですし、istDsもいい緑出してるし♪トンネル・・・な、なんちゅートコで(汗)。これはレアなお写真ですね♪
2マウント・・・そりゃ、二つともでしょう♪一度には無理としても。と、無責任に煽っておきます(*^_^*)
昨日と同じくD40&AF-S 18-70mmです。場所は和歌山マリーナシティーです。アハハ、これでストックが底を打ちました(笑)。また撮らねば。皆さんも、引き続きアップして下さいね♪
書込番号:12021683
8点

ISO 400までなら、D70でもモーマンタイですよ。そんなに目くじらをたてるほど、ノイジーではないです。400超えるととたんにヘタレますけどね(w
ただ、諧調の狭さはいかんしがたく・・・RAW撮り&NCでDライティングとLCHエディタを使いまくりです。トーンカーブを寝かせ気味にしてLCHエディタで寝かせた分を起こして彩度を上げてカラーブースターしてやれば、現行機っぽい発色と色合いになってくれます。
アンダー目の露出からだと、結構弄りがいがありますよ。オーバーからの救済は、決定的にヘタレですけど。
書込番号:12021847
7点

電弱者さん 皆さまコンバンハ
再登場です。
>かつてお父さんが使われていたカメラは、今お子さんに引き継がれて・・・いいですね
実はこのD50は嫁用に購入したものが今では娘専用機と化してます。
性懲りも無く娘D50と親S5Pro貼らせて頂きます。
キツタヌさん
>2枚目、プロっぽい出で立ちですね〜。
カッコだけすよ〜
ちなみにこのレンズAF−S 80-200F2.8EDは先月80-400の下取りに消えました。
書込番号:12021936
10点

電弱者さん、はじめまして。
ネオ一眼→デジイチで写真を始めて、今は9割以上銀塩機で撮ってる私ですが、
楽しそうなので参加させてください。
撮り始めた頃の拙い写真もありますが、ご勘弁を。
今ならもうちっとレタッチとかするでしょうけど、そのままにしておきます。
(ちなみに、全部jpeg撮影です。=^_^;=)
今でも時々デジタルで撮りますが、新製品を追いかけることがなくなったので、
現役機はCCD機がほとんどです。=^_^=
1枚目は、一番のお気に入り、やはりD40です。
軽くて高感度にも強く、オールドMFレンズもOK。
手放せません。
2枚目は、初めてのデジイチistDS2です。
ファインダーが見やすくてグー。
3枚目は、今でもちょくちょく持ちだすα100。
プレビューボタンがあるのでマクロ撮影時に便利です。
4枚目は、いつも持ち歩いてたRICOH R8。
持ち歩くのはCX1に替えましたが、物撮りアップ用に
今でも使ってます。
書込番号:12022013
9点

電弱者さん、みなさま、おはようございます。
電弱者さん、一人一人丁寧なレスご苦労様です。
号令一発、CCDセンサーここにありですね! 初めてお目にかかる方も多いですし。さすがですね。
アッ、ヨイショ! したら、なんか出てくるかなぁ。 ^^;
こういうスレはいろんな機種のお写真が見れて楽しいです。ほんとLichyi Blueさんのお写真なんて
コンデジ侮るなかれですね。今度暇があったらオリンパスのC−5050Zoom持ち出してみっか。
おっと、出張に行く時間が近くなってきましたんで、自宅にたどり着けたら・・・
あっそうか、今回荷物が多くてD40お留守にするんだった。
ごめんなさいね。また戻ってからにします。時間が無いのでテキトーに取り敢えずこんなもんで。
たぶんないと思うけどCMOS(D90)混じってたらごめんなさい。
書込番号:12022411
6点

電弱者さん、みなさん、おはようございます♪
フィルムの感度も限界は、400だったのですか・・・。SS稼ぎにくそうです。
そういえば、親戚はいまもフィルムユーザですが、パーティのときは白黒を使っていました。
>>なんか今の、これからのカメラって・・・「あれもこれも私がやりますよ」「楽でしょ。シャッター押すだけですよ」てな感じで
その割には、露出の失敗が多いような・・・。露出補正は欠かせませんね。
>>「人機一体な人」
ムチャかっこいい!僕もそうありたいです。
昨日はやっとこさ散歩に行けました。商店街にいってきました。
書込番号:12022574
8点

みなさんおはようございます。
誤解のないように(なんか私の定番になってる?笑)、最初に張った等倍切出しの全景
貼っときます。実は左下が熱でスゴイことに。
> 1/120sでなく120s!2分だよ!NR OFFでこのノイズの少なさは、もはや異様ですね。
こう言われて初めて気づきましたが、確かにノイズ少なすぎ!??
2枚目は ISOが一段高いですが、最近のたった2秒の物です。
冬と夏ですから、気温の違いがまず考えられますが、こんなにも違うんですかね...
まさか CCDが経年劣化でこうなるなんて(たった4,5年で?)ないですよね?
あー 独り言です。
書込番号:12022663
5点


電弱者さん、皆さん、どうぞ宜しくお願いします。
CCD機っていう縛りはあるけど、メーカーや機種に関係なく
色んなカメラで撮った写真が見れるスレっていいですね。
僕は特にCCD機の絵が好きと云うことでは無いんですが、6月に購入した機種が
たまたまCCD機でした。
SP−600UZっていうコンデジなんですが、写真撮るの楽しいなって思った
最初のカメラでもあります。
価格コムでは不人気機種のようで残念でなりませんが・・・
ということで、写真投稿させて頂きます。
オート設定ばかりで撮っていて、腕前なんてまだまだで、お恥ずかしいのですが、
自分なりに綺麗に撮れたと思ったものを選びました。
書込番号:12024069
8点

皆さんコンバンハ〜、電弱者さんお久し振りですっ。
静岡の白い奴以降これといったもの撮ってないんで、この機会に
恐らく今後も日の目を見ることはないであろうと思われる写真上げときますw
機種はD40、レンズはNIKKOR-S Auto 50mm F1.4。
書込番号:12024819
5点

電弱者さん こんばんは
いつものように、ご盛況でなによりです。遅れて申し訳ありません。
プロレスラージャンアント馬場の衣装を探しましたが、見当たらなくて駆けつけるのが遅くなりました、急造ジャンアント爺の衣装にて馳せ参じました。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:12025237
11点

電弱者さん、こんばんは。今日は2回目です♪
報告が遅れましたが、体育祭、おとついに無事終了いたしました。
次は文化祭、合唱コンクール。ぁぁぁぁぁぁあぁぁ
我らが青組は3組中2位でした。赤組の圧倒的な強さに屈服しました。(笑)
今日も少しだけ時間があったので、散歩に行けました。
(何も習いごとはしていないので、行こうと思えばいつでもいけますが・・・。)
ついでに茶碗も購入♪昇り龍は縁起がいいそうで。
こちらもViewNX2で現像じゃい(笑)
厨爺さん、こんばんは
一枚目のマーブル模様の小物の写真きれいですね。
菜の花も望遠レンズ特有の効果で美しいです。
ジャイアント馬場さんのことは全く知らないので、コメントは控えさしていただきます。(笑)
書込番号:12025445
7点

電弱者さん 皆さん こんばんは
またべいさん こんばんは
(ジャイアント馬場さんご存じなかったですか?アントニオ猪木さんはご存知ですね、その前の世代で「空手チョップ」を得意技とする力道山亡き後のレスラーです)笑
すっかり常連になられたようですね。
1枚目と4枚目(真ん中のものは既にD3000のスレで拝見していました)ハッと思わず見入ってしまうようなお写真でした。発色と言い解像度と言い、羨ましいくらいこれぞCCDという感じですね。
書込番号:12025628
4点


電弱者さん、みなさんこんばんわ(^^)/
褒めていただいたので(*^_^*)探したら(汗
D70とD70Sの絵もありました(^^)/
少し地味ですが・・
☆キツタヌさん
何故か家のd50とA06は相性が良いみたいで、純正より安定しています^^;
D70も大分使いました。D70の絵に慣れてしまったらD300が
派手で^^;・・なかなかしっくり来ません(>_<)
書込番号:12025655
6点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
このスレ、人気あって、レスがどんどん伸びてますね〜。
メーカ、機種の限定がないのが、良いです〜。
☆ろ〜れんすさん
> D70も大分使いました。D70の絵に慣れてしまったらD300が派手で^^;・・なかなかしっくり来ません(>_<)
D70、青かったですね。
地味な画像が、なお地味になるので、D40を買ったときは、単純明快なので、意外と気に入りました。
ということで、D70の地味な画像をアップします。
初めての単焦点(50mm/f1.4D)購入時のテスト撮影ですが。
書込番号:12025902
6点

ばーばろさん
今晩は♪
西友298弁当って(笑)。撮りっぱだとそれなりですが、仕上げたたほうは美味そうですね♪
RAW現像をやり始めて、アンダーだと結構データが残っていることに驚いています。オーバーだとどーしようもないですね。まるでリバーサル♪
ブローニングさん
今晩は♪
あ、奥さんのでしたか。ところでD50ってAFポイント5点?いや、何点でもこの鴨の目の位置にはないだろう。バチピンじゃないですか!これ、かなり寄ってると思うんですけど?F5.6だと深度浅いのに・・・まさかMF?やるな〜。
パパも負けずに「扇の尾翼」をゲットですね♪
猫の魚屋さん
今晩は&初めまして♪
D40,istDS2,a100,R8・・・他にも持っていそう、羨ましい。銀塩プリントのあの「ぬめり感」は・・・あぁ、まだ未練ありますね。
木製風夕焼け・・・これ撮って出しですか?凄い色、光景ですね。正にSFチック。
がんすさん
今晩は♪
実は今回スレ立てて、閑古鳥だったらどうしようかとビビッてました(笑)。各メーカーのユーザーさんもいい方が多くて、やって良かったと思っています(*^_^*)
季節はずれもいいとこだ・・・いやいや秋以外でも全然OKですよ♪これぞD40と言えるパンチの効いた絵ですね♪
出張、頑張って下さい。
またべいさん
今晩は♪
フジフィルムのACE800と言うISO800のがあったんですが・・・結構粒状性が細かく良かったんですが四つ切にするとやっぱりザラ感が気になって・・・。
コップ・・・これ欲しい!こいつで飲むコーヒーって(笑)。お地蔵さんは目が怖いぞ(汗)。
Sweet little 7Dさん
今晩は♪
あらら、焼けてますね(笑)。でもこう見るとほとんどノイズレスに見える。
二枚目・・・これが普通ですよね。だからこそマジ、ノイズレスに見える。
akibowさん
今晩は&初めまして♪
あー、ケータイOKですよ♪中判からケータイまで・・・当スレもマクロからミクロまでになりました(笑)。
マジ・・・日中・野外・晴天だとケータイもなかなかイケますね♪子ネコ、かわいすぎです(*^_^*)
しんじ☆ミさん
今晩は&初めまして♪
不人気でも自分が惚れたなら、そのカメラは名機。名機とは、カメラが決めることではなく撮り手が決めること。撮り手のモチベーションを高め、人気一体となり撮り手にとっての「名画」を叩きだすのが名機・・・失礼しました。アツクなってしまいました(汗)。
マクロモード?随分と寄れますね♪
書込番号:12026135
4点

にこにこkameraさん
今晩は&初めまして♪
今回のスレで個人的に驚いているのはコンデジの健闘です。これだけの写りだと自信を持ってお勧め出来ますね♪
夜景でもこのノイズの無さ・・・凄い!
スイフりーさん
毎度ー、今晩は♪
いやぁ、よく来て下さいました(*^_^*)よくここが分かりましたね♪各メーカー、各機種入り乱れで楽しいことになってます♪
恐竜展?お蔵入りさせるつもりだったんですか?勿体無い。お写真三枚目、映画のセットみたい。んで、ライト、キラリ〜ンが効いてる♪
厨爺さん
今晩は♪ご参加、ありがとうございます(*^_^*)
ガラス細工、綺麗ですね♪う〜ん、相変わらずいい被写体見つけるのウマイな〜。
D3000での二枚・・・しっとり目の描写はD3000素の持ち味なのでしょうか?それともセッティ
ング?上品な描写ですね。
fireblade929tomさん
今晩は&初めまして♪
CBR乗られてるんですか?929は今のほど尖ってなくて懐の深いバイクと聞いております。
私見ですが・・・夜景は、高感度がウリの機種の高感度手持ち撮影より高感度苦手機種の低感度&三脚撮影がやっぱり美しい♪どれだけ技術が進歩しようが、「基本」は超えられないんじゃなかろうか?
お写真三枚目、長秒間露光による色合いと流れ煙が幻想的です。
ろ〜れんすさん
今晩は♪
うさら親方ほどではないにしろ、ろ〜れんすさんもいっぱい持ってますからね(*^_^*)D70素とD70sを持ってるなんて凄いゾ。
D70系はかなりおとなし目の発色ですね。
キツタヌさん
今晩は♪
ええ、「まだ見ぬ強豪・古豪」な方々とお会いでき大変嬉しく思っております(*^_^*)
ところでD70、この頃のニコンの絵作りが窺い知れ参考になりますね。
書込番号:12026324
5点

電弱者さん こんばんは!
>929は今のほど尖ってなくて懐の深いバイクと聞いております。
そうですね〜
10年近く乗ってますが、初心者にも優しい、乗りやすいバイクだと思います(^_-)-☆
>高感度がウリの機種の高感度手持ち撮影より・・・
おっしゃるとおりだと思います!
高感度で手持ちで撮る際、ノイズを消すためにディテールの消失が激しくなりますからね〜
いくら技術が進歩しても、そこは変わらないのではないでしょうか?
逆に、三脚もなしに同じ画が簡単に撮れちゃうなら、写真撮影ってつまらなくなっちゃう気がします・・・考え方古いですかね(^^;
ちなみに先ほどの写真はディズニーなので、1・2枚目は手持ちでどこまで
キレイにイケるかの実験的写真です(ディズニーは三脚禁止なので・・・)
>お写真三枚目、長秒間露光による色合いと流れ煙が幻想的です。
ありがとうございます。
これは長時間露光したくて(煙を流したくて)、柵において撮ったものです。
お褒めに預かったので、三脚長時間露光写真をおいていきますね(笑)
書込番号:12026499
8点

電弱者さん
CCD機という切り口、いいですねぇ。
旧型機でじっくりまったり...=^_^;=
久々に、持ちだして撮りたくなってきました。
これからはRAWで。=^_^=
>D40,istDS2,a100,R8・・・他にも持っていそう、羨ましい。銀塩プリントのあの「ぬめり感」は・・・あぁ、まだ未練ありますね。
istDS、K100D、E-420...って、エントリー機ばかりです。=^_^;=
銀塩といっても、私の場合は現像までで、その後はスキャンに
よるドライプロセスなんです。
さすがに焼きまでは諸般の事情で手が出せそうにないです。
焼きを知ってる方は羨ましい限りです。
ようやくモノクロ自家現像までこぎつけたところで、プリント
までまだ手が回ってない...
って、それだけ楽しみが残ってるってことで...=^_^=
>木製風夕焼け・・・これ撮って出しですか?凄い色、光景ですね。正にSFチック。
はい。ノーレタッチです。
私が手を入れたら、現状より悪くなるだろうし...=^_^;=
(R8の写真はレタッチしてます。)
ろ〜れんすさん
4枚目の写真、私好みの発色です。
カメラのカラー設定はどうされているのでしょうか?
地味?いや、味があります。=^_-=
今回もノーレタッチで貼っておきます。
って、単にめんどくさいだけなのですが...=^_^;=
書込番号:12026504
8点


電弱者さん、皆さん、おはようございます。
素晴らしいお写真の数々、楽しませていただいてます!!
最近、仕事の忙しさとも相まって、いっそう不規則な生活が続いています (;^_^A
そこで例によって、またこんな時間で、しかも在庫からとなりますが、D40ものを。
本スレがまことにご盛況で、嬉しいかぎりです♪
CMOS全盛の昨今ですが、CCD、やっぱいいですね。
書込番号:12026919
8点

電弱者さん、みなさん、おはようございます♪
毎日のようにいく散歩なんですが、お気に入りの被写体があります。
それは・・・。タヌキの置物です。
あの優しいまなざしが、たまらない!
すみません。在庫もので・・・。
厨爺さん、おはようございます。
アントニオ猪木さんの前の世代だったのですか。
格闘技系はあんまりテレビでも見ないので縁がなくて…。
>>すっかり常連になられたようですね。
価格の掲示板は楽しいですね。すっかりはまってしまいました。(笑)
書込番号:12027152
7点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
皆様のお写真を拝見しているうち、つい仲間入りしたく3枚程エントリーさせていただきました。
私は40年来一眼レフを使用してきていますが、なかなか上達できません。でも楽しければいいかなと思っている今日この頃です。
これだけ多くのレスがありながら、D200での写真が無いように感じましたので、近所の公園で撮影しましたのを載せていただきました。
カメラ:D200
レンズ:AF Micro Nikkor 60mm F2.8DとTokina AT-X M100 ProDです。
書込番号:12028030
6点

初めまして。CCDのカメラ好きです。
ペンタやニコンもCCDで撮った写真の方が好み。
何となくですがCmosに比べてアナログっぽさを感じるんです。
どちらもデジタルなんでしょうけど。
そういう私はペンタやニコンではなくオリのコダックセンサー。
それでは今後ともよろしく。
書込番号:12028244
7点

電弱者さん,みなさん、こんばんわ(^^)/
☆電弱者さん
>D70素とD70sを持ってるなんて凄いゾ。
今は持っていません^^;。
D70系はWBが難点でしたね。(その他の色味が+1相当に緑がかってました)
☆猫の魚屋さんさん
ありがとうございます(^^)/
仕上がり設定でMODEUにすると、色飽和が減るのでよく使ってました。
(adobeRGBになるのでviewnxでsRGBに変換してます)
書込番号:12029365
6点

fireblade929tomさん
今晩は♪
絶対にコケないバイクや絶対に失敗しないカメラとかが現れたら、なんともつまんなくて味気ないでしょうね。
バイクもカメラも「道具」とすれば、使いこなしてナンボ。ここらに人は惹かれるのかも^^。
お写真、夜景写真のお手本ですね。うん、隙の無い・・・夜景はこうじゃなくっちゃ♪
猫の魚屋さん
今晩は♪
自家プリントは設備がねぇ。水物要るし。でも、いつかできるといいですね(*^_^*)
木星(木製って…汗)風夕焼けはノーレタッチでしたか!す、凄い色だったんですね。これはこれでビックリだ。
警戒心丸出し猫のガンタレ・・・ナイスです♪
沼の住人さん
今晩は♪
GT-R・・・ですよね?パフォーマンスも外車並みなら価格・コストも外車並みな奴です。ミラーもさり気に空力を考慮した形状ですね。
電源が単三だとホント助かる時ありますよね。大体、「もつやろう」と思った時に限ってバッテリーってドロップアウトするから。単三だと街中ならどこでも入手できるし、充電待ちもないし(*^_^*)
Ashさん
今晩は♪
お忙しいんですね。私も明日・明後日仕事、日曜は甥の結婚式で・・・と、撮るヒマがない(泣)。ぼちぼち在庫を漁ります(笑)。
CCD、健闘・・・と言うか低感度での切れ味はCmosと互角かそれ以上♪
竜のミルククラウン、ナイス・キャ〜ッチ!でも、それ以上にトマトに引っ張られて・・・美味そうな赤♪
またべいさん
今晩は♪
そーそー、タヌキってメンズとレディースがあるの知ってた?私も最近教えてもらいました。確かにタヌキって見てて和むよね(*^_^*)
幻想・・・アウトフォーカスにした光源が美しいですね♪
安くても安心さん
今晩は&初めまして♪
あー、遠慮なさらずにガシガシとアップして下さい♪考えてみれば・・・古い機種を今でも持っている=長い間使っているで、そりゃ巧者揃いなワケですよね、お越し頂いた方々(*^_^*)
金木犀(ですよね?)・・・光の取り入れ方巧いですね。ベタッとせずに立体感のある描写で♪
ファイブGさん
今晩は&初めまして♪
>Cmosに比べてアナログっぽく感じるんです・・・
アハハ、確かに同じデジタルなんですけどね(*^_^*)でも、なんとなく分かります。スマートになんでもこなすわけではありませんが、ツボにハマれば妖刀のような切れ味。
私はCCD機の「ヌケの良さ」が好きです。被膜感のない突き抜けるようなクリアさが(*^_^*)
お写真、光源ボケが非常に綺麗ですね。以前、E-3板で綺麗な光源ボケを見せて頂いたことを思い出しました。
ろ〜れんすさん
今晩は♪
あ、今はもう無いですか。う〜む、さすがにろ〜れんすさんも全部が全部置いとけないですか。不要になった品があったら一報下さい。無償引き取り致しますから(*^_^*)
お写真、この時刻で曇天なら確かに青味が強いですね。デジカメって、この10年ほどで大きく進歩したからWBにしてもかなり変遷があるんですね。
書込番号:12030568
2点

電弱者さん、コメントありがとうございます。
魅惑のCCD画像たくさん集まりましたね。
どなたかが言っていました様にどこかアナログっぽさが好いです。
初期の低ISO・低解像機ほど好さそうです
掟破りですが、ハイキ―処理画像貼らせていただきました。
*人と違う方向じゃないと生きて行けないタチなもんで(お許
書込番号:12030584
6点

くりえいとmx5さん
今晩は♪
わお、ぶっトンでますね〜♪ほとんどパステル調の水彩画じゃないですか(*^_^*)
とは言え、私も花なんか撮る時よくぶっトバしますね、「発光体」とか言って(笑)。
書込番号:12030771
4点

Ash@D40さん
D40いいですねぇ。
4枚目のぎりぎりの彩度、おいしそう。
これはオールドNIKKORでしょうか?
3枚目も舌へのフォーカスと水滴で、すごく表情が
出ていますね。すばらしいです。
実はわたくし、D40は3台持ってます。
2台は、MFレンズ専用機です。
なぜ2台かとい言うと、外でレンズ交換したくないので、
予め2本レンズを選んで付けて撮影に出かけていたからです。
あと1台はキットズームレンズをつけてるシルバータイプです。
つぅことで、オールドNIKKORのを1枚アップしておきます。
といっても、なんのことはないNIKKOR200mm/F4ですが。=^_^;=
またべいさん
たぬきもいろいろいるんですねぇ。
うちの近所のたぬきは、みんな親類縁者なのか、同じ顔つきです。=^_^;=
ろ〜れんすさん
今回も渋いやつありがとうございます。
モード2(adobeRGB)ですか。
私もつい最近モード2に変えたのですが、
持って出る機会が減ってしまって...
電弱者さん
>す、凄い色だったんですね
驚異的な夕焼けでした。
が、花撮りの帰りで付いていたレンズはタムロン90mmマクロ。
銀塩機に28mm付けていて1枚だけ撮ったのですが、
この色は出ませんでした。=;_;=
くりえいとmx5さん
ハイキーもいいですねぇ。
ハイキー向きの被写体があれば撮ろうと思いつつ、
いつも忘れて普通に撮ってしまってます。=^_^;=
書込番号:12030799
5点

電弱者さん こんにちは。
D40を使っていて参加しないわけにはいきません。遅ればせながら参加させてもらいます。
一枚目は、一昨日、急いで撮ったものです。出勤途中、あまりにも、澄んだ晴天だったものですから。
CCDは、歩留まりが悪いと思いますが、決められた際のできの良さはCMOSよりよいと思ってます。
書込番号:12034061
5点

こんばんは〜〜〜♪
>絶対にコケないバイクや絶対に失敗しないカメラとかが現れたら、なんともつまんなくて味気ないでしょうね。
まさに!
それではバイクは移動の手段、カメラは記録するだけのものに成り下がると思います。
>使いこなしてナンボ。ここらに人は惹かれるのかも^^。
そうですよね〜
そして、中々使いこなせないからこそ面白いんだと思います♪
>夜景写真のお手本ですね。
ありがとうございます(^^)
なんか、ポストカードみたいになっちゃってますが・・・(^^;
書込番号:12034261
8点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
ファン登録した皆さんの書き込みを読んでいたら、D3000板の「生産終了(大泣」に行き着きました。
このスレから、「夢の祭典!CCD機バトルロイヤル♪」のスレ立てになったんですか〜。
D3000も短命でしたが、D40X、D60もそうでしたね。
このクラスの機種、ニコンは試行錯誤なんでしょうか。
D40は、2006年12月発売、翌月購入しましたが、発売翌月でボディ49800円だったかな(しかも地元量販店)。
あれから4年弱、まだお散歩カメラとして、活躍してます。
毎週末、地元でテニスしてますが、いつもD40をバックに入れて帰りに寄り道しています。
書込番号:12035052
6点

ピカピカねっとのPちゃんさん
今晩は♪お久し振りですね♪
うふふ、D40ユーザーはここでも元気ですね♪元気のよさが身上ですからね。
お写真一枚目、気持ちのいい朝をゲットされてますね。その日一日気分いいですよね、そんな日って♪三枚目はマンハッタンを彷彿させますね。エリシオンを見て「あ、日本なんだ」と思ったり(*^_^*)
fireblade929tomさん
今晩は♪
よく「絵葉書のような・・・」とか「ポストカードみたい・・・」とか揶揄して言いますが、「じゃ、そのように撮ってみろ」と言われて何人の人が撮れるのか・・・。基本を厳守し、且ついい被写体(ロケーション含む)見つけなきゃ撮れないゾ、と思いますけどね〜、私は。
お写真、いずれも完璧に「ポストカード」してますね♪特に二枚目は長秒間露光で光跡とウェーキー(航跡)が残り香のようで余韻があっていいですね(*^_^*)
キツタヌさん
今晩は♪
まぁ、それだけが全てではないですが引き金ではありました^ ^。でも前から燻ってはいましたので、いい機会を与えられたと思っています(*^_^*)
D40もですが軽量・コンパクトなカメラは持ち出しが苦になりませんからね。先ず出撃できないことには撮れませんから(笑)。
お写真は神楽?田楽?野外舞台ではD40も大活躍ですね♪
書込番号:12035494
3点

電弱者さん、みなさんこんばんは!
え得獲え得ええエ獲えええ!タヌキのオス、メスがあったのですか。
いや〜知りませんでした。
最近、明治天皇陵で、ホンモノみました^^;
今日は雨で暗かったのでキットレンズで散歩に行きました。
猫の魚屋さんさん、こんばんは♪
うちの近所のタヌキは、いろいろな種類がありますよ。
真っ茶色の奴もいました(笑
fireblade929tomさん、こんばんは♪
きれいな写真ですね。コンクールに応募したらきっと入選するんじゃないですか?
ぼくも夜景撮影のとき御手本にさせていただきます。(笑)
キツタヌさん、こんばんは。
実は、生産終了(大泣 の前に、おもさげねがんすさんの縁側にお邪魔したときに電弱者さんが開催を宣言していたんです(^^v
D3100はいい感じに仕上がっていますね。これは長持ちしそうかな?
書込番号:12035519
6点

電弱者さん、初めまして。皆さん、こんにちは。
ニャンコのお写真はありましたが、ワンコはなかったので。
Power Shot S5ISです。今年5月にデジイチデビューをCMOS一眼で果たしてからは出番が少なくなっていますが、サブ機としてはまだまだ使えます。
最近、殺伐としたスレが多い中で、ホッとするスレに出会えた気がします。ブレブレザラザラの拙作で申し訳ありませんが、思わず参加したくなっちゃいました。
書込番号:12035632
6点

またべいさん
今晩は♪
タヌキって♂だけと思うでしょ?♀もいたんですよ!私もこの歳まで知りませんでした。
お写真一枚目、芙蓉(ですよね?)・・・雨に濡れ瑞々しい反面、どこか寂しげで、少しセンチメンタルな秋を感じさせますね。
ぱぴばんさん
今晩は&初めまして♪
アハハ、こっちを窺ってるワンちゃんの目がなんとも言えずカワイイですね(*^_^*)ナイス!
新製品が出ると・・・贔屓のメーカーを持ち上げる勢力とライバルメーカーの対抗勢力がいがみ合い・・・泥仕合が(苦笑)。まぁ、お互い、贔屓のメーカーを愛するからなんでしょうけど。
でも相手を貶して自分の地位の保持・向上を謀るのはみっともない。自慢ならまだ可愛げありますけどね(笑)。
基本、のんびりゆったりと楽しめたらと思っておりますので、気が向きましたらまたご参加下さい(*^_^*)
書込番号:12035920
4点

電弱者さん、皆さん、おはようございます。
ここのところ、夜討ち朝駆け専門のAsh@D40です。
この3連休は休日返上で仕事でして、やっぱり写真をじっくり撮れそうもありません(泣)
ですので、また家事の合間に在庫整理してたら、昔D70で撮った写真が出てきました。
皆さんのかわいいネコちゃん、タヌキさん、ワンちゃんには敵いませんが、
前の2枚がD70、後の2枚がD40で。野良に近いほど、表情がワルです(笑)
■猫の魚屋さんさん
お見せくださったお写真、いずれもステキですね。
構図や色、被写体の選び方や光の読み方など、色々と参考になります <(_ _)>
ネコちゃん、とてもいい雰囲気のなか、赤の首輪(?)がさらにアクセントになってていいですね。
ミドリガメさん、左後回し蹴りが炸裂してますし(爆)
ところで、D40を3台もお持ちとは、なんともうらやましい。
3台持ちの方、私の知る限り、他にはイギリス在住のある方しかいません(笑)
私もオールドNIKKORをつけて思うようになったのですが、フルマニュアル専用お散歩機が1台が欲しいなぁと。
もし今後、カメラを追加することがあれば、手持ちの2つのD40のうち1つは、そうしようと考えています。
書込番号:12036814
7点

遅ればせながら参戦します。
私はD40とD40x使いなんですが、このところPentaxに浮気中です。
もっともオールドレンズ専科の私ですから、アダプタをかませてオールドタクマーでの撮影です。
タクマーのこってりした色合いも良いですね。
題材はジンジャーの花です。
使用機材は Pentax *istDLとSuperTakumar150mmF4です。
書込番号:12037146
8点

電弱者さん おはようございます。
私はD3000でストップモーションしてみました。
バッテリー切れで、途中退散です・・・
http://www.youtube.com/watch?v=UOH-tNpX57w
書込番号:12037272
6点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
再レス失礼します。
先ほどのワンコの拙作ではS5ISの評判を落としそうなので、雨上りの庭の花を撮ってみました。
いずれもスーパーマクロ、絞り優先F2.7で撮っています。背景のボケ味を始め流石に一眼レフには敵いませんが、2Lサイズくらいまでは充分楽しめると思います。一眼レフの方は現状マクロレンズを持っていないので、S5ISにはまだまだ活躍してもらってます。
書込番号:12037299
6点

電弱者さん、みなさん、こんにちは。
芙蓉・・・なんですか?あまり詳しくないので・・・。(すみません)
タヌキの置物は♂と♀の見分けがまったくわからないです。(汗)
前投稿した白い奴は、よく見るとおばさんみたいw
今日は、近所の植物などを撮影しました。
カメラを構えた瞬間に風が起こりMFしにくいことこの上なし!
4枚目:ある日の夕方、外は紫色になっていて、あわてて写真を撮りました。
Ash@D40さん、こんにちは。
休日返上のお仕事、大変ですね。
猫の写真かわいいです。近所には猫があまりいなくて・・・。
2枚目、ヤンキーみたい(笑)PC通してでも視線が合います。
スペシャルビームさん、こんにちは。
ストップモーション見ました。雲の流れが面白いですね。
リモコンを使えばもっといい気がします。
バッテリー切れは残念でしたね。
書込番号:12038224
7点

電弱者さん みなさん こんにちは
スペシャルビームさんの動画は凄いですね。
動画機能の無いD3000で動画の映像を拝見すると・・・
定点位置で一定時間ごとに撮影したものを繋げたのでしょうか?
だとすれば、インターバル撮影機能の無いD3000では気の遠くなるような大変さだったのでしょうね。
またべいさん 綺麗で素晴らしいですね、どのお写真も脱帽しました(ミツバチリアルで大好き)。
私、恥ずかしくなってきますが、相変わらずノー天気にただパチリとしたものばかりです。D70のかなり古いもので失礼します。
書込番号:12038316
6点

電弱者さん、皆様こんにちは♪
息の長いスレになってますね〜♪
TYAMUさん>
私もS5PROのファンで・・・ハニカムEXRを積んだS6の登場を心待ちにしておりましたが。。。
夢で終わりそうですね。
fireblade929tomさん>
綺麗な夜景です。
α200使いさんは、夜景の上手な人が多いですな♪
在庫出しで申し訳ありませんが・・・^_^;
書込番号:12038365
5点

ありコマから。
さすがに古臭さは否めないですし、解像度とか質感とかは現行製品に一歩も二歩も劣りますが・・・永く使ってるぶん、「どの程度まではデキてくれるか」の予測はつけられます。ましてや、原寸で使うプリントではなく縮小して観せるWEB写真ですから、質感は発色とトーンでカバーさせられます。
コントロールのし易さは、無闇に大きなデータとなる現行機種より、(当時ではこれで最新鋭だったとはいえ現在では小さな)6MPixというコンパクトなサイズは武器になりますね。
書込番号:12038872
6点

電弱者さん みなさん こんばんは
電弱者さんの最初の4枚の写真、とても綺麗ですね。
これぞCCD色って感じです。
私の住んでいるところは山に囲まれているので、空が赤くなる前に暗くなってしまいます。
またべいさん
リモコンほしいですね。
ただ個人的にはシャッターを押して少し揺れる感じは気に入っています。
リアルな顔のお地蔵さんの写真はすごくいいですね!
厨爺さん
一秒15コマで、30秒だと500枚ぐらい、ひたすらシャッターを押し続けています。
ストップモーション作成機能があるなら、インターバル撮影機能もほしいですよね。
厨爺さんはノー天気なんかじゃありませんよ。
どの写真もとても綺麗です!
綺麗じゃなきゃ私のPC壁紙にしません。
その他のみなさんの写真にも、とても驚かされています。
私はバッテリー充電して、リベンジのつもりが見事に失敗・・・
見ていると気持ちが悪くなるような動画になってしまいました。
普通に撮れば良かったと後悔しています ハハハ;
撮影後に寄った食堂と果物屋さんの写真がありましたのでアップします。
数時間がんばって、結果この二枚とは・・・
書込番号:12039673
5点

電弱者さん 皆さまコンバンハ
再登場させていただきます。
スーパーボール・・・は近所の子供祭りの準備中の一枚です。
絵文字は無理ですがせっかくのフリを見逃しては
大阪人としてのプライドにかかわりますので出落覚悟のリアクションしてみます。
さすがに合成ものだけでアレなので2枚ほど追加させてください。
2枚目は臼曇で点灯してとてもきれいだったので。街路灯大好きなんです。
3枚目は夕食時にベランダからです。
書込番号:12040241
6点


電弱者さん
>基本を厳守し、且ついい被写体(ロケーション含む)見つけなきゃ撮れないゾ、と思いますけどね〜
ありがとうございます(^^;
基本はかなり勉強したつもりなので、そういっていただけると嬉しいです(^^)
ロケーションも本とか見て、『こんなの撮りたい』って思って行ったり、するんですよね〜
またべいさん
>コンクールに応募したらきっと入選するんじゃないですか?
ありがとうございます<(_ _)>
でも、コンクールはどうでしょうね?(^^;
コンクールってただきれいなだけの写真って入選しないみたいですし。。。
#4001さん
>α200使いさんは、夜景の上手な人が多いですな♪
ありがとうございます!
ボクがカメラはじめる時にα200選んだのって、スカイカフェさんって方のα200の夜景写真見て衝撃を受けたからなんですよ。
それから、夜景ばかり勉強して撮ってました。
なので、そういっていただけると嬉しいですヽ(^0^)ノ
書込番号:12040580
6点

電弱者さん、みなさん、こんばんは♪
今日も2回目です(笑)
夕方は、明治天皇陵に撮影に行ってきました。
いつの間にか、ひも短くなりああもうすぐ冬だな・・・。と感じました。
明治天皇陵はものすごく長い階段があります。のぼると足が震えます。
1枚目はその上から・・・。
三枚目は夜に長秒時露光で遊びました。ゴーストだらけ(汗)
スペシャルビームさん、こんばんは♪
果物やさん、個性的なお店ですね。こんな感じのお店は初めてみました。
たしかに揺れる感じもいいですね。
ハンドメイドな感じがしていいとおもいますよ。
fireblade929tomさん、こんばんは♪
>>コンクールってただきれいなだけの写真って入選しないみたいですし。。。
そうなんですか。。。それは知りませんでした。
でも、すごくきれいな写真だと思いますよ。
こうゆう写真を撮るまでに、いろんな苦労をされてきたのでしょうね。
さっき写真もなんだかハッとしました。
書込番号:12040687
5点

連投すみません(汗)
厨爺さん、こんばんは♪
脱帽していただきうれしいです。
花や虫のクローズアップの写真はD3000購入当初からとってみたくてようやくそれなりに撮れて満足しております。
スペシャルビームさん、こんばんは。
30秒500枚ですか。。。ものすごいですね・・・。
いや〜素晴らしい!Excellent!(あってるかな?)
お地蔵さんはこんなの見たことがないのであわてて撮りました。
何度見てもいかつくてリアルな顔していますね。
書込番号:12040747
2点

電弱者さん
盛況ですね。=^_^=
銀塩修行中の私ですが、またデジで撮りたくなってきました。
またべいさん
D3000って、こんな渋い発色をするのですね。
3枚目がたまりませーーん。=^_^;=
やばいなぁ。見なきゃよかったかも... oioi =^_^;=
Ash@D40さん
ステキな猫写真、ありがとうございます。
堪能させていただきました。=^_^=
>構図や色、被写体の選び方や光の読み方など、色々と参考になります <(_ _)>
いえ、正直なところ、この頃は何も考えていません。=^_^;=
まぁ、今も猫脳なのであまり考えてませんが、
銀塩機はそういうわけにもいかないので勉強になります。
>フルマニュアル専用お散歩機が1台が欲しいなぁと。
最初は仕方なしのフルマニュアルだったのですが、これがなかなか
楽しいのですよね。
まぁ、瞬発スナップには向きませんが、露出を考えながらのお散歩
もなかなかいいものです。
suesiteさん
天保山の街路灯、曇天のモノクロームなトーンに、
街灯のアクセント。とてもステキです!
私は今回はD40+キットレンズをアップしておきます。
って、単にオールドNIKKOR以外は、キットレンズと35mm/1.8しか
持ってないからでもありますが...=^_^;=
2枚目と3枚目は少しレタッチしてみました。
書込番号:12040795
6点

皆さん、今晩は♪・・・て、みんな寝てるよね、この時間じゃ(笑)。挨拶も「おはようございます」にしとこ^^
Ashさん
おはようございます♪
は〜、連休もお仕事ですか・・・ご苦労様です。かく言う私も昨日は結婚式参列、今日は仕事でございます(汗)。お互い、体だけは壊さないようにしましょうね♪
さあ、にゃお〜〜〜ん・シリーズ(*^_^*)お写真二枚目のガンタレと四枚目のだらしなさがナイスです♪
猪悟能八戒さん
おはようございます&初めまして♪
うむむ、これはコッテリとした色合いテンコ盛りですね。istDLの色調なのか・・・はたまたタクマー150mmの発色傾向なのか・・・。なかなかのコクですね♪
スペシャルビームさん
おはようございます&初めまして♪
コマ送り動画、凄い!昔の映画みたいと言うか、パラパラ漫画みたいと言うか・・・企画力に脱帽です♪
で、妙に繋がりの間合いが良くて、見てて楽しいんですよね(*^_^*)
ぱぴばんさん
おはようございます♪
あでぇ〜、撮り下ろしをアップして頂きまして、ありがとうございます!
確かにボケでは苦しい面がありますが、こんだけ寄れれば文句はないでしょう(*^_^*)デジイチには、とりあえずクローズアップ・レンズなんてどうでしょうか?安価でなんちゃってマクロがやれますし♪
またべいさん
おはようございます♪
私も実は花には全然詳しくないのです(汗)。いや、むしろ疎いかも・・・。
おー、D3000、花でいい発色してんな〜♪タム90の力もあるんだろうけど・・・うん、いい色(*^_^*)。ラベンダー、ファンタスティックな雰囲気♪
書込番号:12041480
2点

またべいさん
そーそー、タヌキの見分け方なんですが・・・ここでこっそりと言いますね・・・
ボショボショ・・・♂はキャンタ●●●ロをブラ下げてるでしょ・・・
で、♀は・・・巨乳なんですよ・・・ボショボショ
書込番号:12041506
1点

厨爺さん
おはようございます♪
D70画像ですね♪何も考えてないなんて・・・フフフ、ありえない(*^_^*)
お写真一枚目、僅かにオーバー露出で爽やかさを演出していますね。
#4001さん
おはようございます♪
皆さんのお陰で和気あいあいとしながらも力作・良作が集まる良いスレとなりました♪ありがとうございます(*^_^*)ええ、もう続くようでしたらこのまま200までです♪
夕景描写・・・いい茜色ですね♪
ばーばろさん
おはようございます♪
全く同意です。PCで見る&小プリントがメインの私では600万画素も1200万画素もほとんど違い分からんッス。寧ろ、PCでのハンドリングが軽快な600万画素が有利だったりして(笑)。
お写真一枚目のカップの赤、D70の地の色?それとも・・・。
suesiteさん
おはようございます♪
さすがナニワ・パワー!ナイス・レスに10票!スーパーボールスマイル、ありがとうございます(*^_^*)
夕景・・・茜色からブルーへのグラデーションがなんとも♪
tuonoさん
おはようございます&初めまして♪
D200の茜雲もいいのですが・・・ナゼだかK100Dの夜景、ソリッドな色調が印象に残ります。硬さのなかになんか艶めかしさを感じて・・・。
fireblade929tomさん
ああ、やっぱりね(*^_^*)基本を「遵守」じゃなくて「厳守」しないと撮れんもん、こう言う風には。三脚も重量級もしくは中量級+重し等でガチだろうし。
そもそも三脚使い慣れてる人はブレ防止だけでなくフレーミングもガチですからね。いわゆる隙のないお写真。脱帽です。
猫の魚屋さん
おはようございます♪
フィルム修行も勿論楽しく有意義でしょうが、たまにはデジカメのほうもヨロシクです(*^_^*)まだまだ発展途上のデジカメですが、これはこれでいいとこもありますので♪
お写真一枚目、しっとりした中にもそこはかとなく華やかさがあって、いい雰囲気ですね♪
書込番号:12041619
1点

あ〜、色は弄ってると思って頂いて間違いないです。
ISO 200 SS 1/250 絞り f5.6 内蔵スピードライト -1.7TTL
W/B DAY ±0 仕上がり設定 カスタムトーンカーブ カラー設定 モードIa sRGB
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6DC 20mm
青味を抜いて彩度を上げてシャドゥコントロール(D-ライティング)してる分、鮮やかにはなってますけど・・・。
書込番号:12041821
5点

電弱者さん、みなさん、おはようございます。
タヌキ、我が家の好きな動物です。
HNからも想像がつくでしょ。(^^;;
アップした画像は、今年のGWに花の名所巡りの日帰りバスツアーのときに撮った奴です。
館林のツツジ、足利フラワーパークの藤、太田の芝桜の3箇所を回ってきました。
今年は春が遅かったので、4/29に行ったときは、藤の開花が1週間以上遅れていましたが、その代わり芝桜が見事でした。
足利フラワーパークの藤を撮ったカメラは、FinePix F200EXRですが、ハニカムCCDだから、CCD機種ですよね。
☆またべいさん
ファン登録、ありがとうございます。
D3100は新しい撮像素子の機種ですから、2年は頑張って欲しいですね。
D3000は、D80のCCDを流用していたあたりが、短命だった背景のように思います。
ただ、高画素化が進むと、PCの処理が大変になる以上に、オリジナル画像をメールで送れない(添付ファイルが大きすぎて蹴られる)のが困りものです。
書込番号:12042105
5点

コラージュだとか食べ物だとかばかりなので・・・(w
新品15,000円のズームレンズでも、この程度は写るよっ!って(^^
SIGMA 55-200mm F4-5.6DC
左の2枚はKENKO TEREPLUS x1.5SHQ(15年以上前のテレコン)を使用。
書込番号:12042652
5点

みなさん こんにちは!
またべいさん
>そうなんですか。。。それは知りませんでした。
そうみたいです。
決定的瞬間とか、インパクトがある写真とかが入るみたいです。
まぁ、風景写真とかが入らないわけではないんですが、やはり確立が低いらしいです。
>すごくきれいな写真だと思いますよ。
ありがとうございます<(_ _)>
>こうゆう写真を撮るまでに、いろんな苦労をされてきたのでしょうね。
苦労は・・・してませんよ(^^;
写真撮るの楽しいですから♪
ただ、色々考えながら撮ったりはしてますけど。
ここをこうしたいけど、どうしたらいいのか?とか
写真集とか見て、こんな写真が撮りたいけどどうするのか?とか
そのために、写真を見てどんな設定で撮ってるのか考えたり。
それもまた楽しいんですけど、他のことが手につかなくなっちゃうのが難点です(笑)
電弱者さん
>基本を「遵守」じゃなくて「厳守」しないと撮れんもん、こう言う風には。
ありがとうございます(^^)
まぁ、決まりを守るというか、やってるうちに身についたものをやってる感じですけど。
>三脚も重量級もしくは中量級+重し等でガチだろうし。
え〜と・・・これについてはあまり胸を張れません(^^;
何故かと言うと、三脚は最近カーボンのそこそこのやつを買いましたが、それまではスリックのスプリントPRO3WAYという軽いやつを使ってましたから。
当然レリーズは使ってますけどね(^^;
それに、聖路加(←ここは既に閉鎖されちゃいました)などの展望室は三脚禁止のところが多いので、カメラバッグの上に置いたりして撮ったりしてました。
でも、揺れないように工夫したり、最新の注意を払っていましたよ。
書込番号:12043907
8点

電弱者さん
頻度は下がりましたが、今もデジでも撮ってます。=^_^=
ただ、コンデジをお供にすることが多く、これがCX1なんですよねぇ。
まぁ、CMOSだからR8の次に購入したのですが...
fireblade929tomさん
きっちりかっきりのお写真、とても気持ちがいいです。
流し撮りのトラクター最高!
って、流し撮り練習中の私です。=^_^;=
今回は、やはりD40+キットレンズで今年の夏に撮ったものです。
銀塩のサブ機となったので、被写体に恵まれなかったのが
ちょっと不憫な、と後で思っちゃいました。=^_^;=
書込番号:12045371
8点


電弱者さん、みなさん、こんばんは♪
今日は、父がパソコンを占領していたので、夜遅くの登場です。
その間、散歩いったり、図書館行ったり、さらには勉強も。
午後1時から9時までパソコンの前に座りっぱなし(笑)
もう10年近くももまともな会話もしていないので「どいて」ともいえませんでした。(^^;
2枚目:木の中に、蜂の巣があるそうです。パンはもともとありました。
4枚目:背景の処理がうまくできませんでした。
虫の撮影は、できるだけ簡潔に撮りたいのですが・・・。撃沈しました(笑)
fireblade929tomさん、こんばんは♪
やはり、風景写真は気候のことをのぞけば大体はいつでも撮れますしね。。。(すみません)
審査員が見たこともないような写真を撮ればいいのでしょうか。
思うよなイメージになるように試行錯誤するのって楽しいですね。
成功した時のうれしさが、たまりません(笑)
自分はマクロレンズ購入後、植物や虫のクローズアップ写真にはまっています。
が、しかしカメラを構えると待っていたかのように風が吹いたりして・・・。
一枚の写真を撮るのに結構苦労することが多々あります(^^;
書込番号:12046191
6点

ばーばろさん
今晩は♪
元絵、ありがとうございます。日影なので青々としてますね。それがこんなに・・・現像処理て必須ですね。
55-200mm、テレプラス付きでもそこそこの解像度は維持していますね。そして「素」だと・・・凄いシャープだ!猫毛のモサモサ感(きっと柔らかいですよ)の描写がきっちりなされてますね♪
キツタヌさん
今晩は♪
そーそー、600万画素でJpegだとたいがい4MB以下なんで、そのままここに来れるのは利点ですよね♪RAWで枚数撮っても読み込みも早いし。
ぐあぁぁ・・・館林のタヌキ・・・一番左は多分♀!が・・・と、とっくりがぁ・・・。
fireblade929tomさん
今晩は♪
なるほど、工夫して困難を克服していたのですね。ただ、好きな事の苦労・困難の克服は楽しみになってしまったり(*^_^*)分かります。嫌いな事(仕事とか)だと激苦ですけどね(笑)。
超高速トラクター、ナイス!笑ってしまいました♪黄色い花なんか流れ飛んで、すっごく速そう(*^_^*)
猫の魚屋さん
今晩は♪
あ、なるほど普段は銀塩+コンデジでしたか。コンデジもビデオも、み〜んなCmosに変わりつつありますからね。
お写真三枚目、平城京跡・・・夏の匂いを思い出しました。
おさる☆さん
今晩は&初めまして♪
楽しいでしょデジカメ♪使い倒してハマり倒して下さい。
空の青・・・いい青です。この時刻、トップライトのハズで空は白けがちなのですが、いい青出てますね。
お写真二枚目、お子さんでしょうか?
おぼろ月夜だったので撮ってみましたが・・・イタイですね(汗)。
書込番号:12046356
6点

またべいさん
今晩は♪
あ、今日は休みなんだ世間一般では。くそ〜、仕事ばかしはもう飽きてきたゾ(泣)。ま、稼いでるからこうして遊べるワケだし・・・苦ありゃ楽ありか・・・しゃーねーなー(*^_^*)
そう、マクロって忍耐勝負なとこあるから。風なんか最大の敵だもんね。お写真一枚目の質感描写(特に複眼)、いいですね♪
書込番号:12046438
2点

またべい様>
風景写真がいつでも撮れちゃうなんてうらやましい限りの事ですよ。
必死こいて天気予報見て、日の出の時間や光が入る時間を予想して、
外れたらそれでお仕舞ですから、難しくてしょうがないジャンルと思うんですけどね。
休みが望んだ天気になるとは限らないし。
風景も一期一会と言う意味では変わりません。
その日その時その場所に行けなければ、絶対に撮れないです。
そこに行ければ特殊な技術は必要ないですけどね。
行き当たりばったりで風景で当たりの一枚を撮るのはよほど運が良くないと。
作って撮れるのはポートレートとか物撮りの方が作りやすそうです。
書込番号:12046576
9点

■電弱者さん、なごやかな交流といい、良いスレになりましたね。
■猫の魚屋さんさん、ハイキ―へのコメントありがとうございます。
<忘れられないハイキ―写真>
雪景色の白黒写真なんですが印画紙に焼き付けられているのは
立ち枯れた草が数か所と積もった雪のなだらかな凹凸部分にできた影だけ
雪景色の、その場所に自分が立っていると云う様な感動でした。
■またべいさん、ドモです。
“近所の交差点“良いですねー(こういうの好きです
投稿写真:
バトルロイヤル場外乱闘もう少しさせて下さい。
と云う事で投稿写真は“ハイキ―オジさん”v^^
自転車とオジさんが程良く動体ブレして好い感じです。
あっ!ペンタの色相・高彩度がお嫌いな方は目をつぶって見て下さい。
じゃないと好きになっても知りません。^^
書込番号:12046997
7点

電弱者さん、みなさん、おはようございます♪
1枚目は、虫が動かないので比較的簡単にとれました。
複眼が光に反射して輝いています。
タヌキの♂と♀少しは見分けがつくようになったかな?メスは巨○ですね。
キツタヌさんのタヌキはすぐに分かりました。【リボン付き】
キツタヌさんおはようございます。
高画素化が進むとデータが重くなってしまい、管理が大変ですよね。
こればかりは避けては通れない道なんでしょうか。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
tuonoさん、おはようございます♪
風景写真は、相手が自然ですからね・・・。そういう意味では本当に難しそう。
それが一年や数年に一度、皆既日食のような10年単位のものでも外れたりすると悲しいですね。
物撮りやポートレートは人工的な要因が強いので、思い通りの作品も作りやすそうです。
いつでも撮れるなんでウソばっかり・・・。僕って無知ですね。
くりえいとmx5さん、おはようございます♪
ありがとうございます。地面に置いてカメラを斜めに傾けて撮りました。
長秒時露光は楽しいです。
書込番号:12047633
3点

もう廃番になってモデルチェンジもされちゃいましたけど、SIGMAの55-200mm F4-5.6DCって銘レンズなんですよ・・・条件限定的ですが。
純正WZ-KITと完全に被っていて、モーター内蔵や手ぶれ補正などの実装にも遅れをとって、不人気をブッちぎっていましたけど。
100mm手前辺りから150mm辺りまで・順光(手前から潤沢に光が入っている)条件・絞りはf5.6〜8くらい
で撮るなら、ニコキャノの70-200mm F2.8にも負けません。ってか、凌駕してる。
実売15,000円程度と1/10、重量は310gと1/5、手ぶれ補正もレンズ内モーターもなしだし刻印はシルクスクリーンだしプラスチック剥き出しだし。それでも写りは絶品です。設計にムリが無いんだろうねぇ。
オモテで撮るのに、何をんなデカくて重い機材を持って歩いてるの?ってバカにしたくなりますよ、これ。
口径の小ささからボケにはあまり有利じゃないですが、ちゃんと背景を整理できれば↑くらいは滑らかにボケてくれます。色ノリのいいワリにコントラストも高すぎず低すぎずで弄りがいがありますし。
たまにある「いい方にヤッちゃった」レンズです。ラフに扱って壊しても15,000円だしねぇ・・・高価なプロテクトフィルタ2枚分のコストですぜ(w
逆光だとフレア出まくりでヘタレですけどねぇ・・・そんな欠点は価格と順光性能でチャラでしょう。
書込番号:12047690
6点

猫の魚屋さん
>きっちりかっきりのお写真、とても気持ちがいいです。
ありがとうございます(^^)
今まで風景写真をメインに撮ってきたので、きっちりかっきりは撮れるんですが、
ボケの写真が上手に撮れません^^;
マクロレンズも持ってないし・・・
>流し撮りのトラクター最高!
これは撮ってても面白かったですね〜
ただ、α200のAFは中央以外で動きもの撮るには正直しんどいので、
中央で撮ったため、構図がひどいですが。
またべいさん
>やはり、風景写真は気候のことをのぞけば大体はいつでも撮れますしね。。。(すみません)
あはは^^;
確かにその場にいれれば撮れるんですが、いい条件かどうかが問題ですよね。
光のまわり方とか、気候条件、雲の位置や形・・・
色々な条件が組み合わさってなので。。。
>審査員が見たこともないような写真を撮ればいいのでしょうか。
あはは^^;
それは超難易度が高いですね
電弱者さん
>嫌いな事(仕事とか)だと激苦ですけどね(笑)。
そうですね〜(><)
仕事大っ嫌いです(笑)
>超高速トラクター、ナイス!笑ってしまいました♪
黄色い花なんか流れ飛んで、すっごく速そう(*^_^*)
これ面白いでしょ?(≧∀≦)
普段のんびり走ってるものの流し撮りは面白いので、見かけると必ず撮っちゃいます。(笑)
>tuonoさん
>必死こいて天気予報見て、日の出の時間や光が入る時間を予想して、
>外れたらそれでお仕舞ですから、難しくてしょうがないジャンルと思うんですけどね。
まさにその通りですよね〜
それが、風景写真撮ってて難しくもあり、面白いところですよね♪
自分の予想、イメージ、空気感・・・それがドンピシャではまったときの感動は震えが来るほどですよね。
ただ、それだけに風景写真がコンテスト系で弱いってのが悔しいです。
ふたたびまたべいさん
>いつでも撮れるなんでウソばっかり・・・。僕って無知ですね
まぁまぁ^^;
tuonoさんもおっしゃっていますが、その場にいれれば確かにそれほど技術はいらないかもしれませんよね。
露出を気をつけたり、どんな構図にするかとかですからね。
書込番号:12047901
3点

電弱者さん、みなさん、こんばんは♪
お仕事大変そうですね。頑張ってください!
仕事しなくってもほしいものやお金が勝手に飛んできてくれればいいのですが・・・。
世の中は、甘くないですね。動物のような生と死のような感じではないですが。
fireblade929tomさん、こんばんは♪
風景写真も自然との対話があってこその写真ですね。
いい条件が来るのをを粘り強く待って渾身の一枚を!という感じでしょうか。
これから風景の写真を見るときは、そういうところも気にして鑑賞してみます。
数少ないですが、滝の写真も撮っていました。
特に条件や構図も意識して撮っていません。
三脚もなかったので、石の上に置いて撮影しました。
小さい滝ですので、迫力がないですね(汗)
あと・・・全速力のトラクターは審査員の人も見たことがないと思いますよ^^
書込番号:12050047
5点

fireblade929tom様>
> ドンピシャではまったときの感動は震えが来るほどですよね。
そうそう、更に他に人がいないと素晴らしい時間と場所を独り占めできてしまう。
ホント、声も出なくなっちゃいます。
またべい様>
ご理解いただけて幸いです。
汽車ぽっぽなんかもしんどいですよ。
一日一往復。
運転手さんが上手すぎて煙が出ないとガックリ。
シャッターチャンスはあっという間です。
書込番号:12050688
6点


tuonoさん
今晩は♪
風景写真は・・・その時、その場所にいれば撮れる・・・と、私はよく言いますが・・・その時、その場所にいるのが一番難しかったりします。
また、当然こちらの都合に関係なく時間は流れるので、意外とシャッターチャンスとの戦いだったり・・・もたもたしてると撮り逃します。そう言った意味では技術も必要ですね。
滝・・・風に揺れる若葉、白糸をひく水・・・動きのある風景なのに、なぜか静寂を感じる。天からの木漏れ日のせいなのか・・・。
くりえいとmx5さん
ありがとうございます。ご参加頂いた皆さんがナイスなお方ばかりなので、もはや私の手を離れ良きスレとして独り歩きするまでに育ちました(*^_^*)
ハイキーオジさん・・・アハハ、ファンタスティックです♪「未知との遭遇」みたい。
またべいさん
今晩は♪
まったく、ロトでも当たらんかいな・・・と、こんな他力本願な大人になっちゃダメですよ〜(笑)。そー言えば、この間当たりましたな千円(泣)。
D3000て、しっとり系の発色してますね♪優しい発色と言うか。
ばーばろさん
今晩は♪
私がデジイチ・デビューする時、既在のレンズ(銀塩機時代のAFレンズ)は使い物にならんと友人に言われ・・・「そんなことあるかい!」と激怒したのを思い出しました(*^_^*)ま、友人に怒っても仕方ないんですけどね(笑)。
どんな「最低」と評されたレンズでもいいところは必ずありますもんね。ただ、それを見つけ出せるかどうか・・・使い手の「目利き」が問われますよね。それと、そのレンズのアラを出さない使い方と・・・。勿論、ばーばろさんは把握されてますね♪
fireblade929tomさん
今晩は♪
まぁ、仕事なんて・・・じっと、ぼーっとしてたらヒマで仕方ないから働くんだ・・・有償ボランティアと割り切ましょう♪でも、まぁ、働くお陰で食ってけるんだから、少しは感謝しなくては(汗)。
フジフィルムのフォトコンでネイチャー部門なんかどうですか?めっちゃレベル高いですが(汗)。風景写真が軽んじられているとは思いませんが、選者の好みは確かにありますね。
ブローニングさん
今晩は♪
お、ノコギリクワガタ!玉虫色に輝いてますね♪て、天然ものゲットですか。いるもんなんですね、こんな大物でも。
クワガタはカブトよりも冬眠耐性が高いので、上手くいくと冬を越せるかもしれませんね♪
書込番号:12051203
3点


紅葉を撮りに出かけましたが、天気は今一で霞んだ感じでした。
書込番号:12052850
2点


fireblade929tomさん
今晩は♪
「予想以上」も嬉しいですが、「予想通り」もガッツリと「してやったり!」の手応えがあって嬉しいですよね♪
お写真二枚目、完璧な水面鏡ですね♪
LE-8Tさん
今晩は♪
うわっ、もう紅葉しかけてるじゃないですか!どこだろう?こっち(和歌山)は、よほど高山でないと来月半ばまで待たないと無理です。
そう言えば、気のせいかもしれませんがCCDってピーカン時での紅葉撮りで猛威を振るうような気がします。で、曇天時でも意外としっとり目で良かったり♪
書込番号:12055295
5点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
電弱者さんご苦労様です。
個人的にはCCD、CMOSは余り気にしていませんが、一寸おじゃまです。
このスレでは堅気の方が多そうですのでお遊びなしで。キーワードはチューリップ、
と思ったのですが・・・、「赤・白・黄色」でした、残念。D1Hの画像まで発掘した
のに、涙。
書込番号:12056024
6点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
久しぶりの参加となりますが、CCDはあまり関係なさげですみません <(_ _)>
虫さんの写真がちらほら出てきたので、私も在庫3枚と最近のものから1枚を。
今回は『Tamron90mmでどれだけ寄ったか』ということだけな写真です (;^_^A
ちなみに、私なりの虫に近づく時のコツとしては『ファインダーを見ていない眼は閉じること』です。
人の動きのほか、虫たちは眼にも反応するのか、両目を空いているとなかなか近寄れません。
閉じていると、少し遠くからじっくり近寄れば、トノサマバッタも最短撮影距離まで寄れたりします(笑)
と、そういえばバッタの写真の日付は間違っています。
時刻修正で失敗し、月日と時間は合っていますが西暦が誤りで、正しくは2009年です。
■電弱者さん
シャープな月、いいですね♪
絶妙な光がまた、すばらしいです!!
■またべいさん
コメントありがとうございます。
あちこちで拝見するまたべいさんのお写真を見ながら、D3000の画の良さに惹かれていました。
私、ピクチャーコントロールが使えるニコン機はD90を使っているのですが、D3000の画とはやっぱり違うんですよね。
CCD機ばかりに慣れていたこともあるのか、低感度時はD3000の画の方が断然好みです。
とか思いながら、同時にD3100以降のEXPEED2の画にも興味深々だったりします。
新機が安くなってきたら、子ども撮り用の明るいレンズ代わりとして買っちゃおうかな、とかも考えたり。
ところで『近所の交差点』の人、手がフタユビナマケモノみたいですね(笑)
■fireblade929tomさん
爆走トラクター、最高です!!
燃える男のォ〜 赤いトラクタぁ〜♪
書込番号:12057055
6点

Oreasさん
今晩は♪ようこそ、いらっしゃい♪
>このスレでは堅気の方が多そうですので・・・
アハハ、某板はなんでもアリですからね♪ま、私自身がそうしてる一面もあるのですが(笑)。当スレ、確かに紳士・淑女な方々ばかりですよ(*^_^*)
D1Hで2005年・・・時代の流れを感じさせますね。でも写りは現在でも充分通用しますね。お写真一枚目、完璧なボケにベニイトトンボが映えますね♪
Ashさん
今晩は♪
虫も全然OKですので、バンバンいって下さい♪
エライ寄れてるな〜と思っていたのですが・・・なるほど、目を閉じるのですか・・・。動物や鳥は目を閉じてると油断すると聞いたことがありますが、昆虫も分かるのかな?
そーそー、トノサマバッタのお写真で思い出した!バッタやカマキリって、メインの二眼の他にサブの三眼がありますよね、顔の正面に?これこそ副眼?
書込番号:12060482
4点


最近はいろいろありまして・・・。
なかなかCCD板に投稿することができませんでした。
Ash@D40さん、こんにちは。
殿様バッタの写真印象的ですね。
Ashさん流のコツを教えていただきましたので、試してみます。
目を閉じて近寄る・・・ですね。
D90も御使用されているんですね。
D90も購入対象にしていましたが、D3000にしてよかったです。
D3000のおかげで、たくさんの仲間ができてうれしいです。
Expped2たのしみですね。
僕も、高感度カメラとして購入しようかと思案中です。
でもレンズが先かな?というのも単焦点が気に入りましたので・・・。
でも、キットレンズも曇りの日にはいい感じに働いてくれますよ♪
日中はもっぱら単焦点です(笑)
>>ところで『近所の交差点』の人、手がフタユビナマケモノみたいですね(笑)
あ、ほんとだ!30秒の露光ですが、こんなのができるのは想定外です。
電弱者さん、こんにちは♪
今日、社会の授業で「投資家」についてすこしだけ触れました。
でも、株を研究した人くらいしか成功しないようで(泣)
素人でもうまくできるなら、みんな投資家になるでしょうね。
今日は買い物のついでに、写真を撮りました(左2枚)
レンズは18-55VRです。
tuonoさん、こんにちは。
SL迫力満点ですね。
1日一往復だと、難しそうですね。
少ないシャッターチャンスをものにしたtuonoさんに拍手!
余談ですが、外務大臣の前原誠司さんもSL撮影が趣味だそうですよ♪
でも激務の中で、いつ撮りに行ってるのだろう・・・
前原さんは友達のおかあさんのおさななじみだそうです。世間ってせまいです。
なんか長々と失礼しました。m(_ _)m
書込番号:12064065
6点

fireblade929tomさん
今晩は♪
お、アフリカ3大草食獣ですか・・・と言ったものの、サイはインドサイだったりしたらズッコケるな(笑)。
カバの質感、いいですね〜♪あのぶよ〜んとたるんだ肉、意外とキメ細かな皮膚・・・触ってみたいです。
またべいさん
今晩は♪
お写真「なんとなく」・・・これ狙ってのことか偶然なのかは分かりませんが、オレンジの光源ボケ(車のウィンカー?)がポイントですね。こいつのお陰で、写真がぐっと自己主張し見手を引きつけている。いいお写真です(*^_^*)
書込番号:12064976
3点

電弱者さん みなさん おはようございます
夏の暑さが嘘のように、こちらは寒くなってきました。
私には段々写真を撮るのが億劫になる季節になります。
書込番号:12067261
7点

左は神保町の華麗まんてん。右は新御茶ノ水のエクセルシオールコーヒー。
右は結構暗いトコなんですけど・・・ISO 400とF3.5-5.6の標準レンズで何とかなりました。まっ、確かにこんなトコでシャッター速度 1/250とかを切らなきゃいけないなら、F2.8とかISO 3200とかって必要になりますけど・・・。
50mmで1/30を静物で止めるくらいの事はヤローよ。。。
書込番号:12068251
7点

厨爺さん
今晩は♪
そちらは、もう「寒い」んでしょうね。そしてますます厳しい寒さになるんですね。お体、ご自愛下さい。
緑のもやの中から、すーぅとコスモスが現れたような錯覚に囚われます(*^_^*)柔らかい素敵なボケですね♪
ばーばろさん
今晩は♪
華麗まんてん、正に満点な盛り具合ですね♪さっき飯食ったんですけど・・・あ〜、カレー食いて〜な〜(*^_^*)
>50mmで1/30s・・・静物を止める・・・
油断したらブレるSSですが、少し練習すれば克服出来るSSですね。なんでもかんでもカメラに頼るんじゃなくて、撮り手も精進(バージョンアップ)しなきゃ・・・ですよね♪
書込番号:12070010
3点

電弱者さん、こんばんは♪
「なんとなく・・・」の光源のボケはファインダー内で気がついたので写真の中に入れることにしました。
自分でもいい感じになったなと思っています♪
どーでもいいことですが、周辺減光って日の丸構図でいい感じになると思うんですが、電弱者さんはどうですか?
ちょうどふちができていいと思うんですが・・・。
厨爺さん、こんばんは♪
今寒いと、このの先はもっと寒くなるでしょうか・・・。
長い冬ですが頑張ってください。
落ち葉の写真は、秋の残骸の感じがしてせつない気分になります。
ばーばろさん、こんばんは♪
自分の最高記録はVR18-55の広角側で1秒ぶれませんでした。
手ぶれ補正なしのレンズでは90mm Macroでは、1/30が限界です。
スレそ中にあるぬいぐるみの写真「これも人生」は1/30秒です。
でもちょっとぶれてるかな・・・?
カレーおいしそうですね。たべた〜い
うちは、毎週水曜日はカレーの日で晩御飯はほぼカレーで決まりです。
書込番号:12070218
7点

またべいさん
今晩は♪
周辺減光(昔は周辺光量不足とか言ってました)・・・まぁ、円周魚眼のごとく四隅がドスーンッと落ち込まれては困りますが(笑)、ほどほどの減光は実は好きだったりします、特に広角では♪
広角って歪んだり、ムチャなパースだったり、減光があったりで難しいんですけど、それらは「人の目」では見られない「レンズの目」独特の画像なので魅力があると思っています。
FX用レンズをDX機に使っているので、デジイチに移行してからはなかなか素敵な減光には出会えていません(笑)。
銀塩時代、17mmレンズで開放撮りするとグッと四隅が引き締まり主要被写体が強調されたもんでした(*^_^*)
書込番号:12070811
2点

モチーフにも拠りますけど、周辺減光が少しあった方が・・・。風景やイメージ写真だと特に。
暗室プリントだと、周辺の焼き込みは常用的にやってましたからねぇ。
あと1絞り開けられると表現が広がるんですけど、DX用の18-50mmクラスだとF2.8でもそれほど大きさが大きくならないのでF4通しじゃシェアを食いあっちゃうんでしょうねぇ。F5.6だと、ピントが来過ぎちゃうのは否めないです。かと言って、F2.8は要らないんだよねぇ、、、私の場合(^^;ゞ
書込番号:12071919
6点

電弱者さん みなさん おはようございます
ばーばろさん 好物のカツカレー食べたくなってきました、頂きま〜す
またべいさん バンバン撮ってらっしゃいますね。
なんかわかんないけど私お写真に引き込まれてしまうんですよねー、切り取り方も好きなんです。今回の1枚目は特に粒状感を感じるんですが、何かテクニックあるのかなー(後処理でなのかなー)
電弱者さん、ばーばろさん、周辺減光ですが、カメラ側でヴィネットコンロール・ADL・ゆがみ補正が当たり前でその機能がないカメラはダメなような論調が強いですが、私は全くそれらの機能を享受していませんです(苦笑)
他機種ですが周辺減光(かな?)もろに受けた野ではないかと思われる写真も・・・
書込番号:12072567
6点

電弱者さん、みなさま、こんばんは。
ご無沙汰しております。この頃CCDカメラであまり撮ってないです。なので在庫から
ポツポツと貼らせていただきます。
1枚目、昔使っていたカメディアC−5050Z、好きなカメラでした。今も使えますが、
コンデンサーかなんかが不調で電池入れっぱなしだと放電して1日で空になっちゃう代物です。
思いだしたように無性に使いたくなるカメラだけどなかなか持ち出せておりません。
2枚目、会社のコンデジ。仕事の荷物がいっぱいでいつものデジ一を持ってない時に限って
なんか良さそーな被写体が転がっております。この時もシャッター切りながら不運を呪いました。
3・4枚目、D40で撮ったお花と七五三の写真です。みな出張時の合間に撮った写真です。
仕事はそこそこに撮影は気合を入れてがモットーです。大きい声では言えませんが・・・ ^^;。
書込番号:12075949
5点

ばーばろさん
今晩は♪
日の丸、とまで行かないまでも被写体は中央よりにあることが多いのだから適度な周辺減光は被写体を引き立てますよね。
絞り・・・F4っていろんな意味で微妙ですよね。思ったよりボケるorボケない。思ったよりファインダーが明るいor暗い。使いこなしが・・・。
厨爺さん
今晩は♪
う〜、ばーばろさんと言い、厨爺さんと言い、美味そうですね♪食べ物を美味そうに撮るのって、照明を使わない場合難しいですよね。光をよく読んで・・・難しいっス。
お写真三枚目、ドスッときてますね。でも、これ、俗に言う「レンズの周辺減光」かな?F11だし?単に光源の中央から遠ざかるほど暗くなってるのでしょうか?オーロラみたいなのも見てとれるし。
理由はともかく・・・いいですね!凄い、ドラマチックですよ♪
書込番号:12075952
2点

おもさげねがんすさん
今晩は♪行き違いでしたね。
困りますね、仕事も気合い入れて貰わないと(笑)。お気持ちはよ〜く分かりますが。
なんと申しましょうか・・・まだデジカメを持ってただけマシですよ。ほんと、丸腰の時に絶景に出会った時の悔しさと言ったら・・・で、後日カメラ持って行ったらその絶景には出会えなくて、なんてザラですからね。
桜絨毯、いいですね♪
書込番号:12076035
2点

電弱者さん みなさん こんばんは
どうしようか迷ったんですが、アップしてみました。
おもいっきりレタッチしてます(汗
カメラはD3000です。
トリミングや拡大をしていると、やはり高画素数の方がいいのかなぁ・・・
そんな気がしてきました。
書込番号:12076467
5点

スペシャルビームさん
今晩は♪
これはまた素敵なレタッチですね♪私、現像やレタッチソフトを持ってないんで、レタッチには素直に「凄ぇ」と思うばかりで・・・センスも問われますしね。
トリミング等には高画素のほうが有利・・・これは正解なんでしょうが、元絵を触る時点で大なり小なり劣化はあるでしょうし・・・どうなんでしょうね?高画素でも触り幅が大きいと劣化も大きいんじゃないかな?と邪推してみたり・・・HN通りの電弱者なんで、まったくアテにはなりませんね(苦笑)。
書込番号:12076596
1点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
未だ、仕舞い込んだままのD70を出せずにいるAsh@D40です (;^_^A
妻子も寝静まったので、この後そーーーっと出してみようかと思案中。
さて今回は、皆さんに触発されて食べ物、スローめなシャッターもの、周辺減光もの、季節ネタを1枚ずつ。
ともかく長文過ぎて、すみません(滝汗
■ばーばろさん
私もカレーにやられてしまいました(笑)
SSの件しかり、減光の件しかり、経験&知識不足の私は、あちこちでいつも勉強させていただいてます <(_ _)>
手ブレ補正ってやっぱり保険で、本来はカメラの構え方(とシャッターの切り方)と三脚使用が基本ですよね。
手ブレを少なくする撮り方を身に付けてると、少し寄りかかるだけで、ちょっとした夜のスナップも撮れたりしますし。
また手ブレ補正は電力消費増のこともありますし、VRの場合ですが接写時に悪影響との情報もあり、過信は禁物でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063198/SortID=11649763/
ところで高感度に関して私の場合、屋内子ども撮りで写し止めるSSが欲しいために必要なのですが、
何ともありがたいのは、高性能な明るいレンズを買うよりも低価格で導入でき、しかの手持ちレンズを活かせることですね。
私の用途、記録用の写真には、それほど浅い被写界深度や極上画質までは必要ないですし、
D3100ボディが3万円ほどで買えるようになったら、すべての手持ちレンズで倍速(かそれ以上の)SSが切れるようになり、
お小遣いの少ない私にとっては、とってもハッピーだなと(笑)
■またべいさん
D90は、所有はしていませんが、仕事で使用しています。
仕事といっても、職業的なプロのカメラマンとかではなく、職場で物事を記録する担当をしてます。
でこの春から、新機材のD90を使うようになったのですが、D40との出力される画の違いに未だに時々悩みます(苦笑)
レンズの影響などもあるのでしょうが(D70レンズキットからD40→D90と使いまわしてる、軟調なAF-SDX18-70mm)、
少々撮れる絵が眠く感じたり、画作りの癖がまだ掴めず、ホワイトバランスとは別の部分で色の出方に悩んだりで・・・
つまり、私の心身があまりにD40仕様になってしまってるんですね (;^_^A
使用レンズに関しては、私の場合、撮影スタイルが手持ちお気軽お手軽撮影がメインなので、ズームレンズが基本ですね。
描写よりも、シャッターチャンスや機動性、足ズームが使えない場合の構図の利便性を重視してます。
最近は、外出用バッグにD40に18-50F2.8か10-20F4-56をつけて、あとはタム90mmとVR70-300入れてることが多いです。
で、室内では30F1.4がメインで、時々18-50F2.8+SB-800なんかを。
今、1歳の娘がいまして、将来の屋内行事用に70-200F2.8をと思い、貯蓄を始めたのですが、
色々考えていると、どうしても大きくなるこの手のレンズを使用する機会って、意外と少ないかもと思い始めました。
VR70-300だと肩掛けバッグに収まるのですが、70-200系は入らず、お気軽スナップ用にも結局持ち出さなくなるのかもと。
そこで、手持ちレンズが生かせる高感度性能が向上した新機種への興味が再燃してきたわけです。
理想的には、ズーム時に全長が伸びてもいいので、そこそこのお値段でコンパクトな70-200F2.8が出てくれることですね。
コンパクトであることって性能の一つだと思いますし、幅広いユーザーに受けると思います。
狽ウんあたりが将来、現行モデルより廉価な『DX専用小型F2.8通し中望遠ズーム』を出してくれないかと、妄想してます(笑)
書込番号:12077057
4点

皆さんおはようございます。
昨日撮ったコスモスの写真です。
Pentax *istDLとSuper Multi Coated Macro Takumar100mmF4での写真です。
このところPentaxの写真が増えています。CCDの発色は好みですねw
もっともCMOS機は持っていないですが・・・w
D40の写真も撮りにいこうと思っています。
書込番号:12077308
6点

電弱者さん、おはようございます♪
ズドーンと落ちてしまえばさすがに困りますね(^^;
ほどほどの周辺減光は被写体を引き立ててくれるのでいいです。
ばーばろさん、おはようございます♪
カレーの周辺減光の比較ありがとうございます。
個人的には適度な周辺減光のある方がよいと感じます。
何度も言いますがカレーおいしそうですね^^
厨爺さん、おはようございます♪
バンバン撮ってますので10万回思ったより早く来そうです。
粒状感はたまたま出ることが多いです。
RAWから露出補正で+側にするとノイズが持ち上がって粒状感が出るのではないでしょうか。
パスタおいしそうですね。
僕はカルボナーラが大好きです。
3枚目いい感じの周辺減光ですね。
135なら周辺減光も出しやすいのでそれを生かした写真をたくさん撮れそうです。
今回の写真はノイズを出したかったので高感度で撮りました。
Ash@D40さんおはようございます。
CCDに慣れているのでD90は結構苦労されているようですね。
18-70単体も眠いとかいろいろ言われていて評判はあまり良くないようですね。
ズームも便利でシャッターチャンスにしっかりたいおうできていいですね。
望遠は単焦点は高いのでズームになりそうです。
シグマから期待通りのレンズが出るといいですね。
書込番号:12077549
5点

単純に楕円選択で選択して境界をボカして濃度を12%(1/8段)上げただけなんですけどね〜。もっと境界のボカし幅を広くとっても良かったかな?と。
食べ物を撮る時は、ニュートラルよりも赤い方・・・暖色に転ぶように調整するようにしています。実際のまんてんのカレーは、もっとターメリックの効いた黄色・・・いわゆる「街の食堂のカレー」の色なんですよ。現場で見ると、店内が蛍光灯だという事もあって、この写真を観て期待していくと「色が全然違うぢゃねぇかっ!」という事になります。
ただ、これで赤味だけを抜いて黄色を浮かせてくると、毒々しくなって美味しそうじゃなくなる(そういう調整もやりました)ので、普通のカレーっぽい色にしてます。
カタログ用の写真を撮ってるワケじゃないんだから、正しい色で観せる必要は無いと思ってます。それよりも、「(食べ物ならば)観た人が美味しそ〜」を思ってくれるような写真に「する」ように心がけてます。
そういう意味では、「CCDかCMOSか」とか「〇〇のメーカーの(発)色が・・・」とかってのは気にしてないかなぁ。「どうせ(色は)作っちゃうから」と。
書込番号:12077669
2点

Ashさん
今晩は♪
F2.8の大口径ズームは確かに高い・重い・デカいと三重苦ですし、三脚使用が前提と使い勝手も良くないです。
が・・・言わずもがなの開放F2.8によるファインダーの明るさと「一段二段絞れる」ことは厳しい撮影状況ほどありがたく思えます。釈迦に説法ですが、開放のF5.6と絞ってのF5.6とでは全然別物なのはAshさんもよくご存知ですよね(*^_^*)。
猪悟能八戒さん
今晩は♪
お〜、これはコユイですね〜♪レンズの発色もあるのでしょうが、カメラの設定もビビット系にされてるのかな?お写真一枚目いいですね♪メリハリ効いててパキッとした写りなんだけど花弁の透明感の描写が繊細で♪
D40+オールドニッコールもお待ちしております♪
またべいさん
今晩は♪
これは褒め言葉なのですが、綺麗な砂状ノイズですね!なかなかこう均質&細かなノイズは出せないんですよ、狙っても。これでモノクロ撮ると綺麗なザラ感が出るだろうな♪
ばーばろさん
今晩は♪
なるほど、カレーにはそんなヒミツがあったんですね。確かにメニュー、カタログ写真でないのなら「実色」より「美味そうな色」のほうがいいですよね。
書込番号:12080692
1点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
このスレでは御無沙汰しております。
がんすさんの縁側でもありましたが、少々違う写真です。
十石船の他に三十石船もあるそうです。
伏見港の近くには酒蔵もあります。
この建物が酒蔵なのかは知りませんが・・・。
この辺りには酒蔵の団地みたいなところです。
30社くらいあるようで。
これもまたどうでもよいことですが、
ピクチャーコントロールでD2XモードをViewNX2で見つけて最近はそれを使っていたりします。
書込番号:12099591
4点


またべいさん
今晩は♪
そう言えば伏見は酒所でしたね。ここで造られたお酒は船で大消費地・京都に運ばれたんでしょうね。
酒蔵(かな?)、重厚感があっていいですね♪
fireblade929tomさん
今晩は♪
夕景のお写真、なんちゅー凄味のある・・・。これ、夕日の色もあるんだけど、黒雲が効いてるんでしょうね♪
書込番号:12099991
0点

電弱者さん、みなさん、こんにちは。
そして、ばーばろさん、ありがとうございます。
[12047690]他で紹介して下さったSIGMAの55-200mm F4-5.6DCですが、
この価格.comで検索すると、どこかに埋もれていたのを見つけたのかAmazon.co.jpに
在庫が残ってました。お値段は9980円と、一万円で、お釣りが来ます。
私が購入した先週で残り4本だったのですが、それ以来、全く売れてないようです。
月曜に届いたので、先週末にテストができず、先ほど撮ってきました。
これだと紅葉が上手く撮れそうで楽しみです。
書込番号:12103012
5点

CCDバトルロイヤル参戦の皆さま、コンバンハ。
■電弱者さん、レス増殖おめでとうございます。
目標200レス!
■Oreasさん、“ベニイトトンボ“美しく撮れていますね。
■Ash@D40さん、虫たちにはこちら側の“目を見せないで接近“は勉強になりました。
■またべいさん、“誰かの自転車“好い構図ですね。
左のおばちゃんが自転車に被っちゃったのが残念です。
“さみしき夜”もそうですが自転車ネタですね。^^
こうやって、こだわって撮り続けるのも大事と思います
また、イイの待ってます。
■ばーばろさんは食いもんネタ^^
■ビカビカねっとのPちゃんさん、“河川敷その一のコスモス“雰囲気がいいですね。
何気に主役(コスモス)の生活とか日常が共に写っているのが好きです。
ワタシの投稿写真ですが、
通りがかりで撮った写真です。
ネコの足跡があったりしてナンか嬉しく撮りました。
書込番号:12103705
5点

電弱者さん、こんばんは♪
今日は、散歩したり友達と遊んだりしました。
友達にD3000見せると、「おまえは写真家になるのか」とか言われます。
どうやら、一眼レフはカッコよく見えるようです。
友達もD3000を使って撮影していました♪
1、4枚目AF-S 35mm F1.8G
2、3枚目tam SP 90mm F2.8 Macro
4枚目:ノーファインダー撮影に挑戦。
バスケットボールなんですが、肝心のボールがなくて。
ただ少年が激しく走っているだけの写真になってしまいました。
くりえいとmx5さん、こんばんは♪
あ、そうですね・・・^^;
おばあさんが入っているのに初めて気がつきました。
おばあさんには申し訳ないが、いなかったら自転車がすっきり写っていたでしょうに。
さみしき夜はノイズを意図的に出現させました(爆)
車輪が切れているのが少々残念です。
これもファインダー内では気が付きませんでした。
ご指摘ありがとうございます^^
書込番号:12104354
5点

■またべいさん、“誰かの自転車“
どこにでもあるナニげのショットです。
左の自転車の赤のフレームとバックの赤い垂れ幕。
自転車荷台の青のシートとバックの青のフェンス。
売り場の兄ちゃんも青のユニフォーム。
二台の自転車が同じ向き・同じ所に付いている前照灯。
ごちゃごちゃしている割には統一感があったりしている。
このショット、もっと腰を据えてじっくり待って撮りたかったです。
人の配置もですが、どう云う人を入れるかで写真が変わりそうですしね。
左上のSATYのフラッグが効いています。
*あくまで個人の感想ですのでスル―して下さいませ。
書込番号:12104850
6点

ピカピカねっとのPちゃんさん
今晩は♪
Sig55-200mm、ご購入おめでとうございます♪既にばーばろさんからこいつの切れ味は紹介頂きましたが良いお買い物をされましたね。
紅葉時には活躍してくれるでしょう。紅葉シーズンが待ち遠しいですね♪
くりえいとmx5さん
今晩は♪
お陰さまでこのスレも長寿スレとなりました。200レスにはこだわりはないですが、続くところまではと思っております(*^_^*)
ネコが訪れたのですね♪そのせいか、草・・・ネコが齧ったような気がします。
またべいさん
こむばむわ♪
中学生、いや大人でも未だ一眼レフは「高価」で「高尚」な趣味と見る向きがあって(笑)。安価とは言わないけど一時よりかなり買い易い価格になったし、そんなに難しくなくて楽しい趣味だと思うけどな〜おぢさんは♪
お写真四枚目・・・おー、迫力ある動感だ!流れが綺麗ですらありますね。ノーファインダーは難しいけど予想外にいい写真が撮れることもあって・・・やりだすと結構ハマりますよ(*^_^*)
相変わらず忙しく撮りに行けてません(涙)。去年撮ったものです。
書込番号:12104894
5点

おはようございますw
Pentax *istDLの写真です。
このカメラの描写にはちょっと驚いています。
ふだんはNikonD40使いなんですが、色合いがよくてこれも好みですね。
こってりした写真にはこちらを使おうかな?
キバナコスモスとツマグロヒョウモンです。
レンズはマクロタクマー100mmですw
使用機材
Pentax *istDL
Super Multi Coated Macro Takumar 100mmF4
書込番号:12105976
6点

猪悟能八戒さん
今晩は♪
コッテリと濃厚ですね。濃厚なんだけど後味サッパリのラーメンみたいな爽快感と言うか、濃いんだけど重くないと言うか(上手く言えません)。
コッテリの中にも蝶の紫が繊細に彩られていて、なかなか絶妙です♪
書込番号:12109812
1点

電弱者さん、みなさま、こんばんは。
先日D40での撮影の写真は他で上げちゃいましたのでまた在庫から行かせていただきます。
そのうち投稿しようとしていたんだけど時期を逸してしまった写真たちです。
角館在住の女流カメラマンが開いているフォトギャラリー(ぷかぷ館)に伺った帰りの
田町武家屋敷の一角にあるレストラン 西宮家で食事に寄って撮影した時の写真です。
1枚目、予約の団体さんのために料理を並べているところを撮影させてもらいました。
撮っている途中に団体さんがやってきました。ぎりぎりセーフ!
2枚目、頼んだ野菜カレーセット。野菜だけかと思ったらなかに、ビーフのでっかい塊が
二つも入っていたのでびっくりしました。いくらか忘れた。
3枚目、同じ敷地内にある土蔵建物。角館と言えばNHKの連続朝ドラ「雲のじゅうたん」。
それを彷彿させる人力車が置いてありました。 古いの〜・・・ ^^;
4枚目、土蔵建物の内部。資料館風になっていました。他建物多数、井戸も多数あり。
見れば4枚とも魚眼レンズで撮っていますね。実はこのレンズを買ったばかりの頃で
物珍しさで何でもかんでも手当たり次第にこのレンズで撮っていたころです。
CCDにまったく関係ないコメントで おもさげねがんす!
書込番号:12110399
6点

皆さん、おはようございますw
今日は秋バラの写真をアップします。
機材はPentax *istDLとSuper Takumar 105mmF2.8です。
こってりの色合いが好みです。
D40も使ってやるつもりですw
書込番号:12111467
6点

がんすさん
今晩は♪
円周魚眼の正しい使い方・・・丸い物を撮れば歪まない・・・ありがとうございました・・・って違〜〜〜う!
マジメな話・・・丸い物を正面から撮れば歪まないんだろうな〜。今度撮ってみて下さい♪
猪悟能八戒さん
今晩は♪
これまたコッテリですね♪レンズ換えてもコッテリだからカメラの味なんだろうか?はたまた設定?ペンタって濃い目なのかな?
D40のもお待ちしております♪
書込番号:12114187
3点

自分のコメントを読み返したら...
またべいさん、の“誰かの自転車“へのコメントで
(*コメントすること自体も失礼ですが)
>どこにでもある
>ナニげのショットです。
どちらも大変失礼な言葉になっています。
お詫び申し上げます。
*アイコン
泣かなくても良いんですが^^気持ちを表してるアイコンが無くて...
書込番号:12115166
4点

いぁ、食い物ばかりを撮ってるワケではないんですけどね・・・OTL
左の写真はPhotoshopでレタッチ(皿の縁に撥ねてたソースを消した)したのでEXIFが消えてますが
Nikon D70+SIGMA 15-50mm F3.5-5.6DC
焦点距離 38mm ISO 400 シャッター速度 1/15 絞り f5.6
です。
曇天のスカイツリー。さすがにコントラストが低く、旧型カメラじゃシャッターを押しただけじゃどうにもなりましぇん。。。
書込番号:12117925
6点

ばーばろさん
今晩は♪
まぐろの生姜焼き、美味そうッスね〜♪食ったことないので、食いたいな〜。て、こっちも食い気は尽きる気配がなかったりします(笑)。
曇天バックで白やグレーの被写体は・・・溶け込みますわな〜。ヘタに被写体を強調しようとしたら変に浮き上がって不自然だし。さり気に引き立てるのは難しいです。
書込番号:12119177
3点


電弱者さん こんばんは!
CCDの写真、最近カメラα900にしてしまったので、新しいのがないんですけど、
とりあえず在庫から写真をおいていきますね(^^;
季節外れで申し訳ないです<(_ _)>
書込番号:12119452
6点

クリエイトmx5さん、こんばんわ〜っす!
僕は毎日の何気ない写真を撮りためにD3000を持ち歩いているようなものですから^^
まったく気にしていませんよ♪
クリエイトmx5さんがこんな写真にコメントをくれるなんて嬉しいことです。
これからはしっかりファインダーのなかを確認して撮ろうという気になりました。
これまではほんといい加減でしたから。。。
電弱者さん、こむばんは♪
ゲーム機本体3種以上、ソフト20個以上持っているガキャなんてザラですからね・・・。
ゲームって必ず終わりがあるんですが、カメラは終わりがなく常に更新されているのでのめりこんだ次第です。
あと比較的低価格なのにも押されました。
ま、安くはないんですがね。。ゲームよりは健康的かなと(笑)
今日は近畿地方で木枯らし一号が吹いたようです。
冬に向かって前進前進♪
fireblade929tomさん、こんばんは!
α900購入おめでとうございます♪
書込番号:12119484
5点

前レスの使用レンズ・・・15-50mmってなんじゃぃ(w 18-50mm F3.5-5.6DCですね。
左のバラは、花の部分だけ選択を取って彩度を下げてます。逆にそれ以外の背景は彩度を上げてます。濃度も花は下げ・背景は上げ。
それでもまだ赤い部分が飽和してマゼンタになってる部分がありますね。
真ん中のラベンダーは、意図的に彩度を上げてあります。背景の一部で飽和してブルーになってますけど、それも「なってもいいや」と思ってヤってます。
書込番号:12123591
6点

tuonoさん
今晩は♪
さっぱり味の薔薇・・・こいつはフォワ〜と匂い立つようですね。夢の中のような♪
ハッキリ・クッキリでコッテリもあり、ソフトにさっぱり目もあり・・・色々楽しめますね♪
fireblade929tomさん
今晩は♪
a900ご購入、おめでとうございます♪フラッグシップ機ですか〜、イイですね。
お写真二枚目、水墨画の世界マンマでよいですね♪
またべいさん
今晩は♪
ゲームよりは絶対健康的ですよ、写真は♪表現することの難しさ、楽しさを味あわせてくれるし(*^_^*)
落ち葉・・・一気に秋を通り越し冬を予感させる・・・。これからは晩秋の景色を狙えますね。
ばーばろさん
今晩は♪
わ〜い、今日は豚生姜焼きだ〜♪って、やっぱ食い気か〜い(笑)。食べ物はやはり少しハイキーが手堅いでしょうかね?しかし、美味そうだ。明日は何だろう?
バラもですが「赤」って難しいですよね。なかなか実物通りに撮れない・・・。
書込番号:12124104
3点

電弱者さん みなさん こんばんは
電弱者さん、随分スレが伸びていますね、ご繁盛なによりです。
こちらは一気に冬の到来で、雪模様になったようです(私のところはまだですが)
赤と言えば紅葉の赤、Nikonの場合すぐ飽和して難しいですね(今年のこちらは時期の判断も難しく、だらだら暖かい日が続いて急激に冷え込まなかったため、あまり見ごろの状態にならず散ってしまいました)
紅葉の写真はいつものことですが、更に今年は惨敗でした。
書込番号:12124325
6点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
皆さんのアップされる画像は、秋満載ですね。
我が家と言えば、先々週、家族が1匹増えて、新入りの画像がメインです。
D90も持ってますが、D40の方が暖色系で可愛く写るような〜。(贔屓目です。爆)
D90があっても、D40の稼働率は下がりません。
書込番号:12124452
4点

電弱者さん、皆様
はじめまして、こんばんは〜☆
電弱者さんの仰られた
まだまだコイツは現役、コイツの絵が好き....
正に↑コレでしょうか...と言うコトでアップさせていただきました^^;
書込番号:12124500
6点

厨爺さん
今晩は♪
うっげぇ〜、そちらはもう紅葉終わりですか!早っ!でも、もう雪降ってるんですよね。私の職場では一昨日まで冷房入れてて、今朝は暖房入ってました(笑)。今年は秋が無い・・・とまでは言わないけれど、極度に短いような・・・。
厨爺さんやまたべいさんのお写真を拝見して思うのですが、しっとり描写は設定せれているのでしょうか?それともD3000の持ち味?優しくて上品ですよね。案外、ポートレートとか良かったりして。
キツタヌさん
今晩は♪
うわぁ〜〜、めちゃくちゃカワイイ!たまりませんね♪こりゃ絶対撮りまくってますよ(*^_^*)
お写真二枚目と三枚目、興味深い結果ですね。同日のほぼ同時刻、同じ場所でこの違い。多分D90が実際に近いのかな?やや青っぽいけど。
印象がいいのはD40のほうですね。やや赤みが強いけど健康的で。
so-macさん
今晩は&初めまして♪
今回スレ立てて、皆さん気に入ったカメラは大事に使いこなしてることがよく分かりました。新しいほうが性能的にはいいのだけれど・・・好みは必ずしもそうじゃないようで、なにか微笑ましいです(*^_^*)
今年の紅葉・・・陰と陽・・・陽の華やかさに目が奪われますが、陰の青がジワリジワリと効いてきます、見れば見るほど。
去年の紅葉です。今年も撮りに行きたいな〜。
書込番号:12124701
5点

電弱者さん、みなさんはじめまして、お邪魔いたします。
最近の秋を撮ってきました。
といっても近所の森林公園なのですが。開いた時間でささっとスナップしました。
こちらは昨日から雪が降りだして、3センチ程度積もりましたか。
でも日中ですべて溶けましたが・・・。
写真はαですが、ニコン機も使っていますよ。
CCD機はD3000を所有していますが、こちらはもっぱら家族写真ばっかりですので、
αで勘弁して下さい。
これでもCCD機で、発色いいですよ。
書込番号:12125120
5点

電弱者さん みなさん こんばんは
電弱者さん
>・・・しっとり描写は設定せれているのでしょうか?それともD3000の持ち味?
私が「しっとり」写すそんな技術を持っている訳ないじゃないですか。私にはその違いはほとんどわかりませんが、もしそうだとしたらD3000の持ち味なんですかね。
restwalkerさん はじめまして
お写真拝見しましたが、比較的近いようですね。宜しくお願いします。
書込番号:12128029
6点

電弱者さん、こむばんは♪
もうすぐ台風がきますね。。。
京都はそんなに台風が来ないので関係ないのかなぁ?
これまで人生で激しい台風の記憶がないのぅ。
沖縄は毎年のように台風が直撃して大変ですね。
特にしっとりするような設定では撮っていません(笑)
そういう設定があればぜひとも教えていただきたいものです。
強いて言えばピクチャーコントロールはSDかNLが中心ですかね。
厨爺さん、こんばんは♪
もう北の方は寒そうですね。
こちらはやっと気持ちいくらいに下ってきました。
10〜15℃くらいがお気に入り♪
書込番号:12128180
4点

電弱者さん みんさん 再びこんばんは
またべいさん ご無沙汰してました
素敵なお写真バンバンとアップされてますね!
ピクチャーコントロール、もしViewNX2にポートレートがあれば、ニュートラルにとても近く、どぎつくならず使いやすい感じがしてました。
書込番号:12128432
3点

restwalkerさん
今晩は&初めまして♪
そちらはもう「冬」ですね。厳しい寒さなんでしょうね(ブルブル)。でも、その寒さならではの写真も撮れるのでしょうが♪
お写真二枚目、枯れた落ち着いた「赤」がよく描写されていますね。24mm F2ってa純正?シグマのF1.8?いいボケですね♪
厨爺さん
今晩は♪
あで?てっきり奥義の限りを尽くして撮られているのかと・・・ちとオーバーか(笑)。マジメに・・・ソフト目の設定をされているかなと思っていました。
ご謙遜なさってますが、お写真三枚目の紅葉、いい赤出てると思いますよ♪
またべいさん
今晩は♪
SDかNLでしたか。ありがとうございます、なんとなく合点がいきました。ピクコンNLはD90でも柔らかめになります。
D40は「標準」をベースに「諧調」と「輪郭」を各+1にしております。これで大概イケてしまいます、私の場合。
お写真一枚目、いなごかな?バッタ系は間違いないでしょう(笑)。タム90のボケは今まで色々拝見してきましたが、ほんとにいいボケですよね♪
書込番号:12128459
3点

こんばんは。
電弱者さん
このレンズは、ツアイスブランドでソニーが最近リリースした24mmF2というものです。
フルサイズ用レンズですが、APS-Cでは絞り開放からシャープでボケもいいです。
ニコンで例えれば、AF-S24mmF1.4Gくらいに相当するのでしょうか。
これから本格的な冬が訪れまして、今年もまた冬景色の風情を撮影したいと思います。
アップする機会があれば、また上げさせていただきます。
在庫の写真の中から再度、秋をアップします。
カメラはS3PROです。
厨爺さん、こんばんは。
ブログ拝見いたしました。スナップ写真の数々素晴らしいですね。
なんと、北海道の方でしたか。
何となく、住んでいる場所が私の所と近いような・・。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:12129691
5点

食べ物は、トーンを起こし気味にして少し〆る&青〜緑には絶対転ばせない、ようにするとスッキリと見栄え良くなります。青いご飯より黄ばんだご飯の方がマシでしょ?(w
お肉屋さんや魚屋さんが電球を使うワケ、レストランが電球の間接光照明や蝋燭などを使うワケ。
白を白くしようとすると、どうしてもCやBを少しかけなきゃいけなくなる。パソコンのモニタが、デフォルトでは色温度が倍くらいの数値になってるのは、白を白く見せるため。
そのうえで、ノーフラッシュで場の灯りだけで撮るとコントラストが得られないから、その分トーンカーブを起こしてやる。
見えたとおりに写し取っても、写真にしちゃうと美味しそうに見えないんですよ。質感とか解像とかって前に、パッと見で目を引かない。引かせるには、発色と濃淡。多少ノイズが乗ってても、クッキリと発色してくれてればソコソコ見られるようになります。ノイズレスで解像してても、沈んでたら意味が無い・・・美味しそうに見えない。
と思いますよ?
書込番号:12130024
5点

restwalkerさん
今晩は♪
24mmはツァイスでしたか。F2と大口径、いろんな使い方が出来ていいですね。広角でボケが綺麗だとホント嬉しくなりますよね♪
S3Proでのお写真二枚目、黄色の発色がいいですね♪
ばーばろさん
今晩は♪
少し「美味しそうな食べ物の撮り方」が分かったような気がします。ありがとうございました♪それ以前に「光の読み方」なんかも実践なさってるんでしょうけどね(*^_^*)私は食べ物撮りませんね〜、不味そうだから(笑)。
お写真二枚目、正に「錦秋」ですね♪やはりバックボケにも気を使いたいもんですね。
書込番号:12134179
1点


電弱者さん、おはようございます♪
ピクチャーコントロールを風景、ビビッドにすると黒つぶれが多くなりますので。
そういうことから、スタンダートかニュートラルにするように心がけています。
昨日は夕日が凄かったです。
余計なものがたくさんありますが気にしないで(汗)
厨爺さん、おはようございます♪
御無沙汰しております(汗)
ピクチャーコントロールでポートレートはあまり使ったことはないんですが今度試してみます。
書込番号:12136154
4点

電弱者さん。みなさま、こんにちは。
みなさまの秋を見させていただいておりますがなかなかゆっくりと撮る暇がない状態で、
それでもなんとか ちょぼちょぼ撮りためた写真を行かせていただきます。
今年は秋が無いという話がひところ言われましたね。そんな馬鹿なと思いましたが、よーく考えてみると
残暑厳しき9月から10月はもう北海道では雪です。秋田も朝方の気温は5度下回るようになりました。
ちょうど過ごしやすい季節は、有ったのかなというくらいあっという間に過ぎてしまいました。 ToT
風邪をひかぬようにお気を付けてください。うつすのは写真だけ・・・ ^^;
PS.キツタヌさんちのタヌ・・、じゃなかった子犬さん、可愛いですね。
名前は、ぽんた ですか。? 大騒ぎになるのでうちの家族には見せられないお写真です。
書込番号:12136162
4点

電弱者さん、皆さん、こんにちは。
はじめましての皆さんも、宜しくお願いいたします。
D40板以外にお写真投稿するのは緊張します。
つい出遅れました・・・(爆!
jpeg撮って出し、年甲斐もなく無修正の“すっぴん”で失礼いたします。
書込番号:12136817
4点


so-macさん
今晩は♪
うわ〜、雪じゃないですか!もう冬ですね。北のほうなんでしょうか?こちら和歌山は、平地ではさすがに紅葉まではまだ間があります。
イチョウの落ち葉の中に、僅かに紅葉・・・引き立ちますね♪
またべいさん
今晩は♪
これは凄い茜雲ですね!正にunder the blood-red sky(♪by U2)。綺麗を通り越して凄味すら感じます。
色もいいんですが、形もね♪
おもさげねがんすさん
今晩は♪
がんすさんも忙しいようですね。私の場合、寒さにも弱いのでこれからの季節、思いやられます(笑)。寒い中でこその風景もあるんですけどね。
「日本の車窓」から・・・超幻想的な光景ですね。なかなかこの光景には巡り合えない・・・。
Sleep-Walkerさん
今晩は♪ようこそ、いらっしゃい♪
当スレに参加下さった方々は、皆さん紳士・淑女です(*^_^*)どうぞお気軽に参加&楽しんで下さい♪
無修正のすっぴん・・・地がいいと事更に手を入れなくてもいいワケで^_^。お写真二枚目、重いタッチです。冬の到来を予感させますね。木の存在が効いています。
fireblade929tomさん
今晩は♪
む?お写真三枚目、イチョウの葉は加工されたのでしょうか?モノクロっぽく色褪せてて・・・そこに赤い葉が、正に「紅一点」。加工でなく天然物でしたら良い被写体を見つけられましたね♪
今日は少しだけ時間が空き、近所で撮ってきました。
書込番号:12139627
4点

電弱者さん、みなさん
こんばんは
ご無沙汰してます。
Ash@D40さんこんばんは
「夕闇減光」の写真はすごい・・・こんなの撮ってみたいですよ。
またべいさん、こんばんは
この分だと10万シャッター2,3年でいきそうですね。
「友達」のお写真良いですね!
「公園」のノイズ!いい〜
夕日のお写真も良いの撮れましたね!
fireblade929tomさん こんばんは
ホームページも拝見しましたが、お見事です!
すごい綺麗。
くりえいとmx5さん こんばんは
*istDS+DA21タングステンのお写真の処理の仕方参考にさせていただきます。
厨爺さんこんばんは
みんさんすごいですよね・・・
当たり前のことですが、個性が出ますね。
電弱者さんは、お仕事忙しそうですね。
ご自愛ください。
私は違う方向に行きそうです。
撮った写真に感じたイメージを自分で作画してしまうタイプのようです。
この写真は白菜の白い部分が印象的で生命力を感じたので、その方向で作りこんでみました。
もう写真じゃないですよね・・・
こんなのばかり作ってます;
書込番号:12139839
4点

皆さんこんばんわ、お久し振りです。
電弱者さん
チョー亀レス申し訳ございません(汗)
仕事やら不健康なゲームやらで忙しくて^^;
これといった物が無いのですが、最近ちょろっと山歩きした時の貼っときます。
書込番号:12140188
4点

電弱者さん、みなさん、こんばんは♪
そうなんですよん。
こんな景色は初めてみました。
これからの人生で、こんな景色何回見れるだろうか。。。
趣のある3枚とっても気に入りました。
今日はニコンのアローストラップを購入いたしました♪
たかが、ストラップ、されど、ストラップ。
これで撮影も はいてんしょん だぁ〜(笑)
適当にレビューも書いたんで適当に見てください。
http://review.kakaku.com/review/S0000194728/
スペシャルビームさん、お久しぶりです♪
そんなに早くシャッター逝ってしまうとこまりますよ〜。
貯金をしなくては(汗)
白菜の写真面白いですね。
みずみずしい白菜はほんと元気そうです。
書込番号:12140230
4点

スペシャルビームさん
今晩は♪
作画指向なんですね。デジカメになった時点で、大なり小なり「作り込み」は行われるワケで・・・いや、フィルム時代からして行われていたワケで。その範囲が広くなったワケで。
それだけに作者には明確なコンセプトが求められるかもしれませんね。
スイフリーさん
今晩は♪プチお久ですね。
不健康なゲーム・・・なんですか、ソレ(笑)。Hなのとか(笑)。
でも山登りしたり、健康的じゃないですか。お写真一枚目、水面に木漏れ日が素敵ですね♪
またべいさん
今晩は♪
そう、私もD90購入時に付属ストラップに「こんな硬いもん使えるか!」と怒り、センスの良いアローストラップを購入するつもりでしたが・・・なんと!黄色は生産中止!「おいおい、ニコンと言えばイエローやろーー!」と仕方なくワイドストラップの黄色にしました。
で、確かにこいつ、少し硬い。F90の時買った同じ奴(二十年前近い!)はしなやかですが・・・へたってるだけか?いや、買った時からしなやかだったゾ。
レビュー見ましたよ♪勿論、ポチしときました(*^_^*)
書込番号:12140794
1点

電弱者さん、こんばんは♪
ワイドストラップですね?
アローストラップと超迷いました。
ストラップはもう柔らかい奴しか使いたくありません(笑)
>>レビュー見ましたよ♪勿論、ポチしときました(*^_^*)
ありがとうござやす♪ムフフ....
久しぶりに猫の撮影!
この猫は足が不自由だそうなんですが、行動範囲は広いようです。
2枚目:ともだちシリーズ?第二弾!
なんとこれは赤いきゅうばん付きの矢がレンズに直撃!
モチ、プロテクター有るんで大丈夫?しっかり跡が付いております。
写真の赤はやられたときに出る血をイメージしております。
↑なんちゅーやっちゃ(苦笑)
書込番号:12145811
3点

またべいさん
今晩は♪
え〜、それ矢が当たった瞬間を撮ったの?それとも当たってペッタンコした状態?
むぅ〜、無茶するな〜。ま、偶然当たったんだろうけど。
猫・・・飼い猫みたいだけど、思いっ切り睨んでますね(笑)。猫は難しいです。
書込番号:12150757
1点

みなさん、こんばんは。
電弱者さん、一瞬、ニコン板かと思いましたよ(笑)
ども、いつもお世話になってます。
あいや〜、完全出遅れました。写真は、横浜からです。CCDナイスですね!
書込番号:12151325
5点

童さん
今晩は♪
いやいや、各メーカーの古豪・新鋭の皆さんにご参加頂き、ありがたく思っております(*^_^*)確かにCmosに比べ不自由することもありますが、CCDもまだまだやれます♪
縁側でも拝見してて思うのですが、最近、童さん作風変わったかな?と思います。最近は凄く「基本に忠実」じゃないですか?非常に緻密な絵作りを感じますよ(*^_^*)
書込番号:12151404
2点


こっそりと・・・更新です(笑)。
今日は休みでしたので、朝、ススキを撮りに行ってきました。和歌山・生石(おいし)高原・・・標高800mほどですが、寒いですね。
レンズはトキナーの80-200mm F2.8と純正の18-70mm F3.5-4.5です。
書込番号:12160128
4点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
今日も今日とて、相変わらずの休日ですが、いつも通りカメラをバックにしのばせて、お出かけです。
帰り道、定番の地元ふるさと村に寄りました。
めっきり秋らしい風情です。
干し始めの柿って、アワみたいな雫が出るんですね。
初めて気が付きました。
この干し柿は、どうなるのか気になります。
書込番号:12160146
4点

電弱者さん、みなさん、こんばんは♪
_____________
今日は祈願の?三脚が届きました〜{パチパチパチ〜〜
機種名はスリックプロ500DXです。
モチ、中古。うっふん。
フジヤカメラから京都までお取り寄せ。ねだんは砂かみつきで10500円。
実際は砂かみ実感しませんでしたが・・・?普通の三脚です。
とゆーわけでお試しに撮影に行ってきました♪
まず初めての三脚撮影はむずかしいと思いました。
書込番号:12160313
4点

LF-8Tさん
今晩は♪
そちらは渋ったな天気でしたか。アラレ・・・寒そうですね。
お写真四枚目、滝に紅葉はたまらないロケーションですね♪紅葉は水辺にもよく合うのですが、まして滝だと・・・ムフフ(*^_^*)
キツタヌさん
今晩は♪
あ、お写真一枚目、「日本の原風景」でいいですね〜♪やや赤みのある描写もこの場合柔らかい冬の陽を表わしていて。
柿のアワはなんなんでしょうね?渋味?初めて見ました。
またべいさん
今晩は♪
三脚ご購入、おめでとうございます♪いい三脚をゲットしましたね。堅牢性もあるし、いい買い物でしたね(*^_^*)
なんか、またべいさんの写真道を垣間見た気がします。レンズも単玉メインだし、三脚も中型で3ウェイ・・・オーソドックスながら堅実・・・一歩一歩確実に上達しますよ(*^_^*)
三脚は慣れぬと使いにくいですが、使い込むと良き味方になってくれます。ブレ防止だけでなく、ピン合わせ・構図も合わせ易くなります(*^_^*)
書込番号:12160785
2点


ばーばろさん
毎度〜、わんばんこ〜♪
私も昨日朝マックしましたよ!ナイス・タイミング♪
別のセットだったので、ソーセージマフィンは単品購入(100円)しましたが・・・以前より美味くないように感じました。ナゼだろう?
ハッシュドポテトって好きですね〜♪あれ、10個ぐらいならペロリとイケそう(*^_^*)って、なんの話だ(笑)。
書込番号:12165032
2点

皆様はじめましてm(._.*)mペコッ
1Dを今年初めにオークションにて購入しまして、
赤色の発色がとても鮮やかなのに惚れて使ってます。
写真は先週一泊二日で出掛けた札幌の白い恋人PARKです。
書込番号:12168074
5点

電弱者さん、皆さんこんにちは。
○きつたぬさん
お写真の、案山子、風情があって良いですね! 渋い!
○またべいさん
三脚、フジヤカメラからお取り寄せですか、お若いのに御求め方が通ですね。
ん〜〜マニアック!(笑
○ばーばろさん
ソーセージマフィン美味しそうです。
○のぼせもんさん、はじめまして。
もちろん腕なのでしょうが、1Dの描写、素晴らしいですね・・・
書込番号:12168558
5点

訂正
誤:きつたぬさん、
正:キツタヌさん、
大変失礼いたしました、お詫び申し上げます。
書込番号:12168603
3点

のぼせもんさん
今晩は&初めまして♪
1D・・・フラッグシップ機は古い機種でも「所有する喜び」があるでしょうね。キレのあるファインダー、鋭いシャッター、凛とした佇まい・・・。
その上、色味が好み、即ち「使う喜び」もあっていいですね♪
Sleep-Walkerさん
今晩は♪
これは「モナコ(笑)」での一コマですね(*^_^*)
♪今はもう秋・・・
♪誰もいない海・・・
って歌あったような・・・。その歌詞を思い出しました。
書込番号:12169588
2点

電弱者さん、みなさん、こんばんは。
☆Sleep-Walkerさん
HNは、カタカナにした意味はありませんので、全然OKですよ〜。
24mm、活躍していますね。
私の場合、最近の出番は、コシナ40mm/F2ですが、MFなのでピンぼけ連発です。
今月14日から、上海出張です。
D40持参予定なので、気に入った写真が撮れたら、アップします。
出張は、荷物を少なくしたいので、レンズの選択に悩みます。
キットレンズとコシナ40mmが有力候補です。
書込番号:12170078
4点

キツタヌさん
今晩は♪
上海ですか。日本より少し寒いのかな?お体、ご自愛しつつバシャバシャと撮って下さいね(*^_^*)
お写真二枚目、敢えてススキをボケとして使ってますね。柔らかなボケ具合で、これはこれで味わい深いですね♪
書込番号:12174371
2点

電弱者さん、みなさん、こんばんは♪
三脚を使うとぶれないので、本当に便利な代物ですね。
考えた人は誰なんだろう。これ、ノーベル賞モノです♪
これからのマクロ撮影や風景の撮影が一層楽しみであります。
機関車の写真は三脚使用です。
友達と京都駅近くの梅小路蒸気機関車館に行ってきました。
Ai AF Nikkor 85mm F1,8Dや18-70mm F3.5-4.5なども借りて使ってみました。
友達のカメラはD70です。親のものですが。。。
85mm F1.8Dはシャープですが逆光には少々弱いような?
Sleep-Walkerさん、こんばんは♪
マニアック・・・ですか^^;
まぁ、機材を購入するときは常に安く購入することを心がけているんで。
やすい方に、安い方に、いっております。
書込番号:12175285
4点

またべいさん
今晩は♪
お写真一枚目と四枚目、SLの描写、イイですね〜♪配管周りなど非常に緻密なんですが、車輪など力強く・・・繊細さと大胆さとでも申しましょうか。鈍色(にびいろ)のボディが凄味を感じさせます。
85mm F1.8Dも18-70mm F3.5-4.5も持ってまして、確かにDレンズは逆光に弱いです。が、18-70mmも弱い(笑)。てか、現時点ではデジカメ自体がフィルムカメラに比べ逆光に弱い・・・と独断してます(笑)。ま、ナノクリレンズなんて使ったことないので、片手落ちもいいとこですけど。こいつらは逆光に強いのかな?
書込番号:12180372
2点

電弱者さん,みなさん、こんばんわ(^^)/。
古い写真ばかりで恐縮です(>_<)
☆またべいさん
85F1.8D、過去3度所有しました(ToT)/~~~。。。
(現在3度目のお別れ中です^^;
良いレンズですが、用途が限定されがちなので、よく他のレンズに化けます(泣
春には4度目があるかも(爆)
18-70に限らず最近のニコンのキットレンズ、どれも評判良いですね。
書込番号:12180467
3点

ろ〜れんすさん
今晩は♪
なんか、凄い85mm F1.8D遍歴ですね(笑)。私もこのレンズ、使い辛く感じています。撮影倍率が低いから焦点距離の割に「ちょっとアップ気味に」が出来なくて。ボケも綺麗・・・とは言えませんが、「溶かす」ことは得意なので、なんとなく手放せません(笑)。
お写真四枚目・・・間違っても最新機種板にアップしてはならないお写真です(*^_^*)このお写真を見ると、つくづくカメラの性能って?と思うし、撮り手次第だな〜とも思うし。
書込番号:12180874
3点

皆さんこんばんは〜
200レスまでもう少しですね〜。
皆さん精力的なデジカメライフなによりです。
僕は昨日は休日出勤、今日は労働組合のお仕事、夜は飲み屋で何処にも行けず。
ドラゴンズ敗戦でこれからヤケ酒です(泣)
電弱者さん
>不健康なゲーム・・・なんですか、ソレ(笑)
Hなゲームじゃ無いんですけど、Z指定の何気に不健全なヤツだったりして^^;
書込番号:12181363
3点

ありゃ。もーすぐ200ですね。(汗
電弱者さん、もうパートUスレを考えているんでしょ?
私へのレスがありましたのでお礼します。
■スレ主の電弱者さん、お疲れ様です。
■またべいさん、ドモです。
10/30夕景のネコじゃらし雰囲気イイですね。
ワシも今回は自転車ネタを貼らせてもらいました。
■スペシャルビームさん、タングステン撮りへのコメント(10/30)ありがとうございます。
超カメの返信スイマセン。
>私は違う方向に行きそうです。
私と同じ方向の匂いを感じますが。^^
■ばーばろさん、ドモです。
食いもんネタ、このまま突っ走って下さい。(朝マックv^^電弱者さんも!
■*istDL+タクマー使いの猪悟能八戒さん、イイ感じで撮っていますね。
■so-macさん、10/27のS5 Pro山紅葉イイ発色してますね。
書込番号:12182069
3点

スイフリーさん
今晩は♪
う〜むむ、早いものでもうすぐ200レスですね。こう長寿になるとは・・・これも各メーカー・ユーザーさんの情熱の賜物でしょうか。
お忙しいんですね。お体、ご自愛下さい。ドラゴンズを責めるより、これはもうロッテを褒めましょう。だって奇跡ですよ、これ♪
くりえいとmx5さん
今晩は♪
パ、パートUですか!そうですね、折角こうしてお知り合いになれたのも何かのご縁。すぐには無理でも、また企画したいと思います(*^_^*)勿論、どなたかがスレ立てて頂いても大歓迎ですが(*^_^*)
お写真、加工されてますよね?絵本風ですね♪
書込番号:12185519
1点

電弱者さん、皆さん、こんばんは。
今日、D40を連れて紅葉撮りに行ってきました。
なんとか200レスまでに間に合いました。=^_^;=
銀塩の方は、モノクロフィルムを入れて、これも無謀にも
紅葉撮りです。(ま、散々な結果でしょうが...=^_^;=)
今年の紅葉は、カラーはデジタル、モノクロは銀塩で
行けるとこまで行こうかと思ってます。
次は桜の季節にまたバトルロイヤルでしょうか?>電弱者さん
楽しいスレをありがとうございました。
書込番号:12190627
2点

猫の魚屋さん
今晩は♪いえ、楽しいスレにして頂いたのは皆さんのお陰です(*^_^*)
おー、信貴山、すっかり色づいていますね。標高はそんなに高くなかったと思いますが、やはり山はもう晩秋ですね。イチョウのお写真、やはり目を惹きます♪
デジタルとフィルムの二刀流・・・どちらにも良い所があると思います。存分に楽しんで下さい♪
書込番号:12191284
1点

200レスまで滑り込みセーフ!!!
電弱者さん、みなさん、こんばんは♪
ご無沙汰しております。
SLってものすごい迫力ですね。
そこにそれがあるだけで重圧か何かを感じます。
動いているSLも撮影してみたいです。
フィルムに比べてデジタルは逆光にやはり弱いようですね。
ナノクリレンズはいずれ所有したいものです。
ナノクリってもともとはメガネレンズのコーティングだったそうですよ。
日曜日にNHK大阪ホールでN響を聴いてきました。
途中参加でしたが、感動!!!
どの楽器の音も聞こえて、かき消されている楽器の音なんて皆無でした。
帰りに京阪天満橋駅近くで初めて撮った夜景をアップします。
三脚は持ち合わせていなかったので、柵の上に置いての低感度&長秒時露光です♪
VR18-55持っていけばよかった・・・
クリエイトmx5さん、こんばんは♪
自転車ネタ、また違った角度からでいい感じですね。
彩度が高くクレヨンで色を塗った感じがしてよろしいです。
ろ〜れんすさん、こんばんは♪
過去3回も所有していたのですか!
すごいですな〜。
APSだと望遠になるしtamの90mmとかあると忘れ去られそうですね。
立ち位置の難しいレンズです。
書込番号:12191377
2点

残り少ないレスを一個頂きます。
■電弱者さん、コメントありがとうございます。
■またべいさん、自転車ネタへのコメントありがとうございます。
■みなさん楽しい写真ありがとうございました。
投稿された写真の中で“好いな“と思ったのも数点
ワシの”思い出写真帳”に保存させて頂きました。(勝手にスイマセン
例えば、Sweet little 7Dさんの
<ボディのピント調整に直接ミコニミノへ持ち込んだ時の写真>とか
撮った方の息遣いが伝わる様な写真が好みです。
最後の投稿写真は、鉄モノです。
コンデジ撮り・低速シャッターでブレてしまいましたが
表現としては好く出ているなと感じましたので貼りました。
光る眼が怪しい^^明るいからと云って向こうへ行くのは危険のようです。
また機会がありましたらバトリましょう。では。
書込番号:12195283
2点

またべいさん
今晩は♪
三脚が無くても現場で機転を利かせこの写り。お見事です♪WB決まってますね。私、夜景のWBは未だ「これ!」といった決まり手無く手(笑)。
またべいさんも当スレには積極的に参加頂きましたね。いろんなメーカーのユーザーの方々との交流もあり楽しんで頂けたと思っています(*^_^*)
くりえいとmx5さん
今晩は♪
これはかなりインパクトあるお写真ですね。誤解を恐れずに言うと「妖しい」。
「光る眼(鉄道の装置でしょうね)」がなんとも不気味。照明の緑かぶりとノイズが不気味さを増長させます。今にも「光る眼」が迫ってきそうな迫力があります。
書込番号:12196041
2点

皆さん、今晩は♪
もうすぐ200レスですので、ここらでお開きとさせて頂きます。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
いや、楽しかった♪そして色々勉強させてもらったり♪
最大の収穫は、「古くても気に入ったカメラは手放さず使う」方がたくさんいたこと(*^_^*)
実は11/3にD40を落下・破損させてしまいました。修理と繋ぎの中古購入を目論んでいますが、おいそれとはいきません。でも私にとってD40は「盟友」。時間は掛かっても修理したいです。ドサクサに紛れて中古でサブもと欲をかいたり(笑)。
これから寒くなります。皆様、お体ご自愛しつつよい写真ライフを満喫して下さい。またお会いしましょう(*^_^*)ありがとうございました♪
書込番号:12196198
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 11:11:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/30 10:57:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/30 10:17:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





