


イヤホンの評価の一覧にはなんと遮音性がありますよね。
で、イヤホンは基本外にしていくものだと思うのです。
あんまり遮音性が高いと音はよくとも、安全性に欠けると思うんですよね。
確かに高音質のほうが嬉しいですが、それで怪我したり死んだりしたらいやじゃないですか。
なのになんでみんな遮音性は?って聞いてくるのかいささか疑問なんですょ^^;
なんで、そんな遮音性を求める風潮が出てきたんだろうなと思った次第です^^
書込番号:12955475
0点

電車などに乗った時に、遮音性が悪いとついついボリュームを上げてしまいますね。
で、ボリュームを上げすぎると難聴になってしまいますね。
なので、遮音性が高いほうが使いやすい点もあります。
裏腹に 横浜ガーデンさん が仰るように電車で寝過ごす危険性や、道路を歩いていて轢かれる危険性と裏腹です。
書込番号:12955554
3点

モニタリングや音の編集する人は遮音性は必要かな、SHUREのイヤホンとかね。
遮音性高すぎると思ったらイヤーピース交換で調整もある程度可能ですし、
あと一般の方で遮音性を重視するのは都心部の電車通勤の人とかじゃないかな。
書込番号:12955556
3点

みんな音楽に浸りたいからなんじゃないかな。
例えば、地下鉄でクラシックを聴いているときに周りの音が聞こえたら私は興醒めします。
遮音性が高いイヤホンで道中を歩こうとは思わないし、私は歩行中にそもそも音楽を聴きません。
遮音性が低くとも私の場合は曲に気を取られる事が多いからです。
要はTPOで購入者の用途で選べば良いんじゃないかな。
書込番号:12955609
1点

なるほどなぁそうですかぁ僕は関係なく吊革につかまって爆睡できるタチなもんで^^;
って寝過しちゃうんですか^^;
うーんそうですね音量上げてしまう気持ちはわかりますね^^
そうですよね。今考えるとこのサイトにもいろいろな立場の方がいらっしゃるから電車通勤の方もいるだろうし、音楽関係の人もいるかもですね^^
ネタあかしをするとEX1000遮音性悪くてもいいよ!って言いたかっただけです^^;
なんか周りの人にイイよ!って言っても遮音性がナァ・・とか言うもので(苦笑
書込番号:12955610
1点

遮音性は必要な場面は電車内以外だけでなく喫茶店や図書館、パチンコなどいろいろとありますよ。遮音性が悪いと音漏れも悪い場合が多いのでその点も気にしなきゃいけないですし。
それから遮音性が悪るいといってもカナル型のEX1000はまだ外で歩行時では危険なレベルの遮音性ですね。散歩に使えるのはインナーイヤーレベルまでの低さが必要です。
書込番号:12956398
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 13:10:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:33:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:13:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 11:18:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





