『野鳥撮影のコツ』のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ170

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影のコツ

2011/06/02 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

最近k−5を購入しました。
よく皆さんが野鳥などをズームレンズなどで、とても美しく撮られてますが
ぜひ野鳥撮影のコツ、おすすめレンズなど教えてください。

まだまだ素人ですが
どうか皆様
よろしくお願いします。

書込番号:13083009

ナイスクチコミ!3


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/06/02 18:45(1年以上前)

マチャトントンさん  こんにちは

野鳥撮影と言っても、飛んでる鳥を撮るか遠くの木に止まっている鳥を撮るかで
レンズが違うのでもう少し詳しく教えて下さい。

書込番号:13083219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/02 19:02(1年以上前)

itosin4様 
早速の返事ありがとうございます。

とりあえず、飛んでる鳥、遠くの木に止まっている鳥など
撮っていきたいと思ってますので
両方の場合をお願いします。

書込番号:13083265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/06/02 19:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハンサム

オジロワシ〜

何故か似たポーズの鳶

カモメ〜

マチャトントンさん

義理と人情・・・・ではなく忍耐と練習です。
まずは身近で撮り易いトビやカモメで練習されるといいのでは。

書込番号:13083313

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/06/02 19:36(1年以上前)

はじめまして。
野鳥撮影のコツ、わたしも知りたいです。^^

近くに撮影スポットがあるので、時々撮影に出かけますが、レンズは焦点距離が長いほど良いと思います。
わたしの手持ちのレンズで、一番長いのは250mmですが、これではぜんぜん足りません。
せめて500mmは欲しいです。
加えて、シャッター速度を上げるために、F値もなるだけ小さいものが必要になります。
600mm F4などのレンズが理想ですが、車が買えるような値段になりますよ〜。

現実的には、300mmの明るいレンズにリアコンバーターを組み合わせるとか、
シグマなどのレンズメーカー製の500mmレンズを購入する。
もしくは、フィールドスコープを用いた、デジスコなどになるのでしょうか?
それでも、最低10万円くらいの予算を見ておかないと難しいと思います。
(わたしが、踏み切れない理由がここにあります。)

あと、三脚もしっかりしたものが必要になりますね。
レンズが大きく重くなる分、よく選ばないと危険だと思います。

ただ、k−5は高感度撮影に強く、ISOを上げればシャッタースピードは稼げるので、
55−300mmなどのレンズでの手持ち撮影でも、撮れない事はないですし、十分楽しめると思いますよ。
梅や桜の時期のメジロやシジュウカラ等は、比較的近くまで寄ってくるので、55−300でとても綺麗な写真を撮っておられる方が大勢おられます。
ようは、どのくらいで満足できるかだと思います。(全ての分野に共通するのですが・・・)

長くなりましたが、最後に・・・
野鳥は人気の被写体ですが、野生を相手にしている以上、やはり最低限の知識と、撮影マナーに気をつけることが大事だと思います。
写したい気持ちが先行して、野鳥を追い掛け回したり、むやみやたらに餌付けしたりするのはいけない事だと聴いています。
撮影に出かけると、ベテランカメラマンやバードウォッチングをしておられる方たちに出会うことがありますが、中には、野鳥の会などに入っておられ、とても野鳥に詳しい方がおられますので、よく話を聴くことが良いと思います。

以上、野鳥撮りにチョットだけ挑戦したときに感じたことを書いてみました。

書込番号:13083376

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/02 20:05(1年以上前)

別機種

コンデジですが

最初はサギのように大きくてゆっくり飛ぶ鳥がいいと思います。

書込番号:13083489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/02 20:08(1年以上前)

ブローニング様
返信ありがとうございます。

義理と人情・・・・ではなく忍耐と練習。
了解しました。確かにそうですよね
良い機材揃えたトコで、やっぱそれなりの腕も必要ですよね。

しかしいきなり、あんな凄い画像見せられると
逆になんか自信なくします…(笑)
ありがとうございました。


ニコニコしていたい男様
返信ありがとうございます。

野鳥撮影のコツ、わたしも知りたいです。^^
実は結構詳しい方なのでは(笑)^^

フィールドスコープ、確かにその手がありましたね。
レンズコスト、撮影マナーなど貴重なアドバイス
ありがとうございました。

書込番号:13083500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/06/02 20:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピンが・・・

マチャトントンさん

大丈夫です。
私もこの6月でやっと鳥二年生になりました。
この一年猛禽だけをひたすら追い続けました。
でも最近撮ってなかったので先日久々に撮ってみたら明らかに
腕が落ちてました(四枚目参照)・・・。


そうそう、上着だけでもいいので迷彩服を着ると鳥にはこちらが見えない
ようですので一度試してみる事をお薦めします。
日本の風景にはタイガーストライプが合います(経験済み)。

書込番号:13083581

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/02 20:58(1年以上前)

じじかめ様
返信ありがとうございます。

じみちにサギなど、大きめな鳥で腕を磨こうとおもいます。
ありがとうございました。

ブローニング様
返信ありがとうございます。

迷彩服を着ると鳥にはこちらが見えない
ようですので…

そうだったんですか!
参考になりました。
四枚目の作例、とりあえず最初はこれぐらいまで
撮れるようがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13083733

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/06/02 21:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

タンチョウ

マガン

マガン

マチャトントンさん

野鳥撮影のコツは、同じ場所に何回も通い鳥の習性を覚える事から始まりますね。

飛んでる鳥の場合は、習性で同じ場所を飛ぶ事が多いのでその場所を見つけて
写しやすい撮影ポイントを見つける事です。

遠くの木に止まっている鳥も同じで習性で同じ木に止まる事が多いので
通って撮影ポイントを見つけて下さい。

レンズは、撮影ポイントで焦点距離が変りますので一概に言えませんが
最初はDA55-300で初めて後から超望遠レンズとレンズ内モーター付きのレンズを
購入して下さい。

書込番号:13083870

ナイスクチコミ!11


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/02 22:02(1年以上前)

コツ私も聞きたいです
やはり経験つむことですね
追うと逃げられますので待つことです
上手くすると近づいてきてくれます
(自分の位置がルート上にあればですけど)
あと鳥により撮りやすい時期がありますが
ポイントが最も重要だと思います

レンズですが PENTAX だと 長玉が無いので
BORG使ってました 77 101 持ってますが
今だと71フローライトの方が使いやすいと思います
(77、101私には焦点距離長すぎ)
これにAFアダプター付ければ半AFです

300mmだと SIGMAの100-300 4 使ってます
これにテレコン付けたりします
捕らえにくいものを撮るには便利です

でも 54や64,428良いです
PENTAXさんも44位出してくれないですかね

SIGMAの長玉はどうも中心部より周囲の方がシャープ
に感じるので(328)超望遠はやはりBORGですかね

あと気になってるのが 67の400のレンズ
これをK-5で使っている方がいましたら感想聞いてみたいです

マナーも人それぞれのようで、暗いからといって
フラッシュ使ってで巣営やフクロウ撮る人もいれば 
迷彩ネットやテントで撮れといっているような人でも
貴重な植物平気で踏み潰してテント張ってる人も
います なんだかんだ言っても撮ったもの勝ちの
世界のように見えます
(野鳥の会の人ですが)

書込番号:13084040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/02 22:51(1年以上前)

みなさん素晴らしい作例ですね。うらやましい限りです。
私はまず被写体探しから始めないと…

書込番号:13084307

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/02 23:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
やはり練習有るのみと鳥さんへの思いやりと周りへ気配りでしょうか。
フラッシュをたくなんて論外ですが鳥さんは人間と比べると大変小さな生き物ですので距離をあけてあげる優しさとかが必要だと思いますよ。
周りへの気配りは鳥さんを撮ってるとそれしか見えない方がいらっしゃいます。
周りの人から注意されても知らん顔です。
レンズはMFができるとかなり予算的に助かると思います。
MFは実践での練習有るのみですね。
一枚目はK−5にM☆67 400mmf4に1.7倍AFアダプターを付けて手持ち撮影したダイゼンさんです。
完全MFに自信が無ければf4までのレンズでしたらAFアダプターを使えば補助してくれます。
2枚目はK−7にM☆67 800mmf6.7で撮影したチョウゲンボウさんです。
中判の中古のMF超望遠レンズはバーゲンセールです。
3枚目はK−7にM☆400mmf4+1.4倍リアコンで手持ち撮影したツバメさん。
4枚目はD700にケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したツバメさんです。
ミラーレンズが使えると格安軽量なのですが、このレンズはMFレンズですがピントリングがちゃちでMFになれてないと使いづらいです。

書込番号:13084371

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/02 23:19(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

オジロワシ

ゴジュウカラ

フクロウの子ども

ヤマガラ

 立派なことを言うほどの腕はありませんが、少しだけ。
 野生動物は人間の思い通りには動いてくれませんし、ましてや写真を撮られるのは、彼らにとって迷惑に他なりません。
 そこで何よりも、良い双眼鏡と図鑑を入手して、観察を楽しまれることだと思います。それによって野鳥がどんな動きをするか、どこまで人を受け入れて(無視して)くれるか、分かるようになります。
 優れた方はびっくりするような至近距離で、しかも自然な表情で撮影することができますが、それだけ野生動物との間合いの詰め方、気配の殺し方を心得ているからです。相手を知らずにいきなりレンズを向けても、そうはいきません。
 そこで、K-5の質問でこういうのもナンですが、最初はデジスコを試されるのも手です。デジイチの望遠よりも遙かに倍率が稼げますから、無理に近づいて鳥を驚かすことも少なく済みますし、スコープでの観察も楽しいものです。

写真は何れもK-5、テリート400mmです。
 

書込番号:13084432

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/06/02 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

K-5+DA55-300

K-5+DA55-300

K10D 70mm

K10D 230mm

マチャトントンさん、K-5購入おめでとうございます。そして数ある被写体の
中から鳥を選ばれたと言うことで、ようそこ無限のチャレンジング・ワールドヘ!

最初のレスで「ズームレンズ」とありましたので、作例を探してみました。
望遠ズーム(DA55-300)で撮影したものです。まず最初に購入するのにオススメの
レンズです。

1枚目はトンビの止まり物です。人慣れしたトンビならこの大きさまで寄れます。
驚かさないように愛情を持って近づく事が肝心。
2枚目も被写体はトンビですが、少しテーマが違うもの。朝日の美しい色に
シルエットで表現してみました。
3枚目は台風近づく海辺のウミネコ。個ではなく群れでの生態も撮影すると
楽しいですよ。
4枚目は私が好きな「海」の中の一つの要素としての鳥の写真です。

(作例はすべてノーレタッチです)

どアップの写真を撮るには300mmでは不足(500mm以上は欲しい)ですが、様々な
角度から「鳥」をテーマに撮るのにDA55-300のようなズームは重宝しますよ。
K-5は撮影の自由度がとても高いカメラですので、色んな写真が撮れる可能性を
持っています。あとは、どんな鳥の姿を撮りたいのか、ご自身のイメージと工夫
次第とも言えます。

書込番号:13084456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/02 23:26(1年以上前)

自己レスです。

誤 写真は何れもK-5
正 写真は何れもK-5かK20D

失礼いたしました。

書込番号:13084466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/03 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

500mmでもまだ遠い・・・

ピンは若干後方に・・・

マチャトントン さん、こんばんわ。

飛んでる鳥を撮りたい場合は、やはりサギや猛禽類などの大型の鳥で練習するのが良いですね〜
それと今の時期ならツバメも良い練習台になると思いますよ!
結構どこででも見かけると思うし、比較的長く飛んでくれますので、ツバメのスピードに
慣れておくと他の鳥にも対応できると思います。

それから両目で見る練習もされてると、最初に捉える速度も速いし、ファインダーで見失っても再度捉えるのも楽ですよ!

レンズに関しては、ご予算と撮影スタイル次第って事になりますかね〜
私は手持ちオンリーで、シグマの古い50-500mmを使用しています。

こんな事書いてますが、私自身一眼レフ歴も鳥撮り歴も半年ほどの超素人です ^^;
K-xで撮った物は沢山あるのですが、K-5はまだ購入して間も無いので画像が少ないし駄作ですが貼っておきます。
画像は全て縮小のみでノートリです。

書込番号:13084696

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/03 18:59(1年以上前)

当機種

てか、ナンちゅう鳥コレ?

mauihi 様
カップめんx68k様
ken-san様
桃色仙人様
空やん♪様
ガンプラ好き様
返事ありがとうございます。

やっぱ基本として、野鳥をまず観察する事が
はじめの一歩みたいですね。
被写体となる鳥の動き、生息場所など観察する事が基本ですかね。

ちなみに今、DA55-300を使用しています。
いずれある程度自信がついたら、BORGのレンズとか考えています。

ちなみに今日撮影に挑戦してみました。
画像ご覧の通り、大失敗でした(笑)。

今度は三脚など使用して、再チャレンジしてみます。

そぃにしても、野鳥撮影ムズかしい…。

書込番号:13086990

ナイスクチコミ!4


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/03 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主さん、こんばんは。
既に皆さんから素晴らしい意見が出ていますね。

私も先ずは双眼鏡と図鑑を購入して鳥見の経験を積むことが大切だと思います。詳しくは割愛しますが、入門書を読んで頂くと色々なヒントが隠されていると思います。

また、カメラの技術面で言えば色々ありますが、二つ挙げてみます。

その1

基本、目にしっかりピントを合わせる事。そして、キャッチライトが入るところでシャッターを押すことです。
キャッチライトが入らないと活き活きした表情には見えません。

その2
鳥の目線に近い高さにアングルを調整すること。
つまり、地面にいる鳥はローアングル。奥行き感が得られます。また、木の上にいる鳥はなるべく引いて距離を詰めない。

得てして初心者の方は少しでも近付こうとしますが、これは野鳥にも優しくないですし、撮影技術的にもNGだと思います。


それから、もっとも大切なのは、野鳥の事やそれを取り巻く環境に興味を抱く事。
彼らに近づき過ぎない。近づいても警戒させない。警戒のシグナルを理解する事です。

写真1枚目(フクロウ)
ご存知、夜行性の鳥です。この鳥は基本的には昼間は休んでいるのですが、ある気象条件が揃えば日中出逢える確率が高まります。
つまり、生態を理解する事が第一歩です。


写真2枚目(オオルリ♂)
日本三鳴鳥に数えられる歌い手です。
実はこの鳥の♀は巣に外敵が近づくと、♂の様に綺麗な声で囀ります。これ、自分に気を引かせて雛を守る行動なのです。
つまり、警戒のシグナルなんですね。
これは、一例に過ぎませんが相手の気持ちを理解して対処する事も大切です。

写真3枚目(イソヒヨドリ)
キャッチライトの参考例。目に光が入らないと活き活きしません。


スレ主さんが想定される機材とは違いますが、いい機材が必ず必要という訳ではありません。
機材も飛んでいる鳥と止まっている鳥で選択する焦点距離が替わるものでもありません。
また、飛んでいるシーンが必ずしも難しい訳ではありません。
個人的には飛翔より飛形に拘りたいですね。

手前ミソですが、カメラ持たずにバード・ウォッチング3年。最初は、安いズームで経験を積みました。
このサイトでこんな事を言ったら怒られそうですが、カメラ持たずにはじめる事が一番のコツかも知れませんね。





書込番号:13087224

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/03 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

こんばんは。
写真の鳥さんはキセキレイさんです。
まず身近な鳥さんから撮られて行かれたら良いと思います。
スズメさんも撮ってて結構おもしろいですよ。
一枚目はK20DにFA☆250−600mmで手持ち撮影したスズメさん達。
キスしてるんですかね(^_^)。
けんかかもしれませんが。
2枚目は蝉を捕まえたスズメさん。
K10Dにペンタの400−600mmミラーズムで手持ち撮影です。
3枚目は子供に餌を与えてるすずめさん。
K10DにFA80−200mmf2.8で手持ち撮影。
4枚目は親の持ってる餌をほしがっている子供。
K10DにA☆300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影です。

書込番号:13087244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 こねこ日記 

2011/06/03 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

BORG 45ED2 ジョウビタキ

BORG 71FL雉(ノートリミング)

BORG 71FL 雉

BORG 71F ツバメ

鳥を撮り始めて一年ちょっと。掴んだコツといえば「機材よりも、腕よりも、まずは場所」でしょうか。鳥と会える可能性が高い場所、より近くから撮影できる場所。何度も通っているうちにだんだん判ってきますから、マメに鳥を見に行くことが大事です。

後はなるべく晴天の日に撮りに行く。K-5は曇天で暗くても高感度にものをいわせて撮れちゃいますが、やはり色がきれいに出るのは晴れの日ですね。

写真はペンタならではの荒業、AF-BORG(天体望遠鏡BORG+AFアダプター)とK-5で手持ち撮影したものです。AFアダプターが値上がりしてしまったので安くはなくなっちゃいましたが、軽くて写りもいいんですよ>BORG

書込番号:13087679

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 01:14(1年以上前)

コンデジのデジスコ、フォーサーズのデジスコ、デジボーグなどとほとんど全ての
方式を試してきましたが、結局鳥との距離が一番重要な要素だと、1年半ののめり
こみで悟りました。

いまのメインはDA*300+1.7xAFアダプタ+K-5で35mm換算780mm、遠くの水鳥は
TSN884+TE20H+LumixLX5で35mm換算2250mmで狙います。

苦闘の後をご覧下さい。

http://www.woodpecker.me/gear/index.html

書込番号:13088579

ナイスクチコミ!5


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 21:17(1年以上前)

マチャトントンさん
えらそうなこと書きましたけど
 私も初心者ですのでひたすら経験あるのみです
 撮って撮って撮りまくる(時間があれば)
 私の場合比較的近くに良いポイントがいくつも
 あるので助かってます 

ken-sanさん
 いつも超望遠の写真拝見させていただいてます
K−5にM☆67 400mmf4に1.7倍AFアダプター
まさに私がやろうとしている組合せですね
解像感なんかはどうでしょう?

本当は428欲しいんですけど
PENTAXには無いですし 
その前にお金も無いので
あきらめモードです

書込番号:13091367

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2011/06/04 21:33(1年以上前)

別機種

シグマ50-500

マウント違いですが、
シグマの50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなんかも良いと思います。
重さ約2kgですが、手持ちでも撮影できます。
但し、重たいかは個人差がありますので。
それと飛んでいる鳥さんは、まだ挑戦していません。

ご参考までに。

書込番号:13091436

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/04 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

mauihiさんこんばんは。
M☆400mmf4は解像度結構良いと思いますよ。
中判のレンズなので中判まで使えますし。
写真は一枚目は645DにM☆400mmf4+1.4倍リアコンで手持ち撮影したツバメさん。
2枚目から4枚目はK20DにM☆400mmf4+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影です。
2枚目がミヤコドリさん。
3枚目がホオジロガモさん。
4枚目がダイゼンさんです。
絞りは全部開放です。

書込番号:13091740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/04 23:18(1年以上前)

当機種
当機種

オス?

メス?

皆様素敵な土曜の夜
どぅお過ごしでしょうか?
こんばんは。

BE_PAL様
ken-san様
HouseSparrow様
銀のヴェスパ 様
mauihi様
okioma 様
返信ありがとうございます。

とても皆さんに、基本と機材に対しての情報、ノウハウを
教えていただきました。

すごく心強く感じています。
まだまだ皆さん程ではありませんが、コツコツと経験を
積んでいこうと思っています。

っちゅうワケで、またまた撮ってみました。
割かし撮り易いコノ鳥です。

今度は近くの河川まで行って、カワセミに挑戦しょうと思っています。

では、また。


             

書込番号:13091924

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/06 23:08(1年以上前)

ken-sanさんありがとうございます
解像度結構良いですか
また悩み事が増えました(笑い)

書込番号:13100215

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング