


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
前のK-rのクチコミで、K-xの買い換えにK-5かK-50を中古で購入する事を決めたのですが、この機種はK-xと比べてどれくらい違いますか?
書込番号:25042026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
何れも数年以上前に販売終了品で、中古市場でしか出回っていないですから、迷いに迷うのは当然ですな。ヘソクリを増やして新品購入、が理想ではありますがそれはさておき。
K−xもK−5も並行して使用してました。K-5は未だ使っています。
K−Xが厳寒地の北海道で使用後、大してメンテせず次が猛暑の新潟で使ったため、使用中に逝ってしまいました。部品取りとして保存後、K−5のレンズ交換ボタンが取れたので、K−Xのを使い廻ししました…
何れも写り的には『殆ど変わらない』が正直な感想です。
せいぜい、秒5コマ撮れるか、造りが少々堅牢になったか、と言うところでしょうか。
参考程度に貼っておきます。ただ成果はフォトショでそれなりに弄ってますのでスッピン画像でないことをお断りしておきます。
書込番号:25042143
2点

>くらはっさんさん
K-rのスレッドに続きご返事ありがとうございます。
1日ですか考えた結果だいたいほしい機種がK-5に決まりましたので、K-5の事はこちらで聞いた方が、いいのかなと思いこちらで質問させていただきました。若干K-5の方が高感度が良いのと、青の発色が良いように思えます。あとは連写性能は鉄道や飛行機を撮るのに必要なので、メリットを感じております。
書込番号:25042166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
K-5は上位機なのでボディの作りとかはK-xより良いですね。
重くはなりますが。
K-5を買うならK-5U、K-5Usが良いとは思います。
s付はローパスフィルターレスですね。
K-50は黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合が発症する可能性がありますのでK-5の方が良いと思いますが、K-5Uの方が良いと思います。
書込番号:25042183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-5の当時置かれた状況としては
先代のK-7で今のペンタックス中級機の基本が完成したけわけだけども
いかんせんサムスン製14MPセンサーが高感度に弱すぎた
格下のK-xに敵わない状況
そこで満を持して投入されたのが当時最新のソニー製16MPセンサー
当時最高の高感度画質を誇っていたキヤノン製センサーを初めて凌駕した傑作センサー
α55で初搭載され同じ年にK-5、D7000と矢継ぎ早に投入されソニー、ペンタックス、ニコンのAPS-C主力センサーに
(NEX-5N、R、6、K-5U(s)、K-30、K-50、K-01、D5100etc)
高感度が強くなりペンタックスの誇るTAVモードがやっと実用的になったとか言われてました
ペンタックス屈指の名機と言えば
DSLRではK10DとK-5なので
一度使ってみるのはよいかと♪
書込番号:25042232
2点

>tapioka_76さん
K-5 と K-5IIs はまだ持っていて K-5IIs は昨年末までメイン機でしたが、IIs のローパスレスはシャープさが全然違うと個人的には感じました。
ただし、メーカーもII とIIs とを併売していたのも理由があって、布とか写すとモアレとかラーメン模様とか発生しやすいですが。
書込番号:25042352
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
>with Photoさん
スーパーインポーズが使いたかったので上級機種への買い換えを考え、K-5を検討しています。重さは一眼レフでペンタプリズムなのでまあ仕方ないと思っています。K-5U、K-5Usは無印K-5と比べて高いのでそこまで大差がなさそうな無印K-5を考えております。私にはおそらくローパスフィルターレスの違いがわからないと思うので(^^;
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やはりK-5は高感度性能が良いのですね。K-xも当時のエントリークラスとしては、良い感じでしたがやはりK-xよりは高感度も良いのでしょうか?個人的にはK-xよりは良さそうですが。
>core starさん
ローパスフィルターレスはそこまで違うのでしょうか?私のような下手でも分かるような違いがあるのでしょうか?あとはフロントテレコンを使うことがあるので偽色は少し心配です。
書込番号:25042507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
違いについては価格コムの製品一覧で、チェックボックスをクリックしていく事で、カタログスペックを並べて確認することができます。
その上での話になりますが、k-50やK-Xはエントリー機種。一方、K-5等の一桁ナンバー機はハイアマチュアモデルになります。ボディの堅牢さやボタンの数など使い勝手は上になります。その代償として少し大きく重くなりますが、他社の同じ位置付けのカメラと比較するとK-5.7はかなり小型になります。
もう一つ、ローパスレスの差は解りますよ。ローパスレス機を避けるメリットはありません。また、二桁ナンバー機では「黒死病」という故障が起こることがあるようです(私は所有してないので知らないし知人にもなった人は居ません)。
tapioka 76さんが挙げられた中では、K-5ですが、K-5IIsが良いと思います。予算にゆとりがあるなら、KPの中古も検討してみてください。PENTAXの中では一番コスパが良いカメラです。
いずれにせよ、中古機です。メルカリやヤフオクなどに多数ある、転売屋が運営してるようななんちゃってカメラ店で購入することは避けましょう。
書込番号:25042558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフェッタさん
ご返信ありがとうございます。
ローパスフィルターレスの違いは分かるものなのですね。ですがフロントテレコンを使用したとき通常使用時よりも偽色が出やすくローパスフィルターレスだと影響が大きそうなのが不安です。KPがおすすめとの事ですが、予算があまり無いので古いですがK-5系統になると思います。
書込番号:25042604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
DPReview で K-5II と IIs との比較ページがありました。
https://www.dpreview.com/reviews/pentax-k-5-ii-k-5-ii-s/12
実写ではもっと差がある印象ですけどね。
個人的にはK-5 とK-5IIsでは K-5の使用はなるべく避けたいと感じています。2台要る環境で使っていたので併用してましたが。まぁ、2400万画素のGRIIIxを買ったらK-5IIsも早くK-3IIIにしたいなと思っちゃいましたが。そこは中古のK-1で我慢しています。
書込番号:25042715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>core starさん
ご返信ありがとうございます。
リンクありがとうございます。見てみましたが、違いは確かにありますね。ただそこまで拡大して見ることもあまり無いので、個人的には気にならないレベルです。あとは私は鉄道や飛行機を撮影するため、シャッタースピードをできるだけあげて撮影するので、日が落ちたとき高感度が大切になります。リンク先で確認させていただきましたが、サイトに書かれている通り若干高感度が悪くなっているように感じました。パープルフリンジもありましたし確かに解像度は良いですが、一長一短なような気がします。
書込番号:25043094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
こんばんは。
>気にならないレベルです。あとは私は鉄道や飛行機を撮影するため、シャッタースピードをできるだけあげて撮影するので、日が落ちたとき高感度が大切になります。
日没直前直後のライブ走行撮影、がお望みでしょうか?
撮影対象と、どういったシチュエーションで撮るか、にも寄りけりでしょうが、
『シャッター速度を何処まで落として、ブレの許容限界で勝負するか』
も考え方として持っておいた方が宜しいかと思います。
ではご希望の駄作を貼付しておきます。ただ『誰もが同じように撮れる』とはお考えにならない方が宜しいでしょう。
やはりISOを高くすると、ノイジーになり直線が『にじんで』表現されることもあるため、フォトショ+ノイズキャンセラーでそれなりにノイズ低減はやってます。これはK-5に限らず他のカメラでも同じです。これについては人それぞれですので、あくまでも当方の場合は、と但し書きが付きます。
書込番号:25043335
2点

>くらはっさんさん
お返事ありがとうございます。
お写真までありがとうございます。暗いところで撮ったお写真もとても綺麗に撮れていますね!私にはこのような写真は技術がないので撮れないと思います。K-xの夜の写真が撮ったと思うのですが、見つからなかったのでコンデジで撮った失敗作ですが張らせていただきます。二枚とも一応補正はした写真ですが、一枚目はピントはあっているのですが、暗すぎてヘッドライトとの明るさの差が激しくまぶしい写真になってしまいました。二枚目は踏切のライトを利用して明るさは良いですが、ピントが側面にあってしまい、正面がピンぼけしてしまいました。一応夜は流し撮りがメインになると思うので、とりあえずできるだけシャッタースピードがあげられた方が失敗しにくいと思い、そのように書かせていただきました。
書込番号:25043641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを手にお散歩途中にて、 光の状態が良い時の抜けの良さは特筆もの! |
北海道の貨物車両、レッドベア―、 赤い熊 と言うよりか 心優しい赤鬼? |
反対側の駒ヶ岳を撮ってるときにいきなり来たんで、顔に草が被って残念! |
長崎空港の夕景、 下半分が暗かったんでHDRで修正、 そのままの方が良かったか? |
> tapioka_76さん
購入機種として K-5 にほぼ決められたようですが、余計なお世話ながら いま一度ご提案を、、
無印 K-5 にされるなら K-5II or K-5IIs にされた方がよりベターな選択かと
理由は性能うんぬん と言うよりか K-5II or K-5IIs の方が "より新しい" という意味から
"より新しい" ということは使用経歴も短いということになり 状態がより良いことが望めるからです
しかし まあ ご本人が K-5 に決められたのなら それでもよろしいのでしょうね
ほんと 余計なお世話ではあります ((○┐ ペコリ
当方 K-5IIs は過去メイン機として使ってたことはありますが 無印 K-5 は使用経験はありません
で、撮影時期は少し古いですが K-5IIs で撮った画像を4枚貼らせてもらいます♪
それと、先のスレで 「増毛駅」 で反応していただきましてありがとうございます♪
実は ウン十年前に新婚旅行で北海道をレンタカー旅したときに、「増毛」 という駅名に大いに反応!
当時から頭の上方に不安を感じていたおいらは 是非にもお守り代わりに入場券を! と立ち寄ったもんでした (笑)
その後 高倉健さんの映画で 全国区 として有名になって、あれれっ! てなもんでした
最初に立ち寄って以降 5〜6回は立ち寄ってます
ところで 最初に買ったお守り入場券ですが・・・・・ まったく! ご利益はありませんでした! (爆)
> くらはっさんさん
書込番号:25042143 の 281系 283系の揃い踏み! いいですねぇ〜♪
実は むかし スーパー北斗に乗車したことがあり、その抜群の乗り心地の良さにすごく驚いたものです!
九州の特急には時々乗ってましたが 同じ特急でこんなにも乗り心地・快適性が違うものかと、
しかし あんなに性能の良い列車なのに この秋で 281系は運行終了になってしまいましたね
283系はまだしばらく列車名を変えて存続するようですが、自分はシンプルな 281系が大好きでした
スレ主さまの tapioka_76さん、脱線話ばかりで申し訳ございません ((○┐ ペコリ
書込番号:25043670
3点

K-xの12MPセンサーもニコンだとD300シリーズ、D90、D5000あたりに積まれてて
高感度画質も頑張ってはいたけども
まだキヤノンには追い付けてない状況
やはり16MPセンサーで抜きんでた感じ
注:ソニー機では14MPも採用されてて(α550、NEX-3、5etc)、そこでキヤノンに追いついた感じだけども他社では未採用
安い中古って人にK-5Uシリーズはどうかなあ?
相場だとK-5とは1万円強差が出てくる
K-5U考えるとK-3が視野に入ってしまう値段
(´・ω・`)
個人的にはアストロトレーサー内蔵のK-3Uに興味あるけども高値安定
おそらく今後はむしろK-1シリーズの方がお買い得感出てきそうなんだよねええ(笑)
といいつつさっきK20Dシリーズをポチってしまった…
K-7あるからサムスンセンサー機は無くてもよいかなと思いつつ(笑)
書込番号:25043727
1点

>tapioka_76さん
>とりあえずできるだけシャッタースピードがあげられた方が失敗しにくいと思い、そのように書かせていただきました。
夜間の動きモノの流し撮り、結構厄介です。
まず当方の止まりモノの写真については、機種を問わずフル・マニュアル撮影です。
貼って頂いた横浜線の1枚目、ピントは左側…大体17〜8メートル程奥側でしょうか、そこに合っていると見ました。
更には強烈なライトの幻惑を受けて、カメラの露出判断がマイナス=より絞った方向にと動いた筈です。
そこで夜間の止まりモノの撮影は、先ずどこにピントを合わせておくかを直ぐに決めて置きピンにする、次に露出計は適当に参考にして絞りとSSを決めてしまう。これで強烈なライトが飛び込んできても迷う事はありません。他に露出を狂わせる要因はほぼ無いからです。
ここまでが止まりモノの撮り方です。
さて動きモノに関しては相当な練習が必要です。マニュアル撮影に加えて、流しの最中に何処でシャッターを切るか、を俯瞰しながら上下方向にはブレず、被写体の速度に完全シンクロして、と満足に撮れるまではかなり時間が掛かるとは思います。
例えば、鶴見駅の京浜東北線上りホームから、横須賀線と湘南新宿ラインの上下の通過列車を百発百中流し撮りで完璧に流せる、なんて練習が良いかも知れません。100km/hが相手ですが、ひっきりなしにやってくるので練習台には困りません。
但しお客さんの邪魔にならないホーム端っこからが宜しいでしょう。
書込番号:25044089
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
>syuziicoさん
前のスレに続きありがとうございます。お写真どれも綺麗に撮れていて素敵です。近頃数年間北海道に行けていないのでそろそろ旅行しに行きたいです。やはり性能と新しさでK-5Usの方が良いのでしょうか?K-5無印を検討する一つの理由としてLimited Silverの影響もあって悩んでいます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やはりK-5系統から高感度に強くなったのですね。記載されている通りやはり1万円差は悩みどころです。キタムラでLimited Silverが買えてしまいます。
>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。流し撮りのはくたか懐かしいです。引退してから8年位?たちますね。一枚目の写真と同じ日同じ場所で撮った横浜線と、別日の神奈川新町駅で通過の京急を流し撮りした写真を貼らせていただきます。横浜線の写真は絞り解放2.8、iso3200、シャッタースピード30分の1で撮った写真です。これ以上は私にはどうしようもありませんでした。京急の写真ですが、スマホにて絞り1.8、iso320、シャッタースピード50分の1でマニュアル撮影した写真です。
書込番号:25044220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
日本最強のディーゼル電気機関車DF−200、通過音は凄まじい重低音で迫力の塊りです。
DD51より好みかも知れません。
北海道新幹線が全線開通すると、函館〜長万部間の線路がどうなるか、が気になる処ではありますが、それまで未だ何年も有りますので撮れる間に風光明媚なロケを見つけて楽しみたい、とは思います。
渡道したら片っ端から来るものを撮ります。でないと思いっきり暇を持て余してしまいます。
他マウントではそれなりにカウントしてはいますが、Kマウントで撮影の、となると結構少なくなります。
在庫から何枚か『ハードな奴』を見繕って貼らせて頂きます。
>tapioka_76さん
夜間撮影でそれだけ撮れていれば、後は露出をどうにかしてしまいさえすれば問題は小さくなる、
のではないでしょうか。
要は『何処まで自分の技量を信じて=カメラ任せにすることなく』撮るか、に尽きるかと。
ご健闘ください。
書込番号:25044392
3点

土曜日に時間ができましたので、少し遠くの中古カメラ店を見に行きたいと思います。同時にネットでも探してみたいと思います。
>くらはっさんさん
ご返信ありがとうございます。
これからも練習しながら撮影して行きたいと思います。
書込番号:25044806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
![]() ![]() |
14 | 2019/11/18 12:48:25 |
![]() ![]() |
15 | 2018/11/21 18:56:16 |
![]() ![]() |
17 | 2018/11/19 6:56:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





