


エアコンの購入を考えています。 そこで、梅雨の時期の洗濯物乾燥にも対応できたら、便利だなと思っています。
製品機能には、部屋干し乾燥対応の機種がありますが、実際のところ、有効でしょうか? あまり意味を持たないなら、その機能なしの製品も考慮したいと思います。
単純に別途、除湿機を購入した方が良いでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:13093434
0点

madvallyさん こんにちは。 除湿器無し、エアコンで除湿もしておりません。
「栴檀は双葉より芳し 洗濯は二日で乾く」ので、雨の日は部屋干ししてます H i
閉じた部屋に干して、扇風機回しても大して効果ありません。
湿度が飽和してしまうので。
書込番号:13093670
2点

ランドリーモード(衣類乾燥モード)は、あれば便利なのは間違いないです。
扇風機などと併用すれば3時間程度で干し上がりますよ。
家電を使った場合の洗濯物乾燥の時間とコスト(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu10_j/images/100525b.pdf
ただ、当方の経験では、寒い時期にはほとんど効果が無くなってしまいます。
その時には普通に暖房すれば、除湿するまでもなく空気が乾燥しますので、
洗濯物を干す事で加湿器の代わりにする事ができます。
書込番号:13094185
2点

エアコンの除湿機能は部屋干しにも十分有効な性能を持ってますよ。
家では梅雨時期に結構使用してます。
ちなみにエアコン設置部屋なら2時間くらいで乾くと思います。
書込番号:13094190
2点

昨年秋にダイキン うるうとさらら を購入しましたが、洗濯物の乾燥には使ったことがありません。設置している部屋が比較的広いので(LDKで20畳以上)、効率が悪そうで。
我が家は洗濯機が置いてある場所が狭く仕切れるので(1畳程度),室内干しの時は、吊るすだけ吊るして、除湿機(コンプレッサータイプ)とサーキュレータ代わりに買っておいたBOX扇風機を使っています。
両方使用しても消費電力は200W程度なので、エアコンのランドリーモードよりは省エネかもしれません。BOX扇風機で満遍なく風を吹き付けた方が良く乾くと思います。干す量と干し方にもよりますが、ほぼ半日でGパンもOKです。但し、2時間おきに吊るす方向を変えたり、厚手は裏返したり、努力はしてます。
私もこれに便乗してエアコン乾燥派の方々の使用感を是非聞いてみたいです。
省エネと梅雨時ですから。
書込番号:13094325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 13:02:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





