『このご時世になぜLED非搭載モデル?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『このご時世になぜLED非搭載モデル?』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

このご時世になぜLED非搭載モデル?

2011/06/26 22:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ○ムスさん
クチコミ投稿数:217件

テレビコーナーにてシャープと東芝の新製品を見かけました。LED非搭載の32E9と32AS2です。なぜ今どきこんな商品を発売するのでしょうか?どちらのメーカーもテレビCMでLED照明を推奨し、節電省エネを訴えているのに…。どちらのメーカーも建前だけなのですかね?なんか低レベルのシェア争いをしていてみっともないです。とくに東芝は最近酷いですね。40インチにLED搭載と非搭載の2機種も発売。37インチではプライドを捨てたIPSではないA2、19、22インチでも同様の機種。(AC2っていったかな)それぞれにIPSのA2があるのに…。もうA2終わりですか?日本のテレビ業界の低価格化と低レベル化はシャープと東芝の節操のないシェア争いから生まれたのではないでしょうか?もう少しプライドと節度を持って商品化をしていただきたいものです。こんな低レベルの商品ばかり発売してると消費者から見切られてしまいますよ。販売店もこんな低レベルの商品は取り扱うのを拒否するくらいの気概を持って欲しいものです。

書込番号:13182527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/26 22:32(1年以上前)

ユーザーの選択肢がたくさんあるのは良いってみかたもできるだろー

書込番号:13182536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/26 22:39(1年以上前)

LEDだと高くなっているでしょう?
ただ、安いものが欲しいという人のためです。

書込番号:13182576

ナイスクチコミ!6


スレ主 ○ムスさん
クチコミ投稿数:217件

2011/06/26 22:58(1年以上前)

LED搭載モデルでも安いモデルありますよ。パナやソニーは安くないんですかね。東芝だって32A2は安いと思いますけど。パナやソニー、三菱だってLED搭載に商品絞ってます。商品の選択肢が増えるっていったって低レベル商品が増えただけでは消費者の為とはいえないと思います。良い商品をより安くが企業の努力するところであって、安く売る為に商品レベルを下げたのでは企業が怠慢しているだけだと思います。

書込番号:13182676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/27 02:02(1年以上前)

軽自動車のスズキアルトだって、10.15モードで燃費数値が低いCVT車ばかりじゃなく、
実売価格が安い4AT車をラインナップしています。

一方ダイハツミラはATはCVT車だけにしています、この辺りはメーカーの考え方の
違いでどちらが正しいって訳ではないと思います。

枯れた技術だけれども値段の安い、従来型のATやCCFLバックパネルの液晶TVなど、
店頭での購入価格を重視する人たち向けにこういった機種をラインナップする事は
メーカーの考え方として有りでしょう。

車で言えば走行距離、TVで言えば視聴時間が短い人ならば、燃料代や電気代よりも
最初の購入価格重視で商品を選択する事もあるでしょうから。

ユーザーには様々発売されている商品から自分の欲しいものを選択する権利がありますから、
枯れた技術で作った製品の存在も認めて良いと考えます。

書込番号:13183340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/27 02:22(1年以上前)

>安く売る為に商品レベルを下げたのでは企業が怠慢しているだけだと思います。

怠慢よりむしろ安くするための企業努力だと思うのですが
機種によりますが、LED搭載モデルより画像が自然なのであえて蛍光管を選ぶ人もおります

また、低コスト製品=低レベルであったとしても、相応の価格であれば購入者はおります
LED搭載、IPSパネル以外は低レベルとの括りに違和感があります

句点多用+改行無しでは読みづらいです....

書込番号:13183372

ナイスクチコミ!8


スレ主 ○ムスさん
クチコミ投稿数:217件

2011/06/27 02:30(1年以上前)

あのさ、こういう話をすると別業界の話を交えて訳わかんない理論を振りかざすのがいるけど説得力無いんだよね。家電業界と自動車業界は関係ないでしょ。スズキは日本でシェアNo.1なの?あらゆるクラスの車作ってんの?他のメーカーの隙間狙って限られたクラスでシェア固めてるメーカーじゃないんだっけ?シャープや東芝が日本のテレビの市場でそんな立場にいましたっけ?シェアNo.1を競ってるメーカーであるからこそ苦言を言ったのです。そういうメーカーだからこそ商品力でシェア争いをして欲しいのです。他業界の話は辞めてください。

書込番号:13183389

ナイスクチコミ!3


スレ主 ○ムスさん
クチコミ投稿数:217件

2011/06/27 03:08(1年以上前)

LED搭載モデルのテレビが全てレベルが高いなんて思ってません。
ただメーカーのこだわりが感じられない商品が多いと思うのです。
例えば東芝、パナ、日立はIPSの液晶パネルを売りにテレビを販売していました。まあパナも日立もIPSパネルじゃないテレビを出したこともありました。今現在もあります。ただ同価格帯で売る商品でIPSパネルと別のパネルの商品をどちらも品揃えするなんてことはなかったと思います。
でも東芝は今回A2シリーズがあるにもかかわらずAC2シリーズを発売しました。どちらもLED搭載ですけど、これには消費者側になんのメリットがあるんでしょうか?メーカー側になんのこだわりがあると言うんですか?納得できる説明をしていただけると嬉しいです。
また東芝はLED照明のCMで従来の電球の生産をやめる決断がどうこうて言っててそれが液晶のバックライトのところにはなぜ関係してこないのか不思議でしょうがないのです。
ここのところもLED非搭載テレビの発売に対し違和感を感じるところです。

書込番号:13183436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/27 07:11(1年以上前)

答えは出ていると思うですが?
結局コストダウンでしょう
現状値崩れがひどすぎるのでそれを見越して、次々に新製品の投入+コストダウンで価格(利益)を少しでも維持したいのでしょう。

>ただメーカーのこだわりが感じられない商品が多いと思うのです。
こだわる余裕がないのでしょう、その場合は高価格帯の商品を選択すればよろしいのでは?

>これには消費者側になんのメリットがあるんでしょうか?
たぶんあまりないでしょう、あるとすればA2シリーズがお買い得になることでしょうか

>メーカー側になんのこだわりがあると言うんですか?
すこしでも利益が出るものを出したいのでしょう

>納得できる説明をしていただけると嬉しいです。
今までの書き込みから、あなたを納得させるのは難しいと判断します、消費者だけの立場ではなく、色々な観点から考えると納得できる答えにたどり着くかもしれません。

2つ上のレスですが、くだけた文調に変わり喧嘩を売っているようにも取れるのですが...
またところどころ違和感のある文言が出てくると、説得力も欠けレベルが低く見られますので投稿まえには確認することをお奨めします。

完全に間違ってるとも言えなく無いですが
”苦言を言ったのです”→ 苦言を呈した
”違和感を感じるところです”→ 違和感があります
のほうがよろしいかと思います。

書込番号:13183627

ナイスクチコミ!11


スレ主 ○ムスさん
クチコミ投稿数:217件

2011/06/27 12:27(1年以上前)

値崩れが酷い?その原因は東芝やシャープが低レベルの商品を発売するからでは?そういうレベルの低いシェア争いを続けるメーカーが更なるコストカットを図り、少しでも利益を維持しようとするからさらに低価格化するのでは?と書いているつもりなのですが…。
つまり私が言いたいのはメーカーは消費者の希望する価格の商品をコストカット(商品のレベルを落とす)して発売するのではなく、メーカーのこだわりを組み込んだ商品を魅力ある価格(少し高くても消費者が欲しくなる)で発売してシェアを争うべきだと言いたいのです。
テレビに外付けHDDで録画するという概念を植え付けた東芝や液晶パネルのパイオニアのシャープにはその責任はあると思います。
その2大メーカーが更なる低価格化を誘発しかねない商品でシェア争いをしている現状は嘆かわしいと思います。

書込番号:13184277

ナイスクチコミ!0


風の剣さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/27 14:49(1年以上前)

>こういう話をすると別業界の話を交えて訳わかんない理論を振りかざすのがいるけど説得力無いんだよね。
自分が、理解出来ない話はスル−して批判するなら、理解するように努力する
>>その原因は東芝やシャープが低レベルの商品を発売するからでは?
メ−カ−も、値段相応な商品は造ってる。
>>消費者の希望する価格の商品
これ自体がいま一番悪いことで、現在のデフレになっている要因

書込番号:13184710

ナイスクチコミ!1


甜麺醤さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/27 21:15(1年以上前)

>つまり私が言いたいのはメーカーは消費者の希望する価格の商品をコストカット
>(商品のレベルを落とす)して発売するのではなく、メーカーのこだわりを組み込んだ商品を
>魅力ある価格(少し高くても消費者が欲しくなる)で発売してシェアを争うべきだと言いたいのです。
あのさあ。
日本製品だけで戦うならいざ知らず、価格だけなら安価な中国・台湾・韓国製の液晶テレビが
安く入ってくる現状で「日本メーカーの信頼性のある商品を安く買いたい」ってユーザーが
居るとは思わないのか?
俺様の意見が絶対で中心のはず。なんてのはどこの世界でも受け入れちゃもらえないぜ。

書込番号:13186099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/27 21:54(1年以上前)

確かに今のご時世
省エネが叫ばれていて
省エネモデルを買わないと
場を読めない、と言われるご時世だけれども
LEDモデルは高いんですよ。

結局はLEDにすると、電気代が安くて
元が取れる、という考えもあるかもしれないけど
イニシャルコストに目が行く人がいるのも事実。

つまり、省エネよりも何よりも
安く買いたいという人がいる限り
全部が全部、LEDモデルに切り替わるかというと、そうではないと思います。

それと、私がテレビを買い替えた1年半ほど前に
LEDのテレビを見てみましたが
白が本当に白い。
その白さは違和感を感じるほど。
つまり、LEDの色づくりが嫌いという人もいるわけで。

そういう人がいる限り、全部が全部LEDにはならないと思います。

書込番号:13186331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/06/27 22:23(1年以上前)

スレ主さん

熱いですねぇ。

私も投稿始めは「ああだこうだ」と訴えておりました。

ただ、段々慣れて来ると「自分勝手」が解るようになって来ました。

メーカーは利益を出さなければ存続出来ない。

消費者は良い製品を安く買いたい。

お互いの希望が叶う事がベストですが、現実はメーカー側が厳しいです。

5万円以下で32型が買えるなど数年前までは予測は難しかったと思います。

可能になったのは技術進歩もありますが、生産を海外にシフトしたから成しえた結果だと言えます。

他スレで書きましたが

今後は上級機種と他の機種との価格差は、益々広がっていくと思います。

メーカーは上級機種でマニアや金持ちをターゲットに、スタンダード機種でファミリー層やシングル層をターゲットにしてます。

此処までは家電に多少は興味がある人向けです。

その他、お金に余裕が無い人やテレビは映れば良いレベルの人向けが 「下位機種」なのです。

ですからスタンダード・下位機種を買う人数が多いので、色々なタイプの機種が存在するのです。

但し、売れ筋が出来るのは当たり前なので廃止されたり減産する機種も出てきます。メーカーは赤字を出したくありませんから。

ここで不満が出やすいのは、下位機種を買う事しか出来ない「家電に興味がある」余裕の無い人です。

私もその一人ですが、ここは我慢してお金を貯めてスタンダード以上を買うか

下位機種を買うしかないのです。

貴方に合った買い方をしましょう。

書込番号:13186521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/27 22:50(1年以上前)

CCFLの新製品を低レベルとおっしゃるが、エリア駆動をしていないエッジライト式の
LEDパネルよりは、CCFLパネルの方が輝度ムラが少なく、画質に関しては優れている
部分も多いのですが。

書込番号:13186686

ナイスクチコミ!1


スレ主 ○ムスさん
クチコミ投稿数:217件

2011/06/28 09:40(1年以上前)

皆さまいろいろなご意見ありがとうございました。
当分テレビ市場のデフレは治まりそうにないようですね。
私としてはパナのC3シリーズのような価格を抑える為に端子を必要最低限にして生産を海外にします、でもIPSパネルはこだわりなのでやめません。というところを東芝にも期待したかったのですが…。
今、東芝のブラウン管テレビを気に入り使用しているのですが、薄型テレビはメーカー変えたほうがよさそうですね。
皆さまのご意見を参考にさせていただきます。
乱筆大変失礼致しました。

書込番号:13188107

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング