


1台の電源から2枚のminiITXマザーへ電源供給は可能でしょうか?
データ保存用途のサーバを2台立てたいと考えています。
マザーはATOM等の消費電力が低いもので、HDDを4台でも200Wで動くと計算しています。
これを2セットとプラスαの余裕を考えても、500W電源1台で足りる計算です。
もちろん製品としてATXコネクタが2つ出ている電源ってないと思いますが、変換を使えば可能とか、あるいは最近電源ユニットに多い必要なケーブルを後から差し込むタイプなら可能性があるんじゃないかとかの情報が欲しいです。
書込番号:13401941
0点

inu33さんこんにちは!!
結果から申し上げますと無理です。
台数分の電源が必要です。
理由はおっしゃる様に最近プラグインタイプの電源が増えておりますが、マザーに給電する24ピンコードが一つしか有りません。24ピンコードには-12Vや3.3Vなど5Vや12V以外にも出ており現実的で有りません。
専門の技術が有り半田付けなど出来、基本的な電源回路を何も見なくても自分で組み立てる事が出来る技術が有れば24ピンコードを何処かで入手すればフタマタの様に電源を改造すれば全くの無理ではないと思いますが、現実的ではありません。
書込番号:13402180
1点

出来ないことはないと思いますが、手間とかパーツ代考えれば素直に2個電源購入したほうが安く上がると思います。
書込番号:13402250
2点

そもそも電源が切れなくなります。
片方でも動いていれば、電源を切ってしまうことが出来ません。
書込番号:13402584
3点

お返事遅くなりました。
電気だから直列組めば・・・
どうせ2台作るから、ワット数の高い電源が1台ですむんじゃないかな・・・
と思ったところから出発しましたが、
PC COMさん
なるほどピンコードの仕様を考えれば、引っ張りだすのは難しいようですね。
鳥海山さん
以前自作した時の感覚で、電源は高額という思いがありました。
よく見れば安くなってきたのですね。
uPD70116さん
トラブル発生して両方強制で落とすのは、手間も危険もありますね。
その問題を忘れていました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:13412877
0点

コネクタの 24(20) 本の線を全て分岐すれば、二枚のうち片方のマザーボードから両方のマザーボードを起動できます。この場合電源を切るときも片側どちらかからシャットダウンすると両方の電源が切れてしまいます。これを避けるため green の線 16(14) ピンを別途設けたスイッチに分離しておけば良いはずです。
まだ試していませんので保障の限りではありませんが...
新設したスイッチで両ボードを同時起動、両ボードを忘れずにシャットダウンした後でスイッチで電源オフする事になります。
書込番号:22826532
2点

>もちろん製品としてATXコネクタが2つ出ている電源ってないと思いますが、
いやまあそれがあるんだな(^_^;)
http://www.phanteks.com/Revolt-X.html
お値段もかなりのものになるので、「普通の電源2つ買うほうがマシだよ」と言われる可能性も高いのだけれどな。
書込番号:22826832
2点

7/28 の返信内容の訂正-補足です、
マザーボードをシャットダウンする毎に各マザーボードの Power_OK 信号を negate する必要があります。そうしないと reboot してしまいます。
都合 24/20 pin パワーケーブル-コネクタを分岐するさせる際に pin 16/14, Power_on 信号の他に pin 8, Power_good 信号にも簡単な細工が必要です。
書込番号:22828900
2点

なんで8年も前のスレッドに返信…?
書込番号:22828912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の cpu は省電力化する傾向がありPC自作用に販売されている余裕を持った電源の容量を活かすためにも出力を分岐して複数のマザーボードを駆動する必要性を感じています。返信がまだできるようなのでもう時効になっているかも知れませんが、同じ課題に関するこの口コミページに書き込みさせていただきました。
私も情報が乏しく、何度か諦めていましたが同じ問題提起がここにあったことを発見して勇気を得てネットを調べまくり、なんとかケーブルの細工ができそうなところまで来ました。
ちなみに私は電源延長用のケーブル2組を入手して二股ケーブルに改造しようと計画しています。
メスコネクタ一が一つ残りますが、これも別途活用する予定です。
ハンダ付けとチャタリング(re-bounce)防止回路, 各マザーボードに供給する Power-good 信号発生回路を作るだけですから仕組みさえわかってしまえば小学生でもできる工作です。
書込番号:22829117
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





