C26セレナ購入4日目です。
運転してみてスピード表示と実際の速度が合っていないような気がします。
(実際よりも早く表示されている?)
GPSレーダーを取り付けたところレーダーの表示より5k〜10k早く表示されています。
エコ運転と安全性から実際よりも多く表示しているのでしょうか?
みなさんも感じた方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:13431143
1点
大体5%程度ハッピーメーターになっている場合が多いです。
逆にメーターより実測の方が速い場合は、「制限速度ピッタリで走っていたのにスピード違反で捕まった」といった事になりかねません。
書込番号:13431212
1点
>運転してみてスピード表示と実際の速度が合っていないような気がします。
他車乗りですが、どの車でもそのような仕様になっています。
>GPSレーダーを取り付けたところレーダーの表示より5k〜10k早く表示されています。
>エコ運転と安全性から実際よりも多く表示しているのでしょうか?
スピードメーターは、タイヤの摩耗や材質上の問題、法律上の問題(道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第148条)により、実際の速度より多く表示されるようになっています。
速度計の誤差の保安基準
http://www.tiresize.net/cgi-bin/pukiwiki/index.php?%E9%80%9F%E5%BA%A6%E8%A8%88%E3%81%AE%E8%AA%A4%E5%B7%AE%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%9F%BA%E6%BA%96
上記リンクによると、平成19年以降の車は、スピードメーターで時速40q走行時には、実際の速度約31q/h〜40q/hの範囲であれば、車検に通ります。
もし、速度を正確に表示できたらどんなことが起きるでしょう。
タイヤを交換したときに、同じサイズであってもメーカーや銘柄により外径が異なります(特にスタッドレスタイヤはサマータイヤより外径が大きい)。
また、タイヤが摩耗してくると外径が小さくなってきます。
正確に表示できるのは、調整したそのときだけで日々変化することになります。
ガソリンのメーター同様、正確に表示させることが非常に困難で、また、手間が必要になってきます。
ですので、法律に幅をもたせて、その範囲で表示できていればよいこととされているのです。
書込番号:13431300
1点
tk.k.rさん
車種によりスピードメーターの誤差は異なるようです。
例えば我が家で昨年購入したフィットはスピードメーターが2〜3%程度速く表示されているようです。
又、旧型プリウスは1割位速く表示されていました。
2007年1月以降に製造された車のスピードメーターの基準は↓の通りです。
http://www.craft-web.co.jp/caution/caution_syaken.htm
つまり、実際の速度よりもスピードメーターが22.5%速く表示されていても良いのです。
書込番号:13431931
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/26 21:37:47 | |
| 2 | 2025/11/26 20:30:29 | |
| 3 | 2025/11/26 21:10:44 | |
| 4 | 2025/11/26 21:03:08 | |
| 16 | 2025/11/26 21:50:02 | |
| 2 | 2025/11/26 17:12:45 | |
| 11 | 2025/11/26 17:11:59 | |
| 28 | 2025/11/26 18:10:04 | |
| 1 | 2025/11/25 16:34:25 | |
| 38 | 2025/11/26 18:42:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






