


http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201110/13/11290.html
発表ありました。
木ヘッドホンほすぃ…買えたら買う、たぶん…
イヤホンはまあいっかな…
ヘッドホンアンプの基盤は既存のモデルと同じみたいです。
既存のそれの評価が良くわからないんでなんともかんとも。
Djホンはデザインが…
書込番号:13621725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既存のヘッドホンアンプはAT-HA5000です。
電源部改良との事。
詳しくはWebで!的な
書込番号:13621759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201110/13/11303.html
ついでに、オーテクのリケーブルモデル。
個人的には興味の無いところですが、これを
待っていた人には朗報か。
書込番号:13622067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お。イヤホンはダイナミックですね。
期待大です!
書込番号:13622075
0点

CKM1000てのもありますね。
個人的にはケーブル0.6mがネックです。
書込番号:13622089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CKM1000はどちらを買うかが悩みどころですね。
個人的にはやっぱ限定モデルが気になるところです。
ソニーのBAをキャンセルしてこちらにしようかな。
書込番号:13622101
0点

私はヘッドホンに行きそうです。
イヤホンはハウジングの差がどう出るか、CKM99って割りとクールなイメージでしたし木の温もり的なところでバランス良くなるのかなあ?
CKM1000行かれる方は悩み処ですね。
書込番号:13622157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直BAよりもダイナミックの方が気になりますね。
CK100PROはなんだかCK100を持ってたらいらないっぽい。
CK100をリケーブルモデルにした印象です。
まあ、音を聴いていないので何とも言えないのですが。
CKW1000ANVは突撃決定ですね。CKM1000も気になりますが、やはり限定モデルが欲しい所です。
CKM99は高音のざらつき、ボーカルの渇きがありましから、そこがどう改善されているかですね。
W3000ANVは所有欲を満たしてくれそうです。
漆塗りですから、インテリアにも良さそう。音が悪くても許せちゃいそうで怖い(笑)
書込番号:13622500
0点

サイさんこんばんは
ckw1000は買っちゃいますね。レビューだとckm1000よりウォームだとか…
ckm1000より値段が安いのも気になりますが、限定言われたら行くしかない(笑
ck100PROはデザインが…
でも3wayは興味あるかも
個人的にはM50の限定版も惹かれてます。海外限定らしいですが…
書込番号:13622538
0点

FRPさん、こんばんは。
実はテクニカがハイエンドのダイナミックイヤホンを出すことは一月くらい前から知っていました。裏事情なので此処では書けなかったのですが、やっぱダイナミック型が良いです。
CKM99はボーカルが弱かったですからそこがどうなるかですね。
ソニーのBAに対する興味は正直薄れました。
とりあえず、CKW1000ANVは突撃決定なのですが、W3000ANVはどうしようか迷っています。
型番がW5000ANVだったら、借金してでも買うのですが、、、
書込番号:13622573
1点

あ。ご存知でしたか。
テクニカ50周年モデルが出る事は聞いてましたが、ハイエンドを一新してくるとは思いませんでした。
ソニー目当ての人の大体はこっちへ流れるのでしょうね。まあ音がいかほどかわかりませんが。
W3000は1000以上5000未満的な造りなんでしょうか?
いずれにせよ、学生に10万は無理です…
書込番号:13622614
0点

木イヤホンは持ってましたが、木ヘッドホンは持っておらず、欲しいなって思ってたとこで渡りに舟とはこの事。
フォスターの漆塗りのも出るみたいですが、限定という魔の響きに屈する事になりそうです。
CKM1000限定が44,800、ノーマルで39,800に対して、CK100PROが49,800となんかちょっと高いですね。
シュアやウェストンのフラグシップと合わせてるのかな?
ソニーのBAはコスパは良さそうに見えますが、性能だけで見るとCKM1000に移行する人はいそうですね。
書込番号:13622643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm410anv.html
一応、これも50周年モデルだね
個人的にはイヤーモデルは記念品と同じ
主力モデルは今後、力入れて欲しいね
書込番号:13622662
0点

こういう発売情報って公式発表されないとしちゃいけないみたいなんですよね。
無理を言って馴染みの店員に聞き出しました。
とりあえず、XBA4はスルーするので2万は浮くのですが、あとはどうするかな。
W3000ANVはドライバー部のパーツを見るかぎりW1000XとW5000の中間的な位置付けっぽいですね。
10万という値段はアサダ桜を使っていることも大きいでしょう。
先代のL3000はもっと高かったですから。
書込番号:13622663
0点

アニヴァーサリーモデルは期待していたのですが、ATH-W3000ANV はATH-W1000とATH-W5000の中間にあたるモデルですか?
ATH-W5000の下位機なら見送りですね。
特に残念だったのがAT-HA5000ANV AT-HA5000から電源ケーブルが変わっただけ・・?
自分が期待していたのはATH-W5000とAT-HA5000のグレードアップ版合わせて50万ぐらいのを期待していたのに・・・SR-009やHD800とためはれるぐらいな。
ATH-W3000ANV がATH-W5000を超える機種であれば迷わず買いですが。
書込番号:13622670
1点

ジャグジーの主さん
HA5000の改良点は電源系らしいです。
トランス部をチタンで制振しているそうな。
憶測で語るのは危険ですが、W3000ANVは型番と値段から考えて、W5000を超えるのはなさそうですね。
スペック的にはW5000の方が若干上です。
書込番号:13622707
1点

>ATH-W3000ANV がATH-W5000を超える機種であれば迷わず買いですが
それはない
ウチが使ってるW1000Xと同じ形だから中身がUP程度だね
ハウシングも違うけど、W2002とはまったく別物ですよね
書込番号:13622713
2点

Saiahkuさん まりも33号さん
こんばんわ
電源部強化ですかうーんそれを聴くと少しほしくなりますね。個人的にはボリューム部を改善してほしかったですんですが。
やはりW5000より下ですが、おとなしくW5000を購入検討してみます。
書込番号:13622976
1点

ソニーがBA型出したり、フォステクスがハイエンドヘッドフォン発売するといったり、オーテクもいろいろ出したりとわくわくしますね。買う金が全くないんですけど。
前々から思っていたのですが、オーテクのサイトって新製品とか見にくくないですか?新製品一覧みたいなのがどこを見たらいいのかわからない。
書込番号:13623312
0点

>W5000を超えるのはなさそうですね。
どこのメーカーも、フラッグシップモデルを超えるモノは、そうそう簡単には出さないようですよ。
最上位機種はそのメーカーの看板機種で、最高のモノを注ぎ込んでいるので記念の度に簡単に超えられてしまったら話が変だし、フラッグシップモデルとして下位の多数のモデルのリファレンスとして、長年にわたって安定した存在感を出し続けることが重要だからじゃないかな。
書込番号:13623458
1点

あー・・・おしいな。
ATH-CKW1000ANVあたりに行くかは悩むけどATH-W3000ANVは正直スルーしてフォスの漆だなぁ。
書込番号:13623467
0点

Saiahkuさん
>CK100PROはなんだかCK100を持ってたらいらないっぽい
はちょっと違う可能性ありですよ。
CK100は2way3ドライバーで100PROは3way3ドライバーとのことですから違いはでると思います。
ただコネクターが何なのかわからないことと63000円と定価が高すぎなのがネックだなぁ。
書込番号:13623482
0点

CKM1000めっちゃ欲しいです。少し前にCKM99壊れたので(T-T)
CKW1000も限定品だし欲しいけど、木のイヤホンはビクターのFX700狙ってるので諦めます。
書込番号:13623622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四角い魚さん
正直、BAに興味が薄れたのが本音ですね。
ホーン構造や3WayでCK100とは異なるとは思いますが、どうなるかですね。
書込番号:13623668
0点

あらら...
CKM99から進化したCKM100を期待してたのに、
いきなり桁があがって1000ですか...
いくらこなれても、たぶん3万はするのかなぁ〜
100なら1.5〜1.8万くらいで頑張れば何とかと
思っていたんですけど。
100出てくれないかな。
書込番号:13623830
0点

W5000ANVが出なかったのはちょっと残念ですが、オーディオテクニカ50周年モデルのために溜めてたお金があるので記念にCKW1000ANVかW3000ANVあたり買ってみようかな。
AT-HA5000ANVはさすがに一台の値段でW5000+AT-HA5000が買える値段なのは考え物です。
書込番号:13624045
0点

オーテクのハイエンドのインイヤーを待っていたのですが、こうまとめて出されるとなんか買う気が薄れてしまいました。
ソニーは失敗ですよね。シュアとオーテクの発表前に発売していれば買っていたかも。
書込番号:13624208
2点

50周年で何が出るのか楽しみに待ってました。
でも一通り見て購入即決したのは50周年記念じゃない限定モデルの『AT-PHA05BTLTD』だけでした。
最大出力30+30mWはAT-PHA31iの1.5倍!
BT接続で音質がどう出るか分かりませんが、Walkman A867で使ったらどんな音が出るか、すでにワクワクしていますw
個人的にはコレの相方はCKS77LTDじゃなくCKS99LTDだったらまとめ買い決定だったのですが・・・
CKS90LTD2持ってるとCKS77LTDは色以外に魅力を感じないんですよね〜
今後もCKS99は出ないのかな?
書込番号:13624391
0点

CKM1000とCKW1000、どちらも14mmドライバとのコトですが、メーカーサイトによるとどちらも専用設計のドライバとの記載。
仕様上では能率もビミョーに違いますね。
ハウジングの他にドライバ自体のチューニングも異なるんだろうか。
書込番号:13624404
0点

四角い魚さん
フォスターの漆ホン、あまり興味が無かったのでスルーしてましたが、情報漁ってみると相当力入ってるみたいですね。
スペックだけでは音はわかりませんが、良さげではありますね。
発売がちょっと先なのと、金額が分からないので決めかねますが、ちょっと惹かれてきました。
書込番号:13624430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記念モデルじゃないけどCKM1000(39800円)CK90PROMK2(19800円)CK100PRO(49800円)CKS77LTD(6980円)でフジヤエービックで予約開始したみたい。
記念モデルは個数の問題で出てこなかったのかな?
書込番号:13624699
0点

CK100PROてMMCXみたいだね。
てことはSE××5のケーブル使える・・・・のか?
書込番号:13624740
0点

端子の雄雌がSE535とは逆のようです。
意味はないですが本体同士の接合はできるかも??
書込番号:13624801
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:19:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 17:41:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 0:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 8:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 10:18:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 10:02:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





