『ベースがくっきりのスピーカー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ベースがくっきりのスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ベースがくっきりのスピーカー

2011/11/11 22:51(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:307件

久々に衝撃を受けたSPがありました!ELACのFS247SE(トールボーイ)です。
透き通った高域、ヴォーカルの背後に浮かぶメロディライン、
そして何よりくっきり締まった速いベースとドラムの音色にしびれました。

CDP:soulnote sc1.0
AMP:NMode X-PM1
SP:Sonus Faber Concertino Domus
SW:FOSTEX CW-200A

高解像度の上流をもってしてもSonusの柔らかさで良くも悪くも
ふんわりした雰囲気を醸し出すシステムもお気に入りですが、
真逆の性質のスピーカーを導入し使い分けたいと思っています。

部屋が狭いのでブックシェルフ限定、予算は実売20万円までで
上記のように速くタイトな低域が特徴のSP候補を教えてください。

ベーシストの方には大変失礼ですが、私がオーディオにハマッたのは
「音楽にベースって必要?どれがベースの音?」という疑問からでした。
今改めてその原点を突き詰める意味で、最高のベースを奏でるSPを追求してみたいのです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13753611

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/12 07:47(1年以上前)

価格至上主義さん、こんにちは。

私はあのブーミーなELACの低音を「締まっている」と感じたことは一度もありませんし、「質が高い」と思ったこともないので(つまりスレ主さんとは感覚が全く違うようなので)ご期待に添えるかわかりませんが……予算20万でタイトな速い低音といえば、DYNAUDIOのFOCUS110を越えるスピーカーはないでしょう。(もうディスコンですが、もう少し早ければ某所で破格値のやつがあったんですけど残念です)

書込番号:13754809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 07:56(1年以上前)

実売30万のトールボーイに低音で勝るとも劣らない実売20万のブックシェッルフですか?
それは無理では。

書込番号:13754818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2011/11/12 09:07(1年以上前)

共通する部分がありますのでまとめてレスで失礼します。

Dyna-udiaさん

ベーシストのDyna-udiaさんが「ブーミーなELAC」と仰るのですから
そもそも私のベースの音の解釈が間違っているのでしょうね・・・。
最初に申し上げたような疑問から始まっていますので本当に申し訳ありません。
これぞリアルなベースの音!というご紹介をしていただけると嬉しいです。

FOCUS110は自宅視聴の経験があります。
素晴らしく解像度の高い印象で、今まで聞いたブックシェルフの中で
最も低音の量感があったSPです。
ただその頃は柔らかい音にはまっていて、結果的にsonusを選んだ経緯があります。
FOCUS110のベースの質がどうだったかまでは覚えていません。


忘れた頃に思い出すさん 

部屋が狭いこともあり今までトールボーイの視聴を避けてきました。
実際、自室であの低音で鳴らすと家族やご近所からクレーム必至ですし
ブックシェルフでは太刀打ちできないこともわかっています。

うまく表現できませんが低音の量感がほしいのではなくバランスでしょうか!?
上中下の定位が良くてヴォーカルや楽器隊の位置が見えるというか。
その中でタイトルのようにベースラインがくっきりはっきり締まっているのが
理想ということです。

書込番号:13754995

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/12 09:41(1年以上前)

価格至上主義さん、こんにちは。

>FOCUS110は自宅視聴の経験があります。
>今まで聞いたブックシェルフの中で最も低音の量感があったSPです。

FOCUS110は、低音の量感はないですよ。

かなり引き締まった質の高いハッキリした低音です。繰り返しになりますが、20万クラスでこのスピーカー以上にベースラインがはっきりくっきり締まった機種は思い当たりませんね。

書込番号:13755080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2011/11/12 12:56(1年以上前)

価格至上主義さん、こんにちは。

昨日、大阪ハイエンドオーディオショウで各種のスピーカーを聞いてきましたが、モニターオーディオのGold GX100がご希望の音を出しているように思います。かなり硬質の、高域が強めの音ですが、低域はクリアで引き締まっていました。

書込番号:13755783

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/11/12 20:10(1年以上前)

ELAC 310IBは駄目ですかね?

http://kakaku.com/item/K0000185794/

低音が足りなければ、後からフォステックスのウーハーを足してみるとか。

http://kakaku.com/item/K0000219158/

書込番号:13757439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2011/11/12 23:58(1年以上前)

レス下さった皆様、こんばんは。

☆Dyna-udiaさん

>FOCUS110は、低音の量感はないですよ。

「量感」という表現も使い方と捉え方が難しいです・・・。
私には当時「洪水のような低音」だったイメージが強いです。
(締まっているとかブーミーとは別次元の意味で)
本当にオーディオを言葉にするのは難しいですね。
FOCUS110は良質な中古品が見つかればいいのですが。
私的にはローズウッドが壺でした!

☆Minerva2000さん

はじめまして。ご紹介ありがとうございます。
モニターオーディオはもう1サイズ小さいGold GX50を視聴しています。
確かに低音はスパッと速いですが、仰る様に高域が硬すぎて耳が若干痛かったです。
ブランド名通りモニターライクな音だなという印象です。

☆圭二郎さん

いつもありがとうございます。
ELAC 310IBはあのサイズからは信じられない低域で、まさに小さな巨人ですね。
輸入代理店によると、しっかり上下左右の設置スペースが確保でき、
尚且つSP間には何も置かない状況下なら素晴らしい能力を発揮できる。
逆にセッティングが不十分なら満足な能力を発揮できないそうです。
当たり前の話ですが、設置スペースに余裕がありそれができれば苦労しないです・・・。
我が家のような雑多な部屋には、BS243の方が向いているとのことでした。

書込番号:13758704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/14 06:09(1年以上前)

>ELAC 310IBはあのサイズからは信じられない低域で、まさに小さな巨人ですね。

確かに、ELAC 310IBは専用スタンドがあって真価が発揮できる名機だと思います。

正直、ELACのスピーカーの良さって今まで分からなかったのですが、ここ1年で247SEと310IBは結構良いと思いました。
X-PM1との組み合わせも聴いた事ありますが、とても合っていると思います。

というか、domusもminimaもそんなに低域出るSPでは無いので、どのSPに変えてもベースの音は出るような気がしますが・・・。

余談ですが、同SPは先日のインターナショナルオーディオショーでも聴きまして、個人的にはベーシックにAURAのアンプで綺麗にまとめた音の方がX-PM1接続より好きでした。

ベースの音の好みもいろいろだと思いますが、少し価格制限は外れますが、実売20万円台という事で、JBL4318(定番?)とかQUAD 22L2なんかもアナログソースだとイイ感じで好きです。

あと綺麗な低音というところで言えば、クリプトンのKX-3PやウィーンアコースティックのS-1Gなんかも独特の音調と音の広がりで頭にインプットされています。
迷いますね♪

書込番号:13764025

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/14 07:32(1年以上前)

価格至上主義さん、こんにちは。

>「量感」という表現も使い方と捉え方が難しいです・・・。

でも上のレスであなたは「最も低音の量感があったSPです」とお書きになっていますよ。「量感」という言葉の意味がわかってないなら、安易にそんな言葉を使わないようにしましょう。でないと正確なコミュニケーションが取れません。

>私には当時「洪水のような低音」だったイメージが強いです。
>(締まっているとかブーミーとは別次元の意味で)

FOCUS110はそういう音ではありません。

ご自分でFOCUS110を試聴していながら上のような感想を持ったということは、大変失礼ながらスレ主さんの耳のレベルがどれくらいか容易に推察できます。(例えば音を聴き分ける耳のレベルが一定水準以上の人・100人にアンケートを取れば、FOCUS110の低音が「洪水のような低音だ」などと答える人は一人もいないでしょう)

気を悪くされたら申し訳ないですが、率直に言ってスレ主さんは背伸びしすぎです。いろんな音を聴く経験やそれを言葉で表現する経験・技術が圧倒的に不足しています。それでいながら「くっきり締まった」とか、「ブーミーな」のように、自分で意味を理解してもいない専門用語風の言葉を使いたがりすぎます。(だから私とあなたのやり取りを見ればわかる通り、正確なコミュニケーションが成立しないのです)

「知らないこと」は別に恥ではありませんから、他人のまねをしてことさらむずかしい言葉を使って自分を大きく見せようとしたりせず、自分のわかる範囲でわかりやすい表現をお使いになることをおすすめします。そのほうが適切な回答をもらいやすいですよ。

書込番号:13764141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2011/11/14 14:15(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんにちは。

ELACとX-PM1との組合せに言及してくださりありがとうございます。
310IBも247SEもあの高域は癖になりそうですね。

>domusもminimaもそんなに低域出るSPでは無いので

その通りです。ですからFOCUS110を視聴した時、その低域に驚いたのです。

ご提案いただいたJBLやQUADも含めどんどん視聴して気に入った音を探したいと思います。

ありがとうございました♪

書込番号:13765151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2011/11/14 14:56(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは。

現段階の私の経験値で勘違いや至らぬ点が多々あったこと深くお詫びします。
100人に1人の耳の悪さという烙印も素直に受け止めます。

老婆心ながら「人」として一言だけ。
あなたの意見がすべて絶対ではないですよ。
私に限らず常に上から目線で、粗探しをしては意見が合わない人をコテンパンに叩き潰す
お山の大将スタイルはそろそろ卒業しましょうよ?
せっかく才能がもったいないですよ。

書込番号:13765279

ナイスクチコミ!29


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/14 15:18(1年以上前)

価格至上主義さん、こんにちは。

>私に限らず常に上から目線で、粗探しをしては意見が合わない人をコテンパンに叩き潰す

では具体的に該当するレス番号と引用文を複数、提示してください。

私は何の感情も交えず淡々と客観的事実を分析しているだけですが、もし上記に該当する書き込みがあるなら今後の参考にしたいと思います。

繰り返しになりますが、「知らないこと」は恥ではありません。知らないことを認める勇気を持ちましょう。背伸びして自分を大きく見せようとせず、淡々と身の丈に合った書き込みをなさったほうが質問はスムーズに解決すると思います。

書込番号:13765337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/14 19:52(1年以上前)

こんにちは、

ベースです?

Vienne Acoustics(旧ウィーン・アコースティック)

Haydn Grand シンフォニー・エディションはいかがです?

ベースの輪郭も程よくでますし、硬くなく甘味もでます。

あと聞いていて嫌みがない音ですしまた伸びも充分。


またジャンルかえてソフト聞いてもあれこんな音が出てたの!って感じで細かい音も拾ってくれます。

ハーベスと並んで音楽性と芸術性に富んだんスピーカーとも思います。

オススメです。

書込番号:13766211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2011/11/15 06:51(1年以上前)

ローンウルフさん、これはこれは
ウチのマグネパン、刺激系の音で面白いです。
滑らかなクアドラルと対極おへなへな。

310IBは専用スタンド使用にて、あの音良い音が出る感じですね。

書込番号:13768192

ナイスクチコミ!1


Dtn66さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/16 03:16(1年以上前)

はじめまして、Dtn66と申します。

お気持ちよくわかりますよ。違う方向性の音を持った機種を使い分けたいというのは、音楽の楽しみ方としてアリだと思います。そしてFS247SEを試聴して感じられた思いを綴られていますが、私もまさしくその通りだと感じています。ですから貴殿は、少なくとも私と同じ耳の悪さで(無礼な表現お許しください)、決して100人に1人ではありませんよ。

前置きはこの辺にして本題です。本来はDYNAUDIOの音が好きなのですが、オススメするなら圭二郎さんと同じく310IBをイチオシします。なぜなら価格至上主義さんが、FS247SEが良いとお感じになったのであれば、その発展系のブックシェルフである310IBが最善の選択だと思うからです。

価格至上主義さんは十分に肥えた耳をお持ちのようなので、老婆心になりますが、当方はBS243Ltd.とFocus140(110は試聴のみです)を所有しておりましたので、両機を色々なソースで聴き比べした上での個人的な感想を述べさせていただきます。310IBではありませんが、同メーカーでとても似た傾向の音を持つ機種ですので、参考になるかと思います。

当方のBS243Ltd.は決して良いセッティングとは言えないのですが、結論から先に言いますと、音場や音像表現と言った機能的な部分では、Focusよりも良いと感じることが多いです。そして同機がFocusに比べて低音がブーミーで質が悪いと感じたことは、一度もありません。それよりも量感を持たせながら、バスレフ特有のボワつきを全く感じさせない低音のキレの良さは、他にはない大きな美点だと感じています。

とりわけ、ベースの定位位置がはっきりわかるくらい、低音をしっかりと描き出しながらも、Focusに負けないくらいの広大な音場を再現できる能力には、本当に驚きます。価格至上主義さんが仰ったように、小さな巨人という形容がピッタリだと思います。実は当方の違う書き込みに両機を設置した写真があるのですが、何も言わずにCDを再生して、BS243Ltd.だけが鳴っていることを見破れた人は(オーディオマニアでない普通の人ですが)、いままで一人もいません。たいていは全部、もしくは一番大きいのが鳴っているものだと勘違いします。それほど量感をともなった鳴り方ができるスピーカーなのですね。

なお低音の量感ですが、スピーカーと背後の壁との距離を変えたり、付属するバスレフスポンジを使うことでいくらでも調節できます。ただしキレの良さを出すには少々苦労というか出費が必要で、良い脚台を用意することや、ハイスピードアンプで駆動してやることなどが条件になります。特に脚台については高さも重要で、70cm以上が良いように思います(当方は90cmです)。アンプや再生機は十分に高性能なものをお持ちのようなので、脚台とセッティングさえ間違えなければ、きっと素晴らしい音楽の世界を堪能できるのではないでしょうか。

ちなみにBS243Ltd.とFocusは、色々な年齢層の方に試聴してもらっていますが、人気(特に20歳前後の若い方には)は前者の方が圧倒的に高いです。

では、よい機種に巡り会われることをお祈りしております。
駄文失礼いたしました。

書込番号:13771866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:307件

2011/11/16 10:07(1年以上前)

★ローンウルフさん

Haydn Grand シンフォニー・エディションのご提案ありがとうございます。
近所のショップに展示してあるはずなのでじっくり視聴してみますね。

★Dtn66さん

心温まる書き込みに感謝します。

所有機種と明らかに違うという意味でELACには大変興味があります。
FOCUSとの比較も興味深く拝見させていただきました。

オーディオは数学の計算のように確実な答えがない難しいジャンルだと実感していますが
結局のところ悪かろうが自分の耳頼りなので視聴して気に入ったものを選びたいと思います。

多くのレスをいただいた皆様、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13772359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/16 10:16(1年以上前)

価格至上主義さん、
ココの皆さん、優しい人ばかりで良かったですね。
自分だったら知ってても頭でっかちのあなたのような人には教える気にはなれない。

書込番号:13772388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/16 12:34(1年以上前)

主さん

ベースといっても周波数帯域200→500ヘルツ辺りの輪郭を何れだけ出せるか?
この辺り再現はスピーカーだけの特質じゃなくアンプやアクセサリーを吟味しないと気持ち良いベース低域は難しいですね。

そうじてディナのスピーカーは『私は緩い』と感じてます。


しかしあれこれ言って始まらないし、、忘れなんとか言う訳の解らない新種も出てきたことだし

この辺でコメント終わりにします。


書込番号:13772724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2011/11/19 18:30(1年以上前)

>予算20万でタイトな速い低音といえば、
>DYNAUDIOのFOCUS110を越えるスピーカーはないでしょう

おいおい、ほんとうにそうなのかな? 全てのスピーカーを聞いた上での断定なのかな?

これは聴いたのかな? ↓ 
http://kotobukian.net/site_pages/81

FOCUS110はスローでナローなスピーカーの代名詞だとおもうが。

書込番号:13786603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/19 19:51(1年以上前)

>FOCUS110はスローでナローなスピーカーの代名詞だとおもうが。

御意!

書込番号:13786911

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング