『CPU戦争終結』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

『CPU戦争終結』 のクチコミ掲示板

RSS


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU戦争終結

2011/12/21 21:48(1年以上前)


CPU > AMD

クチコミ投稿数:123件

期待はずれのブルドーザにガッカリして、ひさしぶりにネットを覗いたら AMDが今後はIntelにPC向けCPUでは対抗しないとアナウンスしたらしい。(PC用CPUで今現在のIntelに追いつけるのは目標4年後!) 今後は、モバイル系にリソースを振るらしい。

Athlon 850Mhz頃から自作に目覚めた自分としてはとても寂しい。

 今から思えば、熱いが安くて速いAthlonXPの頃が最盛期だったのかなぁ...
記念にブルドーザで一台作っておこうかとも思うが、4万円を切る値段でコンプリートな Corei5ノートPCが買える時代、このままだとオイラのLAST AMDは 今 使ってる 965BEになりそうな予感。

 IntelはこれだけAMDを引き離してしまえば、後は我が世の春。IVYをAMDに対抗上値下げする理由は何もない。問題があるとしたらPC需要の低迷。モバイル端末にそろそろ座を明け渡し PCって形態が時代遅れになる日も近いのかな...

ただ、1社独占はユーザメリットは何もない. なんかつまんない。

書込番号:13924280

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2011/12/22 01:40(1年以上前)

別に対抗しないだけで、開発は続けるし、販売もしますよ。
尤も性能が低いので、ハイエンドを求める人は買わないでしょうが...

書込番号:13925411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/06 20:57(1年以上前)

はぢめまして。

私、「AMDひいき」でわないでのですが、
AMDのCPUを評価している人です。

今までIntel、AMDとも自作PCを使ってきましたが、
IntelではPentiumIII,PentiumM,
AMDでは、3DNow!搭載(K6-III)以降のCPUは素晴らしいと思います。

「Bulldozer」は各メディアに叩かれていますが、私自身HT(HyperThreading)
よりも優れているのではないか。。。と想像しています。
実際、HTは浮動小数点演算中はシングルCPUと言えるほど能力が低下します。
仮想的なCPUをwindowsが視覚化しているだけのようにも思えます。
「Bulldozer」コアは物理的なFPUコア1に対し、整数演算コアが物理的に2個あるので、
浮動小数点演算していても整数演算コアは有効に働くのではないかと思っています。
(使ってないから妄想かもしれないです。。。)
巷で使用されているベンチマークはあくまでも数値的評価に過ぎません。
数値は目安でしかありません。人間が欲しいのは。数値よりも体感だと思います。
今資金が無いので試すことも出来ませんが、客観的な視点で「Bulldozer」コアを
使ってみたいと思っています。

いつも思うのですが、AMDのCPUは画期的なものばかりですよね。
最近はAMDさん、大変みたいですけど。。。
でも私はAMDさんのCPU大好きですよ。もちろんIntelも。
使う側の利益になるCPUはどんなメーカーでも歓迎です。
どんな形であれ、AMDさんには是非とも生き残って頂きたい思いで一杯です。

書込番号:14530657

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/07 05:44(1年以上前)

ハイパースレッディングは、コア1個分のリソースで最大限に動かして性能を高めるというコンセプト。
プルドーザーは、2個のコアのうち稼働割合の低いリソースを共有させ、高い物は個別に独立した物を与えるというコンセプト。
どちらが良いかはそれだけでは決められない。

AMDが躍進する時は、会社、人材、技術を他所から買って北た時期に重なるのは、偶然にしては出来過ぎかな。

コンピュータの評価はベンチマークでしょ。
スーパーコンピュータのランキングは体感ではない。
自分が並べたランキングがベンチマークのランキングと違うとしたら、自分が選んだベンチマークが間違っていたのであって、ベンチマークでの比較することが間違いということではないでしょう。

書込番号:14532449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/07 09:07(1年以上前)

ハイパースレッディングもブルドーザーも基本アイデアはインテルやAMDの発明ではない。
方法論は、各社の特許に触れないようにするオリジナルの部分もあるが。
ハイパースレッディングやプルドーザーは、りそースの一部のまたは全部を共用する事で効率を高めるというアイデアだから、共用するリソースを集中的に使われてしまうと、全体の性能は下がってしまうのは原理的に仕方がない。
プルドーザーは、共用リソースを使わない場合は100%の性能が発揮できる。
しかし一つのスレッドしか処理させないと、片方のリソースは全く使われなくなる欠点があります。
ハイパースレッディングの場合は、2つのスレッドを処理させると全体の性能は上がるもののスレッド当たりの性能は落ちまう一方、一つのスレッドの場合は本来2つ分のリソースを一つで占有できるので、性能が上がります。
プルドーザーの性格は、ハイパースレッディングと完全なデュアルコアとの中間になり、トランジスタ数を同じにして比較すると、2つのスレッドを同時処理という同じ事をしているものの、違いは際立ちます。

書込番号:14532775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/31 03:26(1年以上前)

はい。勿論承知してますよ。
これでも、一応おやぢですので。。。
このスレはAMDを応援するものだと思って
いましたので、触れなかっただけだったのですが。。。
何か誤解をまねいてしまったようですね。
そもそもI社やA社のCPUが採用している機能は
既に他社(S者(すxーく)など)が採用済みだと理解済みですが、
そんなこと言っても何がどう良くなるとは思いませんでしたので、
言う必要性を感じませんでした。
UNIXの世界はパーソナルコンピュータの世界を全く
超越していますので、触れること自体おかしな話だと
思い、ユーザー視点で投稿させていただいた次第なの
ですが、無知と感じさせる内容を投稿してしまった
みたいですね。
何かしら誤解を招いてすみません。
取り急ぎご返信いたします。

書込番号:14624791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/05/31 09:45(1年以上前)

>このスレはAMDを応援するものだ
==>
うーむ、がんばって欲しいのはもちろんだけど、
Intelに負けっ放しで、ブルドーザに淡い期待をしていたので、
ガッカリしてるというのが正直なところです。

最近は、AppleIIから基本的に変わらない キーボード+CPU+TVという 形態が主流の時代がいつまで続くのかほうが気になってきました。 Desktop PCや NoteBook型の所謂パソコンが一部のプロやコアなユーザだけが使うものになったら、PC向けCPU戦争も意味ないですね。

書込番号:14625326

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/31 10:54(1年以上前)

UNIXは全く超越している、なんてことは無いよ。
ウィンドウズは、完成品として売られているけど、UNIXは無料で提供されているものがある。
完成品としてだけでなく、部品として提供されているものがあるし、それだけでなく改造も比較的容易。
つまり、ウィンドウズは形をメーカーとして決めているが、UNIXは場合によっては完全に自由で、マッチ箱大のものからビル1軒のような物まで様々ある。
パソコンは、個人が使うという前提があるから、大体は店で売っているような物になってくる。

書込番号:14625503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/11 21:49(1年以上前)

> UNIXは全く超越している、なんてことは無いよ。
> ウィンドウズは、完成品として売られているけど、UNIXは無料で提供されているものがある。
> 完成品としてだけでなく、部品として提供されているものがあるし、それだけでなく改造も比較的容易。
> つまり、ウィンドウズは形をメーカーとして決めているが、UNIXは場合によっては完全に自由で、マッチ箱大のものからビル1軒のような物まで様々ある。
> パソコンは、個人が使うという前提があるから、大体は店で売っているような物になってくる。

有難うございます。上記内容は何が言いたいのかよく分かりませんでした。
ほんと、すみません。
提案ですが、人の意見の文言に対する粗探しぢゃなくて自分なりの意見を述べてみては如何
ですか?
せっかくAMDの応援スレ(と思ってる)なので、AMDの良いところや
頑張って欲しいところを言い合いましょうよ!。
でも。。。そうでもなさそうですね!。なんでだろ???
(スレの認識が誤っているのなら、私が投稿を控えます。)
楽しくしましょーよ!
粗探しぢゃなくて自分の意見を掲載しましょーよ。
AMDに対してのご意見をお聞きしたいでーっす!

書込番号:14669617

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/12 10:09(1年以上前)

嘘を主張しているから、説明を付けて指摘しているだけ。

書込番号:14671463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2012/06/12 10:55(1年以上前)

>いつも思うのですが、AMDのCPUは画期的なものばかりですよね。
==>
こうかくと、Intelは画期的でなくて、AMDは画期的なものばかりという意味になるよ。
僕は 長年のAMD好きだけど、そうなのかな?

実際の AMD好きは、
 ”少々扱いにくくても Intelに遜色ない自作PCが相当安く作れる”
からAMDが好きって人がほとんどだと推測する。
今は、
"Intelより安く作ったら、Intelより性能も安くなる”
というのが、もう何年も続いているのが、AMDファンが落胆してる点。

今から考えれば コアむき出しの AthlonXP2500の頃が一番よかったのかもなぁ...

書込番号:14671603

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU > AMD」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング