『購入しました。が、工事が心配です・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『購入しました。が、工事が心配です・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しました。が、工事が心配です・・・

2011/12/31 11:19(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 piromeganeさん
クチコミ投稿数:2件

昨日、ヤマダ電機で、LDKと寝室用のエアコンを以下の2台購入しました。

LDK(17帖用)・・パナソニックCS501CXR2を
10年無料保証、デラックス工事込みで166000円、プラスポイント18%、

寝室(7帖用)・・パナソニックCSEX221Cを
5年無料保証込みを66010円、(標準工事費別途9990円要)プラスポイント18%

ポイント換算して2台で大体20万ちょっとです。
(寝室のエアコンは化粧カバーつきではないので、別途必要になります。)

最初はLDKに三菱のZWを購入しようと思って行ったのですが、
在庫処分で安くなっていたので、パナのXシリーズに変更になりました。

2台を20万程で購入できたことには満足なのですが、
ヤマダ電気の工事についての書き込みが気になっています。

ミドリが、自社のパンフレットで標準取り付け工事費の例を17850円で掲載しているのに対して、
ヤマダは9990円ですし・・・

多分、大手の電気屋ですし、信頼していいとは思いますが、もし工事にきてもらった時に注意しておいたほうがいい点などあれば教えてください。


宜しくお願い致します。














書込番号:13962455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/12/31 14:16(1年以上前)

☆まず養生から始まります☆
床に広いビニールを張って周囲をテープで固定
その上に毛布を敷く、その上からもう1回ビニールを張って固定
周囲にあるものにビニールをかぶせる
機器には施工説明書が同封されていますので
見せてもらい確認しながら作業していただく
室内機の取り付け板には水準器使用の枠がありますので
レベル確認もしていただく
テープ仕上げの場合は下から上に巻いてもらう
室外の場合も水平調整(水準器使用で)
傾きの調整は防振パットで調整
配管後はもちろん電動真空ポンプ使用
私の場合、だいたいそんなとこですね

作業員にしても入念な人もいるし
雑な人もいますので…

書込番号:13962999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/31 14:35(1年以上前)

ヤマダの工事を心配する書き込みがありますが、傾向をきちんと分析しましょう。
最近、書き込みがありませんよね。
私が思うに、トラブルは夏の繁忙期に作業時間がなくて生じている可能性が高いということです。よって、年末の忙しい時期も過ぎましたこれからは比較的時間的余裕があると考えられる時期なので問題ないと思われます。

また、トラブルの率についても考えて見ましょう。例えば1000件の工事があって、1件の不具合があったからといって、大多数の取り付け工事のレベルが低いとは言い切れないと思います。大多数の人は無事の設置を当たり前と考え、問題なく取り付けられたことは書き込みませんから。もし、不具合が多ければもっと多くの書き込みがされるものと思います。
以前、ナショナルの斜めドラム洗濯機で故障が頻発していたときはかなりの書き込みが見られました。そのときの状態から比べれば書き込み頻度は問題視するほどではないように感じられます。

信頼を前提に工事業者さんとやり取りするべきだと思います。
疑いを前提に見られたら人は誰しも良い気はしないと思います。

信頼を前提として、いろいろと話すことが重要だと思います。
設置場所や配管のとり回しなど、見栄えの問題もありますから自らの希望を事前に取りまとめておく。
いろいろと考えている姿勢を示すことで、中途半端な仕事をすると指摘があるかもしれないと感じてもらうことだと思います。

私も素人なので、工事の詳細は分からない部分がありますが、頻繁に出てくるのが「真空引き」という単語です。これは配管に冷媒と異なる物質がない状態で冷媒を流すために行う作業だそうです。冷媒以外の物質(湿気など)が混ざり、冷媒の純度が下がると効率低下や故障の原因になるそうです。
この作業は15分ほど、真空ポンプを使用して行う作業です。
この作業を行わない業者さんがあるという書き込みを見ますので「真空引きするときに呼んでください」と言っておき、実際に見せてもらえばよいのではないでしょうか。
作業自体が的確かどうかは素人には見極めができませんが、嘘の作業を真空引きと称して行うようなことはさすがにないでしょうから。

ちなみに、私は作業自体がどんなものか興味があったので、1日中つきっきりで見ていました。

書込番号:13963061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/31 19:50(1年以上前)

故障や初期不良は時の運です。
(ある程度の不良率はあるかもしれないけど・・・)
工事不良ばかり起こしていると業者さんは商売になりませんよ。
そういう外注業者は自然淘汰されます。
聞いた話ですがイオン系(ジャスコ)の外注業者さんですが施工後2年間のガス漏れは
業者さんの持ちだしでの修理になると聞いた事があります。
同じ様な条件設定がされているでしょうから工事不良を出し続ければ当然赤字です。
商売にならなければ撤退するしかないでしょう。

個人的にはまだ家での使用はないんですが真空引きするポンプも手動式と電動式に
分かれるみたいだけどどちらにしても基準値を満たさなければ商品化もされていない
だろうし後はゲージ上での数値の放置時間がどれ位かだと思います。

書込番号:13964058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/01/01 09:23(1年以上前)

もう据え付け業者は決まっているはずなので、その業者がどういうやり方で作業する業者かもきまっており、運命は既にきまってしまっているような気がします。

業者は講習をうまくけている業者もあるでしょうが、据え付け指示書をみて従来のやり方からの変更点を変えただけで他は基本的に従来と同じだろうという考え方でやっている業者もいると思います。

据え付け業者の間で話題になる内容としては、新型フロンの話は難しすぎます。設計部門の技術者の間の話しとしてはありえますが、現場の人間が共有する知識としてはしちめんどくさくてよくわからん類いの話しになるはずです。そういう話しを無理してしようとすると作業員は切れると思います。仕事も余計に雑になって良い結果がえられなくなる可能性もあります。

要するに理屈はあまりわからなくても、据え付け説明書のとおりにゲージで既にマイナス760で真空になっていると思われてもその状態でさらに真空ポンプを回しつづけて15分間おこなうという指示通りに行えるかが問題です。

電気工事時の作業員の腕前を見せるのは作業が早いというのがひとつの証になっているので、この一見無駄な時間を杓子定規にやるのは馬鹿だという考え方がありえます。

逆におれはあんまり腕前を競う気はない。言われたとおりやってれば良いんだという考え方の人のほうがうまくいく可能性が高いような気がします。

据え付け業者の気持ちとしては、本当は3分で良いものを15分もやっているという感覚です。設計部門の気持ちでは、本当は30〜1時間必要だが現場の事も考えて15分で妥協しているという感覚です。

消費者の側も15分もポンプを回していてその間ずっと作業員が遊んでると怠けてると思う人もいると思います。作業員は他の仕事ではなにもしないで怠けてると思われたりします。だから電動ポンプを回している間ずっと何もしないで待っているというのはプロとしての誇りが許さないとなるのだと思います。真空引きというのはプロの誇りが逆に手抜きに繋がってしまうという矛盾した厄介な作業なのだと私は思っています。

書込番号:13965692

ナイスクチコミ!0


スレ主 piromeganeさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/02 01:16(1年以上前)


りゅうNO3さん、とことん省エネさん、配線クネクネさん、happycommuneさん、

ご意見、アドバイス有難うございました!!
ちょっと神経質になりすぎていたかもしれません。

業者の人を信用する前提で、自分も任せすぎず、ある程度流れなど把握して、分からない事はその都度聞いたりしながらお願いする事にします。

時期的に繁忙期でもありませんし、配線クネクネさんやhappycommuneさんのおっしゃるとおり、何かあればそれは運が悪かったと思うしかないですね・・・
その時はまたヤマダ電機に相談すればいいですし、

あまり気にしない事にします。

有難うございました!!


書込番号:13968632

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング