


23年度の前期評価で、またトヨタびいきがまかりとおる。
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2011/111129_01.pdf
ハード面ではスバルより点数が悪いのにシートベルトリマインダーのみで逆転・・なんでやねん
たしかにトヨタ車のシートベルト警報装置は優れてるよ
全車種全グレード、助手席側も警告および警音してくれるから・・・
でもそろそろ警報装置がなっている間はエンジン始動ができない仕様にバージョンupしないのかなあ。
そうであればレガシイよりCTが優位なのはおおいに認めるよ。
ちなみに愛車BLレガシイは、警報音はないが視覚的に訴えてくるので
「しゃあない、したるかぁ」の気持ちにさせてくれます。
書込番号:14040636
1点

>ちなみに愛車BLレガシイは、警報音はないが視覚的に訴えてくるので
「しゃあない、したるかぁ」の気持ちにさせてくれます。
こういう人がいるから警報装置が必要なわけで その分値段が高くなるのです
「しゃあない、したるかぁ」ではなく自分のため同乗者のため進んで出来ませんか
なんのためのシートベルトなのか良く考えましょう
書込番号:14041117
7点

ある車種でヘッドレストを下げたまま衝突させているものがありました。
結果(数値)まで確認しませんでしたが、ダミー人形の首がエラいことになってました。
正しい評価が行われたのか疑問ですが。
現在発売されている車でも一部、ヘッドレストが付いていないようなものは乗るべきではないなと感じました。
書込番号:14041340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>警報装置がなっている間はエンジン始動ができない仕様
それを着けると違う意味でのリスクが発生するので、やめて欲しいよなと。
(緊急時の駐停車車両の移動とか、スタックした時とか。)
人間の肉体的限界から40km/h以上では絶対にシートベルトを着用すべきなのは理解していますが、
ごく短距離で「徐行>駐車」を繰り返す場合、あの警報は邪魔でしかないので、
前使っていたプロボックスでは隠しコマンドで解除していました。
※ 道路交通法施行令 第26条の3の2の規定に該当する時だけの話です。
書込番号:14041901
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 0:40:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 0:10:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 21:07:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/10 0:21:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 18:30:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 21:19:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 0:18:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 17:50:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 0:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 15:18:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





