『教えて下さいATA100』 の クチコミ掲示板

『教えて下さいATA100』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

教えて下さいATA100

2001/04/08 13:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

どなたか教えて下さい。IBM DTLA307030でSTORAGE driverをINSTしたのですが、デバイスマネージャーにインテルのコントローラーしか認識しないのでATA100で動いていないようなのです。インテルのIDEコントローラーを削除したらシステムを起動できなくなります。 WIN2000です。M/B SE6です。

書込番号:140584

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/08 13:48(1年以上前)

デバイスマネージャのコントローラのところでDMA有効になってるか確認しましたか?

書込番号:140592

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 13:51(1年以上前)

>デバイスマネージャーにインテルのコントローラーしか認識しないのでATA100で動いていないようなのです
起動画面でわかりませんか? UDMA5とでていれば大丈夫です。
あと、Win2000ということなので、最新版は入れていますか?最新版は6.10です。 ここからダウンロードできます。
http://appsr.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=182

書込番号:140595

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 13:53(1年以上前)

Intel Ultra ATA Storage Driver を入れるとDMAのチェック項目はなくなるはずなので、確認してみてください。


書込番号:140597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/08 17:48(1年以上前)

けん10さん
早速のレスありがとうございます。当方のマシンでは、デバイスマネージャのコントローラのところでは、IDE ATA/ATAPIコントローラーでインテルのバスマスターIDEコントローラーのプロパティでDMA有効の確認が出来ない状態なのです。

書込番号:140720

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 17:56(1年以上前)

デバイスマネージャーにあるディスクドライブのHDD設定のところにDMAの項目がなければ、有効になっているということです。
もし、SCSIと誤認識されているようでしたら、上に載せたリンクから最新版をダウンロードして入れてみてください。

書込番号:140726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/09 21:04(1年以上前)

teramotoさん
デバイスマネージャーのHDコントローラーの件etc了解しました。WIN2000の場合WIN98と少し違うようです。HDのプロパティーで全般タブ,diskのプロパティータブ、ドライバタブの3枚でdiskの書き込みを有効にするしかありません。HDBENCHでR29880,W15924,FC2596でした。これは私のPU450マシンと大差ないか、むしろ劣るくらいです。

書込番号:141571

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/09 22:16(1年以上前)

>W15924
ちょっと低いかな? ハード構成を詳しく書いてくださいませんか?プライマリー セカンダリ マスター スレーブ にどう繋げているか、書いてください。 そうすれば、僕がわからなくても他の方のレスがつくかもしれません。

書込番号:141629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/10 17:04(1年以上前)

マシンのハード構成を書きます。PV733M PC133 メモリ128M ABIT SE6 M/B。WIN2000 ケーブルはIDE1(M)HDD (S)none。IDE2(M)DVD−ROM (S)noneです。他のPU450Mの方が早いような気がします。Ultra ATA Storage Driver も最新版をINSTしてるのですが削除して測定しても、INSTして測定しても値に大差ないので、やはりATA100ドライバーが働いてない気がします。BIOSも最新版にしてあります。どうしてATA100ドライバーが働かないのかわかりません。

書込番号:142103

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/10 17:45(1年以上前)

HDDの接続はATA100のケーブルを使っていますか? あと、BIOSの設定はどうですか?
他は僕にはわかりませんね すみません。 どなたかがレスをくれるといいのですが・・・・

書込番号:142113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/10 19:16(1年以上前)

ケーブルは、ATA100対応。BIOSはSE6の場合最新はVKになるのですが設定は、AUTOにしてます。ドライバーもTERAMOTOさんにおそわった最新版をダウンロードしてINSTしました。マザーの古いVer.の方が早かったような気がします。

書込番号:142170

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/10 20:25(1年以上前)

う〜ん 困った・・・
BIOS上ではAUTOにしてどう認識されていますか? ULTRA DMA 5で認識されていますか?
あと、そのDVD-ROMはDMAで動作していますか?

書込番号:142201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/10 22:27(1年以上前)

teramotoさん
DVD-ROMはUltra DMAモードでIDE2コントローラ上でプライマリーとして認識してますが、BIOSにUltra DMA5と言うのがどうも良くわかりません。AUTOで製品名しか出てないです。

書込番号:142295

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/13 17:34(1年以上前)

返信遅くなりました
製品名が認識されているってことは、問題ないはずなんですけどね・・・
R29880でてるってことは、DMAが有効になってないことはないとおもうんですよ。 FCはWin2000でこれくらいだった人もいましたが、Intel Ultra ATA Storage Driverを入れたら直ったんです。
HDBENCHで測定する時の測定量を200MBほどにして、パーティションを分けているのならOSが入ってないほうで計測してみてください。
これでも、低かったら申し訳ないですけど、僕レベルではわかりません。

書込番号:143853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/14 21:20(1年以上前)

teramotoさん今晩は、あれから色々(BIOS)の戻しや、新しいSTORAGE DRIVERのINSTやりなおしEtc.やっているうちに、現在はHDBENCHでR4412、W4361、FC2226本当に最悪状態です。BIOSではちゃんと100を認識してました。あまりに画面の変わるのが早くて読めなかったのが、BIOS更新の時止まるので確認できました。デバイスマネージャーのコントローラーはULTRA ATAののにチャネルは両方共IDEチャネルになってます。おかしいですよね。それとインテルのSTORAGE DRIVERの件がよくわかりません。NEW INF ファイルのINSTはOKなのにDRIVERは最新版610だと完了ダイヤログでないです。仕方なくその前の603をINSTしましたが遅いまんまです。本当に申し訳ありません。

書込番号:144545

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/14 21:38(1年以上前)

>R4412、W4361、FC2226
まずいですね・・・・ DMAオフよりも低いです・・・
完了ダイヤログが出ないとは、どういう状況でしょうか?
普通、intelata610_multi.exeを実行-インストールするフォルダを選択する-再起動をしてくださいというメッセージがでる。 だったと思うのですが
再起動〜がでないのですか?  最後は再インストールしKないですかね・・・・
力不足ですいません。

書込番号:144558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/14 22:19(1年以上前)

TERAMOTOさん
自己解凍ファイルを通常INSTしていくと同意書にYとか、INST先のホルダ指定とかはOK。本当に最後のfinish(完了)ダイヤログだけ出ないんです。それと603ファイルだとcompanionを実行しようとクリックでエラーです。もうわかりませんね。

書込番号:144592

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング