『スピーカーの寿命について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーの寿命について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの寿命について

2012/05/18 23:39(1年以上前)


スピーカー

はじめまして。初の書き込みになります。
いつも皆様の闊達な意見を参考にさせていただいております。

さて卑近な例で申し訳ありませんが、お暇ありましたらご教授下さい。

記憶が定かでありませんが、おそらく1986年の発売と同時にJBLのCONTROL 1Gを購入して20年以上デスクトップに置いて使っておりました。

2〜3年前から音がびびり出し、前面ネットを外してみるとウーファーエッジ部が劣化しており、細かいゴミのようなものがポロポロと落ちました。

ペアで2万円ほどのものだったので、安物と言われればそれまでですが、テクニクスの10F10というユニット使って作ったSPの方は20年以上経ちますがいまだに何事もなく鳴っております。

一方、長岡鉄男先生設計でFOSTEXの10cmウーファーを前後面に使った自作密閉SP(型番は失念しました)も同様に劣化が進んでボロボロです。

はたまたオーディオ雑誌を散見すると、タンノイやアルテックのビンテージを現役バリバリで使っている方が多数いらっしゃいます。

高いものを買えば長持ちすると言われればそれまでですが、一般的にSPの寿命はどの程度のものなんでしょうか? また皆様の経験上、このメーカーのこの機種は長持ちしない、などありましたらお願いいたします。

私は性格的に「1度買うと潰れるまで使う」というタイプですので(まあ、金がないんですけど)、現在サラウンドのサテライトSPをメインにして凌いでおりますが、今後の参考にさせていただきたいと思います。次に買うSPは墓場まで持って行く覚悟です(?)。

なお、CONTROL 1Gはネットで見たところ、同様の症例が多々あるようでした。

書込番号:14577677

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/19 00:08(1年以上前)

アイアン☆ショックさん こんばんは。 生物は死ぬと寿命が尽きます。
無生物の機械などは「持ち主がいやになったとき」が寿命ですね。
 交換部品がある間は、いつまでも働いてくれます。


スピーカー修理ライフ
http://www.geocities.jp/ybbtom_ono/page014.html

書込番号:14577795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/05/19 07:37(1年以上前)

アイアン☆ショックさん お早うございます。

『高いものを買えば長持ちすると言われればそれまでですが』
スピーカーのエッジの持ちは、そのスピーカーの値段と言うよりは、素材の影響が大きいと思います。

我が家の最古参SPは34年経過してますがなんともありませし、あと32年もの、28年ものとありますが、全てエッジの見た目は大丈夫に見えますし、ちゃんと鳴ります。
これらのエッジは、全て布の様なものへ樹脂か何かをしみこませた様な素材となってます。

あと、もう少し若手の13年ものもなんともありませんが、こちらは薄いゴムの様な素材です。

エッジの寿命が短いと言われているのは、ウレタン素材(スポンジの様なもの)と言われてます。
これは、元々柔らかく買ったそのときからベストの性能が出せる様にとの事で選ばれたとどこかで「読んだ」記憶があります。

一時期(今は?)のJBLスピーカーが、この素材を採用していたので10年以上経つと「ボロボロ」と欠けてくるものが多く、エッジ交換の記事がweb上にも沢山あります。
タンノイとかも同じで、どうもエッジ交換されての使用みたいですよ。

FOSTEXのFE108EΣを自作SPに使ってます。
これはまだ2年ほどなので大丈夫ですが、スポンジの様な素材なので10年くらいでヤバイのかもしれません。

別の自作SPは、コーラルの8F-60(布製エッジ)ですが、こちらは32年経った今でも平気です。

なので、メーカーとか値段ではなく、エッジの素材が布の加工品を採用されているものは、自分の経験上かなり長持ちしていますので、スピーカー選びの際のご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:14578493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/19 07:38(1年以上前)

ウレタンエッジの場合経年劣化でエッジがボロボロに為りますね。
小生のLE8T-Hは、もう3回もエッジの張り替えをしています。SPの寿命というよりエッジの寿命ですね。

ゴムエッジや、布エッジの場合ウレタンエッジの様にボロボロと崩れて欠損する訳ではありませんが、エッジに塗ってあるダンプ剤が硬化して動きが悪く為っていくみたいですね。

同じメーカーでもSPに拠ってエッジの材質を変える場合もありますので このメーカーなら大丈夫という訳でもありません。


書込番号:14578499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/05/19 17:51(1年以上前)

 今日は。

もう皆さんから答えは出ているようにも思いますが、経験談をお一つ。

SPのコーン紙とフレームを繋げている部分が「エッジ」ですが、その素材で

劣化の度合いが違う事はお話がありました。

ウレタン系のエッジに悪影響を及ぼすものに「湿気」とともにあげたいのが

煙草のニコチンです。

喫煙者のオーディオルームにおいては、天井・壁・家具などと供に

アンプ・CDPなどの機器類のパネルは勿論、箱の内部配線基盤まで「ヤニ」の

付着が見られます。

音の漏れや音質に気を使うあまり、どうしても「密閉」されがちなのが

オーディオルームですね。

スレ主さんがどうかは存じませんが、一般論として煙草を吸われる方は

長年の蓄積がこんな所まで及ぶと言うことをお見知り置きを。

書込番号:14580272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/05/19 17:58(1年以上前)

迅速なご返答痛み入ります。

>BRDさん
リンク先、拝見しました。
器用な方が世の中にはいらっしゃるものですね。そのSPの音に惚れ込んで何とかしたいという執着心の為せる技なのかもしれませんが、私のように形から入ろうとしている輩にとっては心苦しいものがあります。

私自身は、自作SPの内部配線でハンダをボタボタと垂らしてダンゴ状にして結線したくらいの不器用さなので、とても真似できるようなものではありませんが。

>古いもの大好きさん
考えてみればその通りですよね。SPなんて形や寿命云々よりも、まず音に惚れ込んでそれ以外はあとからなんとかするものでしょうし。

メーカーさんも日進月歩で新素材を投入しているわけですから、使っている素材によって長短命があるのは当然ですし、ビンテージを使っていらっしゃる方々はその辺のメンテナンスも抜かりないのでしょうね。

>LE-8Tさん
たしかに自宅の蛍光灯交換などでカバーを外すと、虫除けのためのウレタンが劣化してボロボロ落ちてきたりしますね。蛍光灯の場合はかなりの熱がありますから一概には言えないと思いますが、ウレタンやゴムなどは見た目何ともなくとも、やはり10年くらいのサイクルで見直した方が精神衛生上いいみたいです。

でも、ユニットを3回も張り替えなさっているというのは、心底惚れ込んでいらっしゃるようで羨ましい限りです。ニックネームからもお察しいたします。


皆様、ご多忙中のところありがとうございました。余命いっぱい使えるような製品求めて、今後とも精進してまいります。

また愚問呈すことあらば、ご尽力いただければ幸いです。

書込番号:14580292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/19 18:18(1年以上前)

>浜オヤジさん
返答ありがとうございます。先の私の返答では間に合いませんでした。

タバコは人体のみならず、周辺すべてに悪影響を与えるのですね。煙は上に昇っていくと思いがちですが、会社などに併設された喫煙ルームでは排煙が追いつかず床まで黄色くなっています。

さらに湿気とか粉塵とか料理で使う油の煙などもいいことないのは、想像に難くありません。

そんなに安くはない買い物をするのですから、微に入り細に入り赤子に接するような気持ちで扱いたいと思います。

まあお題目だけ立派なのは、私の短所なんですが・・・

書込番号:14580361

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/19 23:52(1年以上前)

スピーカーのエッジには

・ゴム
・ウレタン
・布(にいろいろと塗布した物)

の3種類があります。

この中でウレタンでできた物は、数年から十数年でウレタンが分解してボロボロになってしまいます。
そのため、最近ではウレタンエッジのスピーカーはまずありません。
また他の二つではそのような心配はありません。

書込番号:14581786

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/20 09:07(1年以上前)

こんにちは。
湿度・日の当たり方が寿命を短くする一番の原因になるのではないでしょうか。
これらがうまくいっていますと30年ですとか永らえますね。コントロール1は
私も持っていますが、約20年経っても、破れそうな感じはありません。ヤフオク
でもリペア品ありますし、アフターされてみては。
私の一番のリペア希望は持っているマーティンローガンです。輸入商社も見捨て、
ショップでも買うくらい高くつくというガッカリものなんです。これこそ鳴るけど
寿命の勢いかな。

書込番号:14582902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/05/20 22:10(1年以上前)

こんばんは。

>| さん
とりあえず、最近の製品ではウレタン素材のものは無いのですね。安心しました。
メーカーさんの過渡期の製品だったようですね。

>はらたいら1000点 さん
マーティンローガン、あれこれ画像を探してみました。昔の雑誌でよく見かけた静電型って奴
ですね。値段もかなりべらぼうなようで。
中の素材はなんだかわかりませんが、私の貧しい想像力では大きい電気ストーブくらいしか連想できません(笑)

また、仮に私が入手できたとしても、この手の形はネコの爪研ぎにもってこいなので、我が家には設置するのは無理だなぁ・・・

皆様、興味深い返答ありがとうございました。

とりあえず外堀は埋められたので、以後はもうちょっと突っ込んだことをお聞きするやもしれませんが、またお知恵をお貸し下さい。

書込番号:14585597

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング