


このカテの質問によく見る文章です。
お勧めのイヤホンはコレだ!って答えも必ず付きます。
でもアニソンって使う音域もテンポもピンキリですよね。
質問する方もざっくりし過ぎだけど、
答える方もアバウト過ぎない?と、常々感じていました。
ジャイアントロボ・ザ・アニメーションのホーンセクションが印象的なワルシャワフィル、
聖戦士ダンバインはチョッパーベキベキ&アップテンポにパワフル女性vo.、
タイバニはUSGや藍坊主等の男性J・ロック、
映画版ガンダムの谷村新司+やしきたかじん等はほぼ演歌(笑)
ちょっと挙げただけでもこれだけ系列違うのに、なんでもっと詳しく尋ねないのかは不思議に感じてたんですよね。
以前airさんに同様の質問をしたところ、
『スレの方向性からずれるから』と、お返事は頂けませんでした。
因みにその時は『アニソン』ではなく『洋楽』!
もう幅広すぎ(笑)
ケルトからデスメタルまでフォロー出来るイヤホンって事?
‥って話でした。
アドバイスされる皆さんはいかがお考えなのでしょうか?
書込番号:14841057
3点

スネークさん、こんにちは。
アニソンって言っても色々ありますよね。
個人的には洋楽と同じくJ-POPにもかなり回答に難しさを感じます。
アニソンに偏見を持たれる方も多いかと思いますが、今はテクノ調からバラード、はたまたヘビメタ系まであるので、質問者の方にはなるたけ具体的なアーティスト名を挙げていただきたいですね。
書込番号:14841084
4点

追記です。
スネークさんが仰る通り回答者の私たちも曖昧になっている感があります。
皆さんはアニソンというと何をイメージするのかな?
書込番号:14841120
2点

スレ主さん。
まさに同床異夢なんですけど、それぞれ自分のイメージで捉えているとしか言えないかな。
しかし、あんまり細かく書かれてもそれ聞かない人はアドバイスできなくなっちゃうし、どうなんでしょうね。
まずは自分で選んでみてとしか言えないですが。
書込番号:14841342
2点

今、アニソンっていえば、ランティスとかフライングドッグ、それにポニキャの「けいおん!」とかでしょ。
幅なんか全然無いと思うけど…
まぁ、「古参兵の愚痴」を書いても、共感はしてくれまへんわね(笑)
それと、オイラにとって、現代音楽の牙城ワルシャワといえば、打楽器、ですけどね。
書込番号:14841776
3点

この塩梅は中々難しいんですよ。
まず質問側は、詳細に条件指定しす過ぎると、該当機種がないとか、
回答側が考えてしまって返信が付き難くなる可能性がある。
ざっくり言っとけば後で質問返しされてから足すこともできますが、
最初から詳細に書き過ぎて反応が貰えない場合どうしようも出来ない。
ざっくり言ってスルーされることは少ないが(もっと書いてくれとかツッコミがあったり)、
書き過ぎで誰も答えられない状態にフォローが入ることは得てして少ないし、一旦出すと引っ込めにくい。
それを加味すると、細かく説明するのが面倒なのも手伝って、
比較的ざっくりした、簡易な質問になり勝ちという現象になるのでしょう。
絞り込み過ぎない方が色々な返信が貰えそうで、質問的に都合が良さそうでもある。
質問側的に、一般的にみんながアニソンに合うと思われている機種がわかれば充分、
詳細に、○×の曲や雰囲気に合うかって言い出したら、返信をもらいにくくなりそうだ、となるでしょう。
次に回答する側は、「○○というイヤホンは△△だから××さんの歌には凄い合って…」とか妙に絞り込んで詳しく言い出すと、
ここに「人によって○○のジャンルに合うか合わないか意見が別れる」という個人差の要素が加わり、いざ買ったら「なんだ、全然合わないじゃん、嘘つき」
となるリスクがある。そのリスクを回避し、個人好み要素をなるべく排除し、一般的な回答になるようにしようとすると、
「アニソンには○○の機種は合うと言われる意見が多い」といった無難な言い方になる。
あらゆる人に対する正解はないので、比較的多い傾向を抽出して回答しようとすると、
あまり深い回答にはならず、「アニソンに○○は合うだろう」といったような、やや曖昧さを残した浅い回答になってしまう。
…ということではないかと思いますね。
…まあとはいえ、ご指摘のようにもっと細かく訊いたり答えたりがあって良い気はします。
書込番号:14841817
2点

アニソン好きで聴いてますけど、まあ、確かにキングとランティスの音質は、お世辞にもほめられたもんじゃないですからね。
ここら辺に高級ヘッドホンはまったく不要ですね、かえって聴いてられませんし。
特にランティスの製作スケジュールが異常ってのは良く聴く話ですし、そこら辺が音質にも影響してるんじゃないかと、あとは社長の趣味?
それでもアニソンならフライングドッグは結構いい音だと思いますけどね。
あとSMEもavexもアニソンやってますし、結構どこのメーカーでもアニソン枠は存在してますので・・・。
フォローじゃないですが、キングですけどアクアプラス系はちゃんとしてますし、アニソンもいいのはありますよ。
一番手っ取り早いのは奈々さんが演歌歌えばいいですね、幅が広がります、
あとは彩陽がOPEDクラシックで出すとかでしょうか(笑)。
結論としては、正直アニソン聴くのでお勧めをってのより、歌手名、グループ名出したほうが早いですよね、男声と女声ではお勧め違ってきますし。
書込番号:14841854
2点

ようは質問する側も色々な(アニソンでも)物を聴くのでジャンルで言うしか無いとかでしょうね。
ざっくりと質問してざっくりと答えるで宜しいのかも、掲示板ではその辺限界がありますしね。
書込番号:14842301
2点

サイさんこんばんは。
アニソンはジブリトランス以外は好きですよ(笑)
勿論これだけ範囲の広いジャンルなので好きなのも嫌いなのも有るのが実際ですが。
アニソンの一般的なイメージは高音女性vo.のポップスなんですかね。
でもライムスターとかも曲書いてるしなぁ。
書込番号:14842402
1点

物欲がとまらないさん
はじめまして、こんばんは。
確かに『アニメが好きなのでその音楽も聴くよ。だからそれに合うイヤホンを‥』って感じなのは分かるんですが、
せめて方向性だけでも質問・回答者お互いに書けばもっと正確で参考になるのに惜しいなぁ‥って気持ちがありまして‥。
ファンクとかブルーグラスとか、どのバンドも方向性が似ているジャンルは楽なんですが。
書込番号:14842431
1点

スレ主さん、今晩は。
思いはわかりますが、質問者も低年齢化なのかチョット前のスレさえ見てない人も多い中難しいですね。
最近は家電量販店も各地に出来てきて国産品なら少し足伸ばせば聴ける環境が多いので、その中で試聴できればしてもらい、その中の機種との比較で質問されると拠り具体的回答もできるんですが。
これはもう問題解決の手順と手法をお勉強してもらってから質問してとなっちゃいますね。
価格でそこまではムリなんで、致し方ないと思います。
(2chなどでいわれる「ググレカス」とかは名言)
書込番号:14842468
1点

スネークさん、こんばんは。
ジブリは好きですが、ジブリトランスは邪道にしか思えないのですよね。
Wikiでちょっと調べてみましたが、「アニメソングは、主にアニメ作品で使用される主題歌・挿入歌・イメージソングなどの歌曲、楽曲の総称。略して「アニソン」とも称される。レコード、CDの販売やインターネット配信で、主にアニメと分類されるジャンルの曲を指す。」と書いてあり、結構曖昧ですよね。
まあ、最近のアニソンは男性ボーカルより女性ボーカルのが圧倒的に多いので、アニソン向きのHPは女性ボーカルが映えるのが良いのかも知れませんね。
某巨大掲示板ではBeyerのT1が人気があるようです。(個人的には?ですが)
書込番号:14842486
1点

こちらでJさんにお会いするとは‥(笑)
まぁ今の楽曲は‥いや、色々方向性は違うでしょ。
アニソンって主題歌だけじゃないし。
ZETMANのBGMはオケだし、クール変わって消えたけどエウレカAOのSCANDALとか、MXのCMでしか聴いた事ないけど、ももクロの『みてみて☆こっちっち』とか(笑)
まぁ僕が懐古厨の糞ジジィという意見を否定する気は毛頭有りませんが(笑)
ワルシャワはあくまでジャイアントロボのOPでの話ですのでね。
アレ、高校の吹奏楽部とかでもスコア使うんですよ。
埼玉栄の子が言ってました。
書込番号:14842489
1点

airさん、こんばんは。
おっしゃる事も良く解ります。
質問・回答者共にファジーさは必要(悪)だとは思っています。
が、アニソンって書かずに、女性vo.やアニメのBGMとか書いたらダメですかね。
少なくともスピーカーではそこまで曖昧な尋ね方しないと思うのですが‥。
80'sポップス(洋楽)ならシンセを多用してるのが多いので高音がきらびやかな物を。
90'sポップスならヒップホップが出てきた頃だから低音がやや強調される物‥とかお互いの意思の疎通がしやすいんですけど、アニソンだけじゃざっくりし過ぎだろ!(笑)ってよく思います。
書込番号:14842548
1点

手裏剣は税関でとめられるさん、こんばんは。
そうなんですよ。
めちゃ細かく分類する事はないけど、
男女(+BGM)くらいは分けたら?って思います。
佐々木功とTWO-MIXが同じジャンルかと!(やっぱり古いなぁ笑)
メタルだって音の違いからスラッシュ、デス、スピード、L.Aとかって分けますしね。
しかしエウレカのOPはESCAPEの方が良かったなぁ‥。
書込番号:14842607
2点

ファン登録してると、スレ立てたのがMyページで判る様になってるんですな、最近。
わたくし的には、アニソンの最高峰は、
明日に生きろバルディオス
ですが、現状では曲作り以前に歌い手がいませんわな。
伊勢功一
町田義人
ヒデ夕樹
藤原誠
「男の神話」は80年代に絶えました。
書込番号:14842636
2点

JATPさん今晩は、初めまして。
スレとは関係有りませんが、チック・コリアのロマンの騎士のジャケ写をお使いとか
良い趣味をしていますね。
書込番号:14842675
2点

物欲がとまらないさん、こちらこそ初めまして。
>ロマンの騎士のジャケ写
えーと、「浪漫の騎士」(ロマンチック・ウォリアー)ですね(苦笑)
まぁ、なんですな、ボーグ星人によく似ている、と(笑)
書込番号:14842721
2点

今アニソンの作詞なら畑 亜貴が一番ですねー私は。
某エロゲメーカネトラジで大野まりなさんとやってるのを聴いてはまった作詞家さんなので。
アニソン意外でも良い曲多い方ですけど。
歌詞も相当ぶっ飛んでますが、ご本人がそれ以上にアレなひとなのでw。
某関係者が言った「畑さん天才だよ、頭おかしいよ」は名言だと思いますw。
ささきいさおさんとか水木兄貴聞くなら私はGRADO一押しです、良い悪いではなく、気持ちいーって感じるからです。
TWO-MIXは一枚も持ってないのでノーコメント。
正直これ買うんなら他の買うわって当時思ってた口なので。
書込番号:14842763
2点

こんにちは。
私も「アニソンって乱暴なくくりだなぁ。」と常々思っておりました。
情報がこれだけだったら、正直回答不能です。
しいて挙げるなら、ノリ重視でGRADO(iGiとか)を推すかも知れないな、と思ったり。
そこまで大ハズレすることはないかなぁ〜と。
ケルトとデスは、一緒に対応してくれないと困る人もいると思いますよ(笑)
メタルだとシンフォニックとブルータルデスあたりは違う性能が要求されますね。
書込番号:14842914
2点

>少なくともスピーカーではそこまで曖昧な尋ね方しないと思うのですが‥。
スピーカー持ちは、自宅に仰々しいシステムを構築するような音に拘りがある人種で構成されていますが、それに比較したらイヤホンユーザーというのは、
非専門的・一般庶民的な人々で構成されていて、そもそもざっくりした回答しか期待してないし、細かい質問なんてのも最初から思い付かないんでしょうね。
逆に質問側からの返信があると良いですね。
なぜやたら「アニソン」とざっくり尋ねるのか。
アニソンと聞いてどうようなのをイメージするか?…みたいなアンケートを取ってみたい気も。
とりあえず私としてはアニソンと言われると、秋葉原とかで流れてても違和感無さそうな、女性ボーカル系をイメージし、それが好ましく聞こえるような機種を思い浮かべますが、
しかし考えてみればそんなのとは全然違うのもある訳で、どうしたもんでしょうね。
似た内容で「クラシックに合うのは?」という質問もよくあります。
これも、一般的に空間が狭くてフルオーケストラは苦しいと言われる一部のBA型イヤホンも、
楽器の単独演奏とかは逆に綺麗だったり、クラシックと一口に言っても色々あるので、ただクラシックと言うだけでは相当困る場合があります。
書込番号:14843863
2点

みなさん、こんばんは。
私はアニソンに限らず、クラシックやロックていうのも大きな括りだなと感じています。
クラシックは大編成と小編成で違ってきますし、ロックも古いのと最近のもの、
ノリのいいものと静かな落ち着いたものとでは違ってきますよね。
で、アニソンですが、割と若い人(男性)が漠然とアニソンというときは
ここ数年のアニメ・PCゲームのOP&ED主題歌、
女性声優さんが一人〜複数で唄うキャラソン、
ボーカロイドものなどを指していることが多いと思います。
そしてこういう曲は、バックで流れるサウンドは様々ですが、
全体としてのイメージは、テンション高めの明るいポップス(女性ボーカル)
といった感じでしょうか。
ちなみに私は普段こういう曲ばかり聴いています。
個人的には、GRADOのRS1iが一番しかもぶっちぎりで合うと思います。
これとHD650を使い分けて聴いてます。
RS1iで合わないなと思った曲、例えば、バックの演奏がクラシックっぽいものや
せつない悲しい系の曲、音源がいまいちなものはHD650で聴くとたいてい合いますね。
で、話を戻しますが、「アニソン、例えば(有名なところで)誰々の何々って曲みたいな」
って書くのがいいと思いますね。
ヘッドホンのレヴューを見るときも、こういう風に例をあげてあるのは
イメージをつかみやすくて参考にしやすいですし。
書込番号:14843877
4点

アニソンといえば「ゼーーーーット!!」みたいのとか「チャーラーヘッチャラー♪」みたいなヤツだとばかり・・・
書込番号:14843912
2点

アニソンはパスです。あれって、わざわざ聞くものなの?
書込番号:14844140
2点

アニソン聴かれ無いのは個人の趣味なので構わないですが、書き込むなら少しはスレ主さんのご質問にお答えになったら。
私は限定的にしかアニソン聴きませので、此方の知っている曲とかを例として出しながら答えるかな。
書込番号:14846037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更感のスレだね。PopsでもRock同じこと。大体で訊かれれば大体で答える。これ大人的対応。同感するな〜いいオッサンがアニソンで盛り上がる。正直、キモイ現象。
書込番号:14846075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロックならドンシャリでもok、低域は出た方が良いけどベースラインが膨らまないとか、popsなら中高域が華やかなモデルで低域が被ってくるのはアウトとか?
アーティストとかの括りの方が分かりやすいのはありますし、アニソンてアニメのオープニング・エンディング・挿入に使われたら全部アニソン?てイマイチ分からないところが。
私が聞く範囲ならサンボマスターや秦基博、Home made家族にSuperCar辺りもアニソンに…
書込番号:14846447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは。
少し間を空けたら沢山のレスを頂き嬉しいかぎりです。
>物欲がとまらないさん
まぁggksとは言いますが、その為の質問スレでもありますから質問自体は悪いこととは全く思いません。
が、答えを得るために他者に伝えなければならない最低必要な部分をはしょってしまうのは問題だと思います。
>サイさん
ジブリトランスも彼が変な推し方しなければ嫌悪感は出なかったかも(笑)
引用して下さったwikiのアニソンのカテ分けは、カラオケでのジャンル分けなら一切問題ないのですが視聴ジャンルだと一気にハードルが上がると言うか、色んなジャンルとジャムるため分類不可能になってしまうんですよね。
>Jさん
僕の最高峰はなんでしょう‥。
ルパン音頭はかなり満足度高いなぁ。
まぁエターナル・ウィンドウとかはオリコン1位だし一般的にも評価されるでしょうか。
テーゼとかルフランとか色々有りますしね。
ボーグ星人としてトップ画としていたのかと思っていました(笑)
アル・ディ・メオラを聴きたくて買いましたねぇ。
まぁ一番がアラン・ホールズワースってとこは曲げませんよ(笑)
>手裏剣は税関でとめられるさん
ささき、水木、(僕的には子門も)は気持ちが高揚する曲が合いますね。真っ赤なスカーフとか地獄のズバットとか勝利のマシンロボとか。
僕結構スピーカーで聴いちゃいますね(笑)
KEFですけど。
>逆さまの月さん
はじめましてこんばんは。
アニソンにGRADO推しの人が多いのはノリ重視ってとこでしょうね。
この場合のアニソンって男性vo.アップテンポ‥って感じですよね。
僕お気に入りのMr.インクレディブルのメインテーマはオーケストラですがGRADOリスニングも良さげな‥。
アレは元々ジョン・バリーのスコアですので007ぽくって良いですね。
CD持ってますが中々聴けますよ。
>airさん
確かにイヤホンリスニングの裾野は広いですね。
でも価格にわざわざ質問スレ立てる位なら多少の拘り・向上心的な物はある気がするんですが‥。
逆に拘りの無い人は質問しないような気がします。
ウチの彼女が普段聴き用に選んだイヤホン、
第一優先順位は見た目の可愛さでした。
アキバの道端でかかってるような曲ってイメージは確かに有りますね。
書込番号:14847412
2点

有り勝ちな問答。
「音楽なら何でも聴きます。よろしくお願いします。」
「クラシック、ジャズからヘビメタ、演歌まで何でもお聴きになるのですね?」
「いいえ、J-POPなら何でも聴くという意味です。」
「・・・・・。」
書込番号:14847429
1点

>デカ頭さん
はじめまして、こんばんは。
基本8ビートのロックは比較的方向性が掴みやすいですが、クラシックは楽器の種類が多いですから一言で括られると分からないですよね。
使い分けが上手くいってらっしゃるようですしヘッドホン選びの参考になる意見だと思います。
>EXILIMひろまさん
はじめまして、こんばんは。
昔はそういうのだけがアニソンだったんですよ。
ターニングポイントは80年代に杏里が『CAT's EYE』の主題歌で大ヒットを飛ばしたこと。
それまではTVアニメの主題歌は認知度は高かったけど、トップ10ヒットって無かったんですよ。
アニメ映画だとジュリーの『さらば宇宙戦艦ヤマト』とか
ゴダイゴの『銀河鉄道999』とか有りましたが、世間的にはアニメではなく映画の主題歌でしたから。
で、そこから垣根が崩壊して現在に至る‥って僕は認識しています。
>やまざきさくらさん
はじめまして、こんばんは。
個人の嗜好を論点にはしていませんのでその主張の意味するところが理解出来ません。
人の感性はそれぞれです。
世の中に存在する全ての曲が好きと言う方はいらっしゃらないでしょう。
また、アニソンもマーケットとして立派に地位を確立していますので充分に社会的存在価値はあるんですよ。
また、アニソンがお嫌いだそうですが本当でしょうか?
もしかしたら自分の好きなアーティストがアニメの主題歌に関わっているかも知れませんよ。
アニソンってジャンル分けしてるけど実際はマルチ(ハイブリッド)ジャンルだよね‥ってのがスレの主題ですので‥。
>ぽっぽ@ぽんさん
はじめまして、こんばんは。
フォローありがとうございます。
上にも書きましたが意外と調べたらアニメの主題歌だった‥って多いですよ。
アニメ映画を入れちゃえばディズニー系が一気になだれ込んで来ますから。
『星に願いを』
『いつか王子さまが』
『美女と野獣』等々
そう言えばドリカムも『アトランティス』でエンディングテーマやってましたね。
書込番号:14847780
2点

>ワイコムさん
はじめまして、こんばんは。
今更感のスレですか(笑)
今まで取り上げられてはいなかったし、そういった議論も無かったと思いますよ。
ポピュラーソングもロックンロールも音楽的傾向からそういったジャンル分けがなされています。
でもアニソンってのはまず音楽より先にアニメ作品が有り、その時点でジャンル分けされてしまってる訳ですよ。
ロックやポップスと同じなんて荒い考えは全然違います。
それは『英語も数学も同じ勉強ってジャンルじゃん』って言ってるのと変わりません。
あと、雑な返答を大人の回答とは言いませんよ(苦笑)
それから、どんな趣味でどの年齢層が集まって話をしようが問題はありません。
価値観の違う人からすればスマホばっか弄くりながらネットで他者を非難ばかりしている男も相当キモいと思いますよ(笑)
まぁ自分が特別と勘違いしているアレな人には分かりにくいですかね。
書込番号:14847878
6点

>丸椅子さん
はじめまして、こんばんは。
上にも書きましたが(消えるかも知れないけど 笑)ポピュラーやロックは音楽的傾向からジャンル分けされるので、編成や楽器・リズムなどは近い物が多いので、向いているイヤホン・ヘッドホンってそれほど外さないと思います。
UNISON SQUARE GARDENとかもアニソンバンドですね(笑)
書込番号:14847974
0点

>おせんべいさん
お久しぶりです。
このカテに限らず見掛ける内容の問答ですね(笑)
答え手は禅問答並の昇華が出来るかも知れませんよ。
あ、今度出る007のBD-BOX買います?
23枚組で2万代‥でもあと持ってなくて欲しいの二度死ぬとゴールデン・アイくらいなんですよね。
書込番号:14848024
0点

Call Me Snake !!さん今晩は
確かにrockやpopsが広いといえど、アニソンはrockもpopsもヒップホップも何でも来いですしね…
ぽにょもアニソン…
ブンブンサテライツにThe Back Hornもアニソン…
アニメは殆ど見ませんので主題歌なってるらしいな〜とジャケットに張ってあるシールで確認する程度ですが、
最近はアニソン(笑)て卑下してたらかなりのジャンル聞けないことになっちゃいますね。
ゲームも殆どしませをがゲームソングにしてもバンプやpe'zにpianojacもやってますし、ここの区分も難しそう。
書込番号:14848085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどね。これもお仲間か? ロックがアニメに使われたってロックだろう? まぁ、多くの人はアニソンにそんな思い込みないから、いちいちアニメで使われていたかなんて興味ない。わざわざ絡んで自爆するのが得意なお仲間が大きな口叩くなよ。
書込番号:14848247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、キングが和ジャズの名盤を大量にCD復刻しました。
その中の1枚が、これ。
http://www.hmv.co.jp/artist_%E6%9D%91%E5%B2%A1%E5%81%A5_000000000483051/item_Soft-Landing_5037216
村岡建、数原晋、直居隆雄というパーソネル、判る人には判るでしょうが、イデオンやボトムズのBGM録音に参加したスタジオ・ミュージシャンたちなんですな。
昔のキングや今のフライングドッグを支えていた(いる)のは、ジャズ・ミュージシャンのスタジオ・ワークなのです。
それこそ、「年季が違う」というものでござんすな。
書込番号:14848285
2点

何言ってるのか良くわかりませんが、
質問スレで聞くジャンルがアニソンて言う人はロックもpopsもアニソンのくくりになるから厄介ですねって話で、
ロックはアニメで使われようがロックとか言われてもね?
書込番号:14848312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>丸椅子さん
ゲーム音楽もそうですね。
基本的に作中のBGMを指すと思いますが、
PSGやFM音源で作ってた頃と違い普通のvo.入り楽曲がバックで流れてますからねぇ。
NAMCO派なので昔のGMOは好きでした。
>Jさん
イデオンもボトムズも良かった‥。
キングではなく日本コロムビアの旧作をCD-Rでオンデマンド販売してくれるサービスがHMVにあって、先日マライア(清水靖晃)の『マージナル・ラヴ』を購入しました。
良い世の中ですね。
書込番号:14848384
0点

>ワイコムさん
大丈夫?
普通に最初から読めば分かるでしょ。
質問スレで『良く聞くジャンルはアニソンです』って曖昧な言葉で括って話すと色んなジャンルが混ざっちゃって適切なイヤホン選択出来ないよって話だよ?
ロックはロック。
ポップスはポップス。
でもアニソンをジャンルにするとアニメに関わった曲全てがアニソンに括られてしまう‥って言ってんの。
ちゃんと本とか読んで読解力つけてね。
あ、絡んで自爆って自己紹介?
貴方のそんなレスをここも含めてよく見るけど(笑)
書込番号:14848491
5点

幅広く聴くのが多数派だと思ってるし、
ゆるい質問する人は、ゆるい回答を期待していると解釈します。
2つ3つ選択肢を与えて欲しいって感じ。
ピンポイントで聞きたい人は、その様に質問すると思います。
アバウトだからって特に考える事も無い。
回答するにしても、基本手持ちの中でしか答えられないしね。
書込番号:14848494
3点

・Call Me Snake !!さん
あ、あにそんっすか。
極めて乱暴な個人的結論としては、「アニソンは脳内補正をかけながら聞くので音が出ていれば何でもOK」だったりします(汗
リアルタイムで見ていたものは、あえてモノラルイヤホンで聴くとある意味で臨場感満点だったり(滝汗
上の方で「わざわざ聴くものか」というのがありましたが、聴くものでしょう。
映画音楽なんかもそうですが、劇中音楽ってハギレ状態なので、フルだとこんなんだったんだ!みたいな感動もあったり・・・
いや、アタシの場合はアニソンより特ソン、中でもウルトラシリーズがメインだったりするので・・・
音源の劣化が激しく、中にはクライマックスで「ブツッ」というのが入ってるケースも。
なもんで余計出力を気にしないのかなワシ。
>アレ、高校の吹奏楽部とかでもスコア使うんですよ。
PL学園野球部全盛期、応援のブラバンが「ウルトラ警備隊の歌」をほぼオリジナルスコア(勿論インストゥルメンタル版)で演ってましたっけ。
>もしかしたら自分の好きなアーティストがアニメの主題歌に関わっているかも知れませんよ。
有名どころでは織田哲郎がボトムズのTETSUとか。
>上にも書きましたが意外と調べたらアニメの主題歌だった‥って多いですよ。
韓国の某警備会社のTVCMで、「アストロガンガー」が使われていた・・・
>あ、今度出る007のBD-BOX買います?
日本語吹き替え付きだというラクさん情報を信じて買います!
以上、ここ数年カラオケはご学友との忘年会2次会恐怖の「アニソン特ソンOnly大会」のみとなっている中年男でした。
書込番号:14848522
4点

アニソン嫌いなのはわかりますがね、私もアニソン好きといっても何でも言いわけでは無いですし。
ただオーケストラがアニソン演奏したり、いわゆるJ−POPの方がアニソン歌ったりしてることを知ってるんですかね、批判するのは自由ですけど。
結局、音楽で飯食っていくってことは売れセンに迎合するってことなんですけどね。
寡聞にして私はアニソン演奏しないぜってオケ日本では知りません、どっか有るんですかね、そんなオケ?
一度アニソン系のバックで弾いてる人の経歴調べてみたらいいと思いますよ、まあそんなことも分からないから阿保みたいにアニソン批判するんでしょうけどw。
あ、分かってるから批判するのかなw。
ただし平野のバックは別、あいつらはクソw。一人除いて。
私はクラシックも洋楽も、Karaも聴きますけど、アニソンももちろん好きですよ。
嫌いだから聴かないってのも有りですけど、聴いたら以外にいいじゃんってこと有りますから毛嫌いするのは損だと思いますけどね。
「音」は聴くけど「音楽」は聴かないってんならもう宗派が違うので仕方ないですけど。
書込番号:14848676
3点

音楽ジャンルは業界が勝手に決めるので、あまり気にしてもね。
ブラジル人がポップスやっても、日本のレーベルからリリースされたらラテン音楽にされることもある。
Jazzで言えば、ECMからリリースされたCDは、アイリッシュフォークや現代音楽でもJazzにカテゴライズされるし。
はっきり言って、カテゴライズ気にするなんて、意味ねェ〜ですよ。
ラジオなんか聴いてて、「あっこの曲良いじゃん」と思ったらアニソンだったりするんですよね。でも、自分にとって良い曲は、良い曲なんですよ。
ジャンルって業界人が分かりやすく定義したもので、ユーザーよりの観点で決められたものじゃないですから。
気にしてもね。
クラシックも、ピアノソロもあれば、室内楽もあれば、吹奏楽もあれば、フルオケもあります。
ロックだって、年代わけもできるし、軽いのからヘビーなものまであるし、プログレやジャズロックもある。
どんなジャンルでも、内容に関係なく十把一絡げにするのが、業界のジャンルですから。
この板で質問する人は、細かい情報欲しいなら、自分の好みを細かく書けば良いし。
それだけの話でしょ。
あと、有名なアーティストも最近はアニソンにジャンジャン進出してますね。
山下達郎だってジュブナイルやったし。
書込番号:14849257
1点

スネークさん
007シリーズのフルセットで2万円代とは、昔から考えると夢のような価格ですね。
買いませんけど(笑)。
007シリーズのテーマソングがロックでも、ある人に言わせると「ロックはロックだ、
ボンドソングかどうかは関係ねえ」と言う事になるんでしょうね(苦笑)。
私の世代からすると、アニメソングがクロスオーバー化しておらず、単に
「テレビ漫画の主題歌」だった頃が懐かしいですね。
書込番号:14849361
1点

質問に際して何を書けば良いか分からない時には、
2chなどのテンプレとか参考にすると良いかもね。
あれにも、よく聞くジャンルとかあるけど他の項目とかもあるから、ジャンルだけ書くよりは分かり易いかも。
書込番号:14850217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Call Me Snake !!さん
直接は「はじめまして」でしたっけ、失礼しました。
個人的にはアニメ関連だろうとゲーム関係だろうと、その曲調でアドバイスを求めれば伝わりやすいのかな〜って思います。
例えば声優さんが歌っているような曲でも『男性ボーカル』or『女性ボーカル』で『ポップス系』とか『ロック系』とかの曲調が分かれば薦めようも出てきます。
逆に「オールジャンル聴きます。」とか言う方にはAmperiorとか薦めちゃうのもアリかとw
でも、結局は好みに合うかどうかって本人に試聴しに行ってもらうしかないんですよね〜
試聴できる店が遠くて行けないって方はダメモトで買って試すか、もしくは旅行気分でアキバか日本橋に行ってもらうか・・・
その辺、アキバまで30分で行けちゃう私からはあまり強く言えませんけど。
色々な人の話を聞いたって、結局一番確かなのは本人による試聴ですからね。
書込番号:14850657
1点

こんばんは。
今日は休日だったので友人と連れ立ち地元中野〜秋葉原を回遊してきました。
まんだらけ〜フジヤ〜レコミンツのブロードウェイ3連コンボ→アキバ散策そして締めがパセラでカラオケ‥と、このスレの主としてふさわしい(?)行動を取ってまいりました。
弊害としましては新しいPC欲しい病の発症ですね(笑)
フジヤは入り口にこれしか無いのかってくらいi QUBEとJADEをディスプレイしてました。
>i ROMさん
はじめまして、こんばんは。
おっしゃる事はごもっともです。
まぁベターよりベストが良いかなぁ‥って。
THE WHOの『You better You bet』を連想しちゃいました。
>ソラPさん、ども。
確かに本放送がモノの音源ってステレオ化すると違和感出る場合ありますね。
SACDの5.1chマルチとかも楽しいんですけどね。
ウルトラ警備隊の歌は中日時代の宇野の応援歌でもありました。背番号7からなんですが、ウルトラセブンは西武石毛が使っていたこともありこちらになった模様。
因みに当時の中日、他にも
大豊(勇者ライディーン)
落合(マグマ大使)
谷沢(新マン)
中村(科学忍者隊ガッチャマン)などアニソン特撮の宝庫(笑)
立浪(ガラスの十代)
彦野(ヨイショッ!)
ゲーリー(狙い撃ち)等の歌謡曲シリーズもあり、アニソン範囲広い説の幹本ともなっています(嘘)
上記カラオケではようやく入ったクリス・コーネルの『You know my name』を絶唱してまいりました。
いわゆるカジノ・ロワイアルですね。
>手裏剣は税関でとめられるさん
アニメタルなんか今、ギターがなんとクリス・インペリテリですからねぇ(苦笑)
>ほにょ〜さん
それだけの話なんですがそれが上手く行ってるとは思えない。
次に質問される方がもしこういった議論を参考にされてベストな購入が出来たらなんとなく嬉しいかな‥って思います。
因みに今、山達聴きながらコメント書いてます。
高気圧ガールです。
僕、夏は季節の曲が四季の中ではダントツに気持ちに合うんですよ。
その為か夏系の楽曲って持ってるの多いです。
ヘアカット100とかモダン・ロマンスとかブルー・ロンド・ア・ラ・タークとか‥。
書込番号:14852611
3点

>おせんべいさん
まぁ尼の割引価格ですが1枚約1000円ですからねぇ(苦笑)
シャーリー・バッシーはボンド御用達でOKでしょう?(笑)
あぁ、For your eyes onlyも夏にピッタリですねぇ。
テレビ漫画の主題歌ってもうなんか遠い日々になってしまいましたね。
ソラPさんと三人でマンガキッドボックスメドレーでも歌いますか。
ターガン、Uバード、親指トム、スーパー・スリーとかは今日歌いましたが(笑)
>ぽっぽ@ぽんさん
2chって使えるところとそうでないところが極端ですよね。
優秀な情報はホントに役に立つのに‥。
本当はよく聴くアーティストを数組挙げて貰えるのが一番だと思うのですが‥。
>ひろまさん
‥実は僕も曖昧で(失礼 笑)
かと言っていきなり挨拶無しで本当に初めてだったら‥と考えたら‥。
こちらこそ失礼しましたm(_ _)m
僕は本当にオールジャンル系の聴き方するタイプなので、
SPはKEFとモニオ、イヤホンはSE535-V、ヘッドホンはQ-701とフラット中高音一直線です(笑)
試聴は都内だとヨドバシがお勧めしやすいですよね。
アキバも西新宿も分かりやすいし、試聴機多いですし。
書込番号:14852741
1点

Call Me Snake!!さん、こんばんは。
マニアックなスレですね〜(笑
そういえば友人が昔MSXでやってるのを、横で本やらマンガやら読みながら見ていました(^^)
本編っていうんですか?作品見てないですが、ワルシャワフィルって結構アニメ作品やってますよね?
菅野よう子作品でよく使われているような?
ジャンルというよりも具体的にアーティストを挙げて頂いた方がイメージしやすいかもですね〜
スピーカーと違って、再生環境は比較的想像しやすいんで(スピーカーだとケーブルやらインシュレーターやらスタンドやらボードやらで、あら大変…)
ロックって言っても漠然ですしね〜
クリスのYou Know My NameとアハのLiving Daylightsではエライ違いが(笑…カラオケでほぼ必ず歌います^^;
最近は地方生活で、スピーカーは何気に試聴出来るんですがイヤフォン・ヘッドフォンは致命的に何もなく、カカクコムの必要性を感じます(笑
質問者の皆様と回答者の皆様で有意義なやり取り出来れば良いんですが、変な人もいますし難しいですね^^;
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:14853304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。Call Me Snake !!さん。
youtubeで見てきました。本当にインペリテリがアニソンやってました。
ギターソロが無駄にかっこいい(笑)
普段は洋楽ばっかり聴いてますが、知ってる曲が何曲かありました。
メンバーがものすごい豪華ですね。アニソンは海外でのほうが
評価されているかもしれません。
書込番号:14853758
2点

ワルシャワ・フィルの最新録音は、「皇帝」ヴィトの指揮によるポーランド代表ペンデレツキの作品集。
http://ml.naxos.jp/album/8.572482
やっぱ、初っ端の打楽器のカマシが最高!
「JazzJAPAN」8月号には、『今何故「アニジャズ」なのか』なんて記事あり。
「坂道のアポロン」はもちろん、クレモンティーヌのバカボンのことにも触れてます。
書込番号:14868212
1点

亀レス失礼しますm(_ _)m
>ナコナコナコさん
はじめまして、こんばんは。
僕のHNは実は好きな映画の台詞からなんです。
ただ、メタルギアのスネークの元ネタなのであながち外れている訳でも有りません。
MSXって初代メタルギアですか?
僕はスナッチャーが先でしたが、どちらにしても古い。
歳がバレるなぁ(笑)
ワルシャワをアニメの道に誘ったのがジャイアントロボなんですよ。
今度BDボックスが出ますがマニアの足下を見た無茶苦茶な値段設定なので購入のお勧めが出来ません‥。
逆にCDの『ベスト・オブ・ボンド』はお勧めです。
落雷は入っていませんがYou know my nameまでの007主題歌が収録されています。
インシュレーターと言えばオカルトグッズとリサイクルショップが大好きな輩がこのカテに約1名いますが、
その内ヘッドホンにインシュレーターかますとか言い出しそうで‥。
10円玉挟むといいですょ,とか(笑)
>逆さまの月さん
こんばんは。
海外の方が変なバイアスかかっていない分、楽曲を素直に評価出来るのではないでしょうか。
アニメと聞いただけで無条件NGの人も世にはいますので‥。
>Jさん
アニジャズもそうですね。
優れた楽曲を優れたアレンジで優れた演奏してくれればそれは心地よいものだと思います。
ジブリジャズはアレンジ・演奏に問題ありですが(笑)
まぁ僕はジャズよりフュージョンの門外漢ですがね。
書込番号:14876123
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 15:35:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 10:57:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 16:52:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 18:52:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 21:05:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 14:04:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 3:04:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 10:33:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





