


新築でのホームシアター構築を計画しており、
音響関係を検討中なのですが、この類に精通しておらず、
皆様のご意見をいただければと思い書き込みいたしました。
現在、迷っている点は、リアスピーカーのみを天井埋め込みにした場合、
下記の機器構成では、全体の音のバランスとして、
どうなのだろうかという事です。
聞いてみないとわからないという事は、当然あるとして、
ハード構成として、選び方があり得ない(バランスが悪すぎる)など、
まず、そこから認識したいと思っています。主に映画がメインです。
アンプ:TX-NR616やRX-V773などのHDMI出力2系統もったもの
センタースピーカー :SS-CN5000
フロント:SS-F6000
アクティブサブウーファー:SA-W3000
選定については、現状、ランキングと価格重視でSS-F6000を選定し、
あとは、ソニーに合わせた安直なものです。
また当初は、ブックシェルフスピーカー SS-B1000をリアにするか、
リアもSS-F6000にするかで考えていましたが、部屋に圧迫感が出るのが嫌だという家族の反対で、
リアの埋め込みの検討に至っています。
リアで検討しているのが、ヤマハの下記モデルです。
(選定の特別な理由はなく、ツイーターの角度が少し変えられる程度です)
・NS- IC600
・NS- IC800
この機器選定なら、むしろリアはない方がいい。
など、ご意見いただけるありがたいです。
正直、むりくり5.1chを組もうと、選定している感は否めませんので、
研究不足などあるかとは思っています。
相当なこだわり派というわけではないので、
2.1chや3.1chのシアターセットで十分かと思った時期もあったのですが、
どうにも、背伸びをしてしまう性格なもので・・・
書込番号:14930343
1点

私はどんなにしょぼくてもリアスピーカーはないよりはあるほうが良いと思います。したがって選択肢は NS-IC600/NS-IC800 を付けるか、ほかの機種(埋込み型または非埋込み型)にするか、になります。
そして、昔から掲示板を見ていても、埋込み型のスピーカーを新設したいがどの埋込み型の機種が良いか、という投稿は良く見かけるのですが、私は今こういう機種の組み合わせで使っています、というシステムの披露をするような投稿の中にはあんまり埋込み型は見かけないんですよねえ。いろいろ理由は推測できるのですが、私はやっぱり埋込み型の音質はオーディオに凝る人には向かないのかな、と推測しています。
私は、小さめのブックシェルフ型のスピーカーを、取付金具で壁や天井に固定するほうがいいと思います。圧迫感の問題があるのなら、もしも圧迫感が高さによるものだとしたらですが、天井じゃなくて壁の高くない位置ならどうかや、最悪、床置きではどうか、なども検討してみてはどうでしょうか。もしも低くてもダメだとしたら、圧迫感というよりは邪魔感(?)なのかもしれません。そうなると難しいですね。その場合は埋込み型でいいのかもしれません。
書込番号:14930493
3点

後から天井埋め込み型のSPを取り付けって結構大変なので新築時に取り付けや天井裏配線が出来るなら行った方が良いと思います。
ただ、しっかりと機器の配置や聴く位置を施工前に煮詰めておかないと建ってしまってから後悔する事に為りかねませんのでその辺の計画はしっかりする必要が有りますし、工務店との話もしっかり行わなけれならないでしょう。
天井裏配線は、配管で通して貰っておけば後後ケーブルの交換もするとしたら良い様に思います。
書込番号:14930823
3点

今晩は。
フロントに2本で1万5千円少々のSPでリアに天井埋め込みSP2本で3万5千円ですか?
多分ご自分では天井にSPを設置は出来ないでしょうから、業者に頼めば工事費が
幾らかかるか?
リアの候補にあげているSPはいわゆる「喫茶店」などに付けてあるSPです。
お尋ねの「全体のバランスがどう?」とかに答えられる人はいないかと。
時々、5.1CHにしろその他サラウンドシステムに埋め込みを相談される方は
居ますが、その後のレポートをされる方を見たことがありません。
ご家族の「見栄えが悪い・邪魔だ」の意見と折り合いを付けながら結局は
諦めるか、説得されるかの二択になるのでしょうか?
機器の購入プランを立てる前に建設業者にこのプランを相談されるか、
ホームシアター専門の業者に相談されることをお勧めします。
LE-8Tさんの仰るように「天井設置」となると建物が出来る前に配線やSP設置用の
工事などをする必要があるからです。
ご自身でも言っておられますが、「シアターセット」と比べてもそれ程
良いバランス・良い音で鳴るとは個人的には思えません。
リアSPの予算をSSF-6000に回してフロントに2本で5万円のSPを買った方が
先を見越して良いバランスのシステムを築ける足がかりになると思います。
とにかく、ご家族との相談・建設業者への相談が先決だと思いますよ。
書込番号:14931874
1点

ばうさん
アドバイス有難うございます。
やはり、無いよりは有るほうがいいのですね。
私としては、新築に便乗して買っておこう!というのもあるので、
とにかくリアは設置しようと思います。
家族会議で、天井か、その近辺に、小さめのブックシェルフ型のスピーカー設置
を再検討してみます。ソニーSS-SR7700、ヤマハNS-B210、NS-B310、NS-AW392のような
製品があるようなので。
LE-8Tさん
アドバイス有難うございます。
配管の件、勉強になります。拡張性は確かに重要ですね。
この機会にとにかく便乗して買ってしまおうという気持ちが強すぎて、
考えていない部分でした。(どれだけ弱い立場なんだ・・・)
今回は予算がなく、プロジェクタ、スクリーンなど全て自分で設置なので、
web情報、価格コムの口コミを参考に配置など煮詰めている最中です。
こういう質問している時点で、煮詰められるのか危ういですが・・・
浜オヤジさん
アドバイス有難うございます。
埋め込みの場合は、工務店に取り付けしてもらうことになっています。
ダウンライトと変わらないので、簡単ですよって言われています。
天井の場合は、自分でブラケットを用意して取り付けになります。
自分のようなレベルでは、ホームシアター専門の業者さんへの依頼がベストなのですが、
予算の関係で、どうにも難しい選択になってしまいます。
リアの予算をフロントに回すのは、本当にそうだと思います。
ただ、現状は、見た目の優先度が高くなっているので、
音を重視した場合は、予算のかけ方変になってますよね・・・。
やはり、むりくり5.1chになってしまってますね。
皆さん、すぐにご返答いただいて、頭が少しスッキリしてきました。
書き込みの文面以上に、頭のなかで迷走していたので、
ほんとうに、色々ご意見いただけて助かります。
書込番号:14933331
0点

TAKADORENさん、こんにちは〜♪
設計屋さん、工務店さん、設備屋さんなど、ほとんどの業者さんは、オーディオ的な深い知識を持っていません。
埋め込み式SPの場合、取り付け工事は設備屋さん(電気工事店)担当かとおもいます。
たしかに取り付け自体は簡単なんで、素人にもできますよ(笑)
で、肝心の埋め込み式スピーカーは、わたしの知る限り「設備用」という認識です。
BOSEなどが良く使われてますが、音質的にはハイファイ志向ではありません。
STEREO誌のオマケSP(スキャンスピーク製)のほうが高音質です。
私の周りには、BOSEは音が良い、大きいサイズのほうが音が良いと思ってる方が多いのですが、サラウンド用リアスピーカーなら8〜10cmフルレンジの小さいもので十分です。
とりあえず、必要本数分の内部配線+SPターミナルの壁埋め込みを業者さんに依頼して、必要に応じて自分でリアスピーカーを取り付けては如何?
配線は2芯2muのVCTF(キャブタイヤコード)で十分ですし、ターミナルはSPボックス用が流用できます。
SP取り付けの際は、角度調整可能なブラケットがあると便利です。
最期に大事なことを、、、
埋め込みSP、取り付けブラケット取り付け箇所の下地は石膏ボードでは強度不足です。
必ず、ラワン合板等の丈夫な材料を下地に使ってください。
下地に910×910くらい入れとけば後が楽ですよ。
書込番号:14934040
2点

今日は。
折衷案というわけではありませんが、同じ様な「問題」を抱えた友人・知人に
薦めるアイデアを。
リアに小型のSPをお使いならばサラウンド使用時だけ所定の位置に設置し視聴する
方法もあります。
写真は私の家のサラウンドSPですがSPはJBLのCONTROL-1・スタンドはONKYO製の
スタンドに加工してSPを載せています。
http://www.amazon.co.jp/ONKYO-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-1%E5%8F%B0-AS-90HP1-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0007UQX8Q/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1344927342&sr=1-1
このようなスタイルにして視聴時だけ所定の位置へセット、使わないときは
クロ−ゼットなり部屋の隅に片づけることが出来ます。
高さ的には椅子に座ってちょうど耳の位置にSPが来ますので。
これなら壁や天井に穴を開けたり、金具を付ける必要もありませんし何より
「反対される」ご家族の納得も得やすいと思います。
こちらの掲示板でも同じ様なリアSPを組まれた方が過去にもおいでです。
スタンドが余分な出費になりますが、当初のYAMAHA-SP埋め込みよりは
音質的にも予算的にも現実的・合理的では無いかなと思います。
書込番号:14934094
1点

新居のエアコン/照明などの選定に引っ張られて、お礼が遅くなりました。
皆様、色いろアドバイス有難うございまいました。
結果的に、リアは、NS-IC600かNS-IC800に決めました。
夫婦間では、色々な物語はあったのですがw
シンプルイズベストなワイフの考えを尊重する形で、
幕引きをした次第です(弱)
1つ良かったのは、1人でやる予定だったスクリーン天吊り作業を、
スピーカー取り付けの際、
ついでに工務店の人が手伝ってくれることになった事です。
次は、その他のスピーカー選定、プロジェクター天吊りをどうするか、
などのフェーズに移ろうと思っています。
>御伽囃詩さん
将来、埋め込み穴を利用した自作という時代がやってくるのか?
皆さん、自力で色々やられているのですね。とても勉強になりました。
>浜オヤジさん
フロントをブックシェルフ+スタンドにする知恵もつけていただき、
選択肢が増えました。有難うございました。
今のところ、フロントはSS-F6000と同シリーズでそろえるか、
パイオニアSERIES 3でそろえるかで検討しています。
SERIES 3 5.1ch視聴する機会があったのですが、思いの他パンチが無い?
隣にあったONKYO D-077E(B)の3.1chが意外にパンチがあった?
恐らく、繊細な耳は持ち合わせていないのかな?
今は2つで検討中ですが、やはり視聴って大事ですね。
また、何かあれば、お世話になるかもしれませんが、
その際は、よろしくお願いします。
書込番号:15033465
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 14:53:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:28:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/13 9:02:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





