PowerShot SX260 HS
光学20倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX260 HS
今、光学20倍くらいのカメラを探しており、候補の一つとしてこの機種に行きつきました。ほかの候補としては、ペンタックスのVS20、ニコンのS9300があります。ペンタックスのは安いですが、分厚いかな?ニコンのはレビュー見てると初期不良が多いみたいだな。などと悩んでいます。無知でアバウトな質問ですがご指南ください。
書込番号:14987946
0点

使用の仕方が解りません、また
この機種はわかりませんが、
キャノンのコンデジは内部メモリーが無いため使用しません、
ただ単に家族、親戚との旅行で、他の写真をコピーできないからです。
撮影者が一人なら関係ありません。
書込番号:14988101
0点

ソニー サイバーショット DSC-HX30V、パナソニックLUMIX DMC-TZ30 あたりはどうですか?
HX30Vは動画機能も素晴らしいですよ。
書込番号:14988337
0点

今回、高倍率ズームコンデジを購入するにあたり、
いくつか候補を挙げて検討の上、このSX260HSを購入しました。
ご参考になれば幸甚に存じます。
・HX30V(SONY)…Wi-Fiは勿論、最新機能と動画機能てんこ盛りでとても惹かれましたが、
作例からみると私が重視する静止画画質があまり良くなさそうなのと、
最新機能てんこ盛りは故障も多いという経験則から候補から外しました。
・TZ30(パナ)…機能的には非常に無難にまとまっている印象で、
かつてTZ5を愛用した経験から進化を実感してみたくもあり、最後まで悩みました。
・SX260HS…光学ズーム20倍クラスコンデジでは静止画画質が最も好感が持てたのと、
元々操作系がキヤノンコンデジに慣れており、
パワショ伝統の羽根絞りとM、Tv、Av、Pモードがしっかり選べるのと、DIGIC5の威力を試したかった。
但し、レンズがやや暗めで、テレ端のディテールが甘く塗り絵調になるのは仕方ないところです。
・F770EXR(フジ)…スーパーCCDハニカム時代の良さが消え失せ、
手ぶれ補正始めどうも基本的な部分でSONY、パナ、キヤノンに及ばない気がしました。
・SZ31MR、SZ14(オリ)…とても良く出来た高倍率ズームコンデジだと思いましたが、
操作系がどうしてもしっくりこないのは昔と同様です。
・VS20(ペンタ)…非常に安価な上、明るめのレンズ、マニア受けしそうな機能など、面白味がありましたが、
電子系の性能があまりに古く、人を選ぶカメラだと思いました。
気軽に撮影を楽しむというよりは、撮影機能そのものを試すようなカメラかなと思いました。
腕に自信がある方が様々な条件を実験するのには良いカメラなのかもしれません。
・S9300(ニコン)…くっきり夜景ポートレイトに惹かれましたが、
実機を持って試し撮りしてみたら、あれ、これすぐ壊れそう…という感じがしたので候補から外しました。
・番外編・ZR200(カツオ)…小気味良いレスポンス、強力バッテリーに惹かれましたが、
光学ズーム性能が12.5倍なのと、作例の静止画画質があまりにも??なので候補から外しました。
でもやたらこれをイチオシしてくる店員に何人も出会ったので番外編にしました。
書込番号:14988866
6点

皆さん、さっそくありがとうございます。色々見させてもらったのですが、今日のジャパネットの広告で光学36倍のオリンパスの製品sp810uzを知りました。これだと、光学も36倍だし、値段もそこそこ安いし…と心移りしているのですが、これはかなり大きくなりますよね。どうすればいいでしょう?
書込番号:14990130
0点

何を撮る為にカメラが必要なのかが重要だと思います。
20倍のカメラを検討した理由は?
大きいカメラとそこそこコンパクトなのとどちらを優先させるのか?
目的がはっきりするとより決めやすいと思います。
書込番号:14993009
1点

パナソニックLUMIX DMC-TZ30 などいかがですか。
ポケットに入る。高倍率。動画も綺麗。無難な所だと思います。
書込番号:14995095
0点

昔外式現像フィルムというのがありました。色素を現像の時加える方式で、余分な不純物は洗い流して、乳剤が薄くてキリッと締まった描写をしました。今のCCDがこれにあたります。
そのほかに内式現像フィルムというのもありました。発色材を乳剤に含んでいるフィルムで、現像の時不純物が流れず、乳剤は厚くてキリッと締まらない描写でした。CMOSがこれにあたります。
今も外式フィルムから内式フィルムに代わったときのように締まらない描写になってきています。
ピントも去ることながら、色調も大事です。LUMIXのライカ系の名前のついたレンズはヨーロッパ系の濃いケバケバシイ発色をします。これはヨーロッパの天候に関係があり、曇りの天気が多く物の色調が鮮やかに見えないヨーロッパでは、それをおぎなうために濃い色を出すレンズが作られていったのです。
そのヨーロッパのライカ系のレンズを積んでいるLUMIXもケバケバシイ発色をしますが、慣れてくるとこれも良いものです。
キャノンも光学メーカーとして歴史が長いのでCMOSの弱点をよく補正したレンズや画像エンジンを積んでいます。しかしCMOSではCCDほどキリッと締まった写りは望めません。
SX260を使うときにはクッキリカラーというモードを使うと締まった描写が得られます。
書込番号:15040594
0点

PCの不調により返信が大幅に遅れました、申し訳ありません。結局この機種にしました。決め手としては
1.何よりメーカーブランド。
2.動画撮影もまあ〜結構きれい。
3.倍率の割に結構コンパクトな方。 ぐらいですかね。皆さんご指南ありがとうございました。
書込番号:15243451
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX260 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2013/10/06 20:01:15 |
![]() ![]() |
17 | 2013/03/27 8:58:11 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/22 14:29:19 |
![]() ![]() |
13 | 2013/04/10 17:07:50 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/18 10:18:57 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/09 22:43:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/24 18:18:47 |
![]() ![]() |
21 | 2013/03/03 14:12:12 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/23 13:13:11 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/16 18:31:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





