


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして。
はじめての書込みで、至らない点があるかも知れませんが、宜しくお願い致します。
太陽光を設置しようと思い、数社に見積を依頼しました。
その中で、現段階での最安値の業者さんの見積内容が、下記の内容になるのですが、見積もり金額としては妥当なのかと、何年位で償却出来るか教えて下さい。
価格:税込174万円(補助金含まず)
シャープ:4.095kw
モジュール:NQ195AA×21枚
パワコン:JH−M1C2P
モニター:JH−RWL3(7インチ)
取付工法:支持瓦
その他:15年保障・足場設置
屋根は平板瓦の寄棟屋根で、東西2面設置です。(南面は小さい為設置不可)
見積金額には、設置に必要な物が全て入っております。
国の補助金以外に、市から1kwあたり2万円補助金が出ます。
あと愛知県の施工で、オススメの業者さんがありましたら、合わせて教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:14996228
0点

お気を悪くされるかもしれませんが・・・
東西2面だけでしたら設置は止めた方が良いと思います。
太陽光パネルは基本的に南側がメインですので、かなりガッカリすると思いますよ。
業者は発電量のシミュレーションは出してこなかったですか?
書込番号:14998549
0点

ichizinさんが東西設置だけなら止められた方が良いとおっしゃる根拠は何でしょうか?
当方は東面一面だけで7月3日から4.875Kwの太陽光発電を稼働していますが7月度の発電量は614Kwでした
8月は1日〜29日までの累計発電量で584.3Kwです
発電時間は東だけのために今の時期で1Kw超えの発電は午前7時頃から午後3時過ぎまでです
多分、西面にも設置すると午前9時〜午後5時頃までの太陽光発電をカバーでき、午前11時から午後1時の間は
2面で最大の発電になると思いますので南面1面よりは発電時間帯が少なくなりますが東西2面設置は
有効だと思いますよ 南面だけに設置しても12時前後の数時間が最大発電可能時間になるのですから・・
価格については足場費用が入っているので極端に高いわけではありませんができれば今の条件で最低でも
あと9万円は値引き交渉はしてみてください
書込番号:14998926
1点

見積もりの質問でしたね。話をそらして申し訳ないのですが・・・
さぬきのやいちさんのお宅では最大で何kwの発電量があるのでしょうか?
片面でも4.8kwでしたら時間帯によってはガッツリ発電すると思いますが、
アメカジカジさんは(たぶん)片面2kwですよね。
果たして同じような発電量が見込めるのでしょうか?
シミュレーションで納得できる発電量なら良いのですが、私は慎重に見極めるべき
内容だと思います。
書込番号:14999127
0点

簡単に以下の条件で発電シュミレーションをした場合の年間推定発電量は4028Kwhになります
シュミレーションでは経時変化補正係数も入れての計算値です
NQ-195AA:21枚
気象データ:MONSOLA-05(1961〜1990年)の気象データ
東面A:真東 4.5寸勾配 10枚
西面B:真西 4.5寸勾配 11枚
設置場所:愛知県名古屋市
月間システム推定発電量
1月 A116+B128=244Kwh 、 7月 A191+B210=400Kwh
2月 A129+B142=271Kwh 、 8月 A203+B223=426Kwh
3月 A182+B200=383Kwh 、 9月 A149+B164=313Kwh
4月 A189+B207=396Kwh 、 10月 A140+B155=295Kwh
5月 A219+B240=459Kwh 、 11月 A111+B122=233Kwh
6月 A185+B204=389Kwh 、 12月 A104+B114=218Kwh
4.095Kwの発電システムで4028Kwhのシュミレーション値なら十分ではないですか?
仮に同じ地点で南1面のシュミレーション結果は次の通りです
その場合の年間推定発電量は4117Kwhでした
NQ-195AA:21枚
気象データ:MONSOLA-05(1961〜1990年)の気象データ
南面:真南 4.5寸勾配 21枚
設置場所:愛知県名古屋市
月間システム推定発電量
1月 251Kwh 、 7月 402Kwh
2月 287Kwh 、 8月 432Kwh
3月 381Kwh 、 9月 325Kwh
4月 425Kwh 、 10月 302Kwh
5月 452Kwh 、 11月 239Kwh
6月 391Kwh 、 12月 230Kwh
書込番号:14999582
0点

我が家も5.1kw東西(厳密には南東北西)ですけど今月は800kw弱位は発電しそうですよ。
設置条件とこれまでの発電状況は下記。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/mypv1.cgi?usercode=P290033
さぬきのやいちさんの想定した約4000kwの発電量と売電比率60%と想定すると、国と市の補助金を含めても今の価格では10年はオーバーしてしまいますね。
実際はもっと発電量は増えるのかもしれませんが、リスクは最大にとってあとkw単価で2万安くできれば10年以内の償却が可能となる感じです。
補助金無しで40万/kw、セットで160万以下なら良い感じです。
もっと安く契約したケースも多いですから頑張って下さいね。
書込番号:14999888
0点

ichizinさんコメントありがとうございます。
2社の業者さんからは、発電量のシミュレーションも添付して頂いておりました。
年間の発電量は、さぬきのやいちさんがコメントして頂いた発電量とほぼ変わない数値です。
我が家は共働きで、平日の8時半から17時の間は、冷蔵庫と24時間換気システムの換気扇4箇所が動いて、あとはテレビとレコーダーとエアコンのコンセントがささっているだけなので、結構売電できるんじゃないかと思い検討しておりました。
高い買物ですので、良く考えてみます。
さぬきのやいちさんコメント有難う御座います。
東西の設置枚数、屋根の方角はそのものズバリの内容ですし、発電量も業者さんの内容(2社とも同じ数値)と誤差の範囲の数値です。
我が家は東西と南に家が建っており、屋根同士は東西は1m位、南は5m位離れていて高さや屋根形状はほぼ同じで、それ以外に近くに高い建物はありませんが、業者さんの年間発電量を信じても良いものなのでしょうか。
正直、東西でも思っていたより発電するんだなと思っているしだいです。
ussy155さんコメント有難う御座います。
実際に東西に設置されたかたがみえて、少し安心しました。
やはり現状価格では10年償却は難しいですか…私も160万円なら契約書にサインしても良いと思っていたのですが、今回依頼した業者さんの中では出てこなかったです。
あと1社さんから見積が届く予定ですので、そちらを期待したいと思いますが、もし駄目だった場合は、ハンコ片手に160万円でお願いしてみます。
書込番号:15000578
0点

我が家の西側屋根、パネル取り付け前の写真です。
お隣さんの屋根は我が家よりも若干高く、少し南に出ています。
お隣さんの影の影響で14時頃から発電量が下がっています。
このような影の影響までは業者さんは考慮してくれませんので
御自分で判断されるしかありません。
私もパネル取り付け前に聞きましたが分からないと言われました。
アメカジカジさんも影の観察をよく行っておいた方が良いと思いますよ。
屋根の様子を見る際は転落しないようにくれぐれも気をつけてくださいね。
書込番号:15002517
0点

ussy155さん写真および、コメント有難う御座います。
下から見ていた感じでは、影はそんなに気にならなかったのですが、写真を拝見させて頂いて、しっかり調べておいたたほうが良い事を痛感致しました。
今週末は、こちらは天気が良さそうなので、無理しない程度で調べてみます。
色々と有難うございましたm(_ _)m
書込番号:15004649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/25 0:43:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)