


先般、アナウンスの有った光ディスクカメラが発表されましたね。
家庭用のもリリースされますかね?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200304/03-0425/
書込番号:1522161
0点

画質はどうなってるんでしょうか?
書込番号:1523694
0点

映画テレビ技術 Digital Production 2003
http://www.jma.or.jp/dp/
にSONYの出展があるようですから・・・
据え置きVTRの価格を見るととても買えません 見るだけ
どんな信頼性対策がされているかが見たいのですが。
書込番号:1523730
0点


2003/04/26 20:54(1年以上前)
通常のBlu-Rayとは仕様が違って、互換性は無いようですね。
家庭用のベータに対しての、ベータカムみたいな位置付け?
信頼性対策について、私も気になります(^^;
書込番号:1524791
0点

Panasonicfanさん、W_Melon_Jさん 、狭小画素化反対ですがさん。
レスありがとうございます。
ただ、URL貼り付けただけで詳細がよくわかりませんが、そのうちHPでのPRがあるでしょうし専門誌に記事が出たらまた話題にします。
ところで、最近ソニーはMVに力を入れなくなってきたなぁと感じますが自然消滅させる気でしょうか?
DVDカメラにその分注力するのかな。それともブルーレイカメラ(HD仕様)登場!なんちゃって。
書込番号:1524869
0点


2003/04/26 21:49(1年以上前)
>それともブルーレイカメラ(HD仕様)登場!なんちゃって。
それは可能性が高いかもしれませんね。
信頼性は別にしても、短命規格を乱発するよりは、一応HD録画に対応しているBlu-Rayを使った方がマシかもしれませんから(^^;
↑
ただし、8cmBulu-Ray規格を新規創設?
書込番号:1524965
0点

ディスクカメラが普及するのなら、DVDやそれ以外でもかまいません。
筐体がテープ形式のものよりも大きくなるでしょうから、ムリして小型化せず逆に大きさを利用してカメラ部の性能アップに努めて欲しいです。
書込番号:1526179
0点


2003/04/27 23:48(1年以上前)
>カメラ部の性能アップ
切望します(^^;
ちょっと外れますが、今後、デジタル一眼レフでも動画生成が技術的には可能になると思われます。
(販売上の理由で付属させないと可能性が高いでしょうけど(^^;)
そのとき、家庭用ビデオカメラに比べて、画素サイズに対するレンズ解像力の圧倒的余裕を含めて、記録画素数720x480dot(ただし、3:2の比率の実画素数からのアスペクト比変換を伴う)の画像が60pもしくは60iならば(たとえ30pでも)、中級業務機以上の画質である可能性がありますね(^^)
(レンズがビデオカメラよりも暗くても、ISO相当感度は400でも実用になると思いますから、レンズの暗さをカバーできるでしょう)
書込番号:1528623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 20:37:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:30:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
