『駐車場に前進で駐車する方たち』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『駐車場に前進で駐車する方たち』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ234

返信26

お気に入りに追加

標準

駐車場に前進で駐車する方たち

2013/01/13 07:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

お題の通りなのですが、大型スーパーとかで、頭から駐車する人を良く見かけます。
出るときには、見通しの悪いバックで出て行かないといけないので、接触事故の確率が高くなると思うのですが、お構いなしの人が多すぎます。(僕の住んでる地域だけ?)

そういう車の隣には止めたく無いですよね・・・当てられる確立も高くなる

入れる時には楽だろうけど、出る時の事を考えて欲しいですね。

昔テレビで見たのですが、ある地域では、(種子島だったかな??ウロ覚えですが)
バック駐車を推薦してて、駐車場内の事故が無いそうです。

見習って欲しいですね。この板を観覧して下さった方たちだけでも、バック駐車お願い致します。

以上、下らないスレたててスイマセヌ

書込番号:15610627

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/01/13 09:58(1年以上前)

スーパーなどの駐車場は近隣への配慮から前向き駐車を指定している場所が少なくありませんが、そこに構わず後ろ向きに駐車している車も少なからず見かけます。
嵩張る荷物を持って駐車の間を通り抜ける際に跡が付けられたと思われる事もありますが通路側に荷室のドアが向いていればそうしたケースも減るでしょうね。

まあ進行方向に直角に駐車するなら後ろ向き駐車の方が停め易いし出し易いですが。

書込番号:15611074

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/01/13 10:03(1年以上前)

>以上、下らないスレたててスイマセヌ

いいえ、重要な事でしょう。コンビニ、高速道のSA・PA、街のスーパーは三大当て逃げ多発地帯です。前進で侵入・ステアリング切りっぱなし・電動格納ミラー畳まずだったら私は絶対に隣に停めません。ドアパンチやバンパー当てほど頭にくるものはありませんよ。

書込番号:15611091

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/13 10:24(1年以上前)

どこの地域でも同じじゃないでしょうか。

たぶんバックで駐車するのが苦手なんですよ… ちなみになんですが、僕の彼女はバックで駐車するのが苦手らしく、頭からつっこんでます。注意して直させましたが。

書込番号:15611209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


12012.さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/13 10:31(1年以上前)

免許取って一年ぐらいの初心者ですが、自分は前進駐車のほうが難しいですね。
バックモニターついてないですがバックで入れた方がミラーで車体も見えるし安心できますね。

書込番号:15611237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2013/01/13 12:14(1年以上前)

食料品主体の所は前駐車が多いそうです、何で?
先ず、壁越しの住宅に対する騒音と排気ガスをそちらに出さないための配慮だそうです。
そして購入品は後席座席もしくはハッチバック車ならそこに収納しますよね。
前駐車ならハッチはもとより後部座席にも積み込みやすいです、これがバック駐車なら後部に回りこんで積み込みになり車と車の間を通ることになり傷を付ける可能性があります。
それと後部なら見え難い事をいいことにカートをその場においてハイさようなら、結構見かけます。
この様なことが幾らかは改善できるそうです。

バック駐車の接触事故はどうなんでしょうね、バック駐車と前駐車、どの道バック走行しなくてはいけないことに変わりは無いのですから。

書込番号:15611688

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/13 13:01(1年以上前)

郊外は前進駐車多い気がしますね!千葉の友達はコンビニでいつも頭から突っ込んでますね。私はちゃんとケツから入れますが。

都心だと、だいたい駐車場が狭かったり、他にも車がいたりで、自然とバックから入れる習慣が付きますから。

まぁ私も前進駐車の横に停めるのはなるべく避けますね!特に旧型のセダンの隣りは

書込番号:15611860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/13 13:03(1年以上前)

バック駐車も周りの状況で、対応かな
住宅がある面は、バックは禁止なんですよ

書込番号:15611865

ナイスクチコミ!4


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/13 14:20(1年以上前)

なにか話の前提が思いこみのような?
自分 基本的に前進駐車しかしません、
その理由は後ろの車に迷惑をかけたくないからで、
前進駐車とバック駐車、確率から言ったら50対50でしかない、
統計学的に事故率とかの数値が無いと言いがかりにしか聞こえない。

書込番号:15612157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/13 15:31(1年以上前)

思い込みで言えば、セルシオのようなDQN系の大半が前向き駐車ですね。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/DQN%E5%BE%A1%E7%94%A8%E9%81%94%E8%BB%8A%E7%A8%AE

前向き後向きより、2枠占有する駐車とかのが迷惑かな。

書込番号:15612414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/13 18:07(1年以上前)

批判覚悟ですがこれってケースバイケースだと思います。

空いている駐車場ならわざわざ駐車スペースにバックで入れるより
頭から入れてバックで出た方が早いと思いますし。
混んでいてバックで出るのが難しそうならバックで入れると思いますし。

教習所ではバックで入れると習いましたが
何がなんでもバックで入れるのではなく出やすさや入れやすさを
考慮して臨機応変に駐車するのがいいと思いますが。

もちろん近隣の方の迷惑を配慮してです。

書込番号:15613110

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/13 20:58(1年以上前)

前駐車はケースに因りますし考え方は人それぞれです。

また自己中心的で相手に気も使わない運転や停め方、乗り降りする奴が事故したり、ドアパンチしたり、カートキズや鞄の金具キズを付けたりするのであって、前駐車する人の全てがそうだとは言えません。

自車のキズには神経を使うくせに隣車のキズには無神経で、無理にカートを通したり、狭いのに鞄をショルダーで無理に乗り降りする奴は消えて欲しいですね。

書込番号:15613894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/13 21:06(1年以上前)

自分も頭から車を入れて駐車する事あります。
頭から入れるのはコンビニと前後を通路に挟まれた駐車スペースのとこぐらいですが。
別に頭から車を入れるのは構わないんだけどやるなら真っ直ぐ停めてほしいとは思いますけどね。平気で斜めに停めてる人多いですわw。
それより自分は車椅子マークのとこに平気で停めてる一般の車の方が問題ですわ。

書込番号:15613952

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/13 22:25(1年以上前)

頭から入れた後、バックで出る時の自己率が高いってテレビで見た覚えがあります。
バックで入れる時は、入れる場所周辺をドライバーは確認しますが、頭から入れてバックで出る時は、ドライバーは進行方向周辺を確認する必要があります。
その時に、走行中の自転車や他車等に対応できない事が多い様です。
なるほど、と思いました。

書込番号:15614395

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/14 02:09(1年以上前)

『前進駐車』の表示が無い所以外ではバック駐車しています。
もちろん前進で止めるのが苦手だからですが、再発進時はバックで止めてた方が幾分か出やすい気がします^^

自分が思うに前進駐車、バック駐車関係なく運転者の不注意以上に「車の陰からの飛び出し」「歩行区分帯を通らない」等の人間側の問題や「駐車場で思いっきり加速」「右側通行」や「一方通行の逆走」等の車側の問題による事故も有ると思います。

車は急には止まりませんが走り出した子供も止まりませんので親御さんにはきちんと手をつないでもらいたいと思います。

書込番号:15615455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 02:27(1年以上前)

前進駐車が必ずしも悪いわけではないでしょうね。
広さが十分にあるコンビニ駐車場なら前進駐車でもほとんど影響なさそうですし・・・

スーパー・ショッピングモールなどでは買い物の予定次第で前進駐車しますよ?

なぜって簡単。

わたしの乗っているレガシィツーリングワゴンのような後部荷室の大きい車は、後進駐車で
すと駐車場によっては買い物後に荷室に積みにくい場合が多々あります。都合、頭から駐車
して荷室を前にしておいたほうが楽なんですよね。

前進駐車だろうが、後進駐車だろうが事故が発生するときは発生します。
ケースバイケースで、 何でもかんでも「バックで駐車しろ」というのもおかしな話です。

書込番号:15615497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/01/14 13:44(1年以上前)

ハッチバック車だと
バック駐車すると
ハッチバック、開かないんです。

後ろが壁だったり
後ろの車が極端にくっつけてきていたりすると。

郊外のスーパーに買い物に行く前提なら
大量に買い物をするのが前提になる場合が多いですよね。

そういう時、前進駐車なら
ハッチバックが開けられて、荷物が入れやすいんですよ。
セダンでも、トランクに荷物を入れる場合なんかは
そのほうが楽だったりしますよね。

サイドミラーをたたむ、たたまないについても
私はたたまないですね。
狭い駐車場じゃないからかもしれませんが。

いずれにしても、自分がやっている習慣を
他の人がやっていなかったら
カチンとくるのは分かりますが
自分がやっているからといって
みんなに強要はできないと思います。
(信号停車時のヘッドライト消灯なんかでも、時々こういう話題になりますね)

書込番号:15617307

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/01/14 13:47(1年以上前)

自分がやっている習慣で
他の人にもお願いしたいこと、という内容で書いていいのだったら

夕方は早めのライト点灯、が叫ばれていますが
それだけじゃなく
雨天時のライト点灯。車幅灯で結構。

こうすることで、後ろを走っているときに
前を走っている車の視認性が高まりますから。

交通安全運動の時に
街頭で
「夕方は早めのライト点灯を」というプラカードを持っているのは見かけますが
「雨天時にもライト点灯を」というプラカードを持っているのは見たことがありませんね。

持てばいいのに、と思うんですけどね。

書込番号:15617324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2013/01/14 23:43(1年以上前)

スーパーなどで自分はバック駐車、両隣りがミニバンの前進駐車だと、車を出す時に左右の見通しが悪くて危ないと思ったことがありますね。(プライバシーガラスの普及で見えずらい)

書込番号:15620567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2013/01/29 23:46(1年以上前)

うちの近所のスーパーは、みんなバック駐車禁止です。
排気が、隣接する家への迷惑になるので、そういうルールになっているのです。
クルマを出すときに気をつければいいのです。
事故を起こす人は、どんな状況でも事故を起こすのです。

書込番号:15689931

ナイスクチコミ!9


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2013/02/06 19:06(1年以上前)

ブックオフなんか前向き駐車しろって書いてあっても平気でバックで入れてる輩が多いのはこういう理由からか。

日本語が読めるなら、ケースバイケースでこんな一方的なお願いなんかしないはずだけどな。

込んでる駐車場でバックで何回も切り返ししてる輩の危なさをみるとぶつける確率的には似たようなもの。
むしろ、当てちゃったらすぐに逃げ出せるようにバックで入れてるのかと。(実際、目撃したことがある)

大通りに面してる出口専用って書いてある通路から平気で逆行してきたり、右折禁止の出口で平気で右折したり、右折しようとして渋滞を引き起こしたりしてる輩も、同じような理屈なんだろうな。

書込番号:15726304

ナイスクチコミ!10


yoggyさん
クチコミ投稿数:37件

2013/03/04 22:03(1年以上前)

私はスーパーではいつも前向き駐車です。
理由は、買い物が終わった後、その方が荷物を積みやすいからです。
他の人が車の後ろの狭いスペースにカートを入れて四苦八苦しているのを見ると、なんで前から入れないのかな、と思います。
やってみるとわかりますが、特に前の通路が広くない場合などは、前向き駐車は、バックで入れるよりもずっと難しいです。バックでは切り返し無しで入れられるところも、前向きだと切り返さないといけなくなったりします。
自分は、米国に住んでいるときにみんな前向きに華麗に駐車しているのを見て、真似してやるようになりました。最初はなかなかうまく行かなくて苦労しましたが、やっているうちにうまくできるようになりました。
別に前向きに入れたからと言って、危険が増すとは思えません。
好き好きでしょうが、「自分はバックから入れるから他の人もそうするのが当然だ」という人にはちょっと腹が立ちます。

書込番号:15849290

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/13 03:01(1年以上前)

仕事で新人の運転指導をしている者です。運行管理者の資格も有しています。
前のスレだから素通りしようかと思いましたけど…一言だけ。

駐車は後退駐車が基本です(自動車学校・教習所でも習うはず)。

理由は「一番安全な駐車方法」だからです。

車を運転する際、一番危険なのはバックする事です。何故なら、見えない部分=死角が多いから。本来はバックせず「前進で駐車をし、前進で出庫する」のが理想ですが、そんな駐車場はほぼありません。だから「駐車する場所の安全を目視で確認しバックで駐車する」これが次に安全な駐車方法なのです。

私はミニバン5台乗り継いでますが、ハッチが開かないからと言って前向き駐車はしません。たとえ店舗入り口に遠くても、普通にバックで駐車してハッチが開けれる所に駐車します。

もちろん「前向き駐車で」と書いてある所は、マナーですから前向きに止めます。もちろん出るときは慎重にでます。

ただ…指導者としての見解です。

その人の自由なんですが…

ところ構わず前向き駐車する人は危険です。

前向きで駐車し、バックで出る時に目視で安全確認が出来ますか?
車に乗り込む前に確認しても、周囲の状況は刻々と変わりますよ。

居なかったはずの歩行者がいるかも…

それが小さい子供だったら…

車の角ならバックカメラにもミラーにも写りませんよ。

駐車場事故で犠牲になってる幼い命がどれだけあるか…

運転の上手下手は運転技術云々じゃありません。
如何に事故を起こさないか、未然に防げるか、危険感受性がどれだけあるかです。

自分の便利さと、他人の命は天秤にかけれません。

以上、長々と失礼しました。

書込番号:16009548

ナイスクチコミ!22


slumpさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/13 22:03(1年以上前)

一部の前向き駐車派の意見、前進駐車は素早く駐車できて環境にも優しくまた通路(道路)を走行中の車の流れを止めてしまうことがないが後ろ向き駐車は素早く駐車できないし枠に入れるとき危険(例:枠内にいる子供に気づかず轢いてしまう)で通路(道路)の車の流れを止めてしまうから迷惑とのことです。自分は前進駐車はバックで出るとき流れを止めてしまうし歩行者に気づきにくく危ないと思うんですけど?枠内と枠外どちらに危険要因が多い?

書込番号:20965607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/13 22:16(1年以上前)

駐車をどちら向きでしても、危険要因や気遣うべきことに大きく違いはないと思いますが・・・

どちらでも安全に停めるスキルを培うことを考えませんか・・・
免許が付与される技術はあるんだから。

書込番号:20965654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/06/15 14:49(1年以上前)

後方に草花がある場合、バックで停めてアイドリングしたりすると
その排気ガスでそれらはダメになってしまいますので
一概にバック駐車の全ては肯定できないかと。

その場によりけりです。

書込番号:20969474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/15 20:26(1年以上前)

突っ込みは後ろからか前からかと言われると、私は原則バック派。ただ、施設の管理者・所有者がわざわざ前向きにしてね。と書いてたら、ああそうなのね。前からがええのかと、前から突っ込む。



書込番号:20970129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング