


オランダ フィリップスが、家電や音響機器部門を船井電機に180憶で売却だとか。
これからは、イヤホンやヘッドフォンも船井ブランドになるわけですな。
それにしても、カセットテープやCDの開発などの言い出しっぺの終焉と言う寂しい事が起きたのね。
オーディオの利便性やデジタル化の歴史を一緒に見てきた私としては、イヤホンやヘッドフォン部門の売却以上に、オーディオメディアのリーダーの終焉と言うところが、とても寂しい思いに駆られてしまいます。
これも時代の衰勢でしょうか。
確かにこれからは、ネットで音源が配信される時代。PCで記録される時代ではありますが、今でもアナログレコードの表面を優しく丁寧に拭って、ターンテーブルに載せて、針を乗せる。
カセットテープのA面を聴いて、テープを出してB面にひっくり返す。
CDのトレーを出して、優しく表面を拭ったCDを載せて、静電気処理してスタビと一緒にトレーを閉める。
所謂オーディオを聴くための儀式は、無くなりつつあります。
寂しいような、物足りないような、便利なような・・・複雑な思い。
それにしても、売却額が180憶か〜。
価値はそんなもんなのかね〜? これも何だか寂しさを更につのるよな〜
書込番号:15690930
10点

ほにょさん、マジですか!(驚
うちのマランツのCDプレーヤーはフィリップスのドライブを積んでいるフィリップス製なんですよね。
SPDIFの生みの親でもあるフィリップスがそうとは・・・
世の中寂しいですなあ。
書込番号:15690984
3点

時期が時期ならパナ辺りが買っても良かった部門ですね。
今や日本の電機メーカーにとって、この手の事業部門を買収する一番の魅力は、ワールドワイドの販売網ですね。
書込番号:15692774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独り言です
パナにはオーディオをやる体力はありません。
テクニクスに憧れた30うん年前の青年は、人生のラストまで走れるかが勝負かも。
書込番号:15693111
0点

にゃ、にゃんとフィリップスが船井に〜〜〜(◎o◎)
なんとも船井無い・・・・
もとい、不甲斐無い・・・・・
この調子では将来、マトモなエレクトロニクス製品が絶滅するかも・・・・
書込番号:15693339
1点

ちょいと調べました。
以下引用
「フィリップスが2013年4〜9月に事業を継承する新会社を100%出資して設立。船井電機が新会社の全株式を13年中に取得する。取得額は約180億円。」
引用終わり
文面からは、売却ではなく100%株主?
まぁ、フィリップスブランドを無くすのは愚の骨頂ですから、船井製品もフィリップスブランドで販売されるんでしょうな・・・・・
事業継続を祈念します。
書込番号:15693489
0点

自分がガキンチョの頃はフィリップス・マランツって社名の記憶です
結局取り戻してデノンさんとくっついたみたいですけどね
ヘッドフォンだと昨年beats by dr.dreが台湾のHTCに3億ドルで買収とかありましたね
私の勤め先もその辺色々ですし(汗
・・・ワラエネ
書込番号:15693560
1点

↑のは、マランツのお話です(読む人によっては勘違いしそうなので追記)
書込番号:15693792
1点

昔々、ポーダブル機器の名機として語れるだろうAZ6829を
貧乏だったあの頃は買いたくても買えなかった・・
据え置き機器なみの値段で売られた記憶がある
今、どんなポーダブル機器が出ようとAZ6829のインパクトは凄みがあったね
独自の技術が満載だったからね
書込番号:15694048
1点

そういえばサンスイも去年完全に倒産してしまったし、ほにょ〜さん辺りのベテランの方だと思いいれのあるメーカーがなくなるのは寂しい限りだとは思います。
ただ、メーカーに勤めていた技術者達は別のメーカーに行ったり、独立して独自のブランドを立ち上げる人もいますから、何かしらの形で技術やサウンドは継承されるのではないかと思います。
しかし、国内海外メーカー問わず売却や資本が変わることはオーディオ業界は多いですね。
マッキンもD&Mからソナスの系列になったり、ネイムはフォーカルの傘下だったり業界の系列やどこの国のメーカーか分からないです(苦笑)
書込番号:15694331
2点

SANSUIのアンプはこの前、入手しまして、ユーザーの仲間入りしましたが、本当に会社が・・・なのは残念です。
真面目という言葉が合うほど、よく作り込まれたアンプで、今の製品にはない良さがありますね。
どこもそうですが、世の中効率主義に走っているので、こうばか正直な会社はやっていけないのですよね。
書込番号:15694882
0点

幾つかの紙面を斜め読みすると、フィリップスが電気・音響機器の別会社を作り、船井が買い取る、
その別会社はフィリップスブランドを継続する。
今後の開発設計製造は実質的に船井の傘下で行う。
らしいですね。
真面目な物作りのオーディオメーカーと言えば、昔はたくさんありましたね。
筆頭のサンスイ以外に、スピーカーのコーラル、プレイヤー関連のマイクロ、トーレンス、SMEなどなど
これらは、一芸に秀でたメーカーで真面目にオーディオに取り組んだ結果、オーディオ市場の縮小と共に無くなったメーカーですね。
家電系AV系以外のメーカーだった赤井やティアックやナカミチはオーディオ以外の生き残り道を得た。
時代の衰勢は何時でもついて回ります。
私も70年代には、オーディオの市場規模が急速に縮むとは思ってませんでした。
今思えば、オーディオ市場の衰退を早めたのは、CDに他なりません。レコードのように儀式から始まり、それなりの一式の整えられた環境が必要なシステム。多少の敷居の高さがありお金がかかる、だけどアナログ故にそれなりのウンチクが分かりやすいレベルだった。
それが、一気にデジタルとなりCDという無造作に扱っても問題ないメディアになった。そんなに凝らなくても、金かけなくてもそれなりの音が出る。ウンチクは難しい領域に入り、ほんの一部のマニアな人間が参加するのみ。昔のアナログ時代みたいに、入り込みやすくは無くなった。
結果的に高級なオーディオ機器に投資をしなくなった。
多分、CDが出なくても、もともとは徐々に衰退したかも知れないが、CDが衰退を加速したのは間違いないかな?と思ってます。
さて、ここ10年くらいは、CD業界の衰退の危機ですね。
これからは、アーティストはCD屋の管理では無くなって、Apple等の音楽配信の会社の管理下になるかも?
そうなると、CDというメディアも淘汰されるよね?
CDプレイヤーも売れなくなって、ネットワークプレイヤーが普通になるのかな?
書込番号:15695441
2点

以下、古い人間のたわごとです。
残念ながら、音楽市場の規模が縮小傾向にあることを否定する材料は少ないようです。
自称音楽ファンの私の場合、ウン十年の音源は、こんな感じで推移してきました。要するに、その時代時代で、なるべく安くあげようとしてきましたということです。
1.レコードを買ってきて、テープに落としてテープで聞く。
2.レコードをレンタルしてきてテープに落として、テープで聞く。
3.CDを買って、CDを聞く。
4.CDをレンタルしてテープに落として、テープを聞く。
5.CDをレンタルしてMDに落として、MDを聞く。
6.CDをレンタルしてiPodに入れて聞く。
7.CDをAMAZONで300円程度で買って、iPodに入れて聞く。
8.たまにiTunesで楽曲を買う。
徐々に移行してきたので、かぶっていた時期もあります。いまは6,7,8の並行期間です。
全盛期には月にCDを10枚程度買っていました。そのせいで、いまでもCDを2000枚以上もってますが、iPodに入れちゃったら、ほとんどCDから聞くことはなくなりました。いまはCD購入は、年に2〜3枚です。かといって、いまと昔と新しい音源の量はそう変わりません。
まあ、時代の趨勢というか、今の若者は、いい意味でシビアだと思います。音楽にかけるお金があったら、スマホとか、他のものにかけたほうが有益だと感じる人が多いのではないでしょうか。別にそれが悪いことだとは思いません。私が若者だったら、同じことをしてるでしょうし。
CDがダメになるかどうかはわかりません。でも逆に考えれば、これだけの長期間、スタンダードである媒体は稀じゃないでしょうか。映像ソフトなんかは、VHSから完全にDVDに変わり、あと数年でブルーレイが主役になるような気がします。でも、いまのコンポでCDはまずついてますから。媒体としての寿命は驚嘆に値すべきものだと感じます。カセットもMDも今は昔ですからね。
以上、駄文を読んでくださった方、ありがとうございました。
書込番号:15701695
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 0:37:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 9:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:56:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 13:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 14:54:33 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 8:00:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:59:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 15:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 10:30:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 13:28:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





