『肉眼に近い描写のデジカメ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『肉眼に近い描写のデジカメ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 肉眼に近い描写のデジカメ

2013/02/10 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:42件

今晩は、いろんなところを見ているのですが、わからないので質問致します、一眼デジカメで、肉眼に近い描写を撮影できるメーカーとかわかりませんか…宜しくお願いいたします。

書込番号:15745877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/10 21:49(1年以上前)

シグマのsdシリーズはどうですか?
SD15何か私は好きだな〜。

書込番号:15745907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/02/10 21:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。んー…。キャノンかニコンか、ソニーかペンタックスの中からですが…

書込番号:15745935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/10 21:59(1年以上前)

え〜と、肉眼に近いとなると、自然な色を出すカメラということでしょうか。

それでは、ニコンかな。D800(E)

書込番号:15745978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/02/10 22:08(1年以上前)

そんな高級機種ではなく、エントリー機種並みの…が欲しい。予算的にボディーだけで\40,000前後を検討

書込番号:15746056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/10 22:11(1年以上前)

凄いコダワリがないのなら、デジタルだけに、編集や設定次第でどうにでもなるのでは?

書込番号:15746076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/10 22:12(1年以上前)

条件を後出しで出すのは止めたら?

アレも駄目コレも駄目じゃ回答者が気の毒だ。

書込番号:15746082

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/10 22:15(1年以上前)

センサーは肉眼に比べてかなりダイナミックレンジが狭いので
そこを肉眼なみに改善するためにはHDRしかありません

それつけてるのは…

エントリー機だとソニー、ペンタックス、ニコン

キヤノンは6Dにはあるけど、X6ってついてたっけ?

コストパフォーマンスだけで選ぶならK30

ただしHDRはJPEG撮って出しではぜんぜん使えないと思ったほうがいいです
レタッチしてなんぼ♪

書込番号:15746104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/02/10 22:16(1年以上前)

JPEG撮って出しっていうことですよね。風景ならPENTAX,ポートレートならαっていわれてましたけど。
ナチュラル感は、Nikonかなと思いますけど。
 あとは、SDカードを持って、各機種を撮って見て確認ですかね?
 モニターもキチンとキャリブレーションしていないと、左右されますよ。

書込番号:15746105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/10 22:25(1年以上前)

今、k-rを使っています。主に、JR阪和線や環状線など大阪市内を走る電車を撮影しています。

書込番号:15746170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/10 22:26(1年以上前)

予算が無いのなら、レンズキットのエントリーモデルの画像を探しまわって自分の要求する物を探す?

その前に、それなりのモニターと部屋、照明環境を整えてから画像探ししては?

書込番号:15746175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/10 22:27(1年以上前)

予算\40,000-前後で、キヤノンかニコンなら、おのずと機種は絞られますね。X4か5200でしょうか。

ただ、PENTAX K-rとKissX2をお持ちのようですから、RAW撮りでお好みの色合いに仕上げてみても宜しいのではないでしょうか?

書込番号:15746186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/10 22:29(1年以上前)

私は障害者ですさん こんばんは

残念ながら 人間の目に近いカメラは まだ出来ていません 例えば 人間の目で見て明るい所から 暗い所まで見えていても 写真に撮ると 暗い所基準にした場合 明るい所は飛んだり その逆に 明るい所に合わせると 暗い所つぶれたりします。
その為 自分で工夫したりして写真作って行く事が多いのですが 最近のカメラ 基本的に問題なく写りますので カメラ自体は 自分の好きなメーカーで予算に合わせて決めていいと思いますよ
それよりも 撮影後の加工で 自分の好きな写真に仕上げるようにする事を覚えた方が 楽しいかも知れません

書込番号:15746208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/02/10 22:35(1年以上前)

つるピカードさん、ありがとうございます。今は、JPEGで撮影しています。JPEGでうまく行く方法などありませんか?

書込番号:15746252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/10 22:48(1年以上前)

肉眼で見た感じというものが人それぞれ違いますので、なかなか難しい質問だと思います。

ただ、現状で発売されている、ご予算内で購入可能な他のカメラに買い換えられても、K-rと比べて大きな差は出ないと思います。
私は障害者ですさんが感じられている、K-rの描写と肉眼との違いを書かれると、何らかの解決策が提示されるかもしれません。
解像感なのか、色なのか、コントラストなのか、それ以外のことかもしれません。
もしかすると、本体ではなくレンズの問題なのかもしれません。

人に相談するにしても、相談しないにしても、満足できない理由を突き詰めていくと、次に買う機材が選びやすくなりますよ。

書込番号:15746350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/10 22:56(1年以上前)

いろいろありがとうございます。今ちょっと頭がパニックっています。落ち着いてからまた投稿します。

書込番号:15746407

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/02/11 02:06(1年以上前)

そもそも「肉眼」をカメラで表現しようっていうのが間違い。
1000分の1秒の世界とか、肉眼では見えない広範囲の視界とか、肉眼から得た記憶を何年も失くさないように記録したり、自分とは違う人に自分の見たものを見せたりする等、肉眼以上の機能が満載です。
そこがデジカメの良いところなんじゃないですか?

書込番号:15747380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/11 02:13(1年以上前)

私は障害者ですさん
規格違うからな。

書込番号:15747393

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/11 03:40(1年以上前)

ISO3200

ISO200

「肉眼に近い描写=万能カメラ」と解釈してですが

このようなカメラはっきり言って存在しません(爆)


例えばですが
曇天・雨天・蛍光灯下って人間の目には普通ないし明るいくらいに見えますが
カメラにとっては実は非常に暗いんですよね^^;

デジカメはオートだと
こういう状況で手持ち撮影となると感度を上げるように出来てます。


で!感度が高い写真って、果たして肉眼で見た通りのクリアに見えるでしょうか?


逆にこういう状況でクリアに撮るにはどうしたら良いかと言うと
ISO100〜200の低感度に設定して3脚固定で撮るのがコンデジ・デジイチのセオリーです。

この際はシャッタースピードが遅くなるので動いてる相手は難しくなる・・・。

2枚目の写真は一見明るく見えるが
シャッタースピードを遅くして、センサーに入る光の量を多くして撮ってます。


多分、スレ主さんには何が何だか分からないと思いますが
要するにカメラって「融通の利かないおバカさん」なんです(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!

なので、人間が状況に合わせて賢く使うしかないし
各社、各機種の絵作りは個人の好みの問題なので、一概に何が良い悪いとは言えませんね^^;


こう考えると
人間の目(レンズ)と脳(ボディ)ってホントよく出来たカメラだと思いますね(´ω`*)

まぁ、私のレンズはド近眼と軽い乱視なんですけど(笑)

書込番号:15747544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2013/02/11 09:01(1年以上前)

お返事いろいろとありがとうございます。やはりデジイチとかでは無理ということですかね(笑)
それと、ペンタックスのデジイチで撮影した写真と、他社(CやN)で撮影した写真を比べると、PENTAXで撮影した方がなんや色が滲んでいたり、濃い目に仕上がって来るのはなぜ?普通に撮影しているのに…

書込番号:15748044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/11 09:19(1年以上前)

ペンタックスは元々彩度が高く派手な色味に仕上げる社風ですからね
(最初のistDはそんなでもなかったが…)

パラメータ変えないとナチュラルな色味にはならないけど

調整すればJPEG撮って出しでもナチュラルにちゃんとなりますよ


まあ最初からK−rの色味がナチュラルでないのが不満と書いてくれれば
一発でこの答えが返ってきたわけですが(笑)

書込番号:15748105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/02/11 09:52(1年以上前)

パラメーターって何ですか?デジタルフィルターのベースメイクのこと?

書込番号:15748233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/11 10:55(1年以上前)

人間視野角で考えると35mm換算で50mm付近のレンズが画角45〜46度と、普段自然にしている人の視野角に近いです

また、遠近感で考えると35mm換算で85mm付近のレンズが人が感じる自然な遠近感でありポートレート撮影用のレンズとして多用されています

色彩に関しては、デジタルものなので彩度、コントラストを調整することによりある程度は自分の好みに変更できるのであまり神経質になる必要はないかと思います

予算があまり多くないようなので、マイクロフォーサーズ機のレンズキット買われて、必要に応じてパナの25mmかオリの45mmF1.8を追加されたらどうでしょうか

http://kakaku.com/item/J0000001539/

パナソニック25mm F1.4(35mm換算50mm)
http://kakaku.com/item/K0000261399/

オリンパス45mm F1.8 (35mm換算90mm)
http://kakaku.com/item/J0000001539/

P.S.
パラメータの変更は、例えば彩度を+1するとか−1に変更するとか、その調整のことです

書込番号:15748553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/02/11 11:09(1年以上前)

Frank.Flankerさん、お返事ありがとうございます。いろいろやってみますが、PENTAXは他社に比べて、彩度が濃い目なんですね。

書込番号:15748620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/11 11:49(1年以上前)

他人任せの普通のお店プリントじゃ望んだ色合いや仕上がりは絶対に出してもらえません。


手焼きで納得するまで調整をくり返すというやり方もありますが、数枚の納得写真と引き換えにエントリー1眼のボディは簡単に買える額の費用がかかります。

まずはパソコンを購入されて自分で画像を調節し、その調節した画像からお店プリントしてみることから始めて下さい。(自前のプリンターで印刷するよりお店プリントの方が質が良いことが多いので…)
パソコンなら3〜4万も出せば画像調整くらいなら充分な性能の新品(アウトレット品)が買えます。

フィルム機もお使いだったと思いますが、フィルム現像時にCDに取り込んでもらいパソコンで調整することも可能です。

今の時代、望んだ通りの仕上がりを求めるなら、パソコンが無い状態でカメラを買い換えても無駄です。


書込番号:15748833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/11 12:01(1年以上前)

Marshall JMCさん、お返事ありがとうございます。そしたら、ヨドバシやキタムラに置いてある(無いところもあるかも)30円でプリントできるセルフ機とかは質や色が良いでしょうか?

書込番号:15748884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/11 12:04(1年以上前)

私は障害者ですさん こんにちは

>パラメーターって何ですか?

カメラ自体の セッティングの事で 微妙な調整する事が出来ます。

書込番号:15748898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/11 12:37(1年以上前)

>セルフ機とかは質や色が良いでしょうか?

自前のプリンター印刷よりも長持ちしたり、色がハッキリ出るという意味では良いです。

が、カメラから撮って出しの状態でプリントしただけでは望んだ仕上がりにはなりません。

望んだ仕上げ(自然にとか色薄くとか)で満足出来る可能性があるのは手焼きだけです。

あまりお金をかけずに写真を望む画像に近づけたいならパソコンの使用が前提です。
パソコンを持たないのに自然な仕上がりにしたいとか色合いが満足出来ないとか言うこと自体が間違ってると思います。

思い通りの写真にしたいなら、カメラやレンズやプリントのことを考える前にパソコンを買って画像の調整を覚えましょう。

書込番号:15749056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/02/11 12:43(1年以上前)

PENTAXのk-rを持っていますが、ボディー本体のデジタルフィルターで編集とかですか?

書込番号:15749089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/11 16:47(1年以上前)

Krにはカスタムイメージという項目がボディーにあります。

そこをナチュラルにします。で、写真を撮ってみる。納得いかないなら、ナチュラルのとこのコントラスや彩度、シャープやらをダイヤルで変える。

そして、自分の好みにすればいいわけです。

書込番号:15750116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/11 18:58(1年以上前)

私は障害者ですさん
色々有るから、色々なんや。

書込番号:15750717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2013/02/11 22:44(1年以上前)

肉眼に近いという点では、見えるままに撮れる機種という解釈なら
ギリ価格的にSONYのα57か65でしょうか
他社のOVFはファインダーの見える画像と撮れた画像に違いが出ますが
EVF機は見えてる画像が撮れる画像そのままですから
EVF上で暗ければ暗く、明るければ明るく撮れるだけ
撮像子のダイナミックレンジを超える部分は
調整しないとそのまま白飛びや黒つぶれとして残ります
また、背面液晶に比べて、数倍の精度なので、LV撮影より精緻に調節可能です。

つまり、ファインダー上で、絞りや露出、SSやISOを調整して
一番良い状態でシャッターすれば、見たままに写ります。
特に65の有機EVFの色再現は上位77と同等ですから上質な写真につながります。
また、ファインダーの中で撮影後の映像も拡大縮小して確認できるので
背面液晶の数倍の精度で確認が可能です。

これなら肉眼に最も近い撮影も可能ではないですか?
それでも不足ならHDRも手持ち夜景撮影も実装されていますから
ただ、この機能は撮影前には確認できませんが、
瞬時に結果を得る事が可能ですので、やり直しも簡単です。


書込番号:15752199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/14 19:42(1年以上前)

鉄撮りだとHDRは停止時以外は使えない

撮影のメイン対象が動きもの中心の場合、カメラの設定以上に後処理(PCや紙焼き時)の調整でおいこまないと望んだ絵は出せないかと思います

どうしても撮影時に絵作りを追い込みたいならEVF搭載カメラに乗り換えるというのも一つの手ではあると思います







書込番号:15764586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/15 21:11(1年以上前)

大阪環状線とかを撮影しようと思うのですが、銀塩に近い描写になるようには、どうしたら良いでしょうか?

書込番号:15769348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/15 21:23(1年以上前)

こんばんは。

銀塩に近い描写なら、フィルムメーカーのカメラはいかがでしょうか。

来週発売される富士フイルムのHS50EXRなら24-1000mm相当の画角をカバーします。
ASTIAやVelvia、PROVIAといったフィルムの色合いを再現するフィルムシミュレーションモードも搭載しています。

一眼レフなら、中古のS3ProやS5Proがおすすめです。

書込番号:15769405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/15 21:27(1年以上前)

PENTAXのk-rで撮影をしたいのですが…ナチュラルでパラメーターを-2とか?

書込番号:15769419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/15 21:34(1年以上前)

K-rでフィルム風なら、カスタムイメージにリバーサルフィルムというのが追加されていたと思いますが、これではダメですか?

書込番号:15769460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/02/15 21:42(1年以上前)

今自分の部屋で試し撮影していますが…なんか色が濃い
やっぱりPENTAXを使うのが間違い?

書込番号:15769500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/15 21:50(1年以上前)

こんばんは。

ナチュラルで彩度を落としても色が濃いと感じるなら諦めるしかないかも。

書込番号:15769531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/15 21:56(1年以上前)

背面液晶で確認して濃いとか言ってるのであればその時点で間違い。
背面液晶は露出とピントを確認するためのものだ。
キャリブレーションしたモニターが付いているパソコンでチェックしなさい。
ペンタックスを使っているのが間違いでは無く、チェック方法が間違って
いるのである。

書込番号:15769568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/16 12:54(1年以上前)

どうしてもパソコンが買えない、または操作を覚えられないのであればデジカメを下取りに出してフィルムカメラを買って下さい

ペンタックスのカメラとレンズは昔から伝統的に色乗りの良いのが特徴ですから、出てくる絵が濃いと感じるなら他社に買い換えるしか無いです

これなら今お持ちの機材を全て下取りや買取に出せば、あまりお金をかけずに買えるんじゃないですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10104510139

ニコンのAiレンズなら中古で市場にたくさん出回ってますし…


定期的にペンタックスのデジタルカメラの色の仕上がりやフォーカスでお悩みでしたら、メーカーも変えてマニュアルフォーカスで狙ったピントを出してフィルムでお望みの絵を出したらいかがですか?

書込番号:15772312

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/16 22:49(1年以上前)

私は障害者ですさん、

いろいろ皆さんにコメントされて、混乱されているようですが、何人かが指摘されているように、彩度を調整すれば解決する問題と思います。
彩度の変え方はお分かりになるでしょうか?分からなければ、面倒でも、マニュアルを読まれてください。もし、マニュアルが手元に無いのなら、ペンタックスのサイトから、電子版のマニュアルをダウンロードできます。

「銀塩に近い描写」ということも言われていますが、フィルムで撮った画像だって、必ずしも、肉眼に近くはないですよ。ベルビアなどのポジフィルムなんか、派手派手でした。

デジタルだから肉眼に近くない、ということでは決してなく、多くの人には、肉眼で見た目より派手目の色彩(いわゆる、記憶色というやつです)が好まれるので、画面でも、プリントでも、何も調整しない画像は、派手目に設定されている、というのが現実と思います。

私も、やたら派手な画像は、化学調味料が効きすぎた料理みたいで、好きでないので、カメラを買ったら、いちばんに、「鮮やか」に設定されている画像モードを「ナチュラル」に変えます。

書込番号:15774910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/02/16 23:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。いろいろ神経質になりすぎてるかも知れないです……

書込番号:15775027

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/02 01:34(1年以上前)

デジタル写真とフィルム写真の比較ですが、明るさに対してフィルムの方が許容範囲が広く、デジタルの方が狭いです。
わかりやすく言うと、一枚の写真の中に日向(明るい部分)と日陰(暗い部分)があったとします。この時出来上がった写真は、フィルムの方が人間の目で見た濃淡に近くなります。デジタルの方が明るすぎたり暗すぎたりと偏ります。(どっちに偏るかは、プリントする人の主観で変わります。)デジタルになってから、フィルム時代より露出をシビアに合わせる(自分で思った写真になるように露出を変えて撮る)必要があります。
ところで、スレ主さん、鉄道写真で、色が滲むとどこぞで書かれていましたが、まさか被写体ぶれではないですよね。動いている列車を撮影する場合は、レンズの焦点距離にもよりますが、かなり早いシャッタースピードにしないと、先頭車のふちがぶれて、色がにじんだようにも見えますよ。

書込番号:15836355

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング