EOS 6D ボディ
- 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
- EOSシリーズで初めて、Wi-Fi対応の無線LAN機能と、位置情記や移動経路を記録できるGPS機能を搭載している。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
先月念願の6Dを買いました。
いつも見させていただき、勉強させていただいてます。私はデジ一2年未満の初心者レベルのものです。普段は、風景などを撮ったりしています。
この度、友達から集合写真をお願いされました。
<環境>
昼間
人数は35人前後
多分ですが窓を左右のどちらかにして並ぶ(順光、逆光ではない)、
インターネットで、調べているとストロボがあった方がいいという意見が多かったように感じました。
昼間の室内での撮影ではストロボがないと問題ない写真はとれないでしょうか、教えていただきたく初めて書き込みさせていただきました。集合写真は撮ったことがなく、人物もあまり撮影しないので、最低限これだけは守れなど、集合写真の撮り方についてなどのアドバイスがあったら教えていただけないでしょうか。
書き込みの慣習があまりわからなく、文面や質問の仕方で失礼があったら大変申し訳ございません。
<所持している機材>
・EOS 6D
・ZOOM LENS EF 24-105mm 1:4L IS USM
・EF 50mm 1.8 U
・三脚
ストロボも将来的には欲しいと思っているのですが、今すぐとなると経済的にも躊躇してしまいます。高感度に強い6Dなら、ストロボがなくても大丈夫でしょうか、ここ何日も迷っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15854187
0点

どうやって並ぶかは問題無いようですね。
>多分ですが窓を左右のどちらかにして並ぶ(順光、逆光ではない)、
人物がカメラ側から見て、「左右均等」に明るいならストロボ無しでもなんとかなるでしょう。
もし片方からだけ光が入るようだと、左右で明暗がつきますね。
全員が均等な光の中に入るようならOKです。(試し撮りをお勧めします。)
三脚立てて、低いISO感度で撮れば良いと思います。
書込番号:15854294
5点


ストロボも考える必要がありますが、もう一つ「広角側を使うなら、フレームの端に人を入れない」ことをオススメします。
端に入れると歪みますよ(^^;
それを考えると、ある程度の距離が欲しいですねえ。
書込番号:15854334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
室内の明るさが判りませんが、普通室内の撮影は外付けストロボは有った方が良いです。
無くても撮れるかは、ロケハン_事前にテスト撮影をします(人数は少なくても感じが判ります)。
頼まれたのですから、面倒を厭わないことが大事です。
並び方、眼つぶり、顔の向き、表情。
フラッシュを使う場合は、赤目、メガネの反射。
引き気味に、沢山撮る方が良いです(RAW+JPEG)。
大事な撮影でしたら、自信が無い場合はさし障りの無い理由を付けてお断りに成る方が良いです。
書込番号:15854336
2点

早急な返信ありがとうございます。
harurunさん
ありがとうございます。
書き漏れてしまいましたが、学校の教室のような場所になると思います。
そうなってくると、片方が暗くなってしまうので、難しいですかね。
低いISOですね、また、書き漏れてしまいましたが、印刷は2Lくらいにしたいと友達から聞きました。
蛍光灯は多くあると思うので、大丈夫そうですかね…
くんたけいこさん
ありがとうございます。
レリーズですか?
書き漏れてしまいました。
一応持っているんですが、私自身も写ってほしいといわれ、もしかしたらシャッターが、手動ではないかもしれないです…
かづ猫さん
ありがとうございます。
教室のような場所なので、距離は大丈夫かと思いますが、レンズは24-105を使用するべきでしょうか、50mm、時間があれば両方で試すべきでしょうか。
質問ばかりですいません。
書込番号:15854416
0点

あくまで銀塩時代に少々やったことがある程度の者の意見として受け止めて下さい。(バイトでやってました。)
・室内だと撮影場所の奥行きで使用すべきレンズが決まってしまいます。
35人だとひな壇無しだとおおざっぱに12人×3列(千鳥配置が原則)
それなりに幅がありますので、下がれないなら広角が必要です。
・撮影場所の照明
昼間でも屋内の窓際でないと、結構光量が不足します。
会場によりますが、照明があるところでは、できるだけ点灯しておく方が
良いです。
・ストロボの要否
使用すべきレンズと距離次第ではグリップタイプが必要です。
GN:40以上くらい。(広角に散らすと光量不足が起きやすいのと、画角よりも 少し広めに拡散させる方が光量落ちが目立たないのできれいです。)
個人で持つにはもったいないので、レンタルで確保できるといいのですが。
(私は2灯焚くので借りてました。長いシンクロコードとともに。)
・被写界深度
3人分の奥行き分必要ですが、大概十分納まります。三脚使用が前提なので
カメラ側はブレないとして、被写体側がぶれることが多くなります。
シャッター速度はあまり下げないように(といっても露出上の制約はありますが)
・色温度
照明を点灯すると多くの場合は暖色系になっています。カメラ側が上手く働く
ときがほとんどですが、本撮影前に必ずカラ撮りして色温度設定を確認して
おいて下さい。赤へ引っ張られることが多いです。
(昔はフィルムを合わせてましたね。)
・撮影
ディジタルになってからはその場で確認できますが、上下1段くらい露出を
変えて撮影しておくとやはり無難です。
また、前列の人は姿勢維持がしんどいので、まずは3列に並んでもらってから
概ね撮影ができる状態になってからしゃがんでもらう方が良かったです。
(特に子供が入る場合は、じっとしてくれませんから)
・目をつぶったり、色々タイミングが悪いことがありますから、3回は撮影した
方が無難です。
・予備機の要否
滅多にないことですが、当日になってカメラ故障することは想定しておいて
下さい。(バッテリーの予備は不可欠です。充電不良の経験があります。)
また、記録メディアのトラブルも時々起きますね。こちらは安いので予備を。
・忘れ物に注意
はい、もう当然と言えば当然なのですが、ときどきやらかしました。
確実を期すなら、できれば撮影場所を下見するか、概要が分かる写真を確認するくらいでしょうか。(それが無理なら、当日早入りしてました。)
あとは三脚設定時に水平・垂直を確認するくらいかな。
書込番号:15854417
4点

窓が顔に対してどちらかに来るのですから、影側をどうするかですね。
屋内が想像できませんが、大きめの段ボールに白い紙でも貼って、簡易のレフ板でも用意しておく?
お人形でも置いて顔の明暗差を確認してみてください。 家族でも良いから、屋内で撮影してみたら?
照明は上から来るので・・・これも明暗差が大きく出ると思います。 床が明るい色の物であれば、差は少なくなるはずだけど。
24mmはダメ。 28mmも避けたい。35mmで収まれば?
3列で撮るのかな? 上から撮るような感じでカメラを構えた方が良いかも? 脚立に乗るとかする?
距離次第だけど、大きいガイドナンバーのストロボは購入するか?レンタルした方が良いかも?
ストロボ有り無し、絞りなど条件を少し変えながら何枚も撮影するしかないかな? 可能なら、ノートPCでも持ち込んで確認しながらの方が良いかも?
高感度はやたら上げない方が良いかも? 高感度、屋内、暗部のノイズの出方は十分に確認してますか?
書込番号:15854458
4点

robot2さん
こんばんは。
早急な返信ありがとうございます。
集合写真て、難しいんですね…
そこまで、大事かというほどでもないのですが、送別会というような感じで、デジ一がなかったら、多分コンデジで撮っているのではないかというくらいなのですが、頼まれたからには、みんなが納得いくほどの写真が残せたらなと思っています。
もし、ストロボを買うなら、320EXでは意味がないでしょうか…
質問ばかりですいません。
書込番号:15854465
1点

>人数は35人前後
>多分ですが窓を左右のどちらかにして並ぶ(順光、逆光ではない)
ストロボが欲しいですが、どうしてもカメラ単体でということなら、仕方がないと思います。
当方なら、迷わず、24−105レンズで約10人づつ3列で並んでもらいます。
お顔は、人の間から出るようにお願いして、整列してもらい、前の人は「座り姿勢」、真ん中の列の人は「中腰」、最後尾は「起立」姿勢で、お願いして、余った5人を均等に前後ろ中列に、並んでもらって、シャッターを切ります。
このとき、まずは、テスト撮影で予告なく1枚、押さえておきます。それをカメラの液晶画面で見て、露出を決めます。逆光なら+側に補正して、もう1枚撮り、OKなら「撮りマース」といって、お声がけして撮影するというのが順当なところと思います。
絞りはF8で、ISOは、シャッター速度が1/250秒前後になるように決め、手ぶれに注意しながら撮影します。室内なら、おおむねISO800〜1600前後で撮れると思いますが、窓からの採光があると、何とも言えませんので、まあ、場当たり的ですが現場の状況で判断した方が良いと思います。
ストロボがある場合は、焦点距離「35mm:フルサイズ画角」側でISO100時、GN36程度の大きさのものを選びます。ISOが1段上がる毎に、撮影距離を1.4142倍すれば良いので、そのあたりの換算も必要ですから、ストロボ撮影の場合は、電卓の用意も必要です。三脚は、会場の状況次第です。できれば有った方が良いと思います。
撮影の際は、左右の傾きが無いように、ファインダーの4隅を、よく見て撮影します。記念撮影での傾きは、案外目立ちます。他には、横断幕や看板などが切れないように注意しながら、背景の兼ね合いも含めてフレーミングします。以上、ご参考まで。
書込番号:15854468
3点

>書き漏れてしまいましたが、学校の教室のような場所になると思います。
>そうなってくると、片方が暗くなってしまうので、難しいですかね。
最悪は、片方に直射日光が当たるとか・・。
これは片方真っ白、片方真っ黒になります。(ストロボ無しだと)
そういう場合は明るい方をカーテンででも遮って、部屋全体を均一な光にすることが大事です。
少々暗くなっても、三脚と6Dがあれば問題ありません。
絞り5.6〜8、シャッタースピード1/15sec.以上でISOオートでどうぞ。
スキルがあるならRAWをお勧めします。
書込番号:15854475
2点

panda kaeruさん
返信ありがとうございます。
いい写真を求めると、ストロボも必要になってきますよね。
質問以外のことも幅広く教えていただき、ありがとうございます。
ストロボを今後のためにも買うとしたら、GN40以上ですか、ありがとうございます。
他のサイトでは、シャッター速度、1/60か、30/1とかいてありましたが、これくらいで大丈夫でしょうか。
カメカメポッポさん
ありがとうございます。
家で実際やってみて、明暗をみるんですね、わかりました。
35oですね、単焦点の50mmではやはり、画角的に厳しいですか…
光量が稼げるかと思った画角が3列だと厳しいですか。
あじごはんこげたさん
ありがとうございます。
24-105ですね。
いまさらですが、ダイヤルをMで撮影ってことですよね。
他のサイトでは、Avであったり、Pとか、オートとか似たような質問に対する返答があり、困惑していました。ありがとうございます。
カメラ内蔵の水準器はでは、そこまで正確ではないのですかね。
おっしゃる通り、傾いてたら下手さが露わになってしまいますよね…
書込番号:15854632
0点

harurun
ありがとうございます。
片方ずつで色が変わってしまいますよね…
なるほど、あえてカーテンで遮って、均一な明るさで行うんですね。当日の光の入り方でためしてみたいと思います。
RAWですね、いつもRAW JPEGで撮っているので大丈夫だと思います☆
書込番号:15854671
0点

harurunさん
すいません、さんがついていませんでした。
本当にすいません。
消し方がわからないので、まずさきに謝罪の返信させていただきます。
すいません。
書込番号:15854689
0点

>友達から集合写真をお願いされました。
私ならストロボを使いたいですね。
私もけしてストロボでうまく撮れるわけではないですが・・・
教室のような場所とのことですから、
光は順光ではなく、横から入ると思われます。また蛍光灯も点灯されていると思われます。
横からの光が強く影の強弱がつくと、つぶれと白飛びの調整はきついと思います。
また、日光と、蛍光灯でホワイトバランスも微妙になるかもしれません。
私なら・・・
24-105mmのテレ端は避けて、左右に余裕がかなりあるようにします。
縁なしプリントなどされる場合、左右が切れてしまう場合があります。またレンズの収差でも有利と思います。
マニュアルで、シャッター速度は1/60 絞りは5.6〜8くらい。
ストロボは背景に影ができるのを避けるため、バウンスを使いたいと思います。
「スピードライト320EX」なら、光量も足りると思いますし、バウンスも可能です。
数枚テスト撮影して、露出を確認し、絞りを調整した後、本番カットをRAWで撮り、DPPで仕上げると思います。
成功をお祈り申し上げます。
コンデジならストロボ一発、それなりにキレイに仕上げてくるかもしれませんね。
高感度が強いといっても、影のコントロールはできないので、補助光、ストロボはあると便利だと思います。
書込番号:15855315
1点

上記訂正です。すみません。
>24-105mmのテレ端は避けて、・・・
「テレ端」ではなく、「ワイド端」です。 寝ぼけてました。
書込番号:15855471
1点

HOW MANY TEARSさん
集合写真はみなにこやかに写っていれば、それはいい写真ですよ。
応援しています。
書込番号:15855591
2点

こんばんは。
教室で撮るとすると、南側が必ず明るくなります。
通常、教室は南向きですから…。
そのため、明るさが均等にならないので、南側が白ぽっくなります。
ストロボなしで撮るには、カーテンを引くと明るさがけっこう均等になります。
カーテンを引くことで、暗くなりますがそのあたりは、高感度の強い6Dの真価発揮ということで…。
本来はスピードライトがあったほうがいいですよ。
今後のためにも…。6Dは内蔵していませんから…。
270EXUなら、お買い得ですし、コンパクトで内蔵ストロボのかわりになります。
書込番号:15857430
2点

myushellyさん
ありがとうございます。
ホワイトバランスも考えなくてはなのですね。
なんとかして、時間を作って現場で試さないとぶっつけ本番は厳しそうですね。
やはり、今後のためにストロボを手に入れた方がいいのか、本当に悩みますね…
ストロボも調べると、シグマやニッシンでも出していてEOSにも使用できるのがあることを知り、ストロボ選びも難しそうですね。純正にすべきなのか、6Dを使い続ける事で、他社のも考えるべきなのか…
320EXと似たような価格で、ニッシンからも出ているので悩みます…
ネオパン400さん
ありがとうございます。
その一言で気持ちが楽になりました。
kurolabnekoさん
ありがとうございます。
カーテンの使い方次第では、画質的にはそれなりのが撮れるみたいですね。
当日は晴れ時々曇りみたいなので、少しでもマシなのが撮れるように頑張りたいと思います。
時間帯がわからなのですが、多分午後になりそうです。
そうなってくると、もしかしたら、窓が右にくる予感がして、影がつよくなりそうな予感がしてきました。
蛍光灯とカーテンでなんとか、するしかないですね。
ストロボこの際購入すべきなんですかね…
持ってて損をすることはないですし、長持ちするみたいなので。orz
書込番号:15858480
0点

こんばんは。
ほぼ解決済みのようですが、私なら、まず、「GANREF」の「性能テスト」、「レンズを調べる」で歪曲収差を調べます。EF24-105mm F4L IS USMであれば、焦点距離が35mm前後が良好のようなので、この辺が使えるようであればよさそうですね。
35mmの場合F5.6が一番解像するようですし、私なら35mmF5.6でレンズ関係の設定は固定ですかね。
良いカメラをお持ちなんで、ISOなんかはかなり上がっても、ちょっと大きめのプリント程度なら問題はないかと思いますし、私なら三脚利用で、数撃ちますかね。
あと、キヤノンのカメラのことは良く知りませんが、三脚利用で手ぶれ補正の付いているレンズの場合は、補正を使わないが普通だと思いますけど、この辺はキヤノン使いのヘビーユーザーさんに聞いてみてくださいね。
まあ、基本、私はわが道を行くオリンパスユーザーなんで、システムの仕様上、「ボケないシステム」の特性をフルに生かして気楽にとってます。(笑)
ご健闘をお祈りします。がんばって!
書込番号:15859237
1点

追記
レンズは、お使いので大丈夫です。
引き気味に撮ると書きましたが、要は余白を残すように撮り画像ソフトでトリミングをすると、周辺の歪が少なく成ります。
ストロボは、純正で出来れば大光量のものが最良です。
沢山撮って、良いのをチョイスされたらよいです。
書込番号:15860619
1点

HOW MANY TEARSさん こんにちは
窓からの光が強い場合 左右で露出が違ってきますので この状態のままでの撮影では ストロボを使っても 左右の露出の差カバーできませんので まずは カーテンなどで 人物に直射日光が当たらないようにする事が大切だと思います
直射日光カットできれば 後はストロボ使用して撮影すると 人物の光のムラ余り気になりませんし 綺麗に撮れると思いますよ
その時 蛍光灯が有ると 蛍光灯の種類にもよりますが ミックス光になり 色バランスが狂い 背景が黄色くなる可能性が有りますので その場合は蛍光灯消すのも必要に成るかも知れません。
書込番号:15860784
0点

遅レスですが・・・。
必要があり、教室様なところでも、しょっちゅう撮っています。
片側に窓がある35名程の集合写真とは、結構難度が高いです。
もし、ストロボを使わない場合は、ご心配の様に左右の照明比が顕著に出たり
蛍光灯等の色調差とが相まって、恐らく不本意な仕上がりになるでしょう。
6Dは高感度に大変優れていますから、例え光量の少なめのストロボであっても
それを使用したほうがベターですね。カメラISOは800位にして、シャッター速度は
外光差を少なくするために早めの125〜200秒/1程に、絞りは逆に、ストロボの光量を
有効に拾える様に、ピントが出る範囲までなるべく開けて撮れば良いかと思われます。
(もちろん、ストロボ光量や会場状況にもよりますから、事前テストで確認)
また、教室の様な所は椅子が沢山あるでしょうからそれを使用しない手はありませんね。
一列目は椅子に掛け、2列目は床に直接立ち、3列目は椅子にあがり、前後の位置はなるべく
間を開けないように詰め、かつ後列の方は、前の人の間から顔を出してもらう。
また、お撮りになる直前に「難しい顔をしないでー、はーい カシャ」と言った具合に、大きな
掛け声が肝要ですね。
曖昧にシャターを切ると、ものすごくまばたきの多い写真になってしまします。(涙
僭越ながら、基本的にはこんなところでしょうか。
ご健闘を願っています。
書込番号:15860989
1点

確かにストロボの光が被写体に回り込んだ写真はきれいです。
直射の場合、430EX(これしか持っていないので・・・)のストロボにはワイドパネルが内蔵されているので、画角24ミリでも対応できます。
バウンスで撮影する場合は、反射させる天井等の色が白色でないと色被りしてしまうので、注意が必要です。
いずれにせよ、ストロボを使う場合は、撮影現場でのテストが必要になります。先日親戚の結婚披露宴を6Dに24-105のキットレンズで臨みましたが、披露宴会場の天井に板が貼られていたのでバウンスは即あきらめました。直射だと角度次第で被写体のバックに大きな影ができてしまうし、結局ストロボなしですべて撮影しましたが、素人でもそれなりにいい写真が撮れました。披露宴本番中、ふと気づくと、式場専属のプロのカメラマンの方もストロボを使わず、5Dで撮影されていたので、思わずニヤケてしまいました。
ホワイトバランスはオートで、ストロボなしのRAWで撮影する方が楽かも・・・集合写真なら被写体ブレはまずないでしょうから、シャッタースピードを稼ぐ必要はないので、三脚とレリーズ(なければタイマー)を使ってAvモードでの撮影をオススメします。
書込番号:15864069
0点

>結婚披露宴を
↓
>結局ストロボなしですべて撮影しましたが、素人でもそれなりにいい写真が撮れました<
>式場専属のプロのカメラマンの方もストロボを使わず、・・・<
披露宴会場は、通常は外光も入らず、かつ天井の照明も沢山あって、万遍無く当り
ますので、ことに6Dの様な高感度に秀逸なカメラでは、ストロボ無しでもバッチリいくで
しょうし、自分も他のカメラでですがそういった撮り方を良くします。
ただ今回は、学校の教室様なところで、片側から外光が入って来て、照明比が付き
過ぎるのをスレ主様も心配されています。
拙い自分の経験ながら、その様な条件でストロボ無しで撮ったとき、納得のいく写真に
なった試しがありません。
ストロボを使用することで、背景の影やメガネに多少の反射が入ること、またフラットな
画像になることを差し置いても、今回の教室の様なところでは、後々の仕上がりのことを
勘案すれば、やはりストロボを使った方が余程メリットがあることでしょう。
またその効果を充分に発揮させるには、上で申したように、ストロボの光量が少なめの
場合には、早めのシャッターで、かつ絞りは開け気味に撮ることが必須ですね。
書込番号:15864289
2点

>楽をしたい写真人さん
私とは圧倒的経験値の差、知識量や技能、センスの差を見せつけられた思いです。
(って、比べる方が失礼かもしれませんが・・・)
スレ主さまの投稿欄をお借りして感謝いたします。
もっと勉強せねば・・・(-_-;)
書込番号:15868552
1点

「3代目はS1ISさん」
あっ、思いがけず真摯なご返信をいただき恐縮です。
自分の方こそ、柄にもなく差し出がましいカキコミ失礼しました。
それにしても、こちらの板は、紳士的な方々が多いですね。
さすがです。
書込番号:15868912
0点

お礼の返信が遅れてすいません。
ポケットWi-Fiを使用しているためネットの接続が悪く、短文での返事をお許しください。
龍角峯さん
ありがとうございます。
35mmで試してみます。
本当にありがとうございます。
robot2さん
再度の返信ありがとうございます。
余白をとって撮影したいと思います。
ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
光を気にしてたくさん撮ってきたいと思います。
ありがとうございました。
楽をしたい写真人さん
難易度が高そうですよね…
配列まで教えていただきありがとうございます。
試させていただきます。
3代目はS1ISさん
Avモードですね。ありがとうございました。
撮影の日にちが迫っているので、漏れのないように望みたいと思います。
書込番号:15878402
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 6D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/06/14 10:35:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/28 20:46:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/13 17:02:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/10 16:05:53 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/27 19:55:15 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/08 9:48:13 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/07 13:51:01 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/13 18:04:52 |
![]() ![]() |
5 | 2023/12/18 22:45:08 |
![]() ![]() |
13 | 2023/12/17 22:28:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





