『映画鑑賞時の音声設定について2.0ch 5.1ch 6.1ch 7.1ch等』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『映画鑑賞時の音声設定について2.0ch 5.1ch 6.1ch 7.1ch等』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

初めまして、初心者でよくわからないもので

こちらに質問させていただきました。家の、

スピーカーシステムは2.1chのサブウーファー付

なのですがレンタルビデオなどの設定では主に

2.0chと5.1chが多いですが我が家の場合は

どちらの設定で視聴するのがベストなのでしょうか

皆様お知恵をお貸し下さい。

書込番号:15863725

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/03/08 09:23(1年以上前)

機種名が不明なので大雑把な回答になりますが2CHモードだとウーハーは鳴らない、5.1CHモードだとウーハーは鳴るとの違いがありますので、映画鑑賞なら5.1CHモードにしてウーハーを使う方が臨場感があるかもしれません。
ただし残りの5CH分の音声がスピーカーから出されるのであまり効果はないかもしれません。
音のバランスが崩れる可能性もありますので自然に聞こえるモードを選んだ方が良いかと思います。

書込番号:15863927

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2013/03/08 14:48(1年以上前)

実際に試して良く聞こえる方にすれば良いと思います。

私だったら2.0chの方で聞きます。
2.0chだとサブウーファーの成分が含まれていないので、アンプの設定で低域を拾うように変更します。

5.1ch, 7.1ch など → 2.1ch だとダウンミックスされるので一応すべての音を拾いますが、ダウンミックスの種類によっては2.0chよりも音質が悪く感じるかもしれません。

書込番号:15864808

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/08 19:21(1年以上前)

9832312ed様 k.i.t.t.様ご返信ありがとうございます。

肝心のシステムを書き損じていました。申し訳ないです。

現状、ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-3000

をステレオモードで使っています。せっかく購入したもののビーム

サラウンドが部屋が凸凹で自動設定では5.1chが生かされないため

ステレオモード、プラス ヤマハ サブウーファーYST-FSW150を使い

使用しているしだいです。お二人とも丁寧なご返信ありがとうございます。

書込番号:15865682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/08 21:41(1年以上前)

今晩は。
 YSP-3000を使って自動の5.1CHを外しているわけですから、ソフトによって
 どのように聞こえるか?をわかるのはご自身だけでしょう。
 気が付かれているように「反響音を活かせない」部屋でYSPシリーズを使っても
 メリットが無く、現在のような不満点?疑問点ばかりが付いて廻ります。
 いろいろと障害がお有りでしょうが、「サラウンド」を愉しみたければ
 AVアンプ+SPへ移行した方が宜しいかと。

書込番号:15866308

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/08 22:45(1年以上前)

浜オヤジ様今晩は、おっしゃるとおりです。

アンプとスピーカーが一体になって省スペース

になると思いこのざまです。今後は将来を考えて

アンプ、スピーカーの購入を考えたいと思います。

書込番号:15866651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/09 07:02(1年以上前)

お早う御座います。

 仰るとおりに「一体型」は部屋の状況や機器のマッチングなどが合えば良いのですが。
 入り口から出口までが完結していると、融通が利かないと言うデメリットも。

 YSP-3000等を有効利用するにはかなりの変則的接続や一部改造などを伴います。
 内蔵SPだけ・アンプだけの使用がしにくい製品なんですね。

 知人にもYSPの他の製品を使っている人が数人居ましたが結局はアンプ+SPへ
 移行されました。
 なまじ改造や工夫をしてしまうと「転売」等が不可能になりますから現状維持で
 お使いになる方が先々は宜しいと思います。

 スペース的な問題、予算の確保など難しいとは思いますが、全て新品で揃える必要は
 無いと思います。
 1-2世代前のアンプでも十分な性能を持っていますから、「ハードオフ」等の
 中古店でSP共々お探しになってみたら如何でしょうか? 
 保証付きの製品でも4CH分のSPとアンプで3万くらいで揃うと思いますが?

書込番号:15867739

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/09 07:32(1年以上前)

浜オヤジ様おはようございます。私も、自分なりに

手動設定でのためしましたがいかんせん素人には難しく

ステレオモードであきらめたしだいです。あと、中古

という選択肢などは考えていませんでした。また、質問

いたすかもしれませんがその時はよろしくお願い致します。

書込番号:15867803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/09 08:04(1年以上前)

はい、たいしてお役には立てませんが、お金をかけずに楽しめる方法は

 結構あると思いますよ!

 テレビや音楽を愉しむのに決まった法則はありませんからね。

書込番号:15867883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/11 16:26(1年以上前)

hanreiさん こんにちは

現状でご不満なら、浜オヤジさんが仰る様に、将来的にAVアンプに移行されるのも良いですね。

ただ、せっかくYSP-3000をお持ちですから、様々な使いこなしを試されてからでも遅くは無いと思います。
・・ヤマハのサウンド・プロジェクターは、部屋の反射音で5.1のサラウンド感が得られる仕様です。
部屋が少々凸凹でも、自動設定をしていれば問題は無いので、YSP-3000は、5.1chの設定で良いと思います。

広い部屋や、壁面が厚手のカーテンで覆われ、反射音の少ない場合にサラウンド感は減少します。
また、視聴位置は部屋の中央付近より、後方の壁面に近い方が、より快適なサラウンド感が得られると思います。
YSP本体はがっしりしたラックに設置されていると、音質的に有利になります。
サブウーファーの設置場所も、前方だけでなく、後方やに左右に持っていく等、試されてみては如何でしょう。
セッティング次第で、(多少なりとも)サラウンド感は向上すると思います。

・・私は、かなり旧タイプのYSP-900ですが、WOWOWで5.1chを気軽に楽しんでいます。


書込番号:15878847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanreiさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/11 18:30(1年以上前)

audio-style様こんばんは、ご返信ありがとうございます。

またもやとはこの事で横にはカーテンはあるは横に棚は

あるわで、なんで買ってしまったんだろうという感じです。

しかし、テレビのスピーカーと比べれば比べるもなくな

状態でステレオモードで使っています。audio-style様の

言われたように自動モードももう一回試してみます。

書込番号:15879219

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング