『JellyBeanなXPERIA V(AXに人は今後参考になるかも)』 の クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

『JellyBeanなXPERIA V(AXに人は今後参考になるかも)』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3889件

拡張待ち受けモード

ホーム画面

スモールアプリ(ブラウザ)と設定の同時起動

背面デザイン。AXと同じです。

XPERIA VがJellyBean(Android 4.1.2)になっています。

私が持っているのはブラックですが、基本的にデザインはAXのブラックと全く同じです。しかし、ホワイトはフレームが銀メッキ、ピンクも少しフレームがAXとは違うようです。

JellyBeanアップデートしてみてまず思ったのは「ヌルヌルすぎワロタw」です。もともとインセル式タッチパネルなので感度はGXなどに比べると非常に良かったですが、Android 4.1でサポートされたトリプルバッファリング効果により60fpsが保たれるため非常にヌルヌル感が上がっています。

同じ純正ホームでもICSなGXとJBなVを比べると結構な差を感じます。

そして、拡張待ち受けモード(Extended Sandby Mode)ですが、これはXPERIA 2012年モデルの一部(XPERIA P、U、Sola/Sole、go/advance、T、TX、V)に搭載されていますが、スリープ時にWi-Fiとモバイルデータ通信をオフにすることで消費電力を減らすものです。(SMSの受信、カレンダーの通知などは受けられます)

JBでは多くのアプリが停止する機能も加わったようです。ちなみに拡張待ち受けモードの後継がスタミナモードでドコモ向けXPERIA Zで省かれた機能です。

また、日本では使えませんが、米国で展開されているNFCを用いたGoogle Walletの決済も可能なようです。

XPERIA Zでサポートされてる、高速連写機能、カラーキャリブレーション、Socialifeはサポートされていません。

おそらく高速連写機能には相当なCPUパワーが必要になりそうなのでMSM8960のこの機種では搭載できないでしょう。

また、LTE接続時に「4G」と出るようになります。

また、メディアアプリもAXのものから更新されており、純正の電話アプリ、メッセージも大きく見た目が変わっており、Eメールアプリも若干異なっています。

壁紙には、ICSなXPERIAで採用されたCosmic Flow系統のライブ壁紙と標準壁紙に加え、XPERIA Zにも搭載されているExperience Flow系統の標準壁紙も搭載されています。

書込番号:15889493

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13405件Goodアンサー獲得:536件

2013/03/19 20:05(1年以上前)

AX所有者です。
JB対応待ち遠しいですね。

GmailアプリがJB(Android4.1)限定で機能強化されるそうです。
http://www.datacider.com/40069.php
通知から直接返信やアーカイブ、削除が可能とのことで便利そうです。

書込番号:15912001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スマートフォン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バッテリー減り具合 0 2025/11/19 19:12:08
着信不具合の件 1 2025/11/19 19:16:42
simフリー版にもandroid16 1 2025/11/19 17:31:23
アウトディスプレイに表示されるアイコン 1 2025/11/19 17:37:12
充電ランプがつきません(´・ω・`) 4 2025/11/19 16:19:39
この製品を「お気に入り」に登録したい 4 2025/11/19 16:20:11
ラインが不調? 0 2025/11/19 12:58:48
GalaxyA36 6 2025/11/19 12:48:29
ColorOS 16 0 2025/11/19 1:01:19
何色を買いましたか? 1 2025/11/19 0:21:22

「スマートフォン」のクチコミを見る(全 1644394件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング