


PC何でも掲示板


機種別の過去ログを見ていましたら
Q1.画質を重視してテレパソ→DVD化するエンコードの種類(ソフトEncとハードEncの違い)についての質問の回答で
>ノートPCに付属(内蔵)のエンコーダはソフトでもハードでも??です。使えるのは、TMPEGEncだけかな? とか
>ノーパソのスペックでご希望の要件満たすのはかなり厳しいと思われます。
画質的にも家電用のHDD&DVDレコーダーを少なくとも上回るものではありませんし
という書き込みがありましたが、本当にそうなのでしょうか?
ノート テレパソからTVorDVカメラの画像をDVD化された方、
または家電用HDD&DVDレコーダーでDVD化したものと比較されたことのある方
ご意見をお聞かせ下さい。(上回るものではなくても、同等には焼けるのでしょうか? それともやはり画質は落ちてしまうのでしょうか?)
Q2.TMPEGEncについて
・MPEG2Encと何が違うのでしょうか?
・このボード(ソフト?)を積んでいるPCは実在(ノートでもデスクでもまたは外付け?)するのでしょうか?
・家電用のDVDレコーダーにはそれが搭載されているのでしょうか?
以上 宜しくお願い致します。
書込番号:1607201
0点


2003/05/25 10:30(1年以上前)
画質に関しては、主観が入るので.
Q2について.
名前が違う(MPEG2Encはmjpegtoolsの一部みたいですね).
メーカーが違う.
その他いろいろ違う(笑)
たぶん、TMPEGEncを積んだものは無いかと.
別に無料版がありますしね、無くてもいいんじゃないですか.
家庭用DVDレコーダーはハードエンコじゃないかな。
梢
書込番号:1607325
0点


2003/05/25 10:38(1年以上前)
[1606940]LT500/6Dは買い?
メーリングリスト(6) My掲示板(1) 返信数(2)
Windowsノート (NEC) LaVie T LT500/6Dについての情報
LT500/6D さん 2003年 5月 25日 日曜日 06:36
p6237-ipad02fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
書き捨てはよくないですよ.
教えてもらえなかったからって。
書込番号:1607340
0点


2003/05/25 12:12(1年以上前)
≪Q1について≫
TV録画の画質はエンコードというより、その前段階のキャプチャーの影響が大きいのでは。ノートの場合はビデオボードで取り込んだ画像をソフトで処理するパソコンが多いと思うので、ビデオボードの性能とマシンの処理能力しだいだと思います。
画質優先なら、マシンスペックに影響されやすいソフトエンコードではなく、外付けで“高額で高画質の”ハードエンコードのTVキャプチャー機器を選択しては?
TVキャプチャー&DVDドライブの専用機であるHDD・DVDレコーダーが10万円ぐらいするのですから、外付けのTVキャプチャー機器も、それなりの価格のものを購入しないと比較になりません。キャプチャーの画質も価格次第ですかね。
ノート内蔵の場合、(どの機能に重点をおいたパソコンなのかにもよりますが)かなり高額のパソコンを選ばないと、HDD・DVDレコーダーに匹敵するものは・・・?
ちなみにデスクトップ内蔵型のTVキャプチャーボードなら、やっぱりカノープスのMTVシリーズがお勧めですね。MTVの5万円ぐらいのボードなら、専用機に見劣りしないのでは・・・!?
また、画像ファイルのエンコード(DVのavi ⇒ DVDのMPEG2 等)にはマシンスペックが必要です。当家のパソコン(Pen4-1.8GHz/RIMM-512MB)でエンコした場合、通常の再生時間の2〜3倍の時間を要します。これにDVDの表紙画面やチャプター等を付ける作業をすると、さらに数時間は要します。
≪Q2について≫
TMPEGEncはパソコン用のMPEG1・MPEG2フリーソフト(注:有料バージョンもあり)です。MPEGの「カット・結合・分割・ノイズ除去」等ができます。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
フリーウェアで、日本語で、比較的簡単な操作で使用できるので、好んで使用されている方が多いようです。
ご参考まで。 <(_ _)>
当方、専用機であるHDD・DVDレコーダーは所有しておりませんので、画質比較に関する詳しいコメントは控えさせていただきます。
書込番号:1607566
0点



2003/05/25 16:11(1年以上前)
梢雪さん、サイフォンさん、御返答ありがとうございました。
ちょっと外出していたため、ご返事が遅れまして申し訳ございませんでした。
梢雪さんへ
>書き捨てはよくないですよ.
>教えてもらえなかったからって。
書き捨てではありません。
当方、数日以内に機種を選定しなければならない状況にありまして、
機種別でのアクセスがあまり無いようでしたので、
少しでもたくさんのいろいろな方からの情報を早急に入手したく、
幅広い方が見られるであろう『PC何でも掲示板』の方にも
掲載させていただいた次第です。
サイフォンさんへ
詳細なコメントありがとうございます。
>ノート内蔵の場合、(どの機能に重点をおいたパソコンなのかにもよりますが)かなり高額のパソコンを選ばないと、HDD・DVDレコーダーに匹敵するものは・・・?
当方、上記内容からもお判りになるかも知れませんが、
(NEC) LaVie T LT-500/6Dあたりを検討しております。
夏モデルとして出たばかりであり、なかなか使用された方の反響はまだまだ得られないと思いますので、カタログデータから判断するしかないと思いまので
一応、仕様を掲載したホームページのURLを書き込んでおきます。
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvt/spec/index.html
この機種でしたら HDD・DVDレコーダー(PANASONIC DMR-E80H、PIONEER DVR-77Hあたり)の画質に匹敵できますでしょうか?
実際に双方をお持ちの方は少ないと思いますので感覚的な発言で結構です。
出来れば本日中に何らかの回答がいただけるとありがたいのですが・・・
書込番号:1608174
0点

FMVのハードエンコと、芝機のHDD&DVDレコーダを使ってます。
僕は画質には拘らないのですが、PCの場合、CBRということもあり節約モード(2Mbps)ではブロックノイズがかなり出て、標準モード(4Mbps)でしか利用してません。
HDD&DVDレコでは、LP(2.2Mbps/VBR)で問題なく視聴できてます。
PCで少しでも高画質を望むと必然的に高ビットレートになり、HDDの圧迫度が半端じゃなくなり、経済的とも思えません。
120GB位の内臓HDDではすぐに枯渇状態になります。
ファイルサイズも大きくなり編集時間はかかるし、PC本来の使用目的にも少なからず影響が出ます。(かなりのハイスペック機にしなと)
画質の感じは個人差ありますが、やはりよく言われる「餅は餅屋」ということで、PCでTV画質について過度の期待はしない方が良いと思います。
(うちは完全に家族のエアチェック用にしてます。保存用は芝機を使います)
因みに、指摘者も間違えてますが、
×:TMPEGEnc
○:TMPGEnc
です。
書込番号:1608949
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)