


NASPEC corporetionのホームページにVienna Acousticsのページができていました。
http://naspecaudio.com/category/Vienna-Acoustics/
久しぶりの友人に会ったようでうれしくなりました。
いつか所有してみたいブランドなので、今後も安定的に輸入され続けることを願うばかりです。
取扱いはコンサートグランドシリーズのみ、みたいですね。
今や希少品となってしまったムラタのスーパーツーターを搭載したTHE MUSICとか、実物は見たことないけどスタイリッシュなTHE KISSなどのクリムトシリーズはどうなるんでしょうね。。。
書込番号:16164213
0点

昨日、価格.comの事務局にメーカーHPのリンク先がCECのままなので、ナスペックに変更依頼を出しましたよ。
>実物は見たことないけどスタイリッシュなTHE KISSなどのクリムトシリーズはどうなるんでしょうね。。。
そういえば忘れてた(笑)
最新号の月刊Stereoやオーディオアクセサリー誌の記事や広告の写真には出ていなかったで、国内販売は取りやめるかもしれないですね。
ちなみにStereo誌の表紙を飾っていますね。
書込番号:16164913
1点

前モデルのS-1、S-1G共に音質面では う〜ん だったので良くなっているといいですね。
http://www.forte-piano.com/product/speaker/s1g.html
http://audio-heritage.jp/VIENNAACOUSTICS/speaker/s-1.html
書込番号:16165010
1点

ハイドンはすご〜くいいですよ。
ただ、シンフォニーモーツアルトを聴いたときは、ん?と感じてしまいました。
もしかして、前のほうが良かったのかも(汗)、、気のせいだと思いますが。
やっぱり、ベートーベン、6畳でもベートーベン!でしょうか。
書込番号:16165095
1点

これを聴いてみたいのです。
シェーネンベルグ
http://www.vienna-acoustics.com/products/schoenberg/schoenberg.php
書込番号:16168727
1点

こんにちは。
ベートーベン ベビーグランドで、クラッシック、ジャズを中心に聴いていますが、まとまりの良い艶のある音色のスピーカーだと思います。残念な事に、私が購入した時より、20万円位値上がりしたのが悔やみます。
書込番号:16175463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:16175951
1点

感覚派さん、こんにちは
ベートーベンベイビーグランド いいですね。
と言っても、私は、ベイビーグランドについては、試聴したことがありませんが、所有者である感覚派さんが、とても満足して使われている感じが伝わって、羨ましく感じます。
このメーカーを購入する方は、やはりクラッシックを楽しむ方が多いと思いますが、所有された方の満足度は、総じて高いように感じます。
アンプやプレーヤーはどんな機種を組み合わせておられるのでしょうか?よろしければ教えてください。
圭二郎さん こんにちは、
Stereo誌を買って読みました。
貝山さんの紹介記事は良かったですね。すぐにでも購入したくなるような、愛情にあふれた名文 でした。
これまでは、ベイビーグランドはあまり販売店に置いて無くて、試聴したことないですが、
今回はきっと、多くの店に置かれると思うので、そのうち聴いてみたいです。
秋の新製品の方はTHE MUSICからハーモニックエンハンサーを外したような、いずれにしても、かなりの高級機のようですね。
いいなぁ〜。私にとってウイーンアコースティクスは、ピエガと並んで、憧れのメーカーです。
書込番号:16178152
1点

こんにちは。
現在接続しているシステムですが、アナログ/dais
CD/ ear acute pre/ MF PRlMO power/ear 861mono
フォノアンプ/ear324です。あと、スーパーツィ―タ
で、タウンシェンドを追加しています。
書込番号:16178753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感覚派さん、こんにちは
本当に素晴らしいシステムですね!!!
私のレベルをはるかに超えているので、どんな音か想像がつきませんが、ALL United Kingdom、それも真空管。それにTim de Paraviciniですね。
あこがれます。
でもこの機器群の中にあって、ベートーベン ベビーグランドを選ばれたということは、やはりこのメーカー・スピーカーの実力、魅力があることの証明なのでしょうね。
もし、もしですが、ご自宅で音楽鑑賞会など開催されることがあるようでしたら、誘っていただきたいです。
私的には、まずはUnity Audio The Rock MKUからTim de Paravicini入門してみようかな、などど考えています。
http://www.miyaji.co.jp/MID/product/unity_audio/index.php
書込番号:16180025
1点

おはようございます。
口コミ読ませて頂きました。せっかく誉めて頂いてなんと言ったら良いのか?システムの紹介の文章で『現在接続』とありましたが、実は、複数ある内の
1セットになります。先月までは、CD / acute ear 825Q( パラメトリクスイコライザー) pre/ear 312 power/ear 534で接続していましたが、30年位前のアーデンを先月購入したので、接続の変更をしました。私は、複数のスピーカーの音を楽しみたいので、約11畳位の部屋に複数のオーディオを設置しています。2000年に本格的にオーディオを始めて、どっぷり
はまってしまいました。皆さんは、ほどほどにして楽しんで下さい。そうしないと、借金が増えるだけです。
書込番号:16182091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ウィーンの新型楽しみですね。まだ家に入れたことのないメーカーで一度は
鳴らしてみたいです。ショップ視聴(モーツァルトグランド)では結構太い
感じに出る感じで印象が変わりました。
ステレオサウンドのベスト機セレクトにもウーィンのモデルがほとんど出て
きてなくて、なぜ?と思った記憶があります。
ウィーンのSPやソナスのSPって外観的にも独特の魅力を感じますね。
小型のものは今後何とか手に入れてみたいです。
書込番号:16186353
1点

感覚派さん
どんな風に音楽を楽しまれているのでしょう。想像してみました。。。すみません。想像もつきません。
私にとってはオーデオフェアでしか出会えない組み合わせです。
でもフェアはいつも混んでるし、会場も大きいのでじっくりと聴くこともできずピンときません。
これから、感覚派さんの口コミを見つけた時は、良く読むようにしようと思います。
何か、面白くないコメントしか返せず、申し訳ないです。でも今後ともよろしくお願いします。
はらたいらさん
私もそうですが、部屋に置いてみたいスピーカーがたくさんありますね。
Vienna acoustics Haydn、Magnepan MG1.7、Neumann KH-120A、Warfedale Denton、Harbeth Monitor30.1、Dynaudio C1U、ここ2年ぐらいで試聴して心に残ったスピーカーです。
書込番号:16189353
1点

おはようございます。
あまり期待されても・・・
実は、ネーミングで【感覚派】と、なのっている様に、私は皆さんの様に『うんちく』はありません。また、興味もありません。大事なのは、音楽を楽しく聴くことが出来れば良いからです。オーディオは個人的な趣味なので、本人が納得していれば問題ないと思うからです。しかし、期待されている以上、出来る限り頑張ります。ear についてですが、基本的にウエット方向で艶やかな音色です。ear312より
868lの方がear らしいと思います。また、ティムさんは、玉の特色を出すのではなく、自分好みにセッティングします。実は、ear プロトタイプのSACDプレイヤーは、ステレオサウンドに掲載される前に、私のお世話になっているオーディオショップで、ティムさん本人がやって来て、デモしています。何時も突然やって来るそうです。音色はear らしい音を、
それ以上に音数を増やし、伸びやかにした音色だそうです。
書込番号:16189743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感覚派さん おはようございます。
>earについてですが、基本的にウエット方向で艶やかな音色です。ear312より868lの方がear らしいと思います。
こういったお言葉は、販売店HPの紹介コメントよりずっと心に響きますし、わくわくします。
ぜひこれからも時々でいいので、earの魅力を教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:16189940
1点

こんにちは。
印象に残っている中にマグネパン機ありますね。うちには小型のMMGありますが、
想像以上にいいですよ。使用されている方が少ないのと、好む方が少ないので
前面に出てきにくいですが、ドライブ力あるアンプさえあれば価格以上のSP
に思いますね。アンプがダメだと全く鳴りません。
書込番号:16195694
1点

はらたいらさん こんにちは
MMGオーナーですよね。存じ上げております。
こちらは試聴したことがないのですが、MG1.7は3回ぐらいじっくり試聴したことがありまして、
たいへん魅力的なスピーカーだと思っています。
外見も個性的ですが、音も個性的。どこで音が鳴ってるのか、わからない。
究極のBGMにもなるし、その気になれば等身大のプレーヤーを見せてくれることもできる。
マグネパンで聴いた五島みどりのバイオリンは今でも鮮やかにに印象に残っています。
ただ、やはりあの大きさを部屋に入れるのは、考え物です。
そういう点でMMGはちょうどいいのかも知れませんね。
書込番号:16197541
1点

こんにちは。
ショップで1.7見ましたがさすがに大きいですよね。米の家用かもしれません。
でもMMGは小型になっているだけで、音色もそのまま、出方もあのまま。
静電式が好きでずっとマティンローガン使ってきましたが、マグネはマグネ
っぽい、やはり平たいとこから音が出ている感触がいいです。安いと言えますし
本当にオススメです。
他にマグネ以外のSPも持っていることが前提に思いますが。マグネは良いSP
ですが、再現限界がやはりあります。最近のリボンなど超高音やキレイな高音部
を普通のSPの様にはいけませんから。でも予想以上にいいです。
書込番号:16198606
0点

マグネパンのどこが魅力かと言えば、まず音が軽い。
もちろん良い意味です。
反応が早いからストレスがかかってなくて音楽がす〜っと聴けます。
その2、高さが160センチもあるけどアンプにすごいパワーがいる訳ではない。
リンのMajikDSMとの相性は抜群でした。
多分4Ω50Wぐらいあればパワー的には問題ないのでは、と思いました。
小音量ではスピーカーの存在が丸っきり消えます。
バラードや楽器のソロなどでは等身大の音像が現れます。これは凄く感動しましたが、アンプによってはでかい唇だけがぼんやりあらわれてびっくりします。ここは、先ほどアンプにパワーを必要としないと言ったのと矛盾しますがアンプの質はよく反映すると思います。
従って、ポップス、ジャズボーカル、小編成のクラッシック、などは曲によりますが、他のスピーカーとは違う音楽の提示でしびれるほど良いです。
そんなに良いなら、どうして買ってしまわないんだ?となりますが、このスピーカーを楽しむには壁から最低でも50センチ以上離して設置し、スピーカーから2m離れて聴かないとその良さを味わえないように思うからです。
この条件をクリア出来てクラッシック、オペラ、ミュージカル、POPS、ジャズボーカルなどが好きな方(自分がそうですが)には、すごくいい選択ではないでしょうか。
はらたいらさんはオーナーなので私の感じたことを思い切って書かせて頂きましたがどう思われますか?
感想はMG1.7のものです。他にはMMGの更に下位のデスクトップモデルも聴きましたが、こちらは感心しませんでした。
そして、追記ですがMG1.7と同じような良さを持っているバスレフスピーカーはB&W PM1だと思います。但しスケールの大きさ、おおらかさではマグネパンですね。
MMGが少し狭い空間でもMG1.7と同様の性能を持っている、とのはらたいらさんのことばに、またあの音の魅力を思い出してしまいました。
長文失礼しました。
書込番号:16200815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





