『輝度差がちょっと大きい場面を撮ってみました』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『輝度差がちょっと大きい場面を撮ってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

CX720

G10

X920M

GH3

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16223713/
の続きです。

CX720、G10、X920M、GH3(+12-35/F2.8)でオート撮影の要望がありましたので撮ってきました。
ただし、前回と撮影時刻が異なり太陽との位置関係から(逆光になるので)違う構図となってしまいました。

全機種フルオートですので(楽ちんだw)、シーン判定で風景マークがついていました(と思う)。
G10が1080/60i,24Mbps、ほか3機種は1080/60P(GH3はAVCHD)です。

X920Mはフルオート(iA)ですとx.v.Color(DCカラー)がOFFとなります。
GH3はもともとその設定がありません。

GH3はコントラストが高い静止画調の画になるので別として
今回のような構図ではビデオカメラ勢の差は縮まったようです。

それでもX920Mは露出が高めなので、気になる方はiA+にしてちょっと下げるといいかも。
明るい方が好きな方はこのままで。
個人的にはこれくらいであれば露出補正しなくてもいいかなと思いました。
木々がはっきり見えますので。

書込番号:16238193

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/10 22:11(1年以上前)

CX720

G10

X920M

GH3

さて、次にカメラを下げて、空が映る範囲を少なくしてみました。

ビデオカメラ3機種はさらに差が縮まった印象です。
それでも各社の個性が残っていますね。

個人的には、上の画像と合わせて今回の撮影ではG10が一番しっくりくる感じでした。

今日はここまでの予定です。

書込番号:16238261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/11 00:04(1年以上前)

ありがとうございます&どうもスミマセン ^^;

実は前回のスレでは設定をいじったために比較するにはやや難しい内容が多かったことと、
あと、そのカメラのクセといいますか考え方などを知るには、やはりオートから始めて欲しいなと思ったもので。
で、今回は実にイメージ通りです。残念ながらX920Mは今回も・・・CX500Vでの青かぶりを思い出しました。
(初物のトリプル裏面センサーを調整しきれていないような印象です。)

CX720VとG10の差は、切り出しではCX720Vの方が精細感が若干上に見えますが、フルHDテレビなどの実際の視聴環境では
解像感にほとんど違いはなさそうですね。(手持ちのCX720VとG20なども解像感で違いをほとんど感じません)
先日、XA20(テスト機)の60i/P,MP4(35Mbps)を比較してみましたが、再生環境でi/Pの差はかなり縮まっている?ように感じました。

CX720VとG10のDレンジの違いはあまり感じませんが、CX720Vの露出を上げれば違いは出そうな感じですね。(破綻しやすい)
印象としては、やはりG10の方が適度に明るく発色が良くて、ホームビデオとしては好ましい画像ですね ^^

ところでGH3はさすがですね。これだけハイコントラストでも見れる画になっています。
(以前GH2を使っていましたが、オートではコテコテ・ドロドロで使えませんでした。)
一眼はNEX-7とα57を使っていますが、オートではこんな風に気楽に撮れませんし、
そもそもスカスカであまり使う気になれないんですよね・・・まだRX100の方がビデオカメラ代わりに使えるかな。。。


さて、この続きはどうなるんでしょう?楽しみにしていますが、ご無理のない範囲でお願いします(笑)

書込番号:16238773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/11 19:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。

前回は完全に個人的な趣味の撮影でしたので失礼いたしました。
自分もオートの挙動を知りたいなぁと思っていましたので、ちょうど良いきっかけになりました。

>残念ながらX920Mは今回も・・・CX500Vでの青かぶりを思い出しました。

パナの画はダメな方はダメでしょうね。
自分は鈍感なので、X920の画だけをずっと見ていたら、たぶん気にしないと思います。
ホワイトバランスのシフト(あるいは露出補正)ぐらいはするでしょうけれど。

>CX720VとG10の差は、切り出しではCX720Vの方が精細感が若干上に見えますが、
>フルHDテレビなどの実際の視聴環境では解像感にほとんど違いはなさそうですね。

PJ790は良くなっているらしいですけれど、
CX720の60Pはもっと解像感が高いのかと思っていましたがそうでもないんですね。
G10の解像度は、これくらいで十分と思う時もあれば、やっぱりもう少し欲しいなと思う時もあり、といった感じでしょうか。

もうすぐXA20/25の発売ですね。ご感想をお待ちしております(^^)。

>CX720VとG10のDレンジの違いはあまり感じませんが、CX720Vの露出を上げれば違いは出そうな感じですね。(破綻しやすい)
>印象としては、やはりG10の方が適度に明るく発色が良くて、ホームビデオとしては好ましい画像ですね ^^

純粋な性能差はよくわかりません(^^;)が、好ましいのはキヤノン、無難なのはソニーという認識は変わりません。
パナは…何だろう?スカッと明るいところが取り柄でしょうか。

>GH3はさすがですね。これだけハイコントラストでも見れる画になっています。

今回のテスト撮影をするまではあまり評価していなかったのですが、意外に良いですね。
素のダイナミックレンジは一番広いのでしょうね。
それと解像感も一番いいかもしれません。ただモアレは酷いのでそこが興ざめです。

>さて、この続きはどうなるんでしょう?

お決まりの画質調整編になるのですが、あんまり面白くないかもですので、
期待しないでお待ち下さい。

書込番号:16241028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/11 23:40(1年以上前)

G10 オート

コントラスト-2、色の濃さ-2

シネマスタンダード

シネマスタンダード、コントラスト+2、色の濃さ+2

画質調整編です。
旧機種となり今更の感のあるG10ですが、一応アップしておきます。

1枚目は上と同じオート撮影。

2枚目はコントラスト-2、色の濃さ-2
色の濃さは変えないでおこうかとも考えましたが、変化が大きい方がわかりやすいかと思いまして。
結果は、編集でいじるのならば話は別ですけれど色の濃さは変えない方がいい感じかなと。
いつも思うのですが、コントラスト調整の効きは穏やかですね。
ホームビデオとしておかしくならないように抑えているのでしょうか。

後から思いましたが、露出をいじってみた方がおもしろかったかもしれません。

3枚目はシネマスタンダード、ミドルキー
今まで屋外で試したことがなかったのでやってみましたが、
こういう効果を意図していなければ使わないかなぁと。

4枚目はシネマスタンダード、ミドルキーでコントラスト+2、色の濃さ+2
シネマスタンダードは眠すぎるので、ちょっとメリハリをつけてみましたが
それでもこの程度です。

もっと思い切り輝度差のある場面だと印象が変わるのかもしれません。

書込番号:16242181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/11 23:49(1年以上前)

G10 オート

コントラスト-2、色の濃さ-2

シネマスタンダード

シネマスタンダード、コントラスト+2、色の濃さ+2

G10で条件は同じです。

書込番号:16242225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/12 00:08(1年以上前)

オート

コントラスト視覚補正

オート

コントラスト視覚補正

続いてX920Mのコントラスト視覚補正編です。

1,3枚目オート(再掲)
2,4枚目コントラスト視覚補正

TM700ではほぼ常用していたコントラスト視覚補正ですが、X920Mでは賢くなったのか
あまり必要性を感じません。
天候の悪い日とか極端に明暗差が激しい場合などだけ使えばいいのかもしれません。

書込番号:16242291

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/06/12 00:33(1年以上前)

なぜかSDさん

サンプル画像のアップありがとうございます。

>色の濃さは変えない方がいい感じかな
>コントラスト調整の効きは穏やか
>ホームビデオとしておかしくならないように抑えている

自分もG10は、いろいろと調整して試してみましたが、なぜかSDさんと概ね同感です。
コントラストの調整幅は狭い感じでしたが、色の濃さを変えるとガラッと感じが変わるので驚きました。

>G10の解像度は、これくらいで十分と思う時もあれば、やっぱりもう少し欲しいなと思う時もあり、といった感じ

自分も家電でG10とソニー機の撮り比べをした時は、さほど解像度で劣っている印象はありませんでしたが、野外での木々とかで撮り比べをしてみるとやはり差は出ますね。

液晶TVとかの大きさによっても、気にならない場合と「全然違う!」という感じで差が表れる場合とがあるのでしょうかね?

いずれにしても、新型のHD CMOS PRO機で是非とも解像度の進化を見せつけて欲しいものです。

書込番号:16242379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/12 19:04(1年以上前)

映像派 さん

コメントありがとうございます。

>色の濃さを変えるとガラッと感じが変わるので驚きました。

コントラストや色の濃さを変化させると、その組み合わせで見た目が結構変わりますね。
ホワイトバランスをいじっても思いの外印象が変わることがあったりして、
この辺のさじ加減が難しい、言葉を変えると面白いです。

>野外での木々とかで撮り比べをしてみるとやはり差は出ますね。

ですね。
ネイチャー系は高い解像度が欲しくなります。
ただ、そもそも今回のような被写体では200万画素では足りないような気もします。

>液晶TVとかの大きさによっても、気にならない場合と「全然違う!」という感じで差が表れる場合とがあるのでしょうかね?

どうなんでしょう。
大型テレビは離れて見ますし、PCモニターは近接して見てますので、見た目の解像度はあまり変わらないのでしょうか。
先日4Kテレビの映像を初めて見ましたが、確かに解像感は凄かったです。
でも、離れて見るとどうなんだろう?

>新型のHD CMOS PRO機で是非とも解像度の進化を見せつけて欲しいものです。

2年分の進化がどれほどか楽しみです。

書込番号:16244573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/06/13 14:02(1年以上前)

ちょっと脱線してすみません。

M52のほうのスレッドからなのですが、あちらで脱線するとスレ主さんに申しわけないので。
(こちらならいいのか?ってところは突っ込まないでください(汗))

昼寝ゴロゴロさん[16247070]
>カラーブーストしてますので、室内などの低照度下で不自然は発色の強さ。

そうなんですよね、センサーや画像エンジンはG10/G20と大差ないはずなのに、
M51/M52のほうは、特に人工物の色が蛍光色みたいになることがあります。

レンズが違うだけで、こんなに発色に差が出るものなのでしょうか。
それとも、わざとそういうチューニングをして差別化しているのでしょうか。

書込番号:16247551

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/13 16:40(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

同じように思っている人がいましたw
やっぱ色おかしいよね。

過去の書き込みを見ても、そのような指摘をする人が殆どいなく、
むしろ色乗りが良くて優れていると言われていましたからね。
色乗りが良いのは構わないけど、限度がありますから。

赤ちゃんや子ども撮りにはあまり向いていないカメラなのに、
頻りにこのカメラを勧める人が多くて疑問には思っていました。
子どもの顔色や日常の色は撮影者が一番知っているわけで、その違いに違和感は感じますね。

スレ違いになるのでこの辺で話題を変えて、GH3の動画をテストアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=tv8Qy3K7Hi4

ほとんど触っていないので、ホントの試し撮り。
設定とかも分からないので、適当に。
デジカメなので画の作りが違いますね。
コントラストが高いけど、抑えてもうまくバランスが取れるとは限らない。
ちょろっと触った感じだと、露出をすこし高め(+2/3か+1ぐらい)にするといい感じですかね。
使いこなすにはもっとこのカメラを知る必要がありそうです。
奥は深そうですね。



書込番号:16247947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/14 14:20(1年以上前)

G10も結構ギトギトですよ。
特に室内撮影では目立ちます。

ただ、そのおかげで全体のバランスが取れているのではないか?と最近では思うようになってきました。

人肌表現の評価は難しいところだと思いますが、キヤノンもソニーもどっちもどっちだと思います。
我々が使う安物ビデオカメラでは所詮こんなものでしょう。
そこに価値を見いだす人は数十万円払って業務機へどうぞ、ということだと思っています。

書込番号:16251358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/14 18:51(1年以上前)

あ、GH3のこと書くの忘れてました。

>GH3の動画をテストアップ

良い感じですね。
室内撮りだと露出上げるか、コントラスト抑えたくなるんですよね。
自分は今回のテストの結果、コントラストを過度にいじることはやめましたが、
iDレンジコントロールは「強」のままです。

あと、発色がちょっと気に入らないんですよね。
実はパナのデジカメの色はどうも昔から好きでないのです。

GH3の切り出しサンプルを夜にでも上げておきます。

書込番号:16252052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/14 21:07(1年以上前)

スタンダード

ナチュラル

人物

風景

それではGH3の画像です。
フォトスタイルをいくつか試してみました。
コントラスト等は全て±0ですが、iDレンジコントロールは「強」です。

書込番号:16252636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/06/14 21:11(1年以上前)

スタンダード

ナチュラル

人物

風景

思っていたより差は小さいみたいです。
それでもスタンダードかナチュラルが無難そうです。

書込番号:16252658

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング