



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)
24時間365日稼動サーバのシステムドライブとして使っていましたが、
気がつくと10年経っていました。
不良セクタも無く、よくもっています。
書込番号:16273506
1点

エンタープライス向けのMaXLineシリーズは私も良く買ってRAID1で使用していました。
なかなか耐久性があって引退するまで壊れなかったですね。
MaXLineシリーズはSeagateの何シリーズに引き継がれているのでしょうかね。
書込番号:16273530
0点

吸収合併したのは良いけど、技術の継承は出来ているんでしょうか?
ハードディスクって、壊れやすいイメージが有りますが、10年持つとは思ってもみませんでした。
書込番号:16273573
0点

Seagateの ST3500418AS (500GB SATA300 7200)はRAID5で丸4年持ってます。
SLKユーザーさん には当然及びませんがこのテストを始めた2009/7はSeagateのこのHDDが壊れやすいということで人柱でテストのつもりで4台でRAIDに組みました。現在18500時間無事に動作してます。最近、音関係のファームアップがありましてRAIDを崩した時に時間を確認しました。
壊れると言われてたこのHDDでも壊れやすくなると言うRAID5を組んでここまでは持ってます。
使ってるこのHDDはシングルプラッターで薄いためミドルケースにいっぱい入ります。一応現在はSASHDDが4台、このHDDが4台3TBHDDが1台とSSDが1台入ってます。HDDの架台は自作です。
書込番号:16273659
0点

24*365*10=87,600時間
是非とも、使用時間のほど見せて下さい。
3万時間は見たことありますが、それ以上となるとまず見ることが無いので。
書込番号:16273915
0点

羨ましい限りです。
買ったPCに使われていたのですが、1年もせずに壊れました。
冷却が悪いのもあったのでしょうが、簡単に壊れたことだけは覚えています。
確かMaxLineIIIの3?0GBを入れて、売るときは別PCで使っていた同型と入れ換えました。
別PCで使っていた方は別段問題もなく、MaxLineIIIのHDDも容量が足りなくなるまで使えていました。
10年も使ったことはないですが、大抵寿命より先に容量が足りなくなります。
書込番号:16276962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/09/05 23:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/22 20:02:50 |
![]() ![]() |
13 | 2005/07/25 12:23:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/20 10:03:04 |
![]() ![]() |
38 | 2005/11/06 22:32:04 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/10 15:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/22 16:05:07 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/05 0:09:16 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/24 1:04:37 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/11 8:21:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





