


金の代わりに手間隙掛ける気があるなら、安上がり高音質はなんぼでもあるでしょうね。
書込番号:16556376
4点

手間暇かければできるのでしょうか。
ストライクルージュより暁が好きですいません。
書込番号:16556410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ツインバードさん
書き込みありがとうございます。
ブックマークしておきました。
明日やってみます。
書込番号:16556470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古オーディオも考えたのですが、意外に高くて手がつけられなかったのです。本当はスピーカーが欲しかったんですよ。
書込番号:16556481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
上記は中古オーディオさんへの返答です。
書き込みありがとうございます。
書込番号:16556499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


現在使用している機器と、音質UPのためご自身でどんな対策をされたか、それと予算はどれだけ掛けられるかを提示されると、有効なレスがつくでしょう。
書込番号:16556674
2点

クルマ用の トゥィータを付け足すとアラ不思議、ダメスピーカーが高級オーディオの雰囲気を出したりします。
お奨めは下の人のブログにも書かれてるメーカーがお奨め
それと振動版が金属の物はより高いところで鳴らせるものが多いです。(画像はアゼスト)
クロスを計算で出しても計算通りの音にはならないので、ネットワーク用コンデンサーはある程度数を揃えておくのが
ポイントです。
書込番号:16556682
2点


お金を掛けずに音質を上げる方法は沢山有ると思います。
特にセッティングに関しては、どんなに高価なシステムでもセッティングが駄目なら台無しに成ってしまいます。
コチラはセッティングの失敗例!
http://www.youtube.com/watch?v=o7obEd2fkXY
同じ4343でもセッティングでコンナに違ってしまう!
http://www.youtube.com/watch?v=79fYDR-LORc
環境に関しては、セッティングでカバー!6畳フローリング例。(壁からの距離はこんなものでOK)
http://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0 (後半にスピーカーの音が入っています)
この他、PCやスマホ音源の場合!内臓のイコライザ又はアプリを入手して調整すれば好みの音に調整出来ます。
セッティングは特にスピーカーの下の部分が大事です。
コチラはコルクの板をスピーカー台との間に挟んだ例!(ノーマル状態より低音だハッキリする)
http://www.youtube.com/watch?v=OLsw80e94PY
コチラは発砲スチロールを使った例!(より低い所までハッキリした音に成る)
http://www.youtube.com/watch?v=lJn5jRMendo
http://www.youtube.com/watch?v=Sb3tJT2Ve00
ただし、重い低音の出るスピーカーにのみ有効。
コチラは2本で9,400円のスピーカーですが、発泡スチロールにより重低音がハッキリ出ている。
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (2,500円のアンプでもほぼ同じ音)
書込番号:16558141
1点

いろいろやってみることが大切です。アンプにトーンコントロールがあれば、低音を少し上げて高音を思いつきり下げてみると割と聞きやすくなったりする場合もあるし。
中古の安いスピーカーや使わなくなったものをインピーダンスさえ4オーム以下にならないように配線して見ると以外と音域の充実した音になります。直列にしたり並列に配線することで数台可能です。
書込番号:16558477
1点

ビッグマック量産の暁にはモスの〜
まぁ、本気で投資削減を願うならば、こんなとこで質問してる場合ちゃいますわな。
色んな情報調査しまくりぃ〜の、近場のマニアをネットで見つけて弟子入り修行しぃ〜の。
それが出来んなら、寝る間も惜しんでバイトして、不足分を補うしかありまへんなぁ〜
お金を余り掛けずに良い音を満喫してる方々をようけ知ってますが、誰一人こんな場での質問者ではありません。
この相関性が何を示すか考えてみて下さい。
書込番号:16558548
2点

リスニングルームに置いてある余計なものを片付けて部屋の掃除すれば気持ちもスッキリして普段よりよく聞こえますよ
あと要らないものを売れば資金が逆にはいるかも(*´∇`*)
書込番号:16559231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来る事と出来ない事が有る事は判ってらっしゃいますか?
どんな装置でどの様な部屋、セットの仕方がが判らないとアドバイスのしようがないのかなとも思いますよ。
書込番号:16560377
1点

ツキサムアンパンさん
書き込みありがとうございます。
今パソコンで聞くことが多いのでそのシステムで書き込みます。
パソコン dell xps8300 →dac nmode x-du1→プリアンプ spectral dmc-12 →パワーアンプ spectral dma-80→スピーカー dynaudio FOCUS220U
スピーカーの下に kripton AB-1000をおいてます。
予算は三万円。ヘッドホンを買おうと思っていたのですが、店員の態度が気にくわず買わないで帰ってきた予算であります。
音を良くする工夫と言っていいのかわからないのですが、オーディオボードの下に静音マットを敷いています。
書込番号:16561395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDマイスターさん
書き込み、添付ありがとうございます。
実は先日パソコン用スピーカーの質問をしたのですが、自作もありかもしれないですね。しかしアンプを置く場所がないので結局自作スピーカーも断念しました。
書込番号:16561417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Avノスタルジーさん
書き込みありがとうございます。
こんなにもセッティングだけで変わるとははじめて知りました。
今日も角度を変えたりして試してみました。ちょいと内側に向けスピーカーの間を広げて見たのですが音の広がりが良くなった気がします。
問題はコルクと発泡スチロールですが、これはスパイクがめり込んでしまうので、出来ないかもしれません。
書込番号:16561438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり傑作さん
書き込みありがとうございます。
僕の持っているプリアンプにトーンコントロールがついていないのです。
いじるとしたらパソコンのほうかもしれないです。再生はfoobar2000ですが、このソフトはトーン調整などが一切できないのです。別のソフトにするとdsdが聞けなくなる為、foober2000しか使えない状態であります。
書込番号:16561467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストライクルージュさん
書き込みありがとうございます。
ここかたはストライクルージュさんも含め僕より詳しい人ばかりです。
僕のレベルならここで聴いても差し支えないと思うんです。
詳しくなりそれ以上のものを求めた時、場を変えるかもしれません。
書込番号:16561491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yjspさん
書き込みありがとうございます。
今日スピーカーの位置調整の前に掃除したのですが、音が良くなったきがするのはもしかしたら掃除したからっていうのもあるかもしれませんね。
書込番号:16561503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Le-8tさん
書き込みありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
装置は上記に書き込みしました。部屋は7畳の長方形の部屋です。
書込番号:16561520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

foobar2000
以下のページ参照で、
http://saya-audio.com/foobar2000.html
「6.グライコを使い周波数特性を改善」でビルトインの18バンド、
「Plugin:31バンドグラフィックイコライザ」で追加の31バンドグライコが使えるようになります。
31バンドを追加して使った方が良いと思います。
foobar2000はデフォルトで使うのではなくコンポーネントを追加して遊んだ方が面白いです。
PCMもリアルタイムDSD変換で出力とかすると、多少なめらかな感じになります。
アップサンプリングのプラグインと比べてみるのも面白いです。
ヘッドホンは、もうちょっと出してSONYのMDR-Z1000を買うのを推奨しておきます。
書込番号:16561718
1点

blackbird1212さん
書き込みありがとうございます。
Foober2000にこんな機能がつけられるんですね。はじめて知りました。今日帰ってきたらやってみます。
なんか、いろいろなことができるみたいですね。ちょっと調べてみます。
それとヘッドホンはゼンハイザーが好きなのでフラット系のものは今持ってるHD700があればいいかなと思っています。
書込番号:16561921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペクトラルのアンプとはとてもマニアック、もとい珍しいですね。
>お金をあまりかけずに音質を上げる方法
いやもう十分お金をかけていますよ。 (笑)
トールボーイスピーカーは、スタンドで高さ調整するなどのイヂリ甲斐がありませんから、左右や後ろの壁からの距離を変えてみるとか、下に石やボードを敷くなどやってみるくらいですかね。
発泡スチロールは、トールボーイには安定が悪くなるのでお勧めしません、元々低音が出すぎるスピーカーや、振動が床に伝わって階下から苦情が来るなどの場合に、低音を下げるために使うのには良いかもしれませんが。
書込番号:16562423
0点

そうですね それでは お金をかけ過ぎで レステーマーから外れていますね。
お金を まったくゼロでやるのは無理としても 数千円の範囲でやらないと 「お金をあまりかけずに音質を上げる方法」
とは言えないでしょう。
書込番号:16562691
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 11:31:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/07 16:15:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 22:10:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





