『本物のBELDEN 8470ってどんな音?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『本物のBELDEN 8470ってどんな音?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ132

返信23

お気に入りに追加

標準

本物のBELDEN 8470ってどんな音?

2013/09/28 11:32(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:47件

2年程前に、ネット通販で秋葉原にある某有名店から購入したベルデン8470が眠ったままでしたので試聴してみました。

満腹さんから寄せられた情報によるとプロケーブルさんより購入した8470とサウンドハウスさんから購入した8470ではまるで音が違ったとのことです。
どうも偽物が出回っているらしくプロケーブルさんのHPを見ると同じベルデン製でも輸入代理店の要求に不本意ながら答えた仕様があり、音質があまりおもわしくないとか。また当然ながらベルデン製でもなんでもない模造品もあるようです。

試聴ですが同じベルデンの497mkU(吉田苑さんより購入)と比較してみます。機材はdynaudioのエキサイトX12とONKYOのCR-N755SEです。

ジャンルの違う数枚のアルバムを聞いてみたのですが結論から言って497mkUの圧勝でした。
正直言ってたかがスピーカーケーブルでこんなに変わるとは思っていませんでした。

我が家の(おそらく偽)8470はレンジが狭く、抜けもキレも悪く躍動感がまるで感じられません。ナローレンジであること自体は私的にはアリかと思いますが、かと言って中域が濃いわけでも無い。どこか一本調子で奥行きも浅く、平面的な表現に終始しました。

ちょっと期待していた部分もあったので残念です。
497mkUはアコギの弦の煌びやかさとか質感とか実にウマいなあと思いました。

プロケーブルから本物を取り寄せて比較してみないと確信は持てませんが我が家の8470はもう二度とメインシステムに繋がれる事はないと思います。

スピーカーケーブルでここまで変わるなんてオーディオって恐ろしくなってきましたよ。だんだんスピーカーの音を聞いているのか、ケーブルの音を聞いているのか、スピーカースタンドの音を聞いているのか、インシュレーターの音を聞いているのか、CR-N755の音を聞いているのかわからなくなってきました。(笑)



書込番号:16641618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/09/28 14:01(1年以上前)

私はケーブル半信半疑なのですが、たとえ音が変わっていたとしても、ブラインドテストで当てるというのはかなり難しいと思います。音の場合、2種類の違う音を同時に聞くことができません。時間をかけて別々に聞いた場合、記憶を比較しているので精度は格段に落ちます。というかイメージなので精度などないに等しい。ブラインドテストで微妙な音を聞き分けるのは一般人には不可能であると私は思います。変わる派はこの論法で単純に押せば、ブラインドテストについて議論が必要ないとわかると思うんですけどね。まあ、議論自体いらんとおもうけど、盛り上がるからいいのかな。

結局音というのは、個人の聴感覚で結果的にいい音であると聞こえるかどうか。これがすべてだと思います。それで、結果的にというところにどんな手段を用いるかは個人の勝手。変わらないかもしれないとさえ知っていけば、やるかやらないかは個人の自由ですね。私はお店の人から最後にやるものだとアドバイスされましたから、10年つきあえるアンプとプレイヤーを見つけてから、一回だけ試してみようと思います。今は中国産の安いデノンの純正ケーブル使ってます。ちなにみにアイフォンとか台湾の会社が中国で作ってますから、もう中国産というだけで品質をいろいろいうのは難しいですね。個人的には日本製にこだわりたいですが・・・・

書込番号:16642081

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/28 14:12(1年以上前)

こんにちは。

うちはプロケーブルから買ったんですが、b30巻です(^_^;)

書込番号:16642110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/28 20:00(1年以上前)

岡崎さんこんばんは。

それは極端に少ないですね。

実際に音を聞いてみた感想をお聞きしたいです。

書込番号:16643186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/28 20:12(1年以上前)

とーちゃんさんこんばんは。

私も同じ感想です。

スピーカーケーブルとして製造されている物ではない感じを受けますよね。

497と8470の違いは8470がスタンダードで497の方が中高音が煌びやかになっていると思います。
メリハリもちょっと強くなってるかな。
マランツ的な音の出方です。

書込番号:16643231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/28 20:15(1年以上前)

満腹さん

上が伸びなくて平面的な鳴り方ですね。
久しぶりに聞いてみましたが、ご馳走です(笑)。

書込番号:16643247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2013/09/28 20:27(1年以上前)

産業用VCTF線に負けているんですか?

書込番号:16643291

ナイスクチコミ!4


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/29 05:18(1年以上前)

とーちゃん@さん。初めまして。

オーディオ・ケーブル、素人なのでお聞きしたいのですが。

ベルデン8497と497mkUは、音質や構造の違いが有るのでしょうか。

本物かどうかは分かりませんが、今使用しているベルデンの8497と8470の違いは、少し8497の方が良いような気がしますので、497mkUが良いので有れば使用したいと思います。

書込番号:16644629

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件

2013/09/29 15:59(1年以上前)

家電大好きの大阪さん、はじめまして。

>ブラインドテストで微妙な音を聞き分けるのは一般人には不可能であると私は思います。

確かに!(笑) うちのカミさんなんて「スピーカー変えても音の違いがわからない。」って言ってます。
でも、今回の(模造品らしき)497と8470の比較では、自分にはとても微妙な違いとは思えませんでした。

最初、プロケーブルさんのHPでユーザーの方々の絶賛の声を文面で知り、期待して試聴に臨みました。
そこでプラシーボ効果も手伝って「良い音」として聞こえてくるかなと思いましたが、良いところがあまりなく、もしこれが「スーパーフラットな音」だとしたら、こんなつまらないフラットは要らない!って感じでした。


>時間をかけて別々に聞いた場合、記憶を比較しているので精度は格段に落ちます。というかイメージなので精度などないに等しい。

これは本当に「Aの音」と「Bの音」が僅かな違いしかない場合には当てはまると思います。

でも、その音質の差が一定以上ある場合、訓練と言いますか習慣を身につけるとその精度もかなり上がってくるんじゃないでしょうか。聞きなれたアルバムの、あるいは曲のどの部分に意識を置くか、自分なりに基準を作っておけばそう、難しいことではないと思います。全く音質を気にしないうちのカミさんと、めちゃめちゃ気になる私では同じ音を聞いても当然受け止め方は違ってきます。この場合、カミさんにとってはスピーカーケーブルを変えること自体になんの意味もないということになります。

個人的には人間の五感の一つである聴覚は微細な違いも聞き分けれると思っています。

(以下引用)実はこの「音」の聴覚は大脳の古皮質と呼ばれる部分で情報処理している。人類については大脳の新皮質というフレーズがよく登場するが、古皮質は別名「サカナの脳」とも呼ばれ、濁った水の中でも360度の全方位の様子を把握するために発達したという。つまりサカナ以上の高度な生き物であれば、聴覚によって周囲の状況をある程度把握できる。(オーディオライター:鈴木裕氏談)

人類が太古より培ってきた聴覚ですから、その感覚を鍛えて伸ばすことも後天的に可能だと私は思いますね。

まあ、極論を言ってしまえばケーブルを変えるも変えないも個人の自由です。
でもケーブルで音が変わったほうが面白いとは思いますよね。
何を変えても音が変わるってのがオーディオだと思います。


岡崎さん、こんにちわ。30ですか? どこを数えるかってのがまた一つ厄介な問題ですよね。
私、前スレで膨らんで萎んでの「膨らみ」がメートルあたり45と書いてましたがもう一度数えたら48でした。まあ、ピッチにばらつきはあるようです。

満腹さん、こんにちわ。(本物の)8470のスタンダードな音、聞いてみたいです。それと吉田苑さんおすすめのベルデン クラシック18ってのも興味があります。

1818さんこんにちわ。

私もケーブル素人です。
構造までわかるはずもなく、そのへんは本家のHP等参照していただきたいです。

>497mkUが良いので有れば使用したいと思います。
 
このへんは好みですので、聞いてみてお好きな方をとしか言えません。

たまたま今回、聞き比べしてみて、私としましては 自称8470を「こんなの聞くに堪えない」と思っただけです。
それはデフォルトの497の音を記憶していたからで、最初から自称8470を繋げていたら「まあ、こんなものかな」と思っていたでしょう。やはり比べるって大事っていうか、何かを変えてみるっていうのは時には必要かもしれません。
それが泥沼の始まりかもしれませんが・・・(笑)
知らないほうが良かったってことは世の中にはたくさんありますし。






































書込番号:16646296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2013/09/29 16:12(1年以上前)

上の投稿で訂正があります。

  ×今回の(模造品らしき)497と8470の比較 
→ ◎今回の497と(模造品らしき)8470の比較



すみませんでした。

書込番号:16646342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/29 16:18(1年以上前)

こんにちは。

膨らみを数えたら30でした(^o^;)
まあ、気にしてませんが(笑)。

それより、吉田苑さんでベルデンのスピーカーケーブル売ってるんですね!?
そろそろ何か良いスピーカーケーブル探さないとと思ってたんですよ。

書込番号:16646358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2013/09/29 16:33(1年以上前)

岡崎さん、どーもです。
吉田苑さんでも扱いありますね。

hina CR-N755SEを購入する際、オプションで497mkUかクラシック18が選択できたんですが、497のほうが低域が出るとの事で497にしました。

クラシック18はフラット傾向とか。
http://www.yoshidaen.com/takechan/akira5.html

書込番号:16646400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/29 17:02(1年以上前)

有難うございます。

497mkU良いですね♪
今月は色々とテストがあるので来月にでも買ってみます。

書込番号:16646472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/09/30 17:16(1年以上前)

スレを読んで疑問に思ったのだけど、
吉田苑で売っている(つまり完実が輸入している)、
Classic 18(8460の無メッキ)Classic 14(8473の無メッキ)497mk2(=9497?、8470のかわりの16AWG)
こそが、プロケーブルの書いている
「ある代理店がBelden社に色々と要求しました。完成しているものに、あえて仕様の変更を要求して、
改悪してしまいました。」
だと思うんだけど、プロケーブル支持なのか不支持なのかよくわからんです。
どっか別の記事か、もしくは書き換えたのかもしれないけど「K電気」と書いたのもあったような。

>どこか一本調子で奥行きも浅く、平面的な表現
>アコギの弦の煌びやかさとか質感とか実にウマいなあ
実際に聴いてみないと何ともいえないけど、
8470がアンプの音をストレートに出していて、497mk2は高域に癖があるとも読めますね。
ケーブルの評価は時間をかけた方が良いと思います。(1ヶ月とか単位)

>497のほうが低域が出るとの事
線材が太いからでしょう。

それから、497mk2(9497)は、あれだけギッチリ巻いてあると、
平行2線と比べて、実際の線材の長さは1.5倍〜1.8倍くらいになっていると思います。
「同じ長さで音質を比べる」なら、平行2線が2mなら497mk2は1mくらいで比べないと不公平かも。
長さも含めて個性というならそれはそれだけど。
プロケーブルが9497を嫌うのは、自分の理論と合わないからかな? 実効長が無用に長くなるから。

書込番号:16650169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/09/30 23:23(1年以上前)

>つまりサカナ以上の高度な生き物であれば、聴覚によって周囲の状況をある程度把握できる。

なんかすごい引用だと思うんですが、これってオーディオの世界では当たり前ですか? 水の中と陸上ではいろいろ違うと思うんですけどね。周囲の状況を「ある程度」って、どの程度なのかまるでわかりません。サカナ以上の高度な生き物といっても、高度になれば五感が必ず進化するとは思えんのですが・・・・使わなければ基本は退化するかと。。。

人間より高度でないと思われる生物で、聴覚とか視覚とか優れている生物はいっぱいると思うんですけどね。それと音楽を聴くというのはまた別と思うけど、これはこれでロマンがないのかな?

書込番号:16651790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/01 05:38(1年以上前)

blackbirdさんこんばんは。

私が思いますに、とーちゃんさんはプロケーブルのベルデン(アメリカ仕様)と完実のベルデン(日本仕様)との比較をされてはいません。
どちらもベルデンが製造しているもので間違いないですし。

まだ試したことはないですが、497mk2と9497を聴き比べたとしても、違いはほんの僅かかもしくはわからないレベルだと思います。

今回は単純に秋葉原の某有名店で買ったベルデンと称して売っている物は音がかなり悪い偽物だったという事実をお伝えしたかったのだと思います。

書込番号:16652427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2013/10/01 06:13(1年以上前)

岡崎さん、テスト頑張ってくださいね。497のインプレお待ちしております。

blackbirdさん、はじめまして。

ベルデンにまつわる裏事情がいろいろあるなんて知りませんでした。
なるほどそういう構図なんですね。勉強になりました。

無知だったことは認めます。

自分としてはプロケーブル派とか完実派とかそんな観点ではなかったのです。
たまたま497mkU使っていたところに「8460とか8470ならフラットな味付けですよ。でも偽物もあるみたいなんで気をつけましょう。」という趣旨のレスをいただきました。偶然、似たようなケーブルが買い込んだまま手付かずだったので納品書を確認したら8470でしたので、どんな音がするんだろう、本物だといいな、という、そんないきさつでの試聴でした。


家電大好きの大阪さん、どーもです。

鈴木裕氏の引用、大げさすぎましたかね。この文章読んだ時、やっぱり鈴木さんはいい事書くねーって思ったんですけど、私だけだったみたいですね、ロマンを感じたのは。

別に家電大好きの大阪さんの事をサカナ以下と言いたかったわけではありません。気を悪くされたなら謝ります。

聴覚というのはいわば原子的な能力で、それをうまく利用しているのがオーディオのステレオ再生だと思います。原子的、本能的だからこそ、アテにもなるし、ダマしにくいのかもしれません。

優れたシステムになるとまるでスピーカーから音が鳴っている感じがしない、あたかも録音現場にいるかのような錯覚を覚えるといいます。

そんなふうにいつか我が家のシステムも鳴ってくれるといいのですが。

と、ここまで下書きしていたら満腹さんから書き込みが。

満腹さん、おはようございます。
私の言いたかったことを適切に伝えてくださりありがとうございます。









書込番号:16652474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/10/01 07:04(1年以上前)

 497mkIIは試したことはありますが、8497は使ったことはありません。ただ両者は明らかに違うらしく、それについて記述したページもありますね。
http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio27.html

 以前497mkIIと8470(ProCableから購入)とをJBLのスピーカーを使って聴き比べたことがあり、その際は「8470の方がレンジが伸びて良い」と感じ、さすが業務用で汎用性が高いと思ったものです。しかし、今年私が購入したスピーカーであるKEFのLS50とは8470は明らかに不向きに思えます(素っ気ないパサパサの音になってしまいました)。

 まあ、いくら業務用といえどもスピーカーケーブルとスピーカーは相性があり、それ以前に個々人の好みの問題もあるってことでしょうか。

 また、スピーカーケーブルとスピーカーのマッチングだけではなく、RCAケーブルや電源ケーブルといった「ケーブル同士の相性」というものもあるようで、悩ましいところです。

書込番号:16652549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/01 07:26(1年以上前)

とーちゃんさんおはようございます。

>優れたシステムになるとまるでスピーカーから音が鳴っている感じがしない、あたかも録音現場にいるかのような錯覚を覚えるといいます。

この感覚を味わいたいのでしたら、私からいくつかアドバイスできますよ。

ですがある程度の投資が必要である事は否めません。

ここで肝となるのがデータ的に2チャンネル収録されている物から擬似的であるとしても立体的に鳴っている感覚を引き出すには、レフト&ライトのセパレーションがきっちりとされなくてはなりません。

これをなすには最低限ですがプレーヤーとアンプの両方で左右独立回路を採用した機材が必要となります。

ここまで書きますと自分の望む音を出す為にはどれくらいのレベルの機材が必要になるのかは、自ずとご理解頂けると思います。

いろいろと書きましたが、そこまで拘らずとも音楽は楽しめるかと思います。

あとはとーちゃんさん次第です。

書込番号:16652590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/10/01 22:32(1年以上前)

>別に家電大好きの大阪さんの事をサカナ以下と言いたかったわけではありません。気を悪くされたなら謝ります。

さすがにこのような解釈をすることはないです。ただ、オーディオに全くとはいわないがほとんど関係ない生物学を持ってくるのがなんでも例えに使えばいいというものでもなかろうにと思います。生物が生きるために使っている脳と人間が生きるためにはあえて必要ではないのに使ってしまう脳は明確に違うと思います。音楽を楽しむとか、人間だけのものでしょう。

私は音楽というのは本能や聴覚うんぬんではなく、人間として育った環境があればこそのものだと思うんですけどね。犬や猫が音楽に動物的な反応することがあっても、人間のように感動しているとは思えません。本能的な感覚というのは、スピーカーから音が鳴っていたら、スピーカーから聞こえるのが本能的であると思います。騙されてしまうのはむしろ人間的。



書込番号:16655436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/20 14:00(1年以上前)

とーちゃん@ さん こんにちは。

オーディオ初心者の私ですが「ベルデン8470」ぐらいは知っていたので、
JBL4312Uを購入した時、他のSPにも使えるしと思いア○○○で10m購入しました。
とーちゃん@ さんのお写真を拝見しましたが、私が買ったのはもっともっともっ〜と
緩やかなネジレです。少し残念ですが、こういう事もあるんですね。

時に、SPに配線しているお写真の上に「袋ナット」が見えるのですが「インシュ」で
しょうか。(ちょうど8個あるし)
ナットインシュ愛好家が、私以外にいらっしゃったので嬉しかったです。
結構奥が深く、ナットの材質や口径で音が変わる(12ミリの袋ナット/ステンレスを、
DALIのZENSOR1に使った時、バイオリンがとても綺麗に聞こえて驚いた事があります)ので面白いですよね。
なんといっても安いですし…。

では、楽しいオーディオ生活を。

書込番号:16731172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/25 02:11(1年以上前)

ベルデン 8460  外観比較

こんにちは

8470じゃないけれど、8460で比較してみました。プロケーブル品と他社品では、明らかに外観に違いがあります。音も明らかに違い、プロケーブルHPに書いてあることを信用したくなります。

プロケーブル品は、中域が「パンッ」と張って、演奏表情が良く出ます。他社品はプロケーブル品より中ヌケ気味で、線が細く、従ってクールな表現になります。他社品だけを聴いていれば、特に不満はありませんが、プロケーブル品と比較してしまうと、もう他社品には戻れません。

上記印象は、プラシーボ効果でプロケーブル品が良く聞こえている、かもしれませんが、プロケーブル品が380円/m、他社品が200円/mと、そもそも絶対価格が安いので、プロケーブルを選んでも大きな問題にはならないでしょう。

書込番号:16751042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 オーディオ・なやみ相談所 

2013/10/25 06:25(1年以上前)

とーちゃん@さん

家電大好きの大阪さんの意見と同じです。

オーディオというジャンルは、枯れ果てていてもうネタ切れなんです。
昔はアクセにここまで議論が集中したことはなかったはずです。

ご年配の方のUターンは難しいでしょうが、これからの若い方がこの分野にのめり込んで貴重な時間とお金を無駄にしないように切に願います。

書込番号:16751251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件 啓司の部屋 

2016/06/10 11:34(1年以上前)

BELDEN8470 色々

オーディオ用ケーブルの販売をしております。
8470は、まずリール巻きとノンリール(箱入り)があります。
ですので、それに依って撚りが崩れてしまうことがあります。
BELDENの正規代理店から仕入れているので、偽物はありえないと思っています。
>目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
の写真と同じように端材の写真を撮ってみました。
生産国は、新しい物は中国製です。古いものはリールや箱を捨てているのでよくわかりません。

音につきましては、他社品との比較では少し音色が違うのはわかりますが、それが太さのせいかメッキのせいかわかりません。

質感のみの投稿となりますが、ご参考までに。

書込番号:19944527

ナイスクチコミ!10


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング