スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-01F docomo
タイトルどうり電池の事考えると通常充電したほうがいいのでしょうか?
皆さんはあまり気にしないでしょうか?2年は確実に使います。
書込番号:16742190
4点
充電回数の方が劣化原因です。
今の機種に通常充電はないとおもいますよ。
出力低い充電器での充電は充電時間がかかり劣化するから、docomoが推奨している充電器がベストです。
そもそも、ガンガン利用してみて電池交換必要にならないかもしれないし、交換必要に感じた時に考えれば良いのではないかな。途中で修理だしてリフレッシュ品になるかもしれないし。
書込番号:16742311 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
電池が劣化する原因としてバッテリーの温度も原因の一つです。
ゲームなどをたくさんして発熱がすごいと、バッテリーの温度も上がってしまっていることがあるので、そういうことがたくさんあるとバッテリーの劣化が早まるそうです
書込番号:16743931 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>出力低い充電器での充電は充電時間がかかり劣化するから
逆では?
鈍足充電のほうが電池パックには優しい気がします
書込番号:16744008
5点
皆さんいろんな情報ありがとうございます。
一気に充電するか、ゆっくり充電するかどっちが良いだろう
書込番号:16746273
4点
充電の速度や放電の速度は電池の劣化に対する影響だけ見るとほとんど無いと思います。
リチウムイオン電池の充電速度が遅かった理由は、「一気に充電すると過充電になってしまうから」「過大な電流を流し込み続けると危険だから」が主な要因です。
充電容量が少ないうちは安全な範囲の電流値で充電し、
満充電に近くなると安全な電圧を越えないように電流を下げながら充電します。
技術的な事は、特許庁の「二次電池」の解説ページをご覧ください。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/denki15/frame.htm
「4.4 充電技術」が、電池の特性に付いての説明、
「4.4.7 急速充電」が急速充電の課題になります。
抜粋)
| 急速充電では電池の充電反応に加えて、有害な副反応が起こる可能性が高い。
| 電極活物質の不動態化、過電圧によるガス発生、電解質の分解など、
| 高率の充電は電池性能を低下させる原因となる。
| 従って、急速充電法では、連続的に充電状態をモニターする技術が、
| 充電パターンに組み込まれている。
このあたりを解決しつつ、各メーカーは充電時間を短くする努力をしているという事でしょう。
充電回数による劣化については、企業のページですがデータを見つけました。
http://www.edisonpower.co.jp/ion_battery/6.html
の、「(3)サイクル特性 」のグラフです。
これによると、100%充放電を1000回繰り替えした場合と50%充放電を4000回繰り替えした場合、後者の方が劣化が少ないということです。
充電速度よりも、この辺を気にするのが良いと思います。
書込番号:16748823
![]()
5点
電池パックの劣化
参考サイト
●充電中にスマホを使うのはなぜNG?“寿命”を縮める使い方から卒業して、スマホの電池をより長く使おう!
http://andronavi.com/2013/02/251256
書込番号:16750505
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS NX F-01F docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/03/21 16:41:25 | |
| 2 | 2019/07/21 8:09:57 | |
| 4 | 2018/09/21 20:58:00 | |
| 5 | 2018/07/12 7:14:58 | |
| 10 | 2018/01/09 13:00:46 | |
| 13 | 2017/09/22 22:39:25 | |
| 9 | 2017/09/10 16:41:06 | |
| 3 | 2017/08/01 16:37:54 | |
| 7 | 2017/07/15 23:44:07 | |
| 2 | 2017/07/12 15:49:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











