『太陽光パネル設置後のメンテナンス』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光パネル設置後のメンテナンス』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル設置後のメンテナンス

2013/11/09 09:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

いつもこの掲示板でお世話になっております。
通常のパネル設置は、屋根に穴をあけての設置になるかと思います。
太陽光パネルがあるので、その下の屋根材は比較的に劣化はしずらいと思いますが
劣化はするし、コーキングも劣化します。
再コーキングとしても一度、パネルを外して再度、コーキングとかおこなうのですかね?
みなさん、今後10年や20年後の屋根材のメンテ等は、どうお考えでしょうか?

書込番号:16812923

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/09 09:23(1年以上前)

当方パネル設置前に屋根の塗り直しをしましたけど、コーキングの劣化は考えたことがありません。台風とか大雨の後屋根裏をLEDライトで照らして雨漏りの有無の確認はしておりますけど保証期間が過ぎたら特に気を付けて自己点検をしないといけませんね。

書込番号:16812982

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/09 18:32(1年以上前)

今年築17年目で外壁の塗り直しをした際に外壁と外壁の隙間を埋めるコーキングを塗装業者さんに全て点検してもらいましたけど、日差しが強い南面を含めて問題が無くコーキングを含めて塗装してもらいました。

架台に使われているコーキングは一部を除いて直接日が当たることもありませんし、施工ミスがパネルの下で隠ぺいされていなければそれ程心配はいらないのではないでしょうか。

書込番号:16814657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/09 23:55(1年以上前)

私は雨漏りの心配があるので、以下の会社の架台を選びました。

ちょっと高くなりますが、安心料と考えています。

今月末に施工予定です。

http://altenergy.co.jp/simplelay/

書込番号:16816213

ナイスクチコミ!4


けん42さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/10 00:04(1年以上前)

通常新築建築物のコーキングのコーキングの種類によって保証期間はまちまちです。また、リフォームなどは新築より短くなる場合が多いです。(屋根の防水より保証期間は短い場合が多いです。)の太陽光には特に規定はありませんね。
太陽光の場合施工店によって雨漏り保証をもまちまちです。
太陽光の金具のコーキングの場合は基本日陰になる為、外壁の日の当たる場所よりは劣化が遅いですが、屋根などの防水よりも、コーキングの劣化による雨漏りが起きやすい為、屋根裏の点検は適時行った方がいいかと思います。(コーキングは30年たっても大丈夫な場合もありますが、10年でだめになる場合もあります。)
太陽光の見積を取った業者の内1社はコーキングのメンテの事も言っており、太陽光設置後10年後に点検をした時にコーキングの打ちかえと屋根塗装(有料)をする場合はパネルの脱着は無料で行うと言っていたのでパネルは外してからコーキングを行うと思います。

書込番号:16816264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/11 23:06(1年以上前)

バモカイさん
大変失礼な話かもしれませんが、バモカイさんの屋根がスレートならシンプルレイはあまり意味が無いと個人的に思っています。
確かにシンプルレイなら太陽光パネル取り付けで新たに穴は開けません。
しかし、シンプルレイは、架台を直接屋根の上に載せると思います。
そうすると、スレート同士の隙間が重さで隙間が小さくなり毛細管現象でスレートの上の隙間に逆に水が吸われる可能性があります。
それがなぜまずいかというと、スレートは見えない部分で釘で屋根に打ち付けてあり、元から穴を開けているからです。
スレート塗装でも、塗装後スレートの隙間に塗装が入ってしまい上のような現象で雨漏りを起こすので、
縁切りを必ず行います。

また、私の取付業者ではメーカー基準ができる10数年前に施工した物件を解体したことがったそうです。
今の基準よりも緩い独自の基準でやっていたのにも関わらず、全くコーキングの劣化は無かったそうです。

私の友人に某研究所に務めている人が居て、その人から大企業の石橋を叩くような試験の話を聞いいているので、
少なくとも太陽光を発売するような日本の大手メーカーの設置方法は安心して良いと思っています。
※まあ、某研究所からSに行った友人も居てそのチェックの甘さにびっくりしたという話も聞いていますが・・・・。




書込番号:16824537

ナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2013/11/12 13:15(1年以上前)

みなさん返事が遅くなってすいません。
内容から判断すると、再コーキングを行うというより、そのままでも
大丈夫かもしれないって事でしょうか?
ただ、全部が全部、そのままではなく、やはり確認する必要があるということですよね?

書込番号:16826471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/12 19:31(1年以上前)

>シンプルレイは、架台を直接屋根の上に載せると思います。
シンプルレイ工法を認可しているメーカーは、現在パナ・長州・SF・カナディアン・トリナだと思うのですが、架台を直接乗せると言う意味ではどこのメーカ純正の架台も同じだと思います。しかしながらシンプルレイはスチール製の若干重く長い架台を採用していると同時に本来関係のないパネルを設置しない面にも同じように架台を設置してワイヤーで固定する方法ですから純正架台と比べて「毛細管現象」の大小は分かりかねますけど、穴を開けないことによる雨漏りの心配が無くなる代わりに屋根全体の美観がどうなのか?そして将来屋根の塗り替える際ちょっと手間かも・・・?(スレート等の場合)

バモカイさん余計な心配しまして申し訳ありません。

書込番号:16827596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/12 21:55(1年以上前)

湯〜迷人さん
2点指摘させて下さい。
・美観の問題ですがスレートは、塗り替える必要はないんですよ。
メーカーの耐久性は、大手で30年だそうです。

・シンプルレイの架台もアルミだと思います。その為、架台の重量差は、そこまでないと思います。
シンプルレイも一部SUSを使っているようですが、ほとんどはアルミ(ビデオを見る限りでは)で、縦横に配置しています。一方メーカー純正品は、一方方向のみアルミ素材です。

一般施工は、ネジで穴を開け、そこに金具を設置します。その上に架台を載せるわけです
から各金具に一番力がかかるわけです。全体のスレートに荷重がかかるわけではありません。
また、金具の位置もメーカー指定でスレート2枚重なっているところで端では無いですから、
毛細管現象の影響は少ないと思っているのです。

シンプルレイは、架台を直接屋根に乗せていますから架台下のスレートに荷重がかかることになり
毛細管現象を生じるのではと思っています。

書込番号:16828305

ナイスクチコミ!3


けん42さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/13 00:25(1年以上前)

こんばんはシンプルレイ工法ですが、私は見積を取りましたが、架台はスチール溶融亜鉛メッキで見積が来ました。屋根面には5重だったと思いますがゴムを敷くので、重量による屋根損傷は少ないと思います。ただ架台分の重量が余分に乗るので長期的には一般方法よりも屋根面に負担はかかります。また、営業の人に強風によるパネルの浮き上がりの件で質問しましたが、明快な答えは返ってきませんでした。こちらの方が心配です。固定は屋根面ではなく、屋根の小口に固定をするのですが、この場所でもコーキングをして雨養生するそうですので、屋根に固定するより雨のリスクが小さくなるなる位と考えた方がいいと思います。風向きによってはコーキングが切れた場合壁からでも雨水は侵入するので。私は元が取れるのが10年以上でしたので、コストが係り太陽光設置する意味がないと思い断りました。

書込番号:16829099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/13 04:46(1年以上前)

搭載検討したことがありますが、詰まるところベースとなる家屋の屋根次第だと思います。

そもそも搭載前提で建てられている訳では無いとすると、太陽熱給湯器と同様で、菜穂子1982さんのおっしゃる荷重の集中に耐えられるかどうかもポイントになるかと思います。
その下に梁が無ければしなりが出て影響するとかですね。
エアコンを壁に設置するために補強版を入れる様な考慮も必要とか。

あと、アレイの上下左右トータルで下手に屋根材との隙間が空くと台風や竜巻等の風圧に対して不利になる場合もありますので、ある程度ダブルの雨じまいも狙って太陽電池と屋根材の隙間を埋めて処理する手もありかと思います。

要はリフォームと同様、物件次第、業者次第、部材次第、工法次第なところがあって、個別に納得が行くまで仕様を詰めることがベターではないかと思います。

書込番号:16829491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/13 05:41(1年以上前)

菜穂子1982さん
>2点指摘させて下さい。
ご指摘に付いて回答させて頂きます。

>美観の問題ですがスレートは、塗り替える必要はないんですよ。
スレートの場合10年前後から主に北側を中心にコケ状の汚損が目立ってきます。
この汚れを洗浄して塗り替えることにより美観を復元させるか耐久年数がまだだからとそのままにするかは個々の判断であり耐久年数とは関係ないのではと考えます。屋根材最大手のケイミュー社とも相談しましたけど、私には汚れをそのままにしておく選択肢はありませんでしたしこの場で再塗装を推奨している訳でもありません。

序でに「毛細管現象」に付いての懸念が出ましたので・・・
私は1次コート(下塗り)完了後に樹脂製タスペーサーをスレート1枚に付き2個挿入し2次コート〜3次コートしております。

>シンプルレイの架台もアルミだと思います。
アルミ製の架台を採用しているシンプルレイ工法の会社は何処か知りませんけど、バモカイさんが近々施工予定の(株)オルテナジー社ではスチール製の架台を採用しておりますし、けん42さんがカキコされている架台も耐腐食性に優れた亜鉛溶接を施したスチール製の架台での見積だったと言う事です。

書込番号:16829537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/13 06:16(1年以上前)

書き忘れました・・・
>シンプルレイは、架台を直接屋根に乗せていますから架台下のスレートに荷重がかかることになり毛細管現象を生じるのではと思っています。

シンプルレイ工法で使われる架台は結構長いだけに点と言うより面に近いような支え方になろうかと思います。
それ分理論上は「毛細管現象」が懸念される面積が増える訳ですけど、大手パネルメーカーの認証を採っておりますので理論上程の心配は要らないのかもしれませんね?

書込番号:16829567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/15 16:29(1年以上前)

こんにちは。

暫く覗かないうちにいろいろな書き込みが!

私は、毛細管現象の雨漏りよりも穴を開けてシーリングするリスクの方が高いと判断しました。

築十五年たって北面に苔が酷いので屋根の塗装をしてから太陽光パネルを載せる予定です。

書込番号:16839312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/16 12:08(1年以上前)

湯〜迷人さん
返事が遅れました。すみません。
シンプルレイの架台は、アルミ以外もあるとのこと了解しました。
私が、アルミも使っていると思ったのは下の動画をみてです。
(架台を繋ぐ部分はSUSだと思われますが)
http://www.youtube.com/watch?v=-pVX3esyuiA

バモカイさん
屋根が、15年経っているとのことですがスレートの耐久年数はケイミュー社製では30年です。
15年後には、葺き替えなどをしないといけないと思います。穴あけ無しにそこまでこだわる必用があるのかなと思ってしまいます。
また、日本の太陽光パネルというより日本を代表するような大きい会社シャープ、パナソニック、東芝がシーリングで
最低10年保証をとっているということは、相当の試験を重ねての結果だと思います。
施工実績も相当です。10年を過ぎたら直ぐに雨漏りを起こしたなんて騒がれたら大変なことになるような商売は考えにくいと思っています。


毛細管現象の件は抜きにしても、シンプルレイには興味あります。
施工後の感想などを教えていただけると助かります。

書込番号:16842656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/16 18:27(1年以上前)

菜穂子1982さん

>シンプルレイの架台は、アルミ以外もあるとのこと了解しました。
シンプルレイ工法はオルテナジー社の特許ですからアルミ以外もあるではなくて、架台本体は施工店が勝手な事をやらない限りスチールの亜鉛メッキ以外ないと思われますが。架台と架台を繋いでいる部材はステンですね。

書込番号:16843866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/16 21:06(1年以上前)

菜穂子1982さん
こんばんは。

今回シンプルレイにしたのは、穴あけだけにこだわったのではなく

寄棟屋根の二面(南東/南西)に5Kw以上の太陽光パネルを載せたかったからです。

通常の取り付け方では、3面(西北屋根)にまで載せないと5Kwは載らず効率の面で落ちる。

現在塗装のため家に足場が掛かっているので屋根を見てみましたが、かなりスレートが傷んでいるように見えました。

12月初旬に太陽光パネルが載ると思いますので、また感想等を投稿したいと思います。

書込番号:16844455

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)