


PC何でも掲示板
色々調べてわからなかったので質問させていただきます。
先日プリンターを追加して"デバイスとプリンター"という項目を開いたときに
見つけたのですがデバイス(PC)に!マークがついていました。
クリックして中をみてみたらハードウェアのManagement Engine Interface に!がついてます。
デバイスの状態欄は"このデバイスを開始できません。 (コード 10) 存在しないデバイスを指定しました。"
となっています。ドライバーの更新を確認してみましたが最適なドライバーが既にインストールされていますと
出るだけで状況が変わりません。
改善方法がわかる方教えてください。よろしくお願いします。
★PCの構成です。★
OS : Windows8.1 64bit
CPU:Core i7 2600K
マザーボード:GA-P67A-UD3R-B3
ビデオカード: ELSA GLADIAC GTS 450G 1GB
メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(8GB)
SSD:PLEXTOR 120G
ハードディスク:WD15EARS
光学ドライブ:LG GH22NS40 BL3
電源:CMPSU-750HXJP
書込番号:16976931
1点

Chipsetドライバがうまく入っていないのかも。
INTEL ソフトウェア・ドライバの自動識別・更新
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/
INTEL関係の足りないものや最新版を自動検出してDLできる。いくつかの確認Boxが表示されるがそのまま通せばいい。
書込番号:16976963
1点

Hippo-cratesさん
早速ご回答ありがとうございます。
ご指摘があったことは試してありまして
+グラフィックス・ドライバー
+インテル・チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー (チップセット INF)
+インテル・デスクトップ・ボード用オーディオ・ドライバー
+ワイヤレス・ネットワーク (WiFi)
+有線ネットワーク
がでて
有線ネットワーク以外は
"不明なデバイスまたは未対応のデバイスです。アップデートの有無については、
デバイスの製造元にお問い合わせください。"と表示されます。
このパソコンはwindows7から8→8.1にアップグレードしていったので
それが問題でしょうか?
windows8以降ではデジタル署名の無いドライバをインストールする時
テストモードへの移行してドライバー署名の強制のを無効化をしなければいけない?
時間がないのでやってませんがテストモードでドライバーソフトウェアの更新をやってみます。
書込番号:16977253
1点

>このパソコンはwindows7から8→8.1にアップグレードしていったので
時間がなさそうなので・・・・ですが,急がば回れ!
クリーンインストールが効果ありそう。
書込番号:16977277
2点

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3764#dl
上記 URL から Intel Management Engine Interface バージョン 9.5.15.1730
をダウンロードして充ててください。
ダメだったら下を・・・
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=23276&keyword=%22ME%22&DownloadType=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90&lang=jpn
書込番号:16978861
0点


そこを右クリックして削除し、
パソコン再起動したらどうなるでしょう?
書込番号:16980416
0点

越後犬さん
削除しても大丈夫なのでしょうか?
動かなくなることはないですか?
書込番号:16982774
1点

削除して再起動すると読み込みし直します。
その時に正常にドライバがあたるかもしれない・・・ ということです。
書込番号:16982848
0点

越後犬さん
削除してもなにも変わりませんでした。。。
この場合はクリーンインストールすれば治るのでしょうか?
ハードの問題であれば治らないですよね?
書込番号:16983684
0点

そうですね。
ハードの問題なら治らないかもしれませんね。
その前に BIOS の更新とか最新の INF を充ててみるとかされてみてはいかがでしょうか !?
書込番号:16983721
1点

越後犬さん
毎回回答ありがとうございます。
BIOSは昨年F9(最新)にしてありますし、 INFも試しましたが
変化がありませんでした。
このまま使用しているとどうなってしまうのでしょうか?
書込番号:16983861
0点

https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21888&keyword=%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%82%b8%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88&lang=jpn
が入れれたら入れてみる。
BIOSでMEのバージョンが分からないかな。
もしかしたら、BIOSのMEバージョンと何か関係するかもしれません。
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/37359180.html
(ただの参考記事です。ファームアップしろと言っているのではないのでご了承を)
他にPCに不具合は発生していませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250075/SortID=14328887/
マザーがイカレたか何かでエラーが発生している可能性も。
念のためCMOSクリアしてみる。
書込番号:16984257
1点

ベンクロさん
インテル® ME 8: インテル 6 シリーズ・チップセット・ベースのデスクトップ・ボード用マネジメント・エンジン・ドライバー は途中でエラーになり入れられませんでした。
BIOSでMEのバージョンを確認したいのですが
どの項目にのっているのかがわからず確認できてません。
特に他には不具合は発生してません。(たぶん)
とりあえず起動してPCとしては利用できているのでこのまま使用します。
マザーボード変えてみようかな・・
書込番号:16985415
0点

SSDが余っていたのでWindows8.1をクリーンインストールしてみましたが
状況は変わらずでした・・。
マザーボードがだめになっちゃったかな。。。
当分このままでいくと思いますが場合によっては買い替え検討。
今i7-2600kを使うならお勧めのマザーボードありますか?
参考程度で教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16988475
0点

クリーンインストールも効なしでしたか,残念!
Core i7 2600K が使えるM/Bの新品購入は望み薄・・・
GIGABYTE [GA-Z77X-D3H (rev. 1.1)]辺りかな〜
書込番号:16988586
1点

GIGABYTEに英語で問い合わせてみました。
数日後にメールでBIOSが最新でも、もう一度更新してみてとの事。
BIOSの設定を記憶して更新の手続きをしました。
その後エラーが出なくなりました。
書込番号:17003848
2点

いや〜 よかった!
確かに,再BIOS更新で正常作動になった・・・と言うケースはありました。
真逆それだったとは,未だ未だ使用出来ますね!
書込番号:17004127
1点

MEIは、データの暗号化のためのドライバです。上位のCPUには、AES形式の暗号をハードウェアで処理する回路が入っていまして。これをつかうと暗号化/解凍が高速に処理できるようになります。
大量のデータの暗号化(HDD丸ごとを対象にして常用するとか)を使わないのなら、無視してもOKですが。2600Kなら対応しているはずなので、ドライバが入らないのも不思議ではあります。
WindowsのBitLockは、マザーが壊れたらデータの吸い出しが不可能になります。当然、他のPCに繋げてサルベージも出来ません。「他人に見られるくらいなら、データが無くなってくれた方が良い」場合に使いましょう。
TrueCryptというソフトは、Bitlock的保護に加えて、パスワードのみによる保護も可能です。単純なパスワードを使わないことを前提に考えるのなら、こちらの方がよろしいかと。
書込番号:17105122
5点

自分もいつの間にかデバイスマネージャを開くと「Intel Management Engine Interface」に「!」マークがついている状況になりましたが、
これは基本的に、復元回復操作(イメージバックアップからの復元やシステムの復元等)やアプリのアンインストール等でデバイスのドライバーに不具合の影響が出て、ドライバーがデバイスから外れてしまった為、出る症状になります。
処置方法ですが、デバイスマネージャーを開き、「デバイスをアンインストール」するのではなく、「個別に手動で元のドライバーを充てなおす」方法を行う事で治ります。(ほとんどのサイトで「デバイスをアンインストール」し、PC再起動で自動的にドライバーが充てられるという説明がなされていますが、これでは解決できません。あくまでも手動で目的のドライバーを充てなおす作業が必要になります。)
【該当ドライバーを直接指定してデバイスに充てる処置方法】
■デバイスマネージャーに「Intel Management Engine Interface」ドライバーを再インストールすることで、修復されます。以下の手順で実施します。
@デバイスマネージャーを開きます。 「WindowsKey+X」を押すか、または 表示された一覧から「デバイスマネージャー」を選択します。
A「システムデバイス」カテゴリーを展開し、以下のようなデバイス一覧から「Intel Management Engine Interface」をダブルクリックします。
B「Intel Management Engine Interface」の 「プロパティ」で、「ドライバー 」タブをクリックし、「ドライバーの更新」ボタンをクリックします。
C「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリックします。
D「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」をクリックします。
Eデバイスドライバーの一覧から 「Intel Management Engine Interface」を選択して、「次へ」をクリックします。
Fドライバーのインストール完了を確認して「 閉じる 」をクリックします。
G該当デバイスの「!」マークが消えている事を確認し、PCを再起動して下さい。
上記の、「該当ドライバーを直接指定してデバイスに充てる」処置方法は、今回の「Intel Management Engine Interfac」に限らず、デバイスマネージャーに現れるすべての「!」の処置に有用な方法となりますので是非ご活用頂けましたら幸いです。
書込番号:22867464
24点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 16:00:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 13:28:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 11:30:25 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/15 10:13:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 21:45:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 15:59:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 12:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 11:21:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 17:48:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)