


皆さん、はじめまして。
初心者でご迷惑をおかけしますが、ご教授のほどをお願いします。
S-LH5aというスピーカーを先輩が3万円で譲ってくれるというので購入しようか検討中なのですが、このスピーカーの音はどのような音がしどのようなセットと組み合わせればいいでしょうか?
スピーカーを抜いた予算は10万円前後です。
視聴するBlu-rayはアイドリング!!!(実写)とハンター×ハンター(アニメ)が中心でたまにインディペンデンスデイ等も観ますので台詞がはっきりと聞き取れるようにしたいのですが…。
良く聴くCDはアイドリング!!!、B'z、ガーネット・クロウです。
自分なりに調べて考えたのが以下の2安です。
1 PioneerのBlu-rayプレーヤーとAVアンプの組み合わせでBDP-450&VSA-1123でバイアンプ?と呼ばれる構成
2 BDP-LX55&A-A6Mk2
Blu-rayプレーヤー(レコーダーも含め)とアンプでその他の組み合わせでいい組み合わせが有ればご教授願えればと思います。
書込番号:17061347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分なりに調べて考えたのが以下の2安です。
1 PioneerのBlu-rayプレーヤーとAVアンプの組み合わせでBDP-450&VSA-1123でバイアンプ?と呼ばれる構成
2 BDP-LX55&A-A6Mk2
S-LH5aは、ホーンの特長を生かした設計になっていて、ドーム型のミッドレンジやツイーターを使った一般的なスピーカーと違って、ホーン独特の音場が楽しめます。なので自分もこの機種ではありませんがホーンスピーカーを使っています。組み合わせとしては1のBDP-450&VSA-1123、できればBDP-LX55 & VSA-1123がおすすめです。
理由として、スピーカーの近くで聴くのであればA-A6Mk2でもいいと思いますが、大型テレビと組み合わせた場合は、スピーカーからリスニングポイントまでの距離が長くなるので、アンプの出力は大きいほうを選んでおいたほうが間違いありません。
特に、このスピーカーはコンプレッションドライバーを使ったホーンなので、離れて聴いても部屋の音の反射の影響は受けず、音がストレートに届きます。音量を上げるほどその良さが発揮されます。うるさい音にはなりません。(ドーム型スピーカーの場合は指向性が広く、部屋の反射の影響を受けて定位が悪くなり、スピーカーからの距離が大きくなるほどセリフがボケてしまい、音量を上げるとうるさく感じます)
なので、定格出力が大きい割に歪率の小さいVSA-1123で、バイアンプ駆動にするのがベストです。ホーン側に内蔵されているハイパスフィルターは、アッテネターとインピーダンス補正回路も入っているのでバイアンプ接続によってホーンの良さが出ると思います。
組み合わせるBDPは、できれば音質、画質ともに良いBDP-LX55がおすすめです。
あと、S-LH5aの低音50Hz以下は減衰が大きいので、低音不足を感じる場合は、サブウーファーの追加を考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17062220
4点

パイルさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
BDP-LX55とVSA-1123に決めたいと思います。
(S-LH5aの低音50Hz以下は減衰が大きいので、低音不足を感じる場合)とはいわゆる重低音というものでしょうか?
低音が出にくいスピーカーなのですね。
書込番号:17063040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
パイオニアのS-LH5aですか、懐かしいSPですね。
値段はともかく、実物を見てちゃんと音を聞いてからの方が良いと思います。
出来てから15年にもなる古いSPですし「まとも」に音が出るか?確かめた方が。
SPの定格が4オームですから現在のアンプ、特にAVアンプと繋げるには注意が必要かと。
だいたいが6オーム以上を使うように断りがあるアンプが多いです。
VSA-1123も6-16オームのSPを使うように指定されています。
私的には3万円出すならばお好きなソフトを考えても新しいAV用SPの方がベターかな?
出来ればその倍、6万はSPに割いた方が良いとは思います。
S-LH5aは低音も少ないですし、高域のホーンもどちらかというと「柔らかい」
印象の音だったと記憶しています。
台詞をはっきりと聞きたいしそれなりの迫力も、となるとあまり「向いていない」かな。
使っているテレビや部屋の広さなどが不明ですがS-LH5aはかなり大きくて重いSPです。
良い音を出すにはSPスタンド等の併用が必須ですからその辺も考えた方が。
書込番号:17063302
1点

解決済みになってますが、一応念のために。
アンプ6Ωにスピーカー4Ωをつないだとき、音が割れるほどの大音量にしなければ、まったく問題ありません。万が一間違ってボリュームを目いっぱい上げても、過電流が流れると保護回路が作動してスタンバイ状態に切り替わるだけです。メーカは推奨しませんが、この辺の内容は、価格comでもかなり以前から議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149626/SortID=12979526/
など。
それとS-LH5aのインピーダンスの特性はアップ図のようにほとんどの帯域で6Ω以上なので気にする必要はありません。
あとセリフが聴き取りにくいのではという意見もありますが、自分が以前に視聴したとき、音はまろやかで、さ行も強調されない音質で、ボーカルはつやがあって普通に聴ける印象でした。
JBLのスピーカー4430のバイラジアルホーンに似た音の印象があります。(といっても聴いたことのない人がほとんどでしょうけど)
書込番号:17064061
4点

パイルさん
度々ありがとうございます。
色々とご教授くださりありがとうございます。
S-LH5aとVSA-1123の組み合わせで問題なさそうで良かったです。
8畳程の部屋で近隣に住宅が密集しているので大音量にはしないので。
助かります、ありがとうございました。
書込番号:17064454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 11:21:12 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 17:46:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





