


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
現在、HD598を使用していて、おっとりとした低音と、豊かな中音、そして強すぎない高音がとても気に入っています。
ゼンハイザーのヘッドホンというと、前々から気になっていて、やっとHD598を手に入れたので、すっかりとゼンハイザーのヘッドホンにはまってしまいました。
今後、スピーカーも揃えたいので、お金の都合上、次でとりあえず(数年間は)最後のヘッドホン購入になるかもしれないので、慎重に選んでいきたいと思います。
現在、HD598で使用しているヘッドホンアンプがHUD-mx1なのですが、これを使ってHD650ではもったいないものではないでしょうか?
ヘッドホンアンプまで購入し直す余裕がないのでできるだけこれを使っていきたいのですが…
無駄になってしまうようであったらヘッドホンから見直したいと思います。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:17202620
1点

HD650は鳴らしにくいヘッドホンの代表格です。
正直に申し上げてHUD-mx1では力不足です。
音量はとれると思いますが、本領発揮には結構厳しいでしょう。
アンプをそのまま使われるのであれば、他のヘッドホンを選ばれた方が無難だと思います。
書込番号:17202665
1点

Hud-mx1自体は600Ωまで対応を謳ってますので鳴らせる鳴らせないなら、鳴らせます。
アンプの質感上げても追従するだけの能力は持っているのでしょうけど、
妥協のラインとしては私は今回のケースだとアンプ側で良い(ヘッドホンの購入を躊躇しなくとも良い)と思います。
多少アンプ側を気にされるなら気休め程度かもしれませんがhud-mx1のオペアンプ変えてみるとか、
やっぱり気にくわないならfidelio X1辺りを検討してみるとかでも良いと思います。
書込番号:17202669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
将来的にスピーカー環境も整えたいのでしたら、プリメインアンプのスピーカー出力に抵抗を挟んで駆動するのがおすすめです。
並のヘッドホンアンプでは太刀打ちできないほどの音質になりますし、スピーカーも駆動できると一石二鳥です。
詳しくはこのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=16746932/#tab
このスレ主さんはHD650を鳴らしております。
作り方などはこちらのページで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/bbstabno=2/categorycd=2073/sortrule=2/resview=all/
書込番号:17202992
0点

Saiahkuさん
横入ですみません。
リンク先の記事ですが、以前から興味を持っていて何度か見ているのですが、難しいですね〜。
一番分らないのがプリメインがバランスかアンバランスか、というあたりなのですが、私は約30年間も実家に放置しているA2000という当時それなりに良かったプリメインを持っています。
これをこの方法でヘッドホンを接続をするならバランス接続しかできないのか、そうでないのかが良く分からないのです。
もしお分りならご教示願います。
スレ主さん、横入失礼しました。
書込番号:17203163
0点

とりあえず・・・さん
リンクが間違っておりました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1218/ThreadID=1218-12/
こちらでAg9xさんが説明されているとおり、シャーシとマイナス端子がテスターで導通確認出来たら、アンバランスアンプとなります。
YAMAHAのA-2000とはまた名機をお持ちで!
確かA-2000のヘッドホンアンプはA級駆動だったと記憶しています。
きちんと整備すれば現在のアンプでは太刀打ち出来ないほどの音質が狙えますね〜
書込番号:17203574
1点

Saiahkuさん
早速にご回答いただきありがとうございます。
リンク先確認いたしました。
なるほど、テスターがいるのですね。。。今はハンダごてぐらいしかありませんので購入しなきゃです。
>確かA-2000のヘッドホンアンプはA級駆動だったと記憶しています。
>きちんと整備すれば現在のアンプでは太刀打ち出来ないほどの音質が狙えますね〜
発売当時に購入し、延べ200時間程度しか聞いていないまま放置されているのです。
無事動くといいのですが、コンデンサとかあやしいかもですね。
今の自宅は狭く、もしこの方法に挑戦するには、まず何処にアンプを置くかから考えなければならないんです。
(なのでポタ専なのですが。)
大変参考になりました、今後も宜しくお願い致します。
書込番号:17203605
0点

こんにちはー
スレ主さん。
どのようなスピーカーを購入されるかわかりませんが…プリメインアンプを買われる予定ならば、ヘッドホンアンプは不要です。
もったいない…と思います。
こんなアンプでも、並のヘッドホンアンプを蹴散らします…
http://ja.wikipedia.org/wiki/Avino R-7PRO(ヤフオクで8千円ぐらいでした)
http://kakaku.com/item/20486010062/ A-933 (その辺のスピーカーならば、普通に鳴らせます)
サイさん。
HD650と707は新居のスペースの関係で実家送りになりましたが、親が聴いて満足していますw
本当、ヘッドホンアンプの意味…
とりあえず…さん。
A-2000うらやましいです(^^;;
ぜひお試しください!
ポタでは絶対に出ない音が手に入りますよ^ ^
書込番号:17203867
0点

Saiahkuさん
ナコナコナコさん
こんばんは。
A2000って、ググってみるとリストア品で4万円台になってるんですね。
こんなに放置する予定なかったんですが、当時無理して買わなきゃよかったかな。。。
で、重要なことを忘れていました。
私、ついこの土曜日に(ポタ用ですが)DACを手放し、今、持っていないんですよw(ヘッドホンに化けました)
まずそっちを購入しなくちゃですので、当分先になってしまいそうです。
中途半端なのは嫌だし、かといってスピーカ鳴らす予定はないのでA8ぐらいが妥当でしょうかね?
書込番号:17204715
0点

皆様、返信が遅れてしまい申し訳ありません。
とりあえず…さん、ご回答ありがとうございます。
やっぱりキツイですか…
それほど鳴らしにくいヘッドホンだとは知らずに購入してしまうところでした。
ヘッドホンアンプを買い直すにはお金が足りなすぎるので、ヘッドホンの種類を色々と見てみます。
購入するヘッドホンを変える、長い目で見てアンプを購入する。 2つの方向で考えてみます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:17204917
0点

丸椅子さん、ご回答ありがとうございます。
HD650がやはり気になっていて、機種を変更するか、アンプを将来的に買い換えるかの2つの方向で考えているのですが、現在のアンプでもある程度妥協することはできるのですね。
オペアンプ交換は前々から興味を持っていたのですが未だに出来ていません(汗)
ぜひ、今度やってみたいと思います。
それと、fidelio X1は室内で使用するものなのでしょうか?前から気になっていました。
知識が乏しくすみません。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:17204950
1点

X1はオープンですから 、外で使おうとすれば使えない事は無いですが使う場所は限られると思います。
eイヤホンに行ける距離にお住まいでしたらhud-mx1持って行くか、中古出して貰って同じく中古のHD650で試聴するってのも一つの手かとは思います。
書込番号:17204982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Saiahkuさん、ご回答ありがとうございます。
おお、こんな方法があるのですか。 オーディオに関しては全くの初心者なので知りませんでした。
丁寧にリンクも張って下さり、本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
現在持っているヘッドホンアンプよりもずっといい音が出せるようですね。
とても気になります!
書込番号:17204987
0点

ナコナコナコさん、ご回答ありがとうございます。
8000円のアンプでヘッドホンアンプを超える事ができるなんて… 驚きです。
やっぱり2つ購入するのはもったいないかもしれませんね…
教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:17205011
0点

丸椅子さん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり室内で使うほうが良いのですね。 参考になりました。
電車で秋葉原へならいけるので、eイヤホン秋葉原店へなら行くことができます。
今度、アンプを持って行ってみようと思います。
書込番号:17205036
0点

こんばんは。
スレ主さん
ヘッドホンに関してはコンポ用のアンプで十分に駆動できますので、オンキヨーあたりのコンポを狙われるのも十分にありだと思います。
ただし、バランスアンプですと、ヘッドホンをバランス化しないと使えないのでご注意ください。
ナコさん
あら、そうでしたか。
うちのヘッドホンアンプはD907Gですが、凄まじく高音質ですw
銀さんもW5000で聴いて頷いてました^^
とりあえず・・・さん
A-2000は売れましたからねぇ。
私も以前は狙っていましたが、別の出会いがありましたので断念致しました。
しばらく使われていないとなりますと、電源を入れた瞬間に逝くことがあるようですので、OHはされた方が良さそうですね。
書込番号:17205676
0点

Saiahkuさん、ご回答ありがとうございます。
コンポ用のアンプでできるのですか。 家には、JVCの3万円ほどのコンポがあるのでそれでも出来るならば、新しいヘッドホンを購入したらやってみたいと思います。
3万円程度のコンポでも、効果は期待できるのでしょうか?
書込番号:17213623
0点

スレ主さん
なるほど、JVCのコンポがありましたか。
機種名がわからないので一概には言えませんが、ヘッドフォンを駆動するのには十分なパワーがありそうですね。
是非是非、試してみて下さい。
PS
テスターでの確認をお忘れずに。
書込番号:17219709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅れてしまい、申し訳ありません。 Saiahkuさん、ご回答ありがとうございます。
かなり安いコンポですが、EX-S1というものです。
このコンポで、できるというのならばぜひ、試してみたいと思います。
貴重な情報をくださり、本当にありがとうございます。
書込番号:17227701
0点

グッドアンサー選びが遅れてしまいました。 申し訳ありません。
皆様の貴重なアドバイス、とても参考になりました。
結論としましては、ヘッドホンアンプはhud-mx1をそのまま使い、HD650も含めて、ヘッドホン選びをもう一度してみようと思います。 それで今のアンプでは物足りなかったら、教えていただいたコンポを使ったやり方でやってみようと思います。 自分に見合った機種を選んでいきたいです。
それと今度、fidelio X1を聞きに行ってみます。 前々から気になっていたのでeイヤホンに行ってきます。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:17256080
1点

実は私もHUD-mx1とHD650を使っております。まぁこれ以外にStyleaudioのDACやHP-A3等を所有しておりますが、私の個人的感想ではHUD-mx1(オペアンプをMUSES8920に換装)+HD650がバラスが良いように感じます。オペアンプをOPA2134、OPA2604、LT134と色々換装してみましたがMUSES8920が全体のバランスと高域の美しさから一番良かったように感じました。HD650の低域の量感や押出、中域の厚み、高域の滑らかさが生かされています。高価なDACやHPAを買う前に是非お試しいただければと思います。どうしても買い換えたいのであればLUXMANのDA100お勧めいたします。
巷ではHP-A3が相性が良いと云われていますが、私が聞く限り悪くはないのですがHD650の個性が殺されているように感じます。
書込番号:17339448
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > HD650」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/07 1:48:51 |
![]() ![]() |
10 | 2024/09/09 9:31:14 |
![]() ![]() |
16 | 2024/05/19 14:20:52 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/21 0:34:10 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/21 5:14:15 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/24 19:15:09 |
![]() ![]() |
13 | 2023/04/16 0:28:09 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/30 8:38:39 |
![]() ![]() |
7 | 2022/09/26 22:39:11 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/06 20:03:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





