『S-log2 Gammaの扱いについて』のクチコミ掲示板

2014年 6月20日 発売

α7S ILCE-7S ボディ

  • 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
  • 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
  • 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
α7S ILCE-7S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥87,300 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:446g α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

α7S ILCE-7S ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

  • α7S ILCE-7S ボディの価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの中古価格比較
  • α7S ILCE-7S ボディの買取価格
  • α7S ILCE-7S ボディのスペック・仕様
  • α7S ILCE-7S ボディの純正オプション
  • α7S ILCE-7S ボディのレビュー
  • α7S ILCE-7S ボディのクチコミ
  • α7S ILCE-7S ボディの画像・動画
  • α7S ILCE-7S ボディのピックアップリスト
  • α7S ILCE-7S ボディのオークション

『S-log2 Gammaの扱いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7S ILCE-7S ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S ILCE-7S ボディを新規書き込みα7S ILCE-7S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S-log2 Gammaの扱いについて

2014/06/08 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ

スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

α7Sで採用されているS-log2 Gammaについて知りたい事があります。

現時点でXAVC-S編集に対応しているソフトは下記のサイトで確認できるのですが、S-log2 Gammaの編集についてはなんだかよくわかりません。
http://www.sony.jp/handycam/info2/20140313.html

Final Cut Pro XでLUT(Look-up Table)というものを適用すると、良い感じになるとの情報がネットに有りました。
しかし私はMACユーザーではないので、Windowsで同じことができるものを探しています。(なるべく安価で)

どなたかご存じの方はいらっしゃいますか。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:17604600

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/08 12:38(1年以上前)

S-Log2収録のフッテージのグレーディングには Davince Resolveを使ってます。
私の場合、FS700の4K RAW収録したものを現像する過程があるのでドングルが必要なフルパッケージつかって
PP7(S-LOG2です)の設定を 所定の色へ作り込んでいきます。

慣れるまで当惑される可能性も否定しません(機能が豊富なので) ただ、慣れると Davince以外でグレーディングはしたくなくなります。

HDサイズだと無償のLiteで対応できますので、そちらが良いかと思います(α7Sで4K収録できるのは、「相当先」,,,ですからね)

Windows用の無償版ありますので、試してみてはいかがでしょう。
http://www.blackmagicdesign.com/jp/support/detail?sid=3948&pid=11735&leg=false&os=win

(リンクが開かない場合、Blackmagicのサポートページから、Windowsと Davinceの選択をいくつかして、ダウンロードページへ移動してみてください、マニュアル等含めて ダウンロードできます)

書込番号:17604747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/08 14:06(1年以上前)

お邪魔します。

「2」ではありませんが、「S-Log」のホワイトペーパーが見つかりました。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdcam_sr/whats/pdf/SonyLogWhitepaperJpn1110.pdf

はぜるさまは、完パケをフィルムにプリントなさりたいのでしょうか?
それともデジシネでしょうか?

当該機は触ったこともありませんし、S-Log にも詳しくありませんが、大雑把なアウトラインについて。。。

基本的に、編集段階でガンマを調整する必要はありません。
調整しちゃったら、TV(Windows)ガンマで撮影し、編集で S-Log に変換するのと同じようなコトになっちゃいますから、意味がありませんね。

撮影からプリントまで S-Log ガンマで処理するからこそ劣化を防げるのです。

とは言っても、S-Log ガンマのママ編集するのは、画面が不自然な階調になって、見にくいですよね。
ですから、モニターだけルックアップテーブルを適用する、、、と言うことになります。

もう一つは、S-Log 非対応の現像所や、上映機器に合わせてガンマ変換する必要も出てきます。
TV ガンマから変換するよりはマシと言うコトでしょう。

この辺はホワイトペーパー P9 の図2 に概念図示されていますが、分からなかったら利用される現像所の営業さんとか、納品先の映写技師さんに聞いてみた方が、作業事故(エラー)は減ると思います。

家庭用 TV でしか視聴しないと言うのであれば、TV ガンマで撮影した方が、変換による劣化は少ないと思います(検証していません)。

えと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ご案内かとは思いますが、基本的にガンマ補正は鑑賞媒体毎に違います。
製作サイドは、鑑賞するシステムのガンマ特性に合わせて、動画なり、静止画を提供するのが一般的です。
分かり易いところでは、印刷ならγ = 1/1.4(または 1/1.8)、テレビやウィンドウズならγ = 1/2.2 になりますね。
このソースを印刷したり視聴すると、γ = 1.0 のリニアになります(そうなるように補正している)。
ただ。デジタルですので、編集(レタッチ)でガンマを頻繁に調整すると、階調飛びを起こし劣化するのが一般的です。

さて。アナログの時代でも、編集段階ではγを調整しないのが基本でしたから、当該システムもそのようになっています。
ガンマ補正は撮影時と、納品時に決定するだけで、編集中は調整する必要はありません(オンラインのソース)。

書込番号:17604972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2014/06/08 15:55(1年以上前)

厦門人さん

ご回答有難うございます。Davince Resolveを頑張って使ってみます。FHDでしか撮らない予定なので無償とは最高に有難いです(´Д` )
おっしゃる通り4Kはまだ現実的でないですし、自分の環境も全然対応できていないのでFHDで修行しようと思います。


JO-AKKUNさん

とても詳細なご回答有難うございます。
ホワイトペーパーを読んでみましたが修行が足りなかった様です^^;
α7sを予約していますが、売りのひとつであるs-log2も使いたいという素人の極めて単純な考えのもとでの質問でした。
編集段階ではいじらずに映し出す媒体により最終的に調整をするという事が理解できました。有難うございます。

書込番号:17605291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/09 08:17(1年以上前)

はぜるさん

すでに閉じられてますが
S-LoG2 仕事として、納品をするのであれば、納品先の仕様にあわせて 「アレコレ」基本を押さえないといけないですが
個人で楽しまれるのであれば、気張ることなく  「新しい表現」というぐらいの感じで試してみると良いと思います。

α7SのPP7の設定が どの程度 露出制御(ISO感度のコントロール含めて)連動してるのかは、実機来ないとなんともいえませんが
通常のPP1-PP6あたりまでの撮影と 少し「意図的に露出」をずらしてあげると 良い結果になるというのが FS700を2年近くつかっていての感想です。
切り詰めるのか、開けるのか? 試してみると面白いですよ。

まったくの余談
S-LOG2を実際に使っていて、引っかかるのが8bit 4:2:0という 色の表現能力になる内部収録

当初 慣れてなかったいうのもありますが FS700で8bit4:2:0のAVCHD(最大24Mbps=30P、24Pの場合でしょうか..)ではDavincResolveで グレーティングしても 女性のデコルテの艶とか 安っぽい印象というか「貧相」になりがちで、 げっそり。

しかもノイズがのりまくって 撮影失敗の積み重ねでしたよ。
ノイズの部分は撮影設定をPP1−6と同じでやっていたという私の経験不足の部分なので、そこは試行錯誤でノイズを押さえる撮影も出来るようになってきましたが...どうしても「貧相」な印象は消えませんでした。
外部収録(ATOMOS SAMURAI BLADEという機材)を使うと8bit4:2:2で200Mbpsぐらいの帯域で収録できますが、やはり「貧相」という感じを払拭するまでには、改善は見られませんでした。

それがRAW収録(12ビットぐらいですかね?)になってDavinceResoveのRAW現像段階でS-LOG2で現像してみると 印象が一転..
デコルテの艶っぽさが、「あ、これがfS700の実力だったのか!」と驚きました

このあたり 最新のα7S。当然、SONYさんなんらかの改善はしてきてると思いますので、内部収録でどこまでS-LOG2の本領が発揮できるのか?
α7Sの到着を心待ちにしています。

書込番号:17607690

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7S ILCE-7S ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7S ILCE-7S ボディ
SONY

α7S ILCE-7S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月20日

α7S ILCE-7S ボディをお気に入り製品に追加する <874

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング