


オクタコアが主流になる。直感がそう言ってる。
既に発売してる。
オクタコアとは 簡単に言いますとクアッドコアが車のエンジンで言う4気筒としたら
8気筒なんです。直列8型Vエンジンで、サムスンとかHTCは時代遅れです。
その全貌はこちら
http://gpad.tv/phone/zopo-zp998/
3万円にて発売。
デュアルSIM搭載。
日本おスマホが、SとかFがお粗末に見えますw
書込番号:17701129
1点

ちょっとツッコミますね。
>直列8型Vエンジン
有り得ないエンジン形式ですね(^_^;)
書込番号:17701170
12点

>並列V型8気筒エンジン。
これもおかしい。V型なのに並列?
書込番号:17701224
13点

直列とか並列とかいらなかった。つい理科の実験を思い出して
V型8気筒エンジン
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/V%E5%9E%8B8%E6%B0%97%E7%AD%92
個人的にはスバルの水平対向エンジンが好きなのよ
書込番号:17701247
0点

バッテリーが酷いな。待機270時間って。
実働半日持つのかこれ。
書込番号:17701274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>見せてもらおうじゃないか
シャア風に言いたいのであれば、ここは「見せてもらおうか」ですね(^_^;)
書込番号:17701343
11点

認めたくないものだな、こいつがAndroid4.4.2対応なんて
http://youtu.be/K-o0hZ74Yoc
ドコにも負けません。イーモバイルで言ってたような。
書込番号:17701380
0点

オクタだろうがヘクトだろうが、中華って時点で既に怪しい
書込番号:17701437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オクタコアとは 簡単に言いますとクアッドコアが車のエンジンで言う4気筒としたら8気筒なんです。
コア数が多ければ、作業を分割できるので性能は高くなりますが、エンジンは、気筒数が多ければ性能が高くなるというわけではありません。
書込番号:17701470
12点

>中華って言うやつで怪しい
ここで、SIMフリーのデメリットもあえてあげる
ネットワーク: W-CDMA(900/1900/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)
パケット通信: HSPA+, EDGE, GPRS
3G通話は、900,2100Mhzが使用できる。つまり、docomoは、2,100しか使えない。プラチナバンドはSoftbankのみ
パケット通信も3Gのみ。これから、以下に中国はLTEが遅れていることがわかる。
Wi-Fi通信になら問題ならないだろう。
アセンブリはMade in chinaが多い。あの任天堂も初代GameboyはMade in japanだったが、その後Chinaに。
だから、中華機だからとは、もはや過去の話。それこそ国内メーカーがオクタコアをこの値段で出せるだろうか
いやAppleやサムスンも出せない。20年後はメーカーはいくつ残ってるだろうか?
書込番号:17701551
2点

コア数が多いから、性能が言い訳ではない。その通りです
Cortex-A7コアは、消費電力が低い小型コア。
Cortex-A17コアは、ミッドレンジのコアです。
MT6592は、A7とA17の8コア同時動作をサポートしていますが、タイプの異なる2種類のコアを搭載したのは、
電力消費を抑える、big.LITTLEのためです。
MT6592は、コア数以外の特徴は以下のとおりです。
3GPP Rel.9までのFDD-LTE/TDD−LTE Category 4まで対応
GNSSは、 GLONASS, Galileo, QZSS, Beidouの4システム対応
4K,2K動画に対応 (Ultra HD H.265 Codec)
GPU: PowerVR Series 6
カメラは20MPまで対応
画面は 2560×1600 WQXGA.まで対応
big.LITTLE
big.LITTLEは、高性能コアと低性能・低諸費電力コアを搭載して、負荷に応じて切り替える消費電力を抑えることを意図したARMの技術です。
省電力モードのコアはCortex-A7、高負荷時はCortex-A17が動作します。
ARMのbig.LITTLEを採用しているSamsungのExynos 5 Octa も8コアのモバイル用SoCです
MT6592は、A7とA17の8コア同時動作をサポートしていますが、Exynos 5 Octa はARM Cortex-A7 コアと、4基のCortex-A17 コアのどちらかを選択するので同時動作するのは4コアが最大です。
このようにコア数が多いCPUであっても、全てのコアが同時動作できなければ、性能はコア数に比例しません。
http://www.konure.com/it/2014/05/8cpu.ht
書込番号:17701645
2点

ところで水の雫さんのお使いのスマホを教えて下さい。全てを理解しているかの様な論調なので気になりますね。
自分は、中華のOPPO Find7を使ってますね。ネガもたくさんありますよ。
書込番号:17703225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熱暴走しないのかな?電池も厳しそうだし、電話として考えるとちょっとという気がするけど、2台持ちが当たり前で小型タブレットとして考えればゲーマー向きスマホなんでしょうね。
書込番号:17703485
0点

クアルコムが語る「Snapdragon」のロードマップ、4Kタブレット試作機も
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/taipei2014/20140605_651876.html
> 一方で、CPUの64bit化については、エントリーモデルの「Snapdragon 410」が先行する。ミッドレンジの「Snapdragon 610/615」も、64bit化に対応する。このチップセットのCPUは「クアッドコア、オクタコアの両方をサポートする」(同)といい、後者は中国市場を意識して採用されたという。中国ではオクタコアがトレンドになっているが、シェッド氏によると性能に大きな差はないようだ。同氏は「マーケティングのため」と述べ、コア数によって端末が選ばれる市場動向に対応したことを明かした。
「多コア=数大きい=高性能」
が中国市場らしいです。
C:。ミ
日本市場はオサレ感、ヌルサク感かな。
書込番号:17703745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、MedliaTek製CPUにはヘクサコアもあるようです。
http://juggly.cn/archives/121541.html
そのうちデカコアも出てくるんでしょうか?
書込番号:17703769
1点

色々といい加減過ぎでしょう
MT6592はCortex-A7単体のオクタコア構成です。
またCortex-A17の搭載されたSoCなどまだ出ていません。
Cortex-A15であれば、A15は28nm・32bit時点でのサーバー・ハイエンド向けコアですし記述が滅茶苦茶です。
書込番号:17706014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>記述が滅茶苦茶です。
多分どこぞかのサイトをまる写ししだだけでわかってないですよ。
知ったかぶりするのが好きですので。
書込番号:17707566
2点

ソースさえ明らかにしない誰かとは違います
http://www.konure.com/it/2014/05/8cpu.html
このmlが抜けてたのだが、情報通の皆さんなら、わかるだろうと思ったが
残念すぎる。
書込番号:17708456
1点

え…
>>多分どこぞかのサイトをまる写ししだだけでわかってないですよ
この発言へのソースってこと?
すごいわ…。
書込番号:17708485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしてMT6595と勘違いしてるんじゃ…
MT6595はまだ発表されただけで搭載製品は出ていませんよ、Googleに入れればソースを出すまでもなく大量に情報が出てくるでしょうに、それすらせずに人を貶すのはなんなんでしょうか
P.S WhiteMagicを誉めてるんだからむしろソニー信者と言って欲しかったですね(笑)
書込番号:17708506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>この発言へのソースってこと?
しかも個人ブログではないでしょうかね、このサイト。
書込番号:17708509
0点

>もしかしてMT6595と勘違いしてるんじゃ… この発言は何を根拠に 下記参照
スマホのCPUが8コア化が始まりました。
8コアCPU、MediaTekのMT6592を搭載した、Panasonic P81がインドで発売されました(Panasonic Indiaのツイート)。
8コアCPU搭載CPUは、続々と発売れています。
Gionee Elife E7 mini: 8コアMediatek MT6592
Karbonn Titanium Octa Plus: 8コアMediatek MT6592
Intex Aqua Octa: 8コアMediatek MT6592
Micromax Canvas Knigh:8コアMediatek MT6592T
Panasonic P81: 8コアMediatek MT6592
ALCATEL ONETOUCH IDOL X+: 8コアMediatekMT6592
今のところ、これら8コアモデルは、全てMediatek の MT6592を搭載しています。
Qualcommも、8コアCPU Snapdragon 615 を14年2月に発表済みで、14年4Q発売とされていますが、まもなく商用生産開始という報道もあります。
8コアCPUはミッドレンジ
8コアのMediatek のMT6592 を搭載したスマホは、最上位機種種ではなく、ミッドレンジになっています。Snapdragon 615 もミッドレンジのスマホ向けCPUです。
4コアのSnapdragon 805が、8コアのSnapdragon 615の上位製品として位置づけられてもいます。
ハイエンドは4コア
ソニーの2014年夏モデル Xperia ZL2 は4コアのSnapdragon MSM8974AB、SamsungのGALAXY Jも 4コアのSnapdragon MSM8974です。
次期iPhoneに搭載されるCPUも4コアのApple A8 という噂です(iPhone 5s のCPUは、2コアのApple A7)。
書込番号:17708550
1点

また、丸写しか。
自分でわかんことを認めているも同然やね。
書込番号:17708611
2点

で水の雫さんの所有スマホは?
個人的に興味があるので公開して欲しい。
書込番号:17708991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がこれから所有するオクタコアはこれだ
HTC http://www.htc.com/hk-tc/smartphones/htc-desire-616/
有名どころじゃ無いと不安
書込番号:17712338
1点

水の雫さんの方が、私より上をいっていますね。
ありがとうございました。
書込番号:17712443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電脳城さん
水の雫さんは
>私がこれから所有する
と仰っていますので、まだ所有していないと思いますよ。
書込番号:17713501
2点

>おびいさん
なるほど、紛らわしいですね。
でも言い切っておられるので既に注文したんじゃないでしょうか?
書込番号:17714278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
水の雫さんは毎度紛らわしいお方ですので(^_^;)
書込番号:17714292
1点

紛らわしいというより、虚言癖のかまってちゃん?
彼の発言をすべて信じるならば、スマホ何十台か持ってるそうですよ?
ドコモ5件、au5件、ソフバン5件とかいってましたので〜(棒)
書込番号:17715055
3点

>totaro02さん
そうでしたね(^_^;)
書込番号:17715119
2点


おびいさん
情報ありがとうございます。
iPhoneもお持ちなんですね(^_^;)
水の雫さんのご購入予定機種
8コアですがベンチ測定値がめっちゃ低いです。
大丈夫でしょうか?
http://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4542/177922/1/rv/htc-desire-616-dual-sim-review/
書込番号:17719165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 0:50:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 22:31:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 19:45:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 21:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 0:43:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 17:22:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 18:01:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 0:41:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 6:12:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 6:41:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





