


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
と言っても仮設用の単管パイプですが、
工場で言われた通りにカットしてるだけなので
現場でどの様に利用されてるか分かりませんが
何か面白い話題とか施行時のよもやま話とか
こんな加工をしてくれたら便利とか
そんな話題がやりとり出来たらなと思います。
リクシルとかの太陽光ソーラーパネルコーナーで
仮設用の足場材を使用してるのを見るとけっこう
相性がいいのかなと思います。
書込番号:17736128
1点

末ひろがりさん こんばんは
>こんな加工をしてくれたら便利とか
私も野立ての架台は導入コスト削減の為単管を利用しました。
単管パイプには防錆に高い効果が有るとされる溶融亜鉛メッキが施されていると思う?のですが、太陽光発電の場合20年以上使い続けなければいけないので仮設用と言う防錆品質では無くてもっともっと長期に渡り品質を維持できる塗装がされた専用の単管を望みますね。
そのうち2kw以内のミニ発電所を単管パイプを利用して完全DIYで造りたいと考えております。
書込番号:17737149
1点

ほんと長持ちさせるのは大事な要素ですよね。
パイプ同士をつなげるクランプ類も溶融亜鉛(ドブ)メッキ
だとサビても広がりにくいそうですけど、コストを上げずに
長持ちさせるのは大きな課題ですけど、ステンレスになると
ぜんぜん値段も変わりますし、、、、、
さらにペンキ塗装してるところもあると聞きました。
書込番号:17737373
1点

>さらにペンキ塗装してるところもあると聞きました。
設置時に上塗りするのがベストかもしれませんね。
何年先か錆がで始めたら直ぐに錆止めを手塗りしてみます。
書込番号:17737472
1点

単管パイプで気を使うところは直接地面とアクセスしてるところだけ。
クランプはドブ漬けで十分。
ただ、拭きこぼしは別としてパネルの下にパイプ役ランプが納まってること。
納まってると少々の雨は防げるのですぐに錆がまわったりはしまへん。
そら金かけたらなんぼでもええもんできますけど、
純金メッキの単管まで必要おまへんでw
書込番号:17745452
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)