


仕事で講演会を撮影するため、デジタルビデオカメラの購入を検討しておりますが、機種選定に困っております。
以下の条件を満たすお勧めを教えて頂けませんでしょうか?
【条件】
予算は10万円未満、音声ライン入力対応可能、スクリーンの撮影あり、会場の規模は100人程度の小ホールから1000人近くの大ホールまで様々です。
いくつかの書き込みを調べましたが、音声ライン入力に対応している機種はキャノンのiVIS HF G20ぐらいとの事でした。MICに抵抗入り変換ケーブルを使用する方法も拝見しましたが、ノイズのリスクがあるとか…
キャノンのG20は光学ズームが10倍で大きなホールの後方から撮影した場合、スライドの内容なども読める様に撮影できるか不安です。(ズームのイメージがいまいちわかず…)
無知ゆえに不安ばかりが募り、迷走中です(涙)
同様の使用経験がある方、詳しい方からのアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:17752452
0点

映像と音声を別々に録るという手も…
http://www.zoom.co.jp/products/h1
これ単体で録音してもいいですし、これは出力音量も調整可能なので普通のケーブルでカメラのマイク端子に接続することも可能です。
書込番号:17752658
0点

使用頻度のよってはレンタルで済ませたほうがいいかもしれませんよ。
レンタルであればちょっと上位機種をつかっても出費は抑えられますし。
http://www.apex106.com/video/
デジタルものは数年で陳腐化しますので、月1回未満の使用頻度ならレンタルがおすすめです。
書込番号:17752728
0点

まず iVIS HF G20などは論外でライン入力もありません
また普通のケーブルで…と書かれていますがホールなどの音声出力は
キャノン3P(ピンと読みます)で当然それようのケーブルが必要です
当然カメラ側もキャノン3Pの入力が付いているものが必要です
また紹介されているレンタルは家庭用のカメラなので業務用のカメラレンタル
しているところから業務用のカメラレンタルしないとライン入力はできません
家庭用のビデオカメラでライン入力に対応しているものは私が知っているかぎり
ないので10万以下という条件ではちょっと無理ですし、レンタルといっても使い方が
わかるかどうかです
キャノン3P等のこと少し調べられたらどうですか(キャノンといっても
メーカーのキャノンとは関係なくそういう名前です)
そういうホールなどでの音声の扱いご自分で調べた方がいいです
こういう掲示板はよく知らないで書かれるひとが多いのであまり参考にはなりません
とりあえず「キャノン3P」の検索から
書込番号:17752973
0点

追伸
XLRタイプコネクターはキャノンタイプのコネクターのことです
カメラの仕様などではXLRと書かれることが多いですが
ホールなどとの打ち合わせでは「キャノンサンピン」という言葉が
使われます
書込番号:17753000
0点

>>また紹介されているレンタルは家庭用のカメラなので
FDR-AX1くらいまでありますがこれって家庭用なんですかね
http://www.apex106.com/video/hib/fdr-ax1.php
書込番号:17753015
0点

そのリンク先に民生用と書かれています
ソニーのFDRという型番がついているものは家庭用(民生用)のカメラです
書込番号:17753140
0点

はじめまして。
G20の望遠端は35mm換算304mmです。
客席最後列から判読可能なようにスライドを映写しているのであれば、
文字が読めるように撮影することは、何の問題も無く、可能です。
それからライン入力、お調べのように、(民生レベルですが)可能です。
G20、お安いのが魅力ですね。
書込番号:17753293
0点

ブッキースネジャさん、Customer-ID:u1nje3ra さん、chashuさん、早速のアドバイス、大変ありがとうございます。
レンタル、音声別録音、頻度や利便性などをコストと比較して、今一度みんなで検討してみます。
Chashuさんへ
まずは出力ラインの形式を一度運営会社に確認してみます。
ちなみに、G20は家庭用ですが、φ3.5oのミニプラグに変換することで接続可能で、マイク入力とライン入力にモード変更が可能みたいです。一応、素人なりに取説読んでみました。以下ご参照ください。(間違っていたらごめんなさい)
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
書込番号:17753400
0点

カラメル・クラシックさん
ありがとうございます。ほかのビデオカメラを見ると光学で20倍以上(デジタルズームのおまけつき)がほとんどで、なんだか物足りない様な根拠のない不案感がありました。
ほかの方からのアドバイスも含め参考にさせて頂き、納得いくように検討してみます。
書込番号:17753427
0点

私は民生用のG20はよくわからないので正確ではないですが
民生用のラインというものとホール等のキャノン3Pで扱う
ライン出力は音の大きさ等が違うものです
また3Pからφ3.5oのミニプラグに変換というものも知りません
3Pは一つの音声ですよステレオの場合3Pケーブルは2本使います
書込番号:17753726
0点

決定的になんか勘違いしていると予想。
>予算は10万円未満
chashuさんは↑質問をよく読んで、初心者スレであまり暴れないように。
こんな条件でXLRなわけないでしょ
その条件ならG20でいいと思いますよ。
ステレオミニジャックの音響の小ホールだってあるでしょう。
音声は別にリアルタイムでなくても後から編集したっていいし。
プロジェクターの投影が相手だと
オートでは映像が安定しないことがあるので、
露出とホワイトバランスはマニュアルで設定できる必要がありますね。
書込番号:17753831
1点

撮影距離、換算焦点距離、撮影範囲(型、水平寸法、垂直寸法)の相関表を画像としてアップしますので、
もし比例計算で実際の条件を当てはめる場合は、例えば換算焦点距離100mmと撮影距離10mを比例計算の基準にしてみてください。
ご参考まで。
書込番号:17753917
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 21:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/10 7:12:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
